端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年11月6日発売
- 5.8インチ
- 広角:約1200万画素/標準:約1200万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全595スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 11 | 2021年4月7日 01:21 |
![]() |
89 | 10 | 2021年4月6日 02:05 |
![]() |
57 | 13 | 2021年4月6日 00:52 |
![]() |
36 | 7 | 2021年4月4日 21:54 |
![]() |
3 | 2 | 2021年4月4日 10:59 |
![]() |
33 | 7 | 2021年4月3日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
子どものスマホをAQUOSsense3からこちらの機種に変更しました。
データを引き継ぎ、Android11にアップデートをし、ファミリーリンクを設定して渡そうとしたのですが、エラーが出てファミリーリンクを設定することが出来ません。
アカウントを削除して管理を設定し直すようにメッセージが出るので、何度か繰り返しましたが、その度にエラーが出て前に進みません。
親の端末はAndroid10です。
子の旧端末(sense3 Android10)は問題もなく管理を設定出来るのですが…。
どなたか解決法をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24045099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ms.a.さん
>データを引き継ぎ、Android11にアップデートをし、ファミリーリンクを設定して渡そうとしたのですが、エラーが出てファミリーリンクを設定することが出来ません。
手順が違っているだけではないでしょうか?
データを引き継ぎという部分が何をしたのか不明ですが、以下の手順でどうでしょうか。
Android11にした後に、端末を初期化して移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/360051616832
>【AQUOS sense4 SH-41A】初期化したい(初期状態にリセット)
>1. ホーム画面 →[アプリ一覧ボタン]→[設定]
>2.[システム]→[詳細設定]→[リセット オプション]→[すべてのデータを消去(出荷時リセット)]
>3.[すべてのデータを消去]
※Andorid11では、若干場所が変更になっている可能性はあります。
最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
■初期化後の注意事項
初期化後は、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
バックアップから復元などを利用すると不具合まで復元されて初期化に何の意味もなくなります。
画像や音楽等のデータファイルのコピーは問題ありません。
必要なアプリはGoogle Playから再インストール。
マイアプリ&ゲーム→ライブラリに以前インストールしたものが表示されるので、そこから選択も可能です。
オンライン系のアプリ(サーバーにデータがあるもの)は、ログインし直しで以前の状態から利用可能です。
以下のようなアプリはインストールしない。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
書込番号:24045115
8点

>†うっきー†さん
>バックアップから復元などを利用すると不具合まで復元されて初期化に何の意味もなくなります。
アドバイスありがとうございます!
Googleアカウント経由でバックアップ→復元するのは問題ありませんか?
今回、移行ツールや復元ツールを使わず、Googleアカウントで移行したのですが、旧端末で利用していたアプリは、新規にダウンロードしなくても、勝手に新しい端末にダウンロードされたような気がするのですが…。
書込番号:24045147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ms.a.さん
>今回、移行ツールや復元ツールを使わず、Googleアカウントで移行したのですが、旧端末で利用していたアプリは、新規にダウンロードしなくても、勝手に新しい端末にダウンロードされたような気がするのですが…。
端末セットアップ時に、Googleのサービス設定で、デフォルトで、Googleドライブへのバックアップがオンになっていると思いますが、オフにし忘れていたとかはありませんか?
私は必ずオフにするようにしているので、オンにするとどのような挙動になるかの詳細は不明ですが。
もしくは、端末セットアップ後に、自動同期をオフにしていないとか。こちらについてはアプリは関係ないとは思いますが。
少なくとも勝手に処理されることはないかと。
書込番号:24045235
7点

飛び込み失礼します。
私も同様にエラーが表示されました。
子供側では、エラー表示後に「アカウント削除」子供のアカウント名が、このデバイスから削除され保護者設定が無効になりました。と表示されて、Googleアカウントもログアウトされてしまいます。
保護者側のファミリーリンクでは子供側のアカウント名が表示されるものの正常に表示されない状態で、親側で子供のアカウント名を削除しないと、子供側ではGoogleアカウントのログインすら出来ない状態となります。
ファミリーリンクを子供側からと保護者側からも設定を試みるも同じエラーが表示されます。
同じ感じでしょうか?
書込番号:24045536 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Mt.Fuji丸3776さん
全く同じです。
再起動しても、ファミリーリンクアプリ(子供用)をアンインストール→インストールしても解決しません。
初期化はまだ実施できていません…。
参考のために写真を添付しますね。
何度やっても同じことの繰り返しで、ここから先に進めません…。
書込番号:24045586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっぱり同じ症状なんですね。(画像も私と一緒です)
アプリの再インストールをしたり、再起動直後に設定したりと様々な方法を試みましたが、ダメですね。
確実に子供側のAndroid11が原因のエラーであると思います。
ちなみに保護者側はAndroid9です。
子供側の端末はPixel3なんですが、Android9からAndroid11までバージョンアップしていましたが、普通に管理出来ていました。
今回、Pixel3を修理に出して戻ってきて再設定したらこのような症状となりました。
推測ですが、ファミリーリンクのバグではないかと思われます。
†うっきー†さんの仰るとおりにバックアップを使わずにインストールすれば出来るかもしれませんが、ちまちまインストールして、もし同様の状況だったらと思うと、子供のスマホだけに私は二の足を踏んでしまいます。
いずれもGoogle純正のアプリとバックアップ機能ですので、特別な手法を講じなくても出来ると思うのです。
Googleにサポートメールしましたが、数日経っても連絡がありません。
解決策があればすぐに返信があると思うのですが、何の連絡もないことを考えるとバグの可能性もあるかと想像してしまいます。
もう暫くサポートからの連絡とアップデートを待ってみます。
Ms.a.さんもアプリの「ヘルプとフィードバック」から症状を伝えてみると良いと思います。
複数から同様の状況があることの報告があればGoogleの対応も早いと思います。
Googleからの連絡があれば報告させて頂きます。
書込番号:24045631 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Mt.Fuji丸3776さん
Googleサポートに問い合わせたところ返信がありました。
・お子様は 13 歳未満か以上か:
・エラーメッセージ:
・エラーが表示される手順:
・携帯通信会社の安心フィルターなどの管理機能は登録しているか:
・解決に向けて試した操作:
・お客様の最終的なご希望やご要望はファミリーリンクの設定を完了させたいということでよろしいでしょうか:
・問題が確認できる画面のスクリーンショット:
以上を報告するようにとのことです。
時間のある時にエラーが起こるか確認しつつ内容を記録し、返信する予定です。
書込番号:24046057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このメールは定形文で、以前私に送られてきたものと同文ですね。
このようなメールが以前届いたので、もう少し詳しく状況を記載して送信しましたが返信がありません。
スルーされているのかもしれないので、もう一度文章を変えて送ってみます。
書込番号:24046128 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今朝、ファミリーリンクのアップデートが自動で行われたようなので、再度接続作業を行ったところ、正常に子供側の端末を認識する事ができました。
ただ、Googleに送ったメールの返事は有りませんでした・・
書込番号:24051591 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Mt.Fuji丸3776さん
そうなんですね!
完了おめでとうございます(笑)。
私もアプリの自動更新を確認し、再設定してみましたが、変わらずエラーが出ています(涙)。
サポートチームとは何度かメールをしているので、もうしばらく待ってみます…。
書込番号:24051968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>†うっきー†さん
>Mt.Fuji丸3776さん
なかなかサポートチームから返事が来ないので、†うっきー†さんの手順を参考に初期化しました。
とりあえずはファミリーリンクを設定することができました。
お世話になりありがとうございました。
書込番号:24065813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
今、4Gの古い機種を使っていますが、通信が、突然1ヵ月10G以上になってます。
2月まで、同じように、使っていて、通信量3Gだったのに、突然通信量10Gへ増えたので、古い機種ということもあり、買い替えを考えていますが、(プラン変更でなく、通常の通信です)4Gで通信どうですか?
5Gはまだ、全国開通していませんが、5Gの方がいいですか?
ドコモに、新機種にした場合、早くなるのか?など聞いたところ、そんなことはない!!と言われました
4Gを買うか、がんばって、5Gを買うか、悩んでいます
使わないようにしているのに、突然通信が高くなったことがネックです 4G大丈夫ですか
5点

>asaddさん
>今、4Gの古い機種を使っていますが、通信が、突然1ヵ月10G以上になってます。
ほとんどの機種で、アプリごとの通信量を確認可能です。
どのアプリが利用したかを確認したら簡単に原因わかると思います。
先日も同じ質問があり、自分でアプリを利用していましたという落ちでした。
もしくは、Google、フォト、Google Playなど、自動同期や自動ダウンロードをオンにしてしまっていて、端末が自動通信するようにしていたとかの落ちもあると思います。
5Gは、普及するまでに、時間がかかるので、5Gの実験などをしたいという理由がないかぎり、
一般の方には不要だと思います。
3Gもまだ5年ほどは使えるので、4Gではなく、3Gでも大丈夫くらいかと。
書込番号:24059826
14点

>†うっきー†さんありがとうございます。
しかし、通信量が代金になるので毎回、自動ダウンロードなんてしていません。
絶対に、キャッシュクリアをしています。なので、突然、先月から、ドコモに取られているようで、困っています。
割引もあり、ドコモの解約に悩まされているのですが、大金の機種変4Gへの買い替えに悩まされてます。
速度は、機種変してもかわらないですか?
書込番号:24060030
1点

>asaddさん
>しかし、通信量が代金になるので毎回、自動ダウンロードなんてしていません。
Google、フォト、Google Playなど、自動同期や自動ダウンロードの設定をすべてオフにしているのでしたら、
最初に記載した通り、
アプリごとの通信量を確認すればわかると思いますが・・・・・
>絶対に、キャッシュクリアをしています。なので、突然、先月から、ドコモに取られているようで、困っています。
アプリのキャッシュクリアなどは、何の関係もないと思いますが・・・・・
>速度は、機種変してもかわらないですか?
世の中の全ての機種を検証された方はいないので、わかりませんし、場所や時間帯でもかわります。
一般的には、気にする必要はありません。
従量制の契約でしたら、普通は、端末側で、1カ月の通信量をここまでにして、超えたら通信を止めるという設定にします。
書込番号:24060052
13点

>アプリのキャッシュクリアなどは、何の関係もないと思いますが・・・・・
アプリのキャッシュをクリアして、キャッシュされたものを再度読み直しさせて、通信量を増大させるということは可能ではあります。
書込番号:24060056
12点

>asaddさんドコモショップに相談したのですか?
書込番号:24060668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>asaddさん
同機種を使っています。
「設定」→「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」→「アプリのデータ使用量」でアプリごとのデータ使用量が確認できますよ。過去4か月分は確認できます。
まずはこの確認をしてどのアプリが原因か探ってください。
キャッシュクリアはデータ消費の観点から言えば逆効果です。
クリアしたデータをモバイルネットワーク環境下で再読み込みしてしまうとデータ使用量が増えてしまいます。
ゲームなどでは再読み込みで2GB使うものもあるようです。
書込番号:24061309
9点

>ひろやまむさしさん
>同機種を使っています。
ちなみに、asaddさんは最初に記載している通り、「今、4Gの古い機種を使っています」となります。
今使っている機種がどの機種かは不明です。
何らかの理由で記載したくないのかもしれませんが。
書込番号:24061328
13点

>†うっきー†さん
sense4のスレだったので勘違いしました。
ご指摘有難うございます。
最近ミスが多いので気を付けます…
書込番号:24061378
3点

>ひろやまむさしさん
>†うっきー†さん
>ケンシロウ、さん
ありがとうございます。
いまの、古い機種は、ドコモのso-01Jです
同じように使用しているドコモのso-41は、データ使用料、1G以上2G未満
突然、so-01Jは、2月〜8Gを超えています
アプリ内容・使用方法変わりません。 データ通信量が変わっているのと、古いので、so-01Jから買い替えを考えています
書込番号:24061596
2点

指摘された方法で確認されないのはなぜですか
使い方が変わっていないを連呼するより素直に設定から確認するのが一番早いと思いますが
それがわからない限り どんな機種でも同じことが起き留と思いますが
書込番号:24063941 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
動画を撮るときいつもカクつき、実際に撮った動画を再生してもカクカクしています。
アップデートもしましたが変わらず。
皆さんのカメラはどうですか。この機種の仕様なのでしょうか。
御返答頂ければ幸いです。
書込番号:23823753 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

