端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年11月6日発売
- 5.8インチ
- 広角:約1200万画素/標準:約1200万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense4 SH-41A docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 5 | 2021年4月2日 18:10 |
![]() |
2 | 2 | 2021年4月1日 23:31 |
![]() |
8 | 1 | 2021年3月30日 01:01 |
![]() |
72 | 15 | 2021年3月29日 13:47 |
![]() |
231 | 40 | 2021年3月25日 22:52 |
![]() |
12 | 2 | 2021年3月25日 13:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
【困っているポイント】ソニースマホを長く使ってきたので、アクオスの操作に時間がかかる。
【使用期間】 1ケ月
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
ソニースマホで、文字入力を手書きで行ってきたので、アクオスの文字入力が使いにくくて仕方ないです。
手書き入力ができるように設定しましたが、予測変換が表示されないので、漢字がわからないと使えません。
ソニーを同じ文字入力ができるアプリなどはないのでしょうか?
また電話の着信履歴の削除方法ですが、個別の選択削除でなく、一覧の◇にチェックを入れる選択削除はできないのでしょうか?
2点

誰も回答してないようなので門外漢の自分が暫定回答します。参考程度に。他の方の訂正補足お待ちしております。
まず手書き入力に関しては、現行のXperiaにも既に自社製のPOBoxが搭載されなくなってるので、AQUOSだけが悪い訳ではありません。
一応、この機種にもGboardとS-Shoinの二つ日本語入力が入っており、いずれも手書き入力には対応しているのですが、それで不足であるならおそらくmazec3くらいしかお眼鏡には適わないと思われます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.metamoji.mazectrial
これが10日間の体験版で、
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.metamoji.mazec
こちらが有償版となります。
あとはFSKARENという日本語入力システムが手書き入力に対応してますが、おそらくかな手書き入力を漢字変換する機能はないだろうと推測します。
あと通話履歴の選択的複数削除についても、履歴1つを長押しして反転選択が出来たりチェックボックスが出ないようなら対応してないのでしょう。取説には当たりましたが出来そうな感じはしませんしね。
Playストアに行って「ダイヤラー 無料」で検索すると標準の通話アプリの代わりになりそうなものがいくつかヒットしますので、好きなもので且つデフォルトの通話アプリとして選択可能なものを選んでお使いになると良いと思います。(現在のAndroidの仕様では、標準の通話アプリに設定しないと通話履歴にアクセス出来ないアプリが大多数だと思われます)
取り敢えず、
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.com.snow.contactsx
自分が使うこれはデフォルトの通話アプリに設定可能なことを確認済みです。他にもあると思いますが、全てを確認出来ませんので悪しからず。
書込番号:24052193 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ご回答ありがとうございました。
ソニーの最新機器も、以前のような入力方法ではないんですね。
いろいろお調べ頂きまして、本当にありがとうございます。
ネットでPOBoxを検索して、アプリらしきものを見つけたのですが
説明通りに操作しても起動せずでした。
機種変更前にドコモでも確認しましたが、長らく待たされたあげく
要領を得ない説明で終わりました。
書込番号:24055465
1点

https://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=054383
このような機能のことですか?
書込番号:24055937 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ACE-HDさん
私が答える立場ではないかもですが(汗)
それに相違ありません。
PCのMS-IMEのIMEパッドのように漢字そのものを手書きして認識させるのではなく、あくまでもかな入力したものを漢字変換することをれのおさんは所望しておられます。
ご承知かと思いますが、MAZEC3の開発者はジャストシステム創業者でATOKの開発者でもあった浮川夫妻です。よって2つのアプリのその機能は基本的には同じ目的を目指して作られてると考えて良いと思います。
ただ、いずれも有償のアプリです。れのおさんが手書き入力のみをご所望である以上、より高価であるATOKを敢えて選択する理由はないかも知れません。
>れのおさん
POBoxを探して試したとのことですが、公式に配布されてないこうしたアプリは野良アプリと呼ばれ、動作保証はないと考えるべきです。それを別にしても、POBoxに関してはXperia以外では正常に動作しないケースが多いと報告されているようです。
また、そうした野良である以上、ドコモやドコモショップがそうしたものの利用に際する助言等は行いにくいので当然です。
あくまでもPOBoxの手書き入力にこだわりたいお気持ちも分からないではないですが、現状それは相当厳しいと考えるべきでしょう。POBoxを搭載したモデルは全て販売を終了しており、未使用品のXZ3やXZ2を探して見つかるかどうかといったところなので…。
書込番号:24056021 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ryu-writerさん
>ACE-HDさん
色々お調べ頂き、ありがとうございました。
最新のソニースマホでも、同じ入力はできないんですね。
(ドコモではできるような回答でした)
ネットで検索していたところ、POBoxの愛好者は多いように感じましたので
出来ればまた使えるようになってほしいです。
ドコモでの回答がイマイチだったので、モヤモヤしていたのですが
良くわかってスッキリしました。
ありがとうございました!!
書込番号:24056925
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo

