| 発売日 | 2020年11月6日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.8インチ |
| 重量 | 177g |
| バッテリー容量 | 4570mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense4 SH-41A docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全65スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 10 | 2021年10月3日 11:49 | |
| 27 | 8 | 2021年2月3日 20:55 | |
| 3 | 1 | 2020年12月23日 22:24 | |
| 2 | 1 | 2020年12月22日 18:19 | |
| 12 | 1 | 2020年12月19日 19:23 | |
| 55 | 7 | 2020年12月19日 21:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
少し教えていただきたいのですが、新着メッセージの通知ランプって見えにくくないですか?
ランプとの間隔の間が長く、ゆっくりで分かりにくいのですが、こういうものですか?
今まで使ってたのでは、ここまでゆっくりではなかったので、少し不便です。
8点
>mika3768さん
sense2、3を使っていますが4〜5秒くらいの間隔ですね。
おそらく変更ないと思います。
1秒に1回とか2秒に1回では目障りだと思います。
書込番号:23900866
3点
>Taro1969さん
返信ありがとうございます。
今、実際に点滅間隔を計ってみたら、5秒ぐらいに1回ぐらいでした。
やっぱり、これぐらいが普通なんですね。
今までのが、もう少し速かったので、ちょっと気になってました。
書込番号:23900919
1点
>mika3768さん
メーカーの仕様としか言えないと思います。
昔ながらの大きなLEDが毎秒点滅したら鬱陶しいでしょう。
HUAWEIだと4秒目に1秒点灯する5秒間隔でした。
これは結構分かり易いです。
Xiaomiの極小サイズのLEDは2秒置きです。
屋外だとほとんど見えません。
夜間でもまったく眩しくありません。
LEDの大きさ明るさ色など加味して決めてると思います。
もしくは点滅させる間隔に合わせたものを設計してると思います。
年々、狭額縁になりLED廃止のモデルも多いので
あまり主張しないLEDや点滅になりつつあるとは思います。
設置スペースがなくて受話口のスピーカーグリルの中に
入ってるモデルもいくつか手持ちにあります。
AQUOSsense4は電力消費増えますがロック画面に時計と
お知らせのアイコン出せますから何のお知らせが来てるか
アイコンで確認可能です。
お知らせ通知が重要な場合は利用されるといいと思います。
設定>ディスプレイ>ロック画面の表示の中に時計や新しい通知の
表示設定があります。
液晶なので点灯していない場所もバックライトは光るので
バッテリー消費はLEDの比でないほど消費しますが
動き感知しての点灯なので常時は点いていません。
オンオフが面倒な設定ですが、私は切り替えて使っています。
書込番号:23900957
4点
>mika3768さん
富士通は昔から点滅間隔が長く、かなり古い機種で約10秒、最近の機種でも7〜8秒のものがあるようで、まあほとんど役に立ちませんわなこれでは。これに比べればマシかと。
ランプが不要な人はOFFにしておけばいいわけですから、必要な人向けにはもっと認識しやすい点滅にして欲しいところです。
端末を作ってる人がランプを使ってないんでしょうな。だから通知ランプに必要な仕様というものが分からない。
ウチのメイン機はファーウェイで、元々のランプ点滅間隔が4.5秒(消灯部2.2秒)からアプデで4.0秒(消灯部2.0秒)に改善。
しかし消灯部が2秒もあっては見逃しがよく起こります。テーブルに置いた端末のランプ確認時に2秒も凝視する人あんまりいないと思うんですよね。こんなのは一瞬だけのチラ見ですよ普通。
ウチでは、通知カスタマイズアプリの過去バージョンで点滅を短くしています(間隔2.5秒・消灯部0.7秒)。ただし、Android10以降、およびファーウェイ以外で効果あるか未確認。
過去バージョンはGoogle Play外からの入手になるため、セキュリティ的に自己責任ということになります。Google Playからダウンロードする現行バージョンでは、点滅間隔の変更は出来ません。
『メッセージ通知Pro ver1.7.7』
https://apkpure.com/jp/message-notifier-pro-sound-vibe-led-flash-remove/jp.co.minds_net.msgnotifypro/versions
書込番号:23901025
5点
私はこの機種ではありませんが以前のシャープ機種でも同じく5秒間隔くらいの点滅で、目を凝らしていないと新着がわからない状態でしたが、LED Blinker Notifications PROというアプリが間隔指定できたので1秒くらいの間隔にしていました。点滅させたい各アプリごとに色を変えたり、曜日や時間帯で点滅を完全に止めたりもできるので便利です。最初に無料バージョンで試して具合良かったので、有料アップグレードしました。
こちらの機種で作動するかどうかは不明なので、どうしても不便なら無料バージョンLITE版をまず試して動くかどうかをみてはどうでしょうか?残念ながら、設定はすべて英語ですけど。また、この他にもLEDコントロールアプリはあると思いますので、日本語アプリをさがしてみては。
書込番号:23901042
2点
>こえーもんさん
最近のhuawei機種でも動作するアプリがあるのですね。色々なメーカーのスマホを使ってきましたが、上記アプリを有料版にアップグレードしても唯一動作しなかったのが、huawei nova3でした。それ以前のhuawei機種では動作していたのですけど。nova3は点滅間隔に問題はなかったのですが、それまでアプリごとに色を変えて点滅だけでどのアプリに新着があるのかがわかっていたのに慣れており便利だった(nova3は緑一色のみ)ので、試してみたのですが動作しませんでした。で、最近のhuaweiでは何か仕様が変わって、動くものはないんだろうと思いこんでいました。
書込番号:23901088
3点
>at_rainforestさん
昔から通知カスタマイズアプリはアプリごとの差が大きく、まともに動かないアプリが結構ありました。
OSバージョンアップで使えなくなったてのもよくあり、そのたびに別のアプリを試すって感じでした。
ランプ点滅間隔変更についてですが、Android OS側の仕様変更によりアプリでの変更が出来なくなったようです。
全ての通知カスタマイズアプリからこの機能が消えたかと思いますが、ご紹介のアプリにはまだ残っているのでしょうか?
書込番号:23901181
3点
>こえーもんさん
間隔コントロール機能は塞がれている可能性が有るのですか。全く知りませんでした。
私は複数台のスマホをあれこれ使用しているのですが、現在もNOVA3以外では間隔設定は可能です。ただ、有料のproバージョンはGoogle playからでなく、Amazon appからの購入なんですよ(後述しますが、これが理由でapk使用に)。以前からAmazonで物品購入のためクレジットカードの登録をしており、Googleに改めてカード登録をするのがイヤだった・必要がなかったという単純な理由からです。
ところで、こーえもんさんがお知りになりたいのは、私が現在も使えているかどうかではなく、現在のバージョンに点滅間隔コントロール機能が有るかどうかですよね。実はこの有料アプリはGoogle playには有ったものの、何故かしばらくの間(たぶん2年ほど)Amazon appから消えており(最近復活)、仕方なくその間に購入したスマホには前のスマホにインストールしたものからapk抽出して一旦クラウドに上げ、そこからダウンロードