端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年11月6日発売
- 5.8インチ
- 広角:約1200万画素/標準:約1200万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense4 SH-41A docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2021年11月8日 21:02 |
![]() |
597 | 43 | 2021年11月7日 21:18 |
![]() |
37 | 10 | 2021年10月3日 11:49 |
![]() |
59 | 10 | 2021年9月26日 19:45 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2021年9月25日 00:31 |
![]() |
15 | 4 | 2021年9月14日 09:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
写真アプリのsenseですが、時々アイコンのところに「1」の表示が出ます。何か新着のものがあるのかと思い、隅々まで探してみますが何もありません。仕方がないので再起動すると「1」の表示はなくなります。同じような症状の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:24427978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>写真アプリのsenseですが
これが何を指してるか分かりませんが、フォトとは別の画像保存アプリでしょうか
バッジを出ないようにしてよければですが
googleフォトのアイコンに出るバッジのことなら、アプリ情報からフォトの通知のオフで出ないようにできませんかね。
もうひとつは
私はgoogleフォトとは別にamazon photosを使ってますが、もしかして
フォトに何か写真が保存(カメラで撮ったり何かネットから拾ったり)されると、しばらくした後amazon photosに 1 とかバッジがつきます。
これは、フォトからamazon photosにコピーが自動でアップロードされたという意味です。
こういう話ではないですか?
書込番号:24430392
4点

PCGOLFさん、ありがとうございます。
アプリの名前が間違っていました。Googleの写真閲覧アプリのSceneでした。
「1」の表示というのが、メールアプリなどで新着メールがあるときに出るような表示で、アイコンの上に出ます。何か新着のメッセージなどがあるのかといろいろ開いてみますが、「1」の表示は消えず、再起動すれば表示が消えるという状態です。
書込番号:24432218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Sceneでしたかw
sense4関係ない話ですねw
3年ほど前に少し常用してた時期がありますので一応知ってるアプリです。verupで別物になってるかもしれませんが。。。。
確か、アカウント作ってログインするとちょくちょくお知らせが来て、それがバッジ表示された覚えがありますが、それじゃないですか?
くまなく見て、本当にお知らせで未読のものがありませんでしたか?
ただ再起動するとバッジが消えるというのも解せない話に思えます。
もしくは、Sceneに保存した覚えのない写真がSceneに移行されてませんか?(私のamazon photosのように)
もしかしてPC連携したり何かと誰かと共有したりしてますかね?連携したからと言ってもバッジはつかないと思うのですが、やってないのでなんともいえないです。
ちなみに私はバッジとか言ってますが、ご参考に一応写真つけておきます。
未読の物の件数表示をしてるものをバッジとか未読バッジと言えば大抵通じます。
単に丸ポチの表示しかしないものもありますが、これはドットもしくは未読ドットで大抵通じます。
件数表示をするかしないかの違いで同じ意味です。
中には10年前の物だろうが未読分の件数を合わせてカウントして数百とか多分数千とか表示するものもあります。
ドット表示だったりバッジ表示は、ホームランチャーを何使ってるかで変わります。
書込番号:24432748
5点

PCGOLFさん、詳しくありがとうございます。今度表示が出たときに、もう1度隅々まで見てみようと思います。パソコンとかと連携しているわけでもなく、再起動すると消えるのが不思議です。
ありがとうございました。
書込番号:24436600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
3月2日に購入して、OPPO Reno AからLINEを引継ぎしました。
しかし、LINEの通知音が鳴る時もあれば鳴らない時もあります。
一応、ならない時はバイブレーションが働くようなのです。
通知が鳴る時はバイブレーションはありません。
バイブの設定はオフにしているんですがなんか不思議な状態です。
私の端末だけの症状なんでしょうか?
77点

あくまで中途報告です。
LINEの設定をいろいろ確認(オフにしたりオンにしたり)していると、これまでは
スリープモードにして10分もすればLINEの通知音が鳴らなくなりましたが
(連続2回目は鳴る)、先程は30分、1時間経過しても鳴りました。
たまたま一時的な事象で、そのうち又鳴らなくなるとは思いますので、中途経過です。
何か変更したかどうかですが、あくまで記憶の範疇なのですが、通知の設定で
「連動していないアプリ」をレ点を入れてみました。確かそれまではレ点を入れて
いなかった様に記憶しています。
この下に「この設定をオフにすると、連動していないアプリからのメッセージを
受信できません」とあります。
レ点を入れてある方が良いのかかよく無いのか全く分からないのですが、確かレ点を
入れていなかった様に記憶しています。
記憶違いかもしれませんし、また鳴らなくなるかもしれませんので確たる事は言えないのですが。
今度は2時間くらい経過したら再確認して報告させて頂きます。
書込番号:24032005
10点