>タムチ>>>さん
まずはSENSE4で入力したパスワードが合ってるか確認して下さい
またルータのチャンネル設定を見直しして下さい
チャンネル自動だとSENSE4が掴め無いチャンネルになる可能性が有ります
書込番号:24051067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo

>両成敗さん
私はR2(ドコモ)からこれに機種変したクチですが、気になるのは「スクロールのスムーズさ」になると思います。
ハイスピードIGZOに慣れた目にはすこし雑に見えます。
それ以外で言えば「タッチ感度」はR2が上ですが、電池持ちは圧倒的にこちらです。
あと高負荷時にはR2に負ける感じを受けますが、そこまでになるケースは少ないんじゃないかと。
(ゲームするときと他の処理が重なったときとか)
まぁもともと本体価格が倍も違う商品との比較になるので( ̄∇ ̄;)
その辺も含みおけば十分満足できると思います。
(自分は満足できています。)
書込番号:24050481
8点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
この機種を充電するとき、ドコモのACアダプタ06を使用しています。
本当は07が推奨と思いながらも、急速充電されるのでとりあえず使っています。
朝起きてから出勤するまでの約1時間で充電していますが、急速充電になるときとならないときがあります。
といっても、充電器に接続したら「急速充電中」になるのですが、出勤前に確認すると10%くらいしか充電されていない・・・ということがよくあります。
質問の内容としましては、以下の3件になります。
1.充電器に刺した時の電池残量によって、急速にならない場合があるのでしょうか?
私はだいたい30%〜49%くらいになったら充電しています。
2.今朝は充電器に接続したときは充電されていたのですが、出勤時には充電されていませんでした・・・。
もしかしたら充電器が寿命?と考えていますが、おすすめの充電器はありますでしょうか?
ドコモ版なので「ACアダプタ07」が良いのは承知の上ですが、気になっているのは「SHARP SH-AC05」です。
3.この機種に限らずですが、電池を長持ちさせるためには、「100%まで充電する」「継ぎ足しで充電する」のどちらが良いのでしょうか?
宜しくお願い致します。
6点

>まる_tkaさん
1.sense4ドコモ版を使ってます。私は30%前後で充電していますが、充電開始して少しすると急速充電になりますし、しっかり接続していて充電されていなかったことはありません。最初に使っていたスマホケースの充電コネクタ部分の切り欠きが適切ではなく、差したつもりが十分に差せてなく充電できていなかったことはありましたが、ケースを変えたらそういうことは無くなりました。
電池残量で急速充電にならなかったことはありませんが、例えば95%以上とかから充電開始したら急速充電にはならないかもしれませんね。
2.使用しているのは「ACアダプタ07」ですが、他のスマホの充電に使用中の時には、XiaomiのRedmiNote9s購入時に付属していたXiaomi純正充電器を使ってます。問題なく急速充電できています。それも使用中の時にはダイソーの充電器(5V×2.4A)を使ってますが普通に充電できています。「SHARP SH-AC05」は私も気になってます。
3.以前に電池が膨張して機種変更した時にドコモショップのスタッフさんに「30〜90%くらいの間で充電すると長持ちします」と言われました。ネットでも30〜80%でおさめるというのが良いと言われてますね。私は充電開始こそ30%近辺で開始しますが、充電してることを忘れてついつい100%まで充電してしまいます。
書込番号:24035757
12点

