端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年11月6日発売
- 5.8インチ
- 広角:約1200万画素/標準:約1200万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全594スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 6 | 2020年12月22日 20:14 |
![]() |
17 | 1 | 2020年12月22日 00:59 |
![]() |
2 | 1 | 2020年12月22日 18:19 |
![]() ![]() |
29 | 4 | 2020年12月22日 10:27 |
![]() |
35 | 11 | 2020年12月21日 22:54 |
![]() |
44 | 7 | 2020年12月30日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
特に問題なく使用していますが、1点不満があります。
この機種の前はHUAWEI P10 lite を使用していました。
側面のボタンによる音量調整について、HUAWEI P10 liteでは待受画面の状態で音量調整をしますと
電話やLINEの着信音の音量が変えられ、ゲームや動画視聴の状態で音量調整をしますとアプリの
音量が変えられました。
本機種は待受モードでも音量はアプリの音量調整になり、着信音を変えたい場合には、都度設定から
入って調整する必要があります。
マナーモードまでにしなくても、少しだけ着信音を下げたい時には、とても不便です。
本機種はそんな仕様なのでしょうか?それとも私が知らないだけでしょうか?
宜しくお願い致します。
7点

側面の音量UP/DOWNキーを押し表示されたメディアの音量を示すバーの一番下のアイコンを押すと、メディア、通話、着信音、アラームの音量調整バーが現れ、更に下の詳細を押すと音の設定画面になります。
書込番号:23863762
4点

確かandroidの(OSの)仕様変更でそうなったと読んだ記憶が。だから、ユーザーインターフェース(操作画面など)を、端末メーカーが独自に変更しない限りは、そういうものということだと思います。
書込番号:23863768 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>デジタルおたくさん
Kawasaki2020さんのおっしゃる設定画面内をチェックしました?
ウチのファーウェイやサムスン機だとボタン操作の対象をメディア音から着信音に変更可能ですが、シャープは出来ない?
書込番号:23863774
1点

↑「そういうもの」というのは、音量ボタンを押した時に画面の端に出てくるバーは、常にメディアの音量ということ
書込番号:23863775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こえーもんさん
端末メーカー独自にいじっているからかも?
書込番号:23863778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Kawasaki2020さん
ありがとうございます!
確かにメニューが出ました!知りませんでした。
これならそれ程手間にならないですね。
助かりました!
書込番号:23864009
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo

書き忘れましたが、これによりビルド番号が 01.00.08に上がっています。
書込番号:23862707
6点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
車でEZキャストを使用しており、前機種では画像と音が出ていましたがAQUOSseance4に変えてから画像は映りますが音がでません。対応していないのでしょうか?よろしくお願いします。
ちなみに自分のギャラリーに入っている動画を見ております。
書込番号:23862639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己解決しました。Bluetoothを切ったら音もでました。
書込番号:23863785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
長年使っているiPhone7の調子が悪くなってきたので、コスパの良いこの機種を検討しています。
iPhone7と比較して、カメラの性能はどれほど違うのでしょうか?
書込番号:23862256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こたぞさん
iPhone7からだとアップグレードになりませんよ。
カメラの写りなど比べようがないくらいiPhoneの方がいいです。
超広角がある分、数で勝ってる程度です。
写ルンですと高級コンデジくらい違うと思います。
処理速度も向上しないと思います。
私は値段が更にこなれて不具合聞かなくなったら買うつもりです。
書込番号:23862276
11点