シャープに電話して再修理に出すことになりました。
ただ、私の端末固有(?)の各アプリの通知の遅延の症状に関しての工場での検査、必要があれば修理するということで、LINEの通知音が鳴らないことがある件に関しては、シャープ側では確認のしようが無いとのことで修理は出来ないとの回答でした。
(全く通知音が鳴らない場合は修理対象らしいですが)
LINEの通知音が常に鳴る人もいるし(私の友人もsense4 lite利用していて異常なし)、ドコモのsense4やSIMフリーのsense4でも同様の症状があると掲示板で確認しているのだから、明らかにsense4シリーズの一部端末の不具合・異常だろと強く言いましたが、工場での検査はプリインストールアプリだけで行うので、個別にインストールしたアプリの症状などはシャープでは検証できないそうです。
また、sense4シリーズでLINEの通知音が鳴らないことがあるというような症状の報告は無くシャープとしては把握もしていないというようなことも言ってました。
じゃあどうすれば良いんだよって感じです。
書込番号:24032085 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

google play のLINEの評価の書き込みに 通知が遅れるなどの書き込みは多数あります
うちのカミさんはドコモで別機種ですが やっぱりなったりならなかったりします
もともと入れてあるアプリのサポートも完全ではないのですから 他からインストールしたアプリにまでは手は及ばないでしょうし
通常はサポートの対象外と考えられませか
この系統の機種のみと言うわけでもないようですから
書込番号:24032171 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スリープモードにしてから30分と更に1時間では通知音が鳴りましたので、更に新規2時間待って
確認してみましたが、鳴りました。
Bluetoothはオフにして試してみましたので、今度はBluetoothをオンで試してみます。
確認はWiFi環境下の家族からのメッセージですから、これで解決とは言えず、当方だけのたまたま
かもしれません。
これまで鳴らなくなっていましたので有意差は有りますが、更に確認してみます。
鳴らなくなったお方で、連動していないアプリにレ点が入れてあれば当方だけの偶然なのかもしれません。
書込番号:24032590
11点

Bluetoothオンの状態でもスリープモード1時間経過して通知音が鳴りました。
原因が充分に判定できたとは言えませんから、あくまでも当方での結果に過ぎないかもです。
書込番号:24032645
11点

google play のLINEの評価の書き込みに 通知が遅れるなどの書き込みが上がってるので、当機種だけが悪いのではないんじゃないかなって言いたかっただけなんですが、、、
余計なお世話でした。
書込番号:24032968 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ゆりなのパパさん
Google Playでの評価は「鳴らない」ですよね?
でも私の場合は「鳴ったり鳴らなかったり不安定」なんです。
一定の挙動なら、自分なりに対処できると思うんですが、
挙動が読めないんです。
OPPO Reno Aの時は通知は問題なく来ていました。
なので、今回の問題とは切り分けたいと思います。
書込番号:24033083
7点

>Yasu1005さん
楽天モバイルのsense4 lite板 から来ました。
僕もYasu1005さんや永遠の憧れさんの状態と同様のことで困ってました。
LINEのみにおいて、AQUOS sense4 liteの通知が改善した方法があったので、報告だけさせていただきます。
ただ、通常の設定の触り方と違うことをするので、自己責任でお願い致します。
androidとPCをつないで、設定などをいじるのにAndroid Debug Bridge(adb)というものがあります。ここに、古いバージョンのLINEをダウンロードしてきて、PCからインストールします。
僕の場合は、これで通知がリアルタイムで問題なく来るようになりました。
もし、上記の内容をみて、なんとなくやってることが理解できるなら、実施してみていいと思いますし、 さっぱりわからないのであれば、スマホを最悪の場合は初期化しないといけないことになりかねないのでおすすめしません。
書込番号:24040981
4点

ってことは LINE側の問題か相性の問題と言うところでしょうか
ところで古いのって どれくらいのでしょう
APKファイルがあれば 上書きもできるのでしょうか
書込番号:24041890 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