充電できたりできなかったりっていうのは充電器そのものとかスマホ本体ってよりケーブル(コネクタ部分の接触など)の場合が大半じゃない?
あと充電のスピードに関しては出力によるもの(1A、2Aなど)と規格によるもの(PD、QCなど)があって1Aの充電器より2Aの充電器使うほうが充電が早く出来るってやつ、これは基本どのスマホでも可能(昔の急速充電はこれ)
次にPDとかQCっていう充電の規格があって充電器とスマホどっちもの規格があっていればめちゃくちゃ充電速度が早くなる(上でいう急速充電とかのレベルじゃなく超急速充電<20分で80%まで充電できますみたいなやつ>)
で、みていくとAQUOS sense4はPDという充電に対応してて、ACアダプタ06はPDではなくQC似対応、一方ACアダプタ07はPDに対応。
今急速充電出来てるって書いてるけど、これは一番上の出力の違いで速くなってるだけだからアダプタを06→07に変えると「え?今までなんだったの??」って思うくらい速くなるよ
別に07じゃなくPD対応充電器だったらなんでもいいんだけど、純正品に安心感があるとかだったらこの際買い替えてもいいんじゃない?
あと充電はどのタイミングでどれくらいまでってやつ、よく20%くらいで充電始めて80%くらいで止めるのがいいみたいなこと言う人いるけど、どんな使い方してもバッテリーは劣化するしスマホなんて5年10年と使うものでもない。20/80って使い方だと使用時間は短かくなって充電回数が増えるわけだしそういうの気にせず0→100でも20→100でも気にせず普通に使ってもしダメになったらバッテリー交換するくらいの感覚でいいと思うよ
書込番号:24036149
16点

私はsimフリーsense4ですが、と断りを入れておきますが、充電周りのスペックは同じみたいです。
どうなるさんが書いてる通りだと思いますが、ちょっと書き足し。
ACアダプタ06はQUICK Charge対応、Power deliveryに非対応のようです。06と07の比較ページがありました。
sense4はQUICK Charge非対応、Power deliveryに対応です。製品ページの仕様にあります。
そもそもこの組み合わせは急速充電になりませんね。
現在は数年前に言ってた急速充電とは一味違う感じです。
電流が1Aから2Aとか2.4Aと多く流せるから急速充電と言われたころのイメージが根強いのだと思いますが、多くの人がそれで何も不都合がないのだろうと思いますけど、現在は急速充電というとQCとPDとあともう一つ二つくらいかな(スマホメーカー独自の規格)。
> ドコモ版なので「ACアダプタ07」が良いのは承知の上ですが、気になっているのは「SHARP SH-AC05」です。
SH-AC05は規格が明記されていないので良く分かりませんでした。PD対応なら希望通りになると思います。
サードパーティ製であれば上でも書いたようにUSB Power delivery Revision3.0対応を謳っている充電器という事になりますね。ケーブルもあまり安いのは避けた方がいいですよね。(品質安全のためもありますが、QCやPDに必要な結線がそもそも無いとかもありそうですw)
>3.この機種に限らずですが、電池を長持ちさせるためには、「100%まで充電する」「継ぎ足しで充電する」のどちらが良いのでしょうか?
私は充電しとかないと途中で切れちゃうなと思ったらという事で、別に決まりはないです。下限は10%から40%くらいで考えます。
上限は充電ランプが変化しませんか?simフリーは充電中はオレンジ点灯、95%に達すると緑に変化します。
もうそろそろいいよという合図だと思ってます。
劣化は仕方ないと思いますが、気になるならこれを目安にして良いと思いますよ。
充電しながら何時間もゲームやるとかでなければ、3、4年の使用でそこまで差は出ないと思うのですが、検証したわけでもないので何とも言えませんけどね。
充電できないことがあるっていうのは、
ACアダプタ06の形状を見ましたが、いかにも壁コンセントにつけてねという形状でしたが、充電器は電源タップとかで延長して
充電器側の電圧が下がってると、経年でヘタってるとかですかね。
書込番号:24036260
10点

>ひろやまむさしさん
ご回答ありがとうございます。
やはり、本来は機種的に急速充電にならないのは95%以上(ランプが緑になるとき)くらいですよね。ちなみに、ケースは干渉していないようです。
アダプタもやはり正式には対応していないというのがありますし、この機会にSH-AC05の購入を考えてみます。
充電の幅についてもショップさんの意見を教えていただき感謝いたします。
新しいアダプタを手に入れて、どれくらい充電速度が速まるかによりますが、100%にならないよう気を付けてみます。
書込番号:24036293
0点

>どうなるさん
ご回答ありがとうございます。
また、充電規格に関しまして詳しく説明していただき、感謝いたします。
昔の急速充電と同じだと勘違いしていました。
また、充電のサイクルについてもそこまで大差ないことも理解できました。
それに、前回の機種も3年間使ってて目に見えた劣化をしなかったので、以前と同じ使い方でもよさそうですね。
(以前は、夜に充電して就寝し、朝になったら100%を毎日繰り返していました。)
充電器に関しては純正品を使いたいと思いますので、SIMフリー版に付いてくるといわれる充電器「SH-AC05」の購入を検討してみます。
書込番号:24036301
0点

>それに、前回の機種も3年間使ってて目に見えた劣化をしなかったので、以前と同じ使い方でもよさそうですね。
>(以前は、夜に充電して就寝し、朝になったら100%を毎日繰り返していました。)
昔だったら夜50%くらいとかでも、次の日使うこと考えたら充電しておこうみたいな感じだったけど、超急速充電(?)が使えるようになると20%とかしかなくても朝起きて充電器に繋げば出かける頃にはほぼ満タンみたいな感じで使える(もちろん飛び起きてすぐ出かけるとかは無理だけど)
夜に充電開始するってことは2時間位で充電し終わって残り6時間とか繋ぎっぱなしって感じだけど、繋ぎっぱなしってのはバッテリーにあんましよくないので(今のは充電が止まるから充電しながらゲームするとかから比べると影響も微々たるものだろうけど)、そう考えたらあまり気にぜず使っても前の機種(?)よりはダメージ少ないと思うよ
>充電器に関しては純正品を使いたいと思いますので、SIMフリー版に付いてくるといわれる充電器「SH-AC05」の購入を検討してみます。
充電器、メーカー純正と言ってもシャープが作ってるわけでもないからぶっちゃけどれでもいいんだけど純正が安心だってことならそれを買っておけばいいだろうね
(例えばauの充電アダプタ02/0602PQAはSH-AC05と同じもの、ドコモアダプタ07は製造元は違うけどほぼ同じもの)
書込番号:24036318
10点

>PCGOLFさん
ご回答ありがとうございます。
急速充電に関して、昔と同様と思っていましたが、規格があるんですね。
丁寧に教えていただき、感謝いたします。
SH-AC05については、SIMフリー版のAQUOS sense 4に付属する製品ということと、「最大27WでPD対応」となっているようですのでおそらく問題ないと思っております。
また、現在使用中のACアダプタ06はコンセントに直接挿して使用していますが、3年以上経過しているので経年劣化はありえると思います。
今朝発生した、「充電中」と表示されたのに実際充電されていなかったことを考えると、ますます怪しいと考えています。
まずはSH-AC05の購入を検討し、どれだけ違いがあるか、正常に急速充電として充電されるか試してみたいと思います。
書込番号:24036320
1点

>どうなるさん
追加でご回答いただき、ありがとうございます。
PD規格の充電ってそんなに早いんですね・・・!魅力的です。
朝の1時間もあれば満充電は無理だとしても、1日持つくらいの充電量が期待できますね。
そうなれば、夜に充電しなくても大丈夫そうです。
(前回の機種について全く書いておらずすみません、AQUOS Rでした。)
また、キャリアやスマホメーカーで出している充電器は、ほぼどのメーカーも同じ規格なんですね。
なんとなく純正品のほうが気分が良いので、ひとまずSH-AC05の購入を検討してみます。
書込番号:24036345
0点

