端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年11月6日発売
- 5.8インチ
- 広角:約1200万画素/標準:約1200万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense4 SH-41A docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
49 | 2 | 2021年2月21日 12:15 |
![]() ![]() |
87 | 7 | 2021年2月20日 19:31 |
![]() |
86 | 25 | 2021年5月10日 23:43 |
![]() |
36 | 7 | 2021年2月17日 16:31 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2021年3月25日 01:25 |
![]() |
10 | 3 | 2021年2月13日 17:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
【困っているポイント】
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
通常の電話での通話はできるのですがラインを使用しての通話ができません。
相手の声は聞こえるのですが自分の声が伝わりません。初歩的な質問ですが
ご存じな方は対策方法を教えてください。
28点

>さんなん33さん
既出スレッドの方法で解決しませんでしたか?
LINEの通話が聞こえません
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034569/SortID=23966376/#23966376
書込番号:23979652
12点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
カメラがエラーを起こすようになりました。
前にも一度カメラアプリから撮った写真が【不明なエラー】で削除できなくなりその時カメラエラーも起きました。
今回も写真を削除しようとしたら不明なエラーと出て削除できなくなっていたのでカメラを起動してみたら案の定カメラアプリもエラーを起こしていました。
写真の保存先をSDから本体に変えるとカメラはエラーを起こさなくなるのですがSDの相性が悪いのでしょうか?
アップデートをしてからおかしくなった気がするのですが同じような症状の方はいますか?
書込番号:23978145 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

sdカードは転送速度が遅いsdがあるので使わない方が良いです
安価なsdは寿命が短く感じます、大手ブランドは大丈夫だと思います
書込番号:23978188
9点

>まあああああぁさん
SDカードによる不具合はよく聞きます。
相性もあると思います。
カードがソフトウェア的に壊れ掛かってる、壊れてる場合もありますし
SDカードが品質が悪い場合もあります。
有名メーカーと思ってたらニセモノであったなどと言うことも頻繁にあります。
安物に手を出したら容量偽装で実際はとても小さいサイズだったと言うこともあります。
使い始めに使う端末でフォーマットした方がいいと言うこともあります。
結構、他の端末から移動してきたSDカードと言うだけで不具合起こす場合があり
使う端末でフォーマットしてから使うと不具合起きないようなことも多いです。
カメラアプリのキャッシュ、データの削除なども試してみていいと思います。
データ削除すると新規セットアップ時のように最初の取り扱い画面から始まり直します。
カメラアプリがセットアップ直後の状態になる以外はなにも変わりません。
書込番号:23978192
15点

>まあああああぁさん
アップデートをしてから
一度、SDを初期化して様子見してはいかがでしょうか。
ただ、デフォルトの保存先をSDにするのはあまりお勧めできません。
書込番号:23978203 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

一部意味の分からない御託を並べてる方が居ますが、そうそう粗悪品に当たる事って無いと思いますけどね。
一先ずPC等あれば、そちらにSDを挿して普通に使えるかどうか確かめてみては如何でしょうか。
それ以前にフォーマットすればSDカード側の大抵のエラーは解消します(寧ろしなければSDカードの破損)
書込番号:23978324
7点

まあ、写真を即PCやクラウドに移してしまうなら保存先は内部ストレージでも構わないんでしょうけど、普通はバックアップの意味でもSDカードにしますね。(あくまで主観です)
書込番号:23978326
3点

御託に対して御託並べてる人がいますが、購入したSDカードが不良品である確率は人それぞれです。
初めて購入したSDカードが不良品の場合、その人にとっての不良率は100%です。
>まあああああぁさん
アップデートしてからおかしくなったということで、相性等は除外出来ます。
切り分けとして
・スマホで初期化してみる。
・パソコンや他の機器で使用出来るか試してみる。
SDカードが壊れかけの場合、機器によって使用出来たり出来なかったりすることがあります。
書込番号:23978396 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ご自分で原因検索されSDに保存しているときにというところまでわかっていれば
あとは
保存先を本体にしてしまうか
予備のSDを購入して試してみるか
カメラアプリを探すか
くらいでしょうか
まあ 人それぞれいろいろな使い方をしていますし 使い慣れたアプリもありますから何ともいえませんが 原因を突き止めることができた方ならこのあたりのことはよけいなお世話だと思います。
少なくとも当方は11でも特に異常は起きていません
当方の環境はSDは400Gで 多数のJPEGと動画を入れた2枚を交互に使用している環境です
書込番号:23978458 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
息子2人がこの機種をそれぞれ持っています。
Android11にしてから、2人ともWiFiが勝手に切れていることがしょっちゅうです。
家の中から持ち出してないのにWiFiマークが消えていてそれに気付かずYouTube見た息子がデータ使ってしまいました。
あとスクリーンショットも画面上からスライドして出来なくなりました。
あと、重たくなった気がします。
どなたか意見お願いします
書込番号:23972740 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