当方は3月20日の報告後、完全復活しています。
書込番号:24042119
7点

既に解決済みのようですが、とりあえず私も悩み抜いた結果、解決したので報告します。
シャープのホームページに下記が載ってましたので、ダメ元でやってみました。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/product_update/sh41a/index.html
しかし、結果は変わりませんでした。
その後、これもダメ元で「ライン→設定→通知→全てOFFにする→一度ラインを停止→再度、ラインの通知を上から順にONにする」をやってみた所、通知が来るようになりました(^_^)v
書込番号:24070989 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ダイナクルーさん
回復された様で良かったですね!
当方もいろいろとオンオフをしたら回復したのですが、ハッキリと何したか記憶が無いんです。
同じ様な事をしたのかもしれません。
あれから復活は維持できております。
書込番号:24071298
6点

>デジタルおたくさん
コメントありがとうございます!
私も、あれやこれや色々とやって何とか解決に至りました(汗)
最終的にシャープのソフトウェアアップデートで解決したんじゃないかと思ってます。
他の方のコメントで「このような症状は無い」ような回答をメーカーから出てたようですが、これってメーカーの怠慢じゃないかと思うのは私だけでしょうか。。
娘のiphoneでは、こんな症状は出てなかったので、一時は買い替えも検討しました(ToT)
書込番号:24071316 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

追加報告です。
ラインの通知設定をONにしても、「一般通知」の設定が「デフォルト」になってないと鳴らない感じです。
とりあえず、画像を添付します。
書込番号:24071948 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ダイナクルーさん
当方はsimフリー版ですが、確認してみましたら「アラートを受け取る」になっています。
何がなんだか良く分からないです(笑)
書込番号:24072215
2点


>デジタルおたくさん
なるほど、ラインのバージョンによって表現が違うのでしょうか。。
とりあえず、鈴のマークが出てれば良いのかと思います(^_^)
書込番号:24072401 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう皆さん解決しているかもしれませんが、系列機種の楽天モバイル AQUOS sense4 liteでようやくLINEの通知音が鳴らないことがあるという症状が無くなったので、一応ご報告させていただきます。
【試したこと】
@通知音を変更
LINEメッセージの通知音は「LINE:シンプルベル」に元々設定済みでしたが、通話以外の他の通知音も変更しました。
友だちリクエスト、一般通知などは「アプリの通知音」のままにしてましたが、「LINE:シンプルベル」に変更。
※通話の通知音は「アプリの通知音」のまま変更せず。
※使用していない「LINE Pay」と「タイムライン通知」は通知が来ることもないので、通知OFFに設定。
A設定→アプリ→LINE→通知で、それぞれの通知を全てオフにして再起動→オンにオンに戻して再起動
B設定→アプリ→LINE→通知で、それぞれの通知を全てサイレントにして再起動→それぞれの通知をデフォルトに戻して再起動
※一度サイレントにすると、デフォルトに戻してもポップアップがオフになるのでポップアップもオンに戻す。
CLINEアプリの更新
(最新版は5/11配信、私は5/12夜に更新)
※Google Play ストアのレビューでは最新版に更新してから通知が来なくなった人や通知音が鳴らなくなった人がいるようなので、最新版に更新したことは関係ないかもしれません。
@ABCを5/12の夜に一気に実行したので、どれの効果かは分かりませんが、@ABCを実行して以降は今のところLINEの通知音は100%鳴っています。
デジタルおたくさんやダイナクルーさんの方法で既に解決済みかもしれませんが、まだ解決していない方がおられましたら、よければお試し下さい。
書込番号:24139278 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

初めまして。
機種違いで申し訳ないですが、BASIO4でも同じような状態で困っていました。
具体的には、画面を閉じて数分経過してからLINEを受信すると、3〜4回に1回は無反応というものです(2回目連続して送ると2回目は必ず反応します)。
永遠の憧れさんが書かれている、「A設定→アプリ→LINE→通知で、それぞれの通知を全てオフにして再起動→オンにオンに戻して再起動」を試したところ、それからはすべて正常に反応しています。
まったく理由はわかりませんが、今のところ問題ありません。価値ある情報を提供いただきありがとうございました。
別機種で申し訳なかったですが、どうしてもお礼を言いたく書かせて頂きました。
書込番号:24430027
5点

>hossiさん
ご丁寧にありがとうございます。
お役に立てたようで良かったです(^O^)
書込番号:24434942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
少し教えていただきたいのですが、新着メッセージの通知ランプって見えにくくないですか?
ランプとの間隔の間が長く、ゆっくりで分かりにくいのですが、こういうものですか?
今まで使ってたのでは、ここまでゆっくりではなかったので、少し不便です。
8点