中間報告です。
SH-AC05を購入し、今朝初めて使用しました。
約1時間で、25%→85%まで充電されました。確かに早いですね・・・!
何度か充電してみて、充電開始時の電池残量と充電時間、充電後の電池残量も見ていきたいと思います。
書込番号:24043216
3点

継ぎ足しも100%まで充電も、どちらも充電量の合計が100%で1サイクルとカウントされるので変わりませんね。
というかフルにすると表示上では100%になりますが、バッテリー側は過充電防止の為に実際には8〜9割程度しか充電されないようになっているそう。
逆に0%になっても、過放電防止にシャットダウンされるだけでバッテリー側はスッカラカンという訳ではない。
書込番号:24044370
7点

>約1時間で、25%→85%まで充電されました。確かに早いですね・・・!
先に書いたとおりではあるんだけど、朝起きて出かけるまで1時間〜1時間半とかある生活スタイルだったら今までみたいに夜に電池残量を確認して充電するかしないかみたいなことは考える必要は無くなるから楽だよね
そいやあくまで数字上での話にはなるけど
AQUOS R:3160mAh
AQUOS sense4:4570mAh
なので、sense4の80%は3656mAh、この段階でAQUOS Rの満タンより15%くらい多いってことになるし、あと世代的も省電力になってるだろうから例え満タンに出来なかったとしても、それまで使ってたAQUOS Rよりは長時間使えるってことになる、そう考えると便利な世の中になったなぁと…
夜に充電しっぱなしもなくなり、90とか95で止めたとしても今までより長持ち、バッテリーも大きいから仮に5%劣化したとしてもまだまだ旧機種よりは大容量、特に気にせずガンガン使えるから楽だよね
書込番号:24045529
4点

>arrows manさん
ご回答ありがとうございます。
なるほど・・・本当の0%、100%ではないのですね。
考えられているのですね。
それなら、あまり充電サイクルを気にしなくてもよさそうです!
教えていただき、感謝いたします。
書込番号:24048968
0点

>どうなるさん
またまたご回答ありがとうございます。
みなさんの書き込みも加味しまして、あまり充電サイクルを考えなくてもよさそうな気がしてきました。
少なくとも、夜に充電せずとも、1時間ほど充電できる時間があるならそのときに・・・と思いました。
また、電池総量の比較もわかりやすいですね!
そう考えると約3年間でかなりスマートフォンも進歩したなぁ、と思います。
書込番号:24048976
0点

最終報告です。
SH-AC05を使用し、30%〜49%の間から充電を始めても急速充電となり、ちゃんと充電されていました。
また、ケーブルを挿しても充電されないこともありませんでした。
おそらく、充電器自体の寿命、さらに急速充電の規格違いが招いた現象だと考えました。
また、充電については皆さまから回答が様々ありましたが、基本的には100%にはしないように気を付けながら充電していきますが、
あまり気にする必要もないのかな、とも感じました。
皆さまにGoodアンサーをつけたいくらいでしたが、制限がありましたので書き込み順にさせていただきました。
ありがとうございました!
書込番号:24048988
3点

>おそらく、充電器自体の寿命、さらに急速充電の規格違いが招いた現象だと考えました。
アダプタ06が不調じゃなかったら特になにも意識することなくそのまま使ってただろうし、まあ2000〜3000円のあっただろうからそれをどうみるかってのはあるけど、06不調のおかげで超急速充電とそによって電池残量、充電のタイミングをあんまし気にしなくて良い使い方が出来るようになったと考えればいいタイミングだったのかもしれないね
そいや、使ってたかどうかわからないけど外で充電するモバイルバッテリー、これもPD対応ってのがあるから買う、買い換える機会があるならそれを買っておけばこっちも超急速で充電できるようになるよ
書込番号:24049489
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
現在XperiaXZ1を使っています。
こちらの機種に機種変考えていますがいまいち踏ん切り付かずまだできていませんが、ドコモで値下がりしていますので、
とても気になってきました。
カメラについてです。
シャッタースピードが遅い、カメラ起動が遅いと聞きますが
そのあたりはどうでしょうか。
子供を撮るのに使いたいです。
また、行事等(入園式、参観日、運動会等)でも使いたいなと思いますが、そういった使い方だと
やっぱりハイスペックのスマホにした方がいいでしょうか。
たまに現像して写真を両親にあげたりしています。普通のL版ですが。
ご教示お願いします。
8点