自分も同じ症状出てますよ。
画質やサイズ等の設定に関係なく、斜め下約45°以上に傾けると画面、録画データともにカクカクします。
11/30のアップデート後も変わらず。
今週末にドコモショップへ持ち込む予定です。
書込番号:23827410 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>しぃ_alr5さん
御返答ありがとうございます!
私も全く同じくそのような症状です。
初期不良なんですかね…
よろしければサポートで何か分かったらお教え頂けたら幸いです。
書込番号:23833434 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>モルペさん
今日ドコモショップに持ち込んで確認してきました。
店頭のデモ機でも全く同じ症状が出ていました。
ただまだメーカーに不具合として取り上げられていないため交換等は不可能で、修理扱いになるそうです。一度実機を預けないといけないので2〜3週間は代替機を使うことになります。
不具合の情報(実機)がメーカーに行かないと対処されないので、誰かが人柱にならないといけないですね…
ウチは前機のデータがそのまま残っているのでsimを入れ換えてメーカーに修理扱いで送り返そうかと思います。
書込番号:23833818 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>しぃ_alr5さん
御返答ありがとうございます!
不具合として取り上げられてないのですね…交換の対象にもならないなんて…なかなか面倒ですね…
私もドコモに問い合わせてみようと思います。
詳しくありがとうございました!
書込番号:23834133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一応追記をさせて頂きます。
ドコモオンラインにてメールで問い合わせたところ、店舗にて確認を願うとのことでドコモショップ店舗に持って行き確認してもらいました。
結論としては不具合ではなくカメラの仕様とのことで、修理や交換などといった対応はされませんでした。
店舗に展示されていた同sense4で確認をしたところ、同じようにカメラがカクつく症状がありました。
店員さんがメーカーに確認されましたが不具合ではないとのこと。
この機種の価格の低い理由はカメラの性能が低いためではないかと店員さんが仰っしゃりました。価格の割に全体の性能が高いので、そういった欠点というか劣っている部分があるんだと納得致しました。
他社製品と比較してスペック上画素数が低くカメラの性能が低いのは分かりますが、それだけではカクつくかどうかということはおそらく分からかったので、実際に機器を触って確かめてから購入することが重要だと痛感しました。
幸いにも飼っている犬の動画などを撮ろうと思っていただけなので大した支障ではないのですが、カメラを重要視する人にはこの機種はニーズに合っていないと思われます。
私のように低価格でCPUなどが比較的高性能で大容量バッテリーを求める方にはいいものだと思われます。
アップデートなどでカメラが改良されるかもしれませんが、現時点ではこの機種のカメラは前述したような性能なので、高評価な本機ですが欠点もあるということを知って頂ければ幸いです。
拙い文章を失礼しました。
少しでもご参考になれば幸いです。
書込番号:23842653 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

動画撮影においてカクつくのは、本来のFPS(表示がなければ大体は30)で撮れていない場合です。
サイズにもよりますが、4K撮影だと仮定すれば思った以上に高負荷ですし、手ブレ補正を効かせるとさらに負荷が掛かる為、処理が間に合わなくなる事があります。
書込番号:23844983
2点