追記なのですが
設定の「WiFiを自動的にONにする」は、ONにしておいた方がいいのですか?
書込番号:23973684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>3児のままんさん
気が付いたら私のsense4もWi-Fiが切れていました(^^;
お勧めした方法を試す前に再起動させると繋がりました。
「WiFiを自動的にONにする」はいつもonにしています。
電池持ちには影響あるかもしれませんが、今まで変なWi-Fiに勝手に繋がって困ったこともないのであまりこの設定を気にしたことはないです。
書込番号:23974596
4点

>ひろやまむさしさん
WiFi切れてたのですか!?
再起動で様子見てみますね♪
子供達にも常にWiFiマーク意識するように言います。
WiFi自動的ONはそのままで大丈夫そうですね♪
書込番号:23974766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり直らないです。
昨日、外に出ていました。途中マックでドコモWiFi拾っていました。
帰宅してからしばらく見てなかったのですが、先程見たらWiFi未接続になってました。
自動的にONにしてあるのに。
ちなみに、私と旦那のスマホは普通に繋がってます。
息子2人のこの機種だけです。
書込番号:23980025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

むむむ
どうやらAndroid11から各接続に対して自動接続するかしないかの設定ができるようになっているようですね
保存済みネットワークの中から自宅のWi-Fiを探してそこの詳細設定の中の「自動接続」はどうなってますか?
書込番号:23980096
5点

>越後太郎さん
何度もありがとうございます。
確認したら、自動接続ONになっていました。
書込番号:23980164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あとは省電力系の設定とかですかね
データセーバー OFF (しばらく使ってみて不要なアプリのバックグラウンド通信を個別にOFFで代用する)
長エネスイッチ OFF (こちらは常時ONにしておくようなものじゃない)
いままでの設定をON・OFFしたり フライトモードON・OFFしたり SSIDを一度消してやりなおしてみたり IPを固定してみたり 最後に本体もルーターなども再起動してみたり…
これでだめなら端末のせいということで…
PixelでもAndroid11アプデ時に似たような症状がでてそのうち治ってたみたいなことも目にしたと思うので改善を待ちましょう
ご自分でSHARPに問い合わせたり情報提供しておくと次の更新で症状の改善があったりするかもしれません
書込番号:23980382
0点

>越後太郎さん
色々と何度もありがとうございますっ!
Xperia(旦那)、GALAXY(私)、AQUOSsense4(息子2人)のうち、この息子2人のAQUOSのみこのようなことが起きるので、ルーターには問題無さそうですね…。
AQUOSの方で、WiFiをON/OFFしたり色々やってみますね!
自動的にONにすること自体が実は逆に拾ってくれなくなってるのかな…。
書込番号:23980444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>3児のままんさん
本機は所有していませんが、一般的なことを記載しておきます。
メジャーアップデート後は、通信関係でトラブルが起きることがありますので、
端末を初期化して、移行ツールや復元ツールは利用しないで、新規にセットアップ。
これで直ることが多いです。
本機も該当する可能性はあるとは思います。
書込番号:23980460
2点

>3児のままんさん
その後も一度、sense4のWi-Fi接続が切れました。
改めて自宅でのWi-Fi接続機器を数えてみると、5Ghz接続させているのは知る限り3個、2.4Ghzの方はPC、スマホ、タブレット以外にテレビ、プリンター、ゲーム機も含め18個はありそうです。
ルーターは取説を見たら18台まで同時接続可能(5Ghzと2.4Ghzの区分不明)でしたので、ひょっとすると単なるキャパオーバーだったのかもしれません。
スリープ中のスマホのWi-Fi切ってからsese4を接続したら無事につながったのでその可能性は有りそうです。
Wi-Fi機器の中で一番最後に買っているのがsense4なので、優先順位が低いのかな?なんて素人考えで納得しています。
ルーターの同時接続可能な端末数と、実際にWi-Fi接続中の端末(テレビやプリンター、ゲーム機も含めて)がいくつあるか確認しても良いかもしれません。
Wi-Fi機器、PCスマホだけじゃないので、数えると意外に多くてびっくりしました。
書込番号:23981042
3点