>asm_lemonさん
んー、そこまで遅いとは感じませんが
個々の感じ方はまちまちですから一度ショップで試し撮りしてみてはいかがでしょうか?
自分の感覚で実際に体感するほうがいいと思いますよ。
書込番号:24006440
11点

>asm_lemonさん
SHARP全般カメラに強くないです。
値段なりに写りますがXperiaXZ1より良くなると考えない方がいいです。
カメラ起動、シャッタータイムラグなども現行の水準だと遅い方だと思います。
カメラが得意なメーカーのミドル機などの方がいいでしょう。
ハイエンドなど高級になるほど写りは良くなります。
Xperiaからだと5IIなどいいと思います。
GalaxyのS20などSシリーズもよいです。AシリーズはSシリーズより落ちます。
価格に合わせたカメラになってると思います。
キャリアモデルは価格帯でうまく住み分けが出来てると思います。
iPhoneでもいいならiPhoneSEかそれ以上のiPhoneが絶対的にお勧めです。
アンドロイド機のフラッグシップが追い付けるか追い付けないくらいの性能あります。
書込番号:24006583
16点

>Taro1969さん
ありがとうございます!
シャープ全般ですか…カメラ起動、シャッターラグは重視したい点ですね。
Xperia5Uは候補に入れていますが、値段のこともあり、AQUOSsense4がよければサイズも良いしで考えていました。
もうひとつの候補ですが、GALAXYA51もやっぱり少し劣るのですね。
iPhoneは今のところ考えてないので、Xperia5Uで進めてみたいと思います。
書込番号:24006693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

安く済ませるならば二台持ちになってしまいますが、そのままXZ1をカメラ専用機として使い続け、スマホとしては本機をという使い分けをお勧めします。
せっかくXZ1というカメラ性能に優れたスマホを持っているのですから、何も最新機種ですべてを熟そうとする必要はありません。
一番は最新の5 IIか、安いのならばSIMフリー版の5がお勧めです。
何方もXZ1よりはカメラ性能上がってますし、望遠も使えます。
因みに候補外だと思いますが、10 IIも他社ミドル同様お勧めはできません。
書込番号:24006915
13点

私はsimフリーの方を使ってますが、
>>シャッタースピードが遅い、カメラ起動が遅いと聞きますが
>>そのあたりはどうでしょうか。
歴代iphone7までとumidigiとoppo使ってきましたが、
カメラアプリの起動は遅いとは感じないです。
シャッタースピードではなくシャッターのラグですよね?
シャッター切ってからワンテンポ(半テンポかな)遅れてシャッター音がなり、写真保存まで更にワンテンポ(半テンポ)かかる感じです。
歴代に比べて、遅いと私も思いました。歴代がたまたま速かったのかもしれませんが。
パシャパシャパシャと連続で写真が撮れるかというと、それはちょっと無理かなと思います。
私は、なるべく良い写りで写真を残したい場合は、高級コンデジ、ミラーレスなど使ってますが、ほどほどでいい場合はスマホで撮ってます。
なのでカメラのためにお高いスマホは、およしになった方がよくないでしょうか。
高級コンデジをオートで使うという手もあります。(使い方設定などは気が向いたら覚えればよいのです)
高級コンデジもお高いスマホも値段は変わらないし、家族に渡して撮ってもらえるし(スマホ渡します?)
スマホとカメラ持つことに抵抗が無ければ、その方が良いと思います。
書込番号:24007332
18点