>arrows manさん
体感なのですがとても30FPS出ているとは思えないほどのFPSです。
画質下げたり手ブレ補正など切っても改善されませんでした。
実際ドコモに問い合わせて店員さんにも確認してもらいましたが私の機器には異常はないとのことで、この機種のカメラの仕様ではないかのことでした。
店員さんと確認しましたが、展示品の同機種のカメラも同じような挙動をしていました。
書込番号:23845279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も追記ですが、純正のカメラアプリ以外でも試してみましたが症状は出ました。ソフトウェアでなくハード面の問題の可能性もありそうです。
年末までにショップに行く都合がつかなかったので年明けに修理に出そうかと思ってましたが、メーカーが認めないのなら期待薄ですね。
こうなると無駄に修理に出すよりも、ドコモの保証で携帯を取り替えて実機をメーカーに送り返す方が楽かな?
多少費用はかかりますが…
書込番号:23883959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しぃ_alr5さん
追記ありがとうございます。
私は諦めてこのまま使おうかと思っていたのですが、今日アップデートを行って改善された気が致します。(Android 11)
他の方々はどんな感じなのでしょうかね。
書込番号:23962652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種の購入を検討しているのですが、動画撮影のカクツキだけが気になっています。
Android11にバージョンアップすると改善されるのでしょうか?
ショップで確認しようとしましたが、デモ機はバージョンアップされていないようでした。
教えていただけると有難いです。
書込番号:24006258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的な感想ですが、初期に比べたらだいぶ改善されたと思います。細かいカクツキは残ってますが気にならない程度です。カメラ自体の性能はあまり高くないんでしょうね。
ミドルエンド機なので、過度な期待はせず割りきって使えるなら十分な性能ではないでしょうか。
その代わり
・カメラの起動が遅い
以前と比べて遅くなりました。早いときは早いのですが、ふとした瞬間を撮りたい時にもたつくのでシャッターチャンス逃すことが増えると思います。酷い時は十数くらいかかる時がありました。
・SDに保存されない
元々保存先設定が本体しかできなかったのですが、いつの間にかSDに保存できるように修正されていました。しかし、「SDの読み込みに時間がかかるので本体に切り替える」と勝手に変更してくるので、都度設定を直すのはめんどくさいです。
起動が遅いのはSDに問題があるのかもしれませんが、本体保存でも遅かったのでソフトウェアの読み込み自体にバグがあるのかも?と考えてます。
書込番号:24048910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動画撮影時、何らかのラグが起きるとFPSも安定しないしその結果カクついた動画になってしまいます。
本機ではなく申し訳ありませんが、手持ちのXperia 5も、標準カメラアプリで4K撮影をすると手ブレ補正が影響しているのかちょっと動かしただけでカクつき、そのままの状態で記録されてしまいますね。
後でパソコン上でFPSを確認すると、酷い時は30FPSのはずが24FPS等となっていてコマ落ちしたような画質になります。
Cinema Proではそうはならず、後継機種では標準カメラアプリでもならなかったのでそういう仕様なのだと諦めてます。
本機はミドルレンジであり、もはやカメラ自体性能が良いとは言えないのであくまでもオマケ程度に考えた方が無難でしょう。
書込番号:24048943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しぃ_alr5さん
>arrows manさん
ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
先日他の店でAndroid11に更新されたと思われる端末で確認したところ、しぃ_alr5さんの言う通り、目視ではカクツキは確認できないレベルに改善されていました。
以前見たときは明らかなカクツキ(0.3秒間位のコマ落ち?)が頻繁に発生していましたので、これなら十分かなと思いました。
30fps出ているかは判りませんでしたが、スマホの画面で見る限りは不自然さは無かったので、かなり良くなった印象です。
SDカードが不安定な症状は他のAQUOSでも聞くので、ちょっと不安ですね。カード側の問題の可能性もあるので何とも言えませんが、これも解消すると良いですね。
この機種は後から色々改善されていますが、発売時にネガティブなレビューが書かれてしまって勿体ないですね。(笑)
とりあえず、一番気になっていた部分が解消されているのが確認できて良かったです!
書込番号:24063886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
ご質問させてください。
スマホを使用するため指紋認証でロックを解除しようとしましたが、指紋認証が機能せずロックがかかり
PINコードを要求されました。
PINコードは何で調べれば良いかわかる方いらっしゃいませんか。
ドコモショップに行かなければならないのでしょうか。
1点

>たもんせさん
>PINコードは何で調べれば良いかわかる方いらっしゃいませんか。
指紋認証や顔認証は、必ず別の認証(PINコードやパターン)とセットでなければ設定出来ません。
そうでないと、怪我をした時に自分の端末の解除が出来なくなってしまいます。
本機にかぎらず、一般的なこととなります。
ですので、必ずご自身でセットしています。
それを思い出す必要があります。
思い出せない場合はハードウェアボタンによるファクトリーリセットが必要となります。
もしくは、端末側で「探す」が有効になっていれば、Googleのサービスで初期化でもよいかと。
紛失した Android デバイスの位置の特定、ロック、データ消去を行う
https://support.google.com/accounts/answer/6160491?hl=ja
https://www.google.com/android/find
書込番号:24061116
6点