>mika3768さん
sense2、3を使っていますが4〜5秒くらいの間隔ですね。
おそらく変更ないと思います。
1秒に1回とか2秒に1回では目障りだと思います。
書込番号:23900866
3点

>Taro1969さん
返信ありがとうございます。
今、実際に点滅間隔を計ってみたら、5秒ぐらいに1回ぐらいでした。
やっぱり、これぐらいが普通なんですね。
今までのが、もう少し速かったので、ちょっと気になってました。
書込番号:23900919
1点

>mika3768さん
メーカーの仕様としか言えないと思います。
昔ながらの大きなLEDが毎秒点滅したら鬱陶しいでしょう。
HUAWEIだと4秒目に1秒点灯する5秒間隔でした。
これは結構分かり易いです。
Xiaomiの極小サイズのLEDは2秒置きです。
屋外だとほとんど見えません。
夜間でもまったく眩しくありません。
LEDの大きさ明るさ色など加味して決めてると思います。
もしくは点滅させる間隔に合わせたものを設計してると思います。
年々、狭額縁になりLED廃止のモデルも多いので
あまり主張しないLEDや点滅になりつつあるとは思います。
設置スペースがなくて受話口のスピーカーグリルの中に
入ってるモデルもいくつか手持ちにあります。
AQUOSsense4は電力消費増えますがロック画面に時計と
お知らせのアイコン出せますから何のお知らせが来てるか
アイコンで確認可能です。
お知らせ通知が重要な場合は利用されるといいと思います。
設定>ディスプレイ>ロック画面の表示の中に時計や新しい通知の
表示設定があります。
液晶なので点灯していない場所もバックライトは光るので
バッテリー消費はLEDの比でないほど消費しますが
動き感知しての点灯なので常時は点いていません。
オンオフが面倒な設定ですが、私は切り替えて使っています。
書込番号:23900957
4点

>mika3768さん
富士通は昔から点滅間隔が長く、かなり古い機種で約10秒、最近の機種でも7〜8秒のものがあるようで、まあほとんど役に立ちませんわなこれでは。これに比べればマシかと。
ランプが不要な人はOFFにしておけばいいわけですから、必要な人向けにはもっと認識しやすい点滅にして欲しいところです。
端末を作ってる人がランプを使ってないんでしょうな。だから通知ランプに必要な仕様というものが分からない。
ウチのメイン機はファーウェイで、元々のランプ点滅間隔が4.5秒(消灯部2.2秒)からアプデで4.0秒(消灯部2.0秒)に改善。
しかし消灯部が2秒もあっては見逃しがよく起こります。テーブルに置いた端末のランプ確認時に2秒も凝視する人あんまりいないと思うんですよね。こんなのは一瞬だけのチラ見ですよ普通。
ウチでは、通知カスタマイズアプリの過去バージョンで点滅を短くしています(間隔2.5秒・消灯部0.7秒)。ただし、Android10以降、およびファーウェイ以外で効果あるか未確認。
過去バージョンはGoogle Play外からの入手になるため、セキュリティ的に自己責任ということになります。Google Playからダウンロードする現行バージョンでは、点滅間隔の変更は出来ません。
『メッセージ通知Pro ver1.7.7』
https://apkpure.com/jp/message-notifier-pro-sound-vibe-led-flash-remove/jp.co.minds_net.msgnotifypro/versions
書込番号:23901025
5点

私はこの機種ではありませんが以前のシャープ機種でも同じく5秒間隔くらいの点滅で、目を凝らしていないと新着がわからない状態でしたが、LED Blinker Notifications PROというアプリが間隔指定できたので1秒くらいの間隔にしていました。点滅させたい各アプリごとに色を変えたり、曜日や時間帯で点滅を完全に止めたりもできるので便利です。最初に無料バージョンで試して具合良かったので、有料アップグレードしました。
こちらの機種で作動するかどうかは不明なので、どうしても不便なら無料バージョンLITE版をまず試して動くかどうかをみてはどうでしょうか?残念ながら、設定はすべて英語ですけど。また、この他にもLEDコントロールアプリはあると思いますので、日本語アプリをさがしてみては。
書込番号:23901042
2点