>Taro1969さん
返信ありがとうございます。
チップの処理能力がiPhone7より高く、カメラも三眼なので、当然アップグレードになるものと思ってました…。
iPhone7が暗所撮影に弱いので、この機種なら良いかなと考えていました。
書込番号:23862565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こたぞさん
iPhoneのBionicチップは常にクアルコムのスナップドラゴンの800番台の先を行っていました。
比較するなら同時期のA10チップを抜いたSDM835くらいが比較対象だと思います。
カメラは光学手振れ補正があり、明るいレンズと蓄積されたノウハウで明るさや色味も
安定していてiPhone6Sから大幅に刷新されています。iPhone8もブラッシュアップはありましたが
基本は同じです。
SHARPは元々カメラについてノウハウがありません。
sense2、3が現役ですが、sense2が良く写るメモカメラだったのにsense3で劣化しました。
静止画に手振れ補正を入れたのが大きいです。
動画であれば電子手振れ補正でも前のコマとズレたものを補正しながらブレを補正出来ますが
一枚きりの撮影でブレを補正するのは高度は話ですが、写ルンですがブレないように
ブレないシャッター速度でしかシャッター切らない方法を取っています。
おかげで暗所だと無意味にシャッター速度速いので高感度で酷い有り様です。
蛍光灯などの点滅によるフリッカーのちらつきも低速シャッター切れば防げますが
sense2でなにも考えず何も問題なく撮れていた写真がちらつきが酷くて撮れない状態です。
挙句に、人材がいないのでオリンパス社員が通勤で乗る電車に求人広告まで出しました。
https://article.yahoo.co.jp/detail/7855c0c7466dfbda54bf7194167bf3925dcdbe2b
最近のカメラ(センサー)使えばそれなりに写るのは写ると思います。
日中などはこだわりなければ十分です。
ちゃんとした手振れ補正がないのに手振れ補正付けるものだから低速シャッター切りません。
暗くなると脆いです。iPhoneは7以降は全部メインカメラは光学手振れ補正付いています。
通常手振れするようなスローシャッターでもブレません。暗所にも強いです。
A10とSDM835比較
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1050730.html
ただし、iPhoneのiOSは直接ハード使います。
Androidは仮想OSなのでメモリなども大量に積まないと同じ動き出来ません。
iPhone12で4GB 12Proで6GBと大幅に増えました。
Android機の半分くらいで足りるくらいだと思います。
SoCスペックも同じならiOSの方が有利です。
そもそもにアップルの場合はハードもソフトも一括してアップル製です。
自社OSに最適化されたチップだけ作ればいいのでとても有利です。
私も購入するつもりなので動画やレビューページ見てますが
さすがにsense3のような酷さはないですが日中なら使える
解像感や絵作りの安定感はiPhoneよりは落ちると思います。
色味、明るなどは個人の好みですが、安定して絵が出てこないので
好みにもならないと思います。
Pixel4aとの比較
https://youtu.be/nXGfr9LHkkI?t=57
タッチ感度が悪い
https://youtu.be/Z7IghvIxNOY
暗所ではHUAWEIのP20liteより劣る感じもします。
https://youtu.be/-Dx4XFH88yk?t=293
他も手をレンズ前にかざすとピントを合わせに
なかなか行かないとか手をどけてもピント探しに行かないとか
ファームウェアレベルで改善出来そうなところが山ほどあります。
sense3は1年以上経ってもちらつきの改善が一度あった切り
手振れ補正を切ると言う対処しただけでちらつきが収まるまで
数秒から10秒近くかかります。sense2では症状ありません。
そんな感じのカメラ技術水準です。
iPhone7は4年前のフラッグシップモデルです。
sense4はAQUOSのボトムレンジのラインナップです。
SDM720G搭載で一気に高性能化していますが
まだ追い付きません。
SDM720Gのベンチスコアなど見ても1割くらい低い25万点前後くらいです。
XiaomiのRedmi note9sだと28万点前後です。
SDM720Gでも835のグラフィック性能にはまだ追い付いていません。
書込番号:23862675
14点

>Taro1969さん
大変よく分かりました!
ありがとうございました。
書込番号:23863069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
12/17購入のsense4 SH-M15 SIMフリーですが、朝起きて持ち上げてみても無反応、あれっ、何らかの要因で電源切れてるのかと思い電源ボタン押下しても反応なし、バッテリーの残量は昨夜寝る前は50%を示していました、もしかしてバッテリー切れと思いAC電源接続の充電ケーブルを繋ぐも、これも反応なし、ソフトウェアアップデートは購入後の12/17にアップデート済を確認しビルド番号01.00.06も確認しています、初期不良かなと思いますが、どなたかユーザー側で可能な対応とか、試してみればとかをご存じでしたら教えてください。
5点