>asm_lemonさん
GALAXY A51 5Gのカメラ性能が劣っているのかどうか、様々な論説や参考記事をご覧になって再考されても良いのでは?と私は思いますけど。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c899c3fa187656a8689a3781b4567e75313610e8
https://mobareco.jp/a209084/#galaxy_a51_5g%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e6%80%a7%e8%83%bd
記事中の作例なども参照してみると良いと思います。自分はこのレベルなら十分かなと思いますけど(いや、カメラはほとんど自分じゃ使わないし下手なのですが 笑)
確かにハイエンドそのままって訳には行かないけど、最近のGALAXYはミドル以下のAシリーズにも注力していて、機能的にはハイエンドよりも先に新しいものを入れたものがグローバルなモデルの一部でリリースされるなどしています。カメラにしてもミドルでも上位の方であれば十分な性能にあるという論説は少なくないと思いますけどね(そういう論説の多くは提灯記事やないか!と怒る方もいそうですけど 笑)
そもそもXZ1をはじめとするXperia勢のカメラ自体、カメラユニットの性能はともかくとして総合的かつ世界的に見ればそれほど評価がばか高い訳ではありません。そう考えればXperia 5 IIの価格に多少なりとも躊躇があるなら無理に選択しなくても、と思いますしね。
特にお子さんやペットの写真を撮るためにカメラにこだわる方は多いと感じますが…昔はいわゆるコンデジの画像でも十分立った筈で。でもやたらスマホのカメラの性能が上がってきたお陰で、むやみやたらと画像を拡大してあら探しをする人がいたり(苦笑)、以前は大して気にもしてなかった白飛びや黒つぶれを極端に忌み嫌ったり…みんながハイエンドでなくても良いのにね、って思う私はやっぱ頭おかしいですか?(笑)
書込番号:24008314 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

抑々ソニーの画作りは『目で見たままを忠実に映し出す』なので、他社のようなゴリゴリに盛った感じではないんですよね。
ただ、スマホのカメラはInstagramとかに上げる目的で使われる(所謂『映え』)事が多いから、必然的にそういったスマホが高評価になる傾向にあると思っています。
後は標準カメラアプリにおいて、オートでバシッとそういった写真が撮れる機種程強いと。
個人的に、旅行雑誌とかの現実味のない写真は好きではないですね。
現実に忠実な、良い意味で地味な方が好きです。
空の白飛びはわざと暗めに撮って、後でシャドウを明るくしてあげればいいし。
実際前機種F-01Jはカメラ性能はもはやXperiaには遠く及ばず、オートではほぼ低クオリティな写真しか撮れないのでサードパーティ製のアプリのマニュアルで毎回調整して・・・と苦労しました。
書込番号:24008369
14点

A51が悪いとは思いません。
そもそも、動画観て7万円ほどもすることでミドルレンジと言えないと思います。
メーカーの貸出機でライターが書いたレビューは悪口書かないベストな撮影などで
それ以上がないような写真評価などされてるのであてにならないと思います。
個人で評価してるサイトや動画は個人スキルや感情で評価が偏る傾向もありますが
偏ってると言う前提でいくつか見てみればおおよそ判断出来ると思います。
GoogleのPixelとの比較動画です。画面の輝度と色だけでもPixelがいいと感じます。
https://youtu.be/j40gg6kaOL8
7万と言う金額基準なら楽天で販売してるGalaxyS10やNote10+の方がいいのではないかと思ってしまいます。
今回はそこまで予算を考えておられずにsense4辺りの金額でと言うことだと思います。
キャリアモデルで選ぶならsense4で妥協してもいいかもしれません。
Xperiaがいいなら10IIでもいいと思います。
持ち込みOKならばシムフリーモデルなども検討してみてもいいと思います。
どこかで妥協点作らないとフラッグシップやハイエンドモデル以外買えなくなるのは仕方ないですね。
書込番号:24008434
15点

>ふぃ〜るだぁさん
早く回答くださったのに、返信が消えていてすみません、、
オンラインで購入のことばかり考えていたのでショップで体感を試すこと頭にありませんでした。
早速行ってみて触ってみようと思います!
書込番号:24008556
2点