>ひろやまむさしさん
一度、先程sense4を5Ghzから2.4Ghzの方に変えてみました。
なるほど、キャパオーバー…
5と2.4の区分があるかないかで変わるかもですが、確かにスマホ以外にWiFiに接続してる機器意外とたくさんありますもんね!
書込番号:23981075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろやまむさしさん
やはり、2.4GHzの方はチャンネル数少なくて混み合うとダメっぽいので、息子のスマホを5GHzの方に変えてみて様子見てみようかなって思います。
書込番号:23981145 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>3児のままんさん
こんにちは。
私もAndroid11にしてから同様の現象が発生し、混雑に関係ありませんでした。
スマホ側のWiFiを一端OFFにし、再度ONにすると問題なく接続は回復します。
この端末でWiFi切断されているときも別のスマホでは問題なく接続維持されておりました。
ルーターはNEC Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2を利用しており、
Android10の時は問題なく利用できておりました。
しばらく情報が集まるまでWiFiマークを気にするしかなさそうですね(><)
書込番号:24012745
5点

>フェリオRSさん
こんにちは♪
我が家もNECです。Android11にしたことが原因なのか未だに分かりませんが…
息子のスマホのWiFiの接続先を5GHzから2.4GHzに変えました。
5GHzの方がチャンネル数多く持てるのですが、ゲーム機やらスマホやらとにかくほとんどがこちらで接続してたので、一旦外に出て家のWiFiから外れたり、他のWiFi拾った後に帰宅すると自動で家の前WiFiを拾ってくれない(拾いにくい)ような気がして…。
なので、1回息子のスマホを2.4GHzに接続先を変えてみたら、それ以降ちゃんと帰宅後も自動ですぐ拾ってくれるようになり、今はWiFi切れていることは無くなりました!
チャンネルのパンクだったのか?Android11にしたからなのか?どっちもなのか?
一度Atermの接続先を変えてみるのもありかも?です!
書込番号:24012895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フェリオRSさん
ごめんなさい!逆でした(笑)
2.4から5に変えました!
書込番号:24012901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3児のままんさん
>一旦外に出て家のWiFiから外れたり、他のWiFi拾った後に帰宅すると自動で家の前WiFiを拾ってくれない(拾いにくい)ような気がして…。
まさしく似たような現象が発生しております。
自宅のWiFi接続状態から会社に出勤すると会社のWiFiに自動接続されない状態になっておりました。
2.4GHz帯と5GHz帯の切替で影響がでるか、様子をみてみます。
どちらも本来のWiFiそのもので混雑している状況ではありませんが、2.4GHz帯は電子レンジ等の家電で多く発生する帯域ですので
5GHz帯より不安定になる要素は多いかもしれません。
障害物に多少強く遠くまで届きやすい2.4をとるか、速度や安定性重視で5GHzをとるか迷いどころでしょうか(^^;
Android10の時は、同様の状態になる事はほぼありませんでした。
一応、docomoに問合せを行っておりますので、もし返答がありましたら、回答します。(期待はせずに・・・)
書込番号:24013214
3点