>t268さん
ユーザーが出来ることは充電を継続してみるくらいでしょうね。
何かの理由でバッテリーを使い切って放電してるなら
しばらく繋いでおくと立ち上がるかもしれません。
電源が落ちると言う症状は最近こちらの掲示板でも複数の方が
報告有るので、何かしら問題があるのだと思います。
直す話ではないですが、今、操作出来ない状態にあることは
出来るだけ早くSHARPのサポートか購入店に伝えておいた方がいいと思います。
時々、買ってすぐに不具合あったけど我慢して使って症状悪化して
挙句に初期不良にも無償修理対象にもならないなどの話もあります。
電源が入らないと言うはっきりした症状のまま初期不良交換などしてもらう方が
いいかなと思います。
電源が入ってしまって再現しないと交換にも応じてもらえないと思います。
販売店かメーカーに相談だけでもして記録を残してもらっておいた方がいいと思います。
書込番号:23861236
7点

>Taro1969さん
早速のご返答ありがとうございます、お勧めの通り質問内容と同様の症状を記載して購入店にメール連絡(ベスト電器はメールによる問い合わせしか受け付けていないとのことで)しました、その後、SIMを取り外してみて電源ボタン押下しても反応なし、ここで確か「開発者モード」に入る際の「音量ボタン+電源ボタン?」を思いつき試したところ、「ブッ」と反応音がしたので手を放し、通常の電源ボタン押下したところ、起動しました、状態は特に異常もなく、電源ケーブルを朝食を食べている間は繋いでいたのでバッテリーは80%まで回復していました、再現する可能性もあるので暫くは様子見るしか無いと考えています。
書込番号:23861323
5点

SHARPのサポートセンターにも情報が無いかと思い連絡してみました、担当者からは「寒い所で時々電源が入りにくい」と言った相談はあるので温かい所とか時間・条件を変えて電源を入れてみてくださいと回答しておりますが、このような症状は現時点ではありませんとの回答をもらい、案件だけ記録しておきますので、再現した時は修理になりますとのことで「名前と電話番号」を連絡しておきました。
書込番号:23861397
1点

>t268さん
MIL規格で
・低温動作:-20℃に固定した5時間の低温動作試験
・低温保管:-33℃〜-25℃の温度変化において連続72時間の低温保管試験
となってるので、メーカーの言い分も出鱈目なのですけどね。
一般的なスマホは0度以上などの場合多いです。
室内が氷点下で暮らされてると言うこともないと思うのでバッテリー不良か制御不良の可能性高いと思います。
https://jp.sharp/products/shm15/spec.html
書込番号:23861429
2点

>Taro1969さん
なるほど、確かにおっしゃる通り1桁程度までには室温は低下していますが、大阪住みなので流石に氷点下まではいきませんもんね、何かスッキリとは言えない状態ですが、再現待ちしか無いですね、相談にのって頂いてありがとうございました。
書込番号:23861459
4点

Milについては動作確認であって、
保証ではなく言い分自体はおかしくはないです。
https://jp.sharp/products/sh41a/spec.html
またアップデートあったようなので治っていると良いですね。
書込番号:23861766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ACE-HDさん
お返事ありがとうございます、本日付のアップデートはドコモ版だと思いますよ。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/product_update/sh41a/index.html
書込番号:23861775
1点

申し訳ないです。
書込番号:23861829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>t268さん
私は11月27日の発売日に購入しましたが、これまでに3回ほど勝手に電源が落ちている事象が発生しています。
3回とも電源ボタン長押しで電源が入りましたが、初めての時にはとても慌てました。2回目の時には、朝、電源が落ちていたのでアラームが鳴らず危うく遅刻しそうになりました(笑)
3回目は、コートのポケットに入れていたらいつの間にか電源が落ちていました。最近行われたアップデート後に3回目が起きています。
いつまた発生するか不安がありますが、今のところ私は解決策が見つかっていません。
※1回目の時に購入店(ネット販売)にメールで問い合わせましたが、故障についてはシャープに問い合わせるようメールが来ましたが問い合わせていません。
書込番号:23862416
2点

>t268さん
>何らかの要因で電源切れてるのかと思い電源ボタン押下しても反応なし、
いまさらですが、↑、単にハングアップしてただけって可能性はないかな?
電源キーの8秒以上の長押しを試した?
通常の電源 ON は3秒とかなので、意識してやらないと強制切断にならないので。
書込番号:23862462
2点