>arrows manさん
最初は10 IIが欲しいと思っていたのですが、こちらでのカメラ評価がよろしくなくて辞めました。
2台持ちはガラケーとiphoneでしていたことがあるのですが、ちょっとかさばってしまってやめたんです。
XZ1はかなりいいのですね!
それならもう少し使ってもいいのかなぁと思ってしまいました。
3月末でdポイントの一部がなくなるので、機種変したいなと思った次第です。
書込番号:24008582
3点

>PCGOLFさん
シャッターのラグでした!書き方悪くすみません、分かっていただけてありがたいです。
やっぱり1テンポは遅いのですね、、、
デジカメで撮るのがきれいでいいのだと思うのですが、
ほとんど持ち歩かず鞄にも入らないので(大きい鞄にすればと思われるかもしれませんが。。。)
スマホは手軽でいいなと思って、それならなるべく画像のいいものがいいと思いました。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:24008593
3点

>asm_lemonさん電器屋はサンプルがあって動く機種少ない所があります!ショップのがいいんじゃないでしょうか?店員さんにも聞いたりしてみてください
書込番号:24008594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ryu-writerさん
リンクありがとうございます。
GALAXY A51 5G、よさそうですよね。画面も大きくていいなと思ってきました。
GALAXY は買ったことがないので使ってみたいなとも思います。
ハイエンド、ミドル、などなど分けて色々比較してあるので、どうしてもハイエンドが欲しくなっちゃうんですよね、笑
カメラも色々サイトを見てしまってついつい欲が出ちゃいます。
書込番号:24008657
2点

>Taro1969さん
そうです、そこまでの予算がないもので、sense4の評価もいいので気になっていて
カメラも良ければ購入する考えでした。
でも、みなさんのコメントを見ていると焦って買える必要もないのかなとも思ってきています。
Xperiaでないとというこだわりはありませんが、ネットサーフィンしていたらスペックはどうあれ10iiiも出るみたいですね。
A51やsenseのレビュー見つつ、少し様子見してみようと思います。
書込番号:24008668
2点

>ケンシロウ、さん
ありがとうございます!
早速ショップに近いうち行ってみようと思います。
書込番号:24008670
1点

>asm_lemonさん価格別でおすすめスマホでしらべるといろいろスマホ出てきますよ⁉
書込番号:24008988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10 IIIはリーク情報を見れば、最新のミドルレンジCPU(Snapdragon 690 5G)を搭載し、RAMも6GBに増量と、10 IIの悪い所を克服しそうな感じですが、過去の同性能端末を振り返るとミドルレンジのXperiaにはあまり期待しない方が良いかもしれません。
あくまで10 IIよりマシになるという程度だと思っておくといいかと。
XZ1は画素数約1920万と当時としては低めですが、2倍程度のズームなら問題なく、それでいてフラッグシップ機なのでカメラ性能も現行ミドルレンジよりは良いです。
書込番号:24009083
12点

低価格でカメラがいいのだとmoto g proとかありますよ
防水がないけど
書込番号:24009786 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>arrows manさん
Xperiaはハイスペックを買うほうが後悔がないのですね。
10Uの口コミの酷さはショックでした。
デザインやカラーも好きなものがあり、値段もポイント使えば一括でいけるなと思っていたので…
もう少し悩んでみようと思います。
書込番号:24010180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fwshさん
初めて聞く名前です💦
調べてみました!コスパもカメラも良いスマホなんですね。
今回はdポイントを使いたいのでドコモになりますが、SIMフリーは使ったことがなく、今後のために調べておこうと思います!
書込番号:24010189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
セブンイレブンアプリで、paypay支払いをしようとすると、
”機能を表示できません
システムに問題があるため、
機能が表示できませでした
しばらく時間をおいて、再度お試しください”
と表示され、時間を置いて、試しても同じ結果です。
アプリをインストールした時は、支払いの画面が表示されたのですが。
Wifiでは不具合があると記載があったのですが、通信でやってもだめでした。
対策をしっている方は、おられないでしょうか
4点

下記によると、WiFiをオフにしてモバイルデーター通信を利用すれば問題はなさそうです。
https://did2memo.net/2021/03/14/seven-eleven-app-paypay-system-error/
昨日の話であれば、webviewが原因なのかもしれません。
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1313935.html
書込番号:24040066
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)