>フェリオRSさん
そうなんですよね…
電子レンジとかの障害とかもあるから…
また、何か分かったら是非教えてください〜!
書込番号:24013374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3児のままんさん
ホームベージからドコモに問合せしていましたが、
電話での確認をお願いされました。(^^;
で、電話の151でかけ直したところ、新たな問題が・・・
音声案内の後にダイヤルキーから問合せ項目番号の"2"を押すんですが、
何度やっても番号を認識しません(表示はされます)…オイオイって感じです。
本来の件とは別に別件で再度問い合わせ中。
で、本題に戻ります。
経過になりますが、5GHz帯でも今朝発生してしまいました。(^^;
@上記の越後太郎さんが言っている通り初期値ではMACアドレスは
ランダムになっており、「ランダムMAC」の設定がONだと再接続などのタイミングで
接続が不安定になることもありえます。
この設定は、接続先のWi-Fiごとに設定します。
方法はWi-Fi設定画面から、
接続済みとなっている接続先の右の歯車を押します。
下に詳細設定があるので押します。
プライバシーを選択すると「ランダムのMAC」と「デバイスのMAC」が選択できます。
初期値ではランダムになっており、「デバイスのMAC」にした方が
安定して接続します。但し越後太郎さんのおっしゃる通りセキュリティ的に
おとるので、自宅のWi-Fiだけこの設定をするのも良いかもしれません。
頻繁に接続不安定になるようでしたら、確かにこの方法がオススメです。
さらに、上記の「詳細設定の項目の中の自動接続はON」
(このネットワークに近づいたら)にしておいて下さい。(初期値でそうなってますが)
フリーWi-Fiやコンビニで一度接続した事があり、そのスポットが登録されている場合
基本的にそのスポットの自動接続はOFFにしたほうが安定すると思います。
ここまでは、Wi-Fi"接続先単位"に行うものです。
越後太郎さんの重複になってしまいましたが、不慣れな人が見るかもしれませんので
設定方法の詳細を書いてみました。^^; 重複ですみません。
A次に"接続先単位"ではなく「Wi-Fi」そのものの設定を確認します。
Wi-Fiから"Wi-Fiの使用"部分がONになっているとおもいますが、
そのずっと下の"Wi-Fi設定"を選択。
「Wi-Fiを自動にONにする」にしているとの事でしたが、外出して戻ってきたら
自動で接続されるという意味とちょっと違います。
基本的にOFFにしていた方が安定しやすいと思われます。
@でWi-Fi先を登録してその中で自動接続になっていれば、この部分の設定を
OFFにしていてもちゃんと外出から戻ってきたら自動接続されます。
たまにこの設定をONにしてないと、自宅に戻ってきて自動接続されないと
勘違いしている人もいらっしゃるようなので、念の為。
ひろやまむさしさんのおっしゃる通り、問題ないのであればそのままでも構いませんが
OFFにしていて変化がなければ、あくまで個人的な意見ですがOFFの方が
バッテリーの消耗も含めてメリットがあるように思います。(ここはOFFにしていても
手動でWi-FiをONにする必要もありませんし)
※私はOFFでもこの接続不安定の現象はおきてますが(TT)
もうひとつ、かぜの噂で…
ここで詳細は書けませんが・・・・
近々…・・・・・という情報もあるようです。改善されるといんですが(^^;
★あくまで噂という程度でよろしくお願い致します。
説明が下手でなおかつ長くなりすみません(><)
途中経過のご報告でした。
書込番号:24015284
4点

AQUOS sense4 SH-41Aのソフトウェアアップデート情報
本日、発表されました(^^
https://www.nttdocomo.co.jp/support/product_update/sh41a/index.html
書込番号:24022276
4点

私はワイモバイルですがsense4で無線ルータの2.4GHzと5GHzを登録していると交互に切り替わる症状が発生しております。その間無線が途切れて使い物になりません。4月にソフトウェアアップデートしても治らないです。オフ、オンの組み合わせを全て試しましたが症状変わりません。どちらかの設定を削除し1つだけの設定にすると問題はありません。要するに複数設定すると駄目です。
PCやiOS12のiPhoneやAndroid9の端末ではこの問題は発生しません。
シャープの問い合わせ先へ電話しましたが技術部門に確認するとのことでした。まだ回答ありません。
問い合わせ先の担当者は、いずれかの自動接続をオフにすると発生しないと言うのですが発生することを連絡しています。
書込番号:24129521 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
ドコモAQUOSsense4のsh41
アマゾンで買えるSH-M15
では違いはないのでしょうか?
[例- - - - sh41のほうが電波がよくはいるとか]
宜しくお願いします
書込番号:23972014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カラバリが違います。ドコモオリジナルカラーが多数あります。
またドコモ版はシングルSIM仕様、SIMフリー版はデュアルSIM仕様です。
ドコモ版はSIMロック解除すれば他社プラチナバンド対応で、ドコモ以外の他社回線利用でも問題ありません。
書込番号:23972028 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

SH-M15 = SIMフリー版です。
書込番号:23972030 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちなみに現在XPERIA so-04jを使っています
AQUOSsense4はタッチやスクロールがもっさりと聞きますがどうでしょうか?
書込番号:23972113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろ 前のほうのスレにもありますが
いま何を使っていて用途はどうなのかによるとおもいますよ。
私はSH-02Mからのりかえましたが当初はだいぶ早くなったとおもいました。
慣れると値段相応と思っています
あとはサポートの問題がおおきいでしょうが
docomoのsimを使用しないのであれば関係ないと思われます。
どういうアプリでどういう使い方をしているが 使用にたえますかと訪ねてもらえば もう少し情報集まると思います。
書込番号:23972387 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SH-M15は、デュアルsim仕様で物理的simを2枚入れて使えます。(キャリアsim+格安sim)
SH-41Aはdocomo専用機なので、たとえ2枚仕様のsimトレイを入手し、差し替えても使えません。
書込番号:23972430
7点