>DJ1RRさん
他にも電源断の症状の方がおられるんだ、サポートは「電源が入りにくい症状」と言ってましたけどね・・・
もしかして冬場に起こりやすいのかとも思っていますが、治る物なら早期に直してほしいですね。
>引きこもり2号さん
電源ボタン長押しは時間にして20秒はしつこく押してたかと。
書込番号:23862535
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
この秋に結婚しまして、
旦那様との通話やメルアド専用のSIMを
持ちたくてデュアルSIM仕様の
SH-M15に買い替えました。
デュアルSIMは初めてです。
困ってるんですが、どちらかひとつのSIMからじゃないと
電話発信ができません。
どっちのSIMからでも電話がかけられると思って
この機種にしたのにガッカリです。
状況。
SIM1=BIGLOBEタイプDのSIM、音声契約有り
SIM2=docomoのLTEのSIM、音声契約有り
どっちのSIMもアンテナ正常、アクセスポイント設定も正常にできてる
設定で
音声通話=その都度確認
SMSメッセージ=その都度確認
モバイルデータ=BIGLOBEのSIM
データ通信の自動切替=なし(現在有効なSIM=BIGLOBEのSIM)
これで電話をかけてみた結果
・BIGLOBEでんわアプリからの発信
この通話で使用するSIMの選択のダイアログが表示されて
SIM1のBIGLOBEを選択すると電話がかけられる
SIM2のdocomoを選択するとかからない(BIGLOBEのアプリからなので当たり前)
問題なのが
・通常の電話での発信
この通話で使用するSIMの選択のダイアログが表示されて
SIM1のBIGLOBEを選択すると電話がかけられる
SIM2のdocomoを選択するとかからない
通常の電話アプリでdocomoを選択してかけてるのに
なんでかからないんでしょう?
着信はどっちのSIMの番号にも正常にきます。
SMSもどっちの番号にもちゃんときますし
どっちの番号からも送れます。
音声通話の設定を、その都度確認からdocomoに変更してみると
発信するSIMの選択ダイアログは当然なくて、
docomoからの発信となりますが
電話はちゃんとかけられます。
でもこの設定だとBIGLOBEの電話番号からの発信が不可能になります。
SIM1とSIM2を入れ替えてみました。
設定は同じです。
これでも結果は同じで、BIGLOBEでんわアプリからでも通常の電話アプリからでも、
BIGLOBEの番号からはかけられますが
docomoの番号からはかけられません。
さらに訳分からないのが、音声通話の設定を、
その都度確認からdocomoに変えてみると、
BIGLOBEの番号からかけられないのは当然ですが、
docomoの番号からもかけられません。
かかってくるのは、どっちの番号にも着信します。
こういう状態ですが、BIGLOBEとdocomoのどっちからでも
発信できるようにする方法(設定)はあるんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23858912 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハムにゃん♪さん
>音声通話=その都度確認
確認のために、BIGLOBEでんわアプリをアンインストール。
以下のようなアプリをインストールしている場合は、アンインストール。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
その後、端末を再起動して確認されてみてはどうでしょうか。
設定は、あっているようですが、何らかのアプリが、通常の電話アプリの挙動を邪魔している感じのようです。
端末を移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップしているという大前提で。
書込番号:23859102
9点

>ハムにゃん♪さん
リセットオプションで通信系のリセットしてみては?
内容も詳細だし、検証もきちんとされていて間違いがないようです。
あとは環境引継ぎなどで不整合が起きて不具合となってないかが気になります。
シングルシムの端末から環境移行されたとかはないですか?
シングル、デュアル問わずですが前の環境引き継ぐことでおかしな現象が起こることはよくあります。
書込番号:23859171
9点