>こえーもんさん
最近のhuawei機種でも動作するアプリがあるのですね。色々なメーカーのスマホを使ってきましたが、上記アプリを有料版にアップグレードしても唯一動作しなかったのが、huawei nova3でした。それ以前のhuawei機種では動作していたのですけど。nova3は点滅間隔に問題はなかったのですが、それまでアプリごとに色を変えて点滅だけでどのアプリに新着があるのかがわかっていたのに慣れており便利だった(nova3は緑一色のみ)ので、試してみたのですが動作しませんでした。で、最近のhuaweiでは何か仕様が変わって、動くものはないんだろうと思いこんでいました。
書込番号:23901088
3点

>at_rainforestさん
昔から通知カスタマイズアプリはアプリごとの差が大きく、まともに動かないアプリが結構ありました。
OSバージョンアップで使えなくなったてのもよくあり、そのたびに別のアプリを試すって感じでした。
ランプ点滅間隔変更についてですが、Android OS側の仕様変更によりアプリでの変更が出来なくなったようです。
全ての通知カスタマイズアプリからこの機能が消えたかと思いますが、ご紹介のアプリにはまだ残っているのでしょうか?
書込番号:23901181
3点

>こえーもんさん
間隔コントロール機能は塞がれている可能性が有るのですか。全く知りませんでした。
私は複数台のスマホをあれこれ使用しているのですが、現在もNOVA3以外では間隔設定は可能です。ただ、有料のproバージョンはGoogle playからでなく、Amazon appからの購入なんですよ(後述しますが、これが理由でapk使用に)。以前からAmazonで物品購入のためクレジットカードの登録をしており、Googleに改めてカード登録をするのがイヤだった・必要がなかったという単純な理由からです。
ところで、こーえもんさんがお知りになりたいのは、私が現在も使えているかどうかではなく、現在のバージョンに点滅間隔コントロール機能が有るかどうかですよね。実はこの有料アプリはGoogle playには有ったものの、何故かしばらくの間(たぶん2年ほど)Amazon appから消えており(最近復活)、仕方なくその間に購入したスマホには前のスマホにインストールしたものからapk抽出して一旦クラウドに上げ、そこからダウンロードして使っているんです。というわけで、最新バージョンで間隔コントロールが可能か不明です。スミマセン。
>mika3768さん
上記のled blinkerには点滅間隔コントロール機能が省かれている可能性が有ります。というか、全てのこういうアプリは古いバージョンじゃないとコントロールできないのかも。
書込番号:23901301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こえーもんさん
led blinkerを唯一インストールしていないNOVA3にGoogle playから無料バージョンをダウンロードしてみました。色指定や点滅禁止設定はできますが、おっしゃるとおり間隔コントロール機能が省かれています。おそらく有料バージョンでも同様でしょう
>mika3768さん
led blinkerは点滅間隔コントロールができなくなっています。古い情報を書き込み、申し訳ないです。
書込番号:23901341 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Amazonで購入したときのままの古いバージョンのLED BlinkerNotificationsPROをスマホを買い替えても使い続けていましたが、最近購入のスマホではandroidバージョンにこの古いバージョンが対応していないのか、ついに作動しませんでした。最近ではLEDランプのついているスマホ自体が少なくなってしまっているようですが、私には気づきやすい点滅が必須でスマホ選択の基準の一つです。
で、仕方なく、最新バージョンのLED BlinkerNotificationsをGooglePlay(以前のようにAmazonは一時的にでもストアから無くなってしまう可能性のため)からダウンロードしましたが、幸いなことに最新バージョンなら使用できました。また、点滅間隔コントロール機能は省かれていましたが、間隔既定値が一秒ぐらいで新着に気づきやすいです。しかし、以前のバージョンとは逆で、画面での疑似LED点滅がデフォルトで、スマホ本体LEDランプは予備扱いとなっていました。で、画面の方の機能をオフにしてやると、本体LEDの方がコントロールできるようになります。GooglePlayでのアプリレビューにも本体LEDコントロールができないと書かれたものがありますが、画面の方の設定をオフにすれば、本体LEDコントロール可能になります。
なお、アプリの無料LITEと有料PRO版の違いは、LITE版では限られたアプリ(GMAIL等、スタンダードなもの)でしか動きません。LINEや独自EメールアプリはLITE版では動作しないので、PRO版購入が必要になります。
書込番号:24376719
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
夜中にシステムアップデートがバックグラウンドで動いていたようです。。毎月モバイルデータ使用量を1GBで抑えようとしているので、極力バックグラウンドで動かしたくないのですが、勝手に動かなくする方法はありますでしょうか?
書込番号:24363406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
WI-Fiの環境はありませんか。私はWI-Fiに接続して、システム更新をしています。
あとはメーカーに確認された方が早いと思います。
書込番号:24363418
3点