使い方は
ゲームのモンストをしたり、YouTubeを見たり、ヤフーニュースを見るがスマホの90%をしめています
書込番号:23972453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カズ巧さん
今お使いのXperiaと比較してしまえば、sense4がもっさりに感じられても致し方ないと思います。数値上Snapdragon720Gが835を上回る部分もありますが、モデムの通信速度やグラフィック性能など835に勝てない部分も多く、加えてAQUOSはXperiaほどレスポンス重視で作られてはいないというのがこれまでの傾向からも顕著ですので。
価格差を考えても当たり前と言えますが、もっさりが気になるのなら絶対買ってはいけないと思います。この値段だから、と割り切って買える人にしかお勧め出来ないし、AQUOSに悪評を投じる人の大半がXperiaからの乗り換えユーザーと思われる点も軽視出来ません。
書込番号:23972473 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
AQUOS SH-41Aを使っています。
Android11です。
スマートウォッチは、YAMAY SW022で、アプリは「Only Fit」というアプリです。
ちゃんとつながるんですが、いつの間にか切れてしまって通知が来なくなってしまいます。
アプリが常駐する様にロックして下さいと書いてあるんですが、やり方が分かりません。
私が終わらせなくても、気づいたらアプリが終了しています。
自分なりに調べて、電池の最適化をしない様にするなど、色々試したつもりですが、どうしてもなりません。
何が悪いのかも分からず、困っています!
どなたか教えて頂けませんか?
Wear OS by Google搭載のスマートウォッチを使うと、うまくいくのでしょうか?
書込番号:23967191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じものを使用していないので状況がよくわかりませんが
アプリが自然に終了しているのが問題なのか
一旦離れたりしてBluetoothの接続が再度つながらないのが問題なのか
どちらでしょう
また10のときはどうであったか 長エネスィッチはどうなっているかも 参考になるかもしれません
まずは キャッシュクリアか アンインストール後再起動して再インストールですが
その辺は試されてますよね
書込番号:23967538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
再インストールなどは一応、試してみましたがダメでした。
ずっと近くにいても、ダメなんです。
Bluetoothは切れてないのに、アプリが切れてると通知が来ないらしくて…。
またアプリを開くと来る様になるんですが、勝手に終了するせいで、また来なくなる…の繰り返しです。
書込番号:23967616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おむらんらんさん
Only Fitのアプリレビュー見てきましたが、同じように落ちると言ってる(と思われる)方がたくさんいらっしゃいますので
アプリ側の問題があるのかもしれません。
私もSH-41Aでスマートバンド(AmazfitBand5)を使用していますが、
こちらの専用アプリ「ZEPP」ではそのようなことが見られないところからも製品というよりはそのアプリの問題のような気がします。
書込番号:23968368
2点

わざわざ見てくださったんですね。
ありがとうございます。
こういう事もあろうかと、初めてだし安いスマートウォッチにはしたのですが…ショックです。
どうにもならなそうですね。
書込番号:23968416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近アプリがアップデートになりまして、やってみたら接続が切れないようになりました。
もしかしたら使える様になるかも…と思って待っていたので、よかったです。
回答してくださった方、ありがとうございました。
書込番号:24039709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おむらんらんさん
直りましたか〜(#^.^#)よかったです
待ったかいがありましたね
書込番号:24040811
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
シャープの機種を使用している方にお尋ねします。
アプリを1度に終了させる際の『すべてクリア』が1番左までスクロールさせないとタップできないのですが、右側に表示できませんか?
設定を見てみましたが、分かりませんでした。
初めてAQUOSを購入しましたが、これまでの機種はすぐ押せる位置にあったので、不便に感じている次第です。
よろしくお願いします。
書込番号:23961768 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それがめんどいので手放しました
調べた範囲では変更方法わかりませんでした
書込番号:23961834
3点

>小晴日和さん
sense2、3利用ですが、指で一回弾くだけです。
私は2つ3つタスク溜まったら不要なものは消すので全部消すと言うことは少ないのですが
10個アプリ立ち上げてやってみてもひと弾き一瞬です。
慣れや好みの問題でしょうが、標準的なAndroidの仕様ですのでモトローラなども同じ仕様です。
ホームアプリの変更でここの設定は変わるようです。
悪例なのですがNova Launcher入れてるとクリアが表示されなくなるようです。
なのでアプリによっては仕様を変えられると思います。
書込番号:23964087
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)