>†うっきー†さん
カキコありがとうございます。
>以下のようなアプリをインストールしている場合は、アンインストール。
買ったばかりで、BIGLOBEでんわ以外の
アプリ入れてません。
電話がおかしいので、問題点をはっきりさせるため
まだ他のアプリは入れないようにしてます。
環境移行ツールは使ってません。
グーグルアカウントに紐付いたものが反映されてるだけです。
SDカードもまだこの端末では使ってません。
BIGLOBEでんわのアンインストールして、
音声通話をその都度確認の設定で
試しましたが
BIGLOBEの番号からはかかりますが
docomoの番号はかけることができません。
音声通話をdocomoのSIMに設定すれば
docomoの番号からかけられますが
BIGLOBEの番号からはかけられません。
>Taro1969さん
カキコありがとうございます。
通信系のリセットって、Wi-FiモバイルBluetoothをリセットというものですか?
環境移行はグーグルアカウント以外まだしていません。
ChromeやGメール、フォトなどの内容は
アカウント設定時に引き継がれています。
でもこれが原因とは考えにくいですよね。
リセットを試すのはこれからですが、
どうにかならないのでしょうか?
書込番号:23859715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハムにゃん♪さん
Wi-FiモバイルBluetoothをリセット はい、これです。
私自身、アプリのリセットなども試していますが特に
データ消失のようなことはないです。
Wi-FiのSSID登録が消え、Bluetoothのペアリング消え、APN設定が消えます。
それ以外は影響ありません。
このリセットは今試しにやってみてと言われても躊躇なく出来ます。
アプリのリセットも初めての時は初期化覚悟でやりましたが
特には変化なかったです。
アプリに問題が出てる人が直ったなどはありましたので
勧める時はありますが、問題がない場合、どこかを再設定などは出会っていません。
書込番号:23859745
7点

>†うっきー†さん
あれから何回かBIGLOBEでんわアプリ有る無しでの
挙動の違いを試しました。
最初アンインストールしても変わらなかったですが、
何回か試すとそのたびに結果が違ってて
時間かけて検証してました。
まとめです。
BIGLOBEでんわアプリをアンインストールすると、
発信番号をその都度選択の設定にしておくと
docomo番号からもBIGLOBE番号からも
かけることができます。
再度BIGLOBEでんわアプリをインストールすると
発信番号をその都度選択の設定のままで
BIGLOBEでんわアプリからの発信で
BIGLOBE番号からは当然かけることができます。
BIGLOBEでんわアプリを閉じて
通常電話アプリからdocomo番号からかけると
かけることができるようになりました。
連絡帳アプリからでもdocomo番号で
かけることができます。
docomo番号に不在着信があった状態にして
着信履歴から折り返しかけるときも
docomo番号からそのままかけられました。
最終結果は、2つの番号で
発信着信どっちもできるようになって
良かったんですが、
なんでdocomo番号から発信出来ないときもあるのか知りたくて
いろいろ試してみたのが以下の通りです。
まず、通常電話発信したいときは
BIGLOBEでんわアプリは閉じておく。
閉じなくてもdocomo番号から発信できる
こともあるけど、閉じたほうが確実です。
BIGLOBEでんわアプリからかけるとき、
電話番号選択でdocomo番号を選択しない。
BIGLOBEでんわアプリからdocomo番号から
かけられないのは当たり前ですが
docomo番号で一度かけて発信を弾かれると
通常電話アプリでもdocomo番号では
かからなくなってしまいます。
私が検証のためにBIGLOBEでんわアプリで
docomo番号での発信を何回か試してたんで
通常電話アプリからのdocomo番号発信が
できたりできなかったりしてたようです。
できなかったときは、既にBIGLOBEでんわアプリから
docomo番号発信を試してたときです。
てことで、設定で
発信番号をその都度選択にして、
BIGLOBE番号はBIGLOBEでんわアプリからかける、
docomo番号は通常電話アプリか着信履歴からかける、
BIGLOBEでんわアプリからdocomo番号の発信をしない、
間違ってやってしまったらBIGLOBEでんわアプリを
アンインストールして再度インストールして
設定をやりなおす。
で解決のようです。
今後挙動が変わりませんように祈ります。
アドバイスありがとうございました。
おかげで助かりました!
書込番号:23876369 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Taro1969さん
†うっきー†さんに書いた通りのことで
BIGLOBE番号からもdocomo番号からも
かけることができるようになりました。
通信系のリセットは試さずに済みましたけど
アドバイス本当にありがとうございました!
書込番号:23876376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハムにゃん♪さん
すばらしい。よく整理して確認されているのでわかりやすいですね。
ぜびBiglobeにも問題提起されて、Biglobeでアプリ改善がされるといいですね。
書込番号:23879158
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)