>masuda52さん
こんにちは。ユーザーではないですが。
以下もし的外れでしたらご容赦を。
勝手にOSが更新されないようにしたい、であれば「開発者オプション」を弄れば可能です。
GooglePlayが勝手に各アプリの最新版をダウンロード→更新しちゃわないようにしたい、であれば、Google Playの設定を弄れば可能です。
いずれも上記スクショ参照。
なお前者「開発者向けオプション」は隠しメニューですが簡単に出せます。
出し方は「Android 開発者向けオプション 表示させる」で検索を。
書込番号:24363511 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

一応、
「パケット通信をご利用の場合、本バージョンアップにおいて通信料金は発生しません」
との記載があるのでシステムアップデート時は気にする事は無いと思います。
書込番号:24363522
11点

ドコモAndroid端末の場合、Galaxyシリーズを除きドコモ本家回線を利用してのアップデートではパケット通信量としてカウントされません(端末上では通信量にカウントされますが)。
書込番号:24363532 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>masuda52さん
本機種を利用しています。
Wi-Fi環境下でのみシステムアップデートの自動ダウンロードを許可する設定は見つけられませんでした。
9月14日のアップデートであれば、自動ダウンロードがされる旨の記載がありますが、その前にアップデートの通知がされますので、その後速やかにWi-Fi環境下で自分でアップデートすればモバイルデータは消費しません。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/product_update/sh41a/
モバイルデータの節約を最優先するのであれば、通常はモバイルデータをオフにしておき、必要な時だけモバイルデータをオンにしても良いかと思います。モバイルデータをオフにしても電話は使えます。
バックグラウンドでの動作を制限する方法としては、開発者オプションでバックグラウンドプロセスの上限の項目で制限可能ですが、何か副作用があるかどうかは試したことがないので分かりません。
アップデートがあることを知った時点で、速やかに自分でアップデートするのが確実な方法かと思います。
書込番号:24363616
8点

ご回答ありがとうございます。
自宅ではWi-Fi環境はあるので、更新はWi-Fiで行いたいと思います。就寝時にWi-Fiを切っていたので、その間に通信していたようです。。
書込番号:24364523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画像付きでご回答ありがとうございます。
開発者オプション内の設定はできていませんでした。そちらをチェックして次回以降は更新かからないことを願います。。
書込番号:24364526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
そうなんですね!全く知りませんでした。通信量の通知を900MBで行っていたのですが、特に気にすることないかもしれないですね。安心しました!
書込番号:24364530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
情報ありがとうございます!請求とは特に関係ないことを知りませんでした。ありがとうございます!
書込番号:24364536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
調べて頂き、ありがとうございます!更新の通知を気にして、Wi-Fiで更新するように気を付ければ良いですよね。次回からそうするように心がけてみます。
書込番号:24364547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
取説には 設定の変更に関しての記載はありません
書込番号:24360984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
本機を使用し始めて4ヶ月ほどになります。
特に問題もなく快適に使用しておりますが、1点気になることがありましてご質問させていただきます。
文字を入力しようとした時、画面一番下にナビゲーションバーがありますが、
その右端にキーボードのようなマークのボタンが出てきます。
これは「入力方法の選択」を変更するボタンですが、
文字や変換を確定させるエンターキーの下にあるので、よく間違えて押してしまいます。
押してしまっても「戻る」ボタンで戻れるのですが、
煩わしいのでこのボタンを消す方法をお聞きしたくご質問させていただきました。
この「入力方法の選択」ボタンの表示を消すことができるのか、
またできるのであれば方法をご存じの方がいらっしゃいましたらご教示いただけますと幸いです。
2点

当方は ずっと前から有料のATOKを使用しております
機種引き継いでも使用出来ており使い勝手もなれていていいです
それでも 部分的に変更はできません
通常はキーボード全体を切り替えるしかないのではないでしょうか
書込番号:24336596 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>naokinnさん
ご回答ありがとうございます。
やはりキーボードを変更するしか方法はないんですね。
ありがとうございます。検討してみます。
書込番号:24339581
0点


>PCGOLFさん
ご回答ありがとうございます。
こんな方法もあるんですね。ただ、キーボードを動かすと見える画面が小さくなりますが仕方ないですね。
入力方法の選択画面を出さないようにするには、何かを犠牲にしないとだめですね。
キーボードのマークを消すのは無理そうなので、このまま使用したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24341259
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)