PINコードは最初に自分で設定しているはずです。
指紋認証が正常に機能していたとしても、PINコードでの解除は定期的に必要になります。忘れてはならないものです。
書込番号:24061188
5点

>たもんせさん
一応調べてみました。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/password_pin/
ご自身で設定された覚えがなければおそらく0000で良いと思われます。もし、万一解除出来ないようであれば上記ページをよく読んで対処してみてください。どうしても無理そうならドコモショップに連絡して来店。
書込番号:24061201 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>ありりん00615さん
それ私のレスに対してですか?
もう一度。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/password_pin/
PINロック解除コードに関する言及も上記にあります。ダメであれば上記を良く読んで対処を、とはそういうことです。
書込番号:24061406 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様
色々調べて頂きありがとうございました。
10時間ほどかかりましたが何通りも
パスワードを入力し解除できました。
無意識のうちにPINコードを設定していた
みたいです。
本当にありがとうございました。
書込番号:24061470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>それ私のレスに対してですか?
それらは、SIMカードロックを設定もしくは解除する際に必要となるPINコードです。Androidのログイン認証で必要となるPINコードとは異なります。
書込番号:24061531
7点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
本機をandroid11で使用していますが、chromeやアプリを使っていると、時々ステータスバーが黒い帯で時計や電波、通知が表示されなくなります。
一度上から指でスライドしてやるともとに戻るのですが、使いにくくて仕方ありません。
ある程度スマホは理解しているレベルですが
設定項目を見つけることが出来ません
なにか設定があるのでしょうか?
書込番号:24057907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は経験したことが無い症状なので何とも言えませんが、
想像でしかないのですが、ノッチ表示がうまく機能していないだけの感じに見えます。
既に試したでしょうが、ノッチ表示設定オンオフで現在と違う設定に変えてみて、また希望状態に戻してみるくらいでしょうか。
あとは、アップデートがうまくいってないのか、便利そうな謳い文句につられて動作に影響する不要アプリ入れちゃったとかくらいしか想像つかないです。
書込番号:24058505
1点

PCGOLFさん
ありがとうございます。
ご教示いただいた辺りは試したのですが…
最悪、初期化してみます
書込番号:24060109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
質問すいません。明るさの自動調節が今一すぎて、部屋で使ってて急に暗くなったりすることが多々あります。これは仕様なんでしょうか?それともセンサーの不具合なんでしょうか? ちなみに自分の持ってるseance2ではこんなことはありません。
書込番号:24058334 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私はSIMフリー機ですが
周辺の明るさに応じて自動で変わっているのであれば不具合ではないと思います。
仕様の明るさがご自身の好みに合ってないだけかもしれませんね。
明るさの自動設定は、学習させることが出来ます。
スライダーでの明るさ調整して自動調整もオンすると明るさの学習してくれます。(設定画面に説明がありませんか?)
基本的に室内は暗いですから。
蛍光灯などの照明で人間は十分明るいと思っていても、機械はそうは思ってませんので自分で調整できるようになってます。(いつから実装された機能か知りませんけど。)
書込番号:24058547
2点


返信ありがとうございます。手動で何度か明るさをスライドさせて学習させてるつもりなのですが、なかなか思い通りに動いてくれませんね。seance2よりその点で劣化してるのが納得し難いところです(´Д` )
書込番号:24058838 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

sense4basicですが同様のことが生じて自動を切りました
面倒なら自動を切りましょう
書込番号:24058856 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私の場合は逆に、いつの間にか自動調節がオフになってしまい、照度が変化せず、暗くなってほしい場面で暗くならなかったり、明るくなってほしい場面でも暗いままだったりしました。
今は落ち着いておりますが、一時期は頻繁に設定から自動調節をオンにしていました。
なお、自動調節がオフにはならないものの、アプリによっては自動調節が機能せず、一度ホーム画面に戻ると自動調節が働き、適切な明るさになるという状態です。仕様なのかどうか不明なのでそのまま使用しています。
自動調節がうまく機能しない別の例としてコメントさせていただきました。
書込番号:24058938
8点

返信ありがとうございます。不服ですがオフにしたほうが良さそうですね。
書込番号:24059065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。僕の場合は自動調節が勝手にオフになる現象はないですね。やはり端末による個体差が大きいようですね。
書込番号:24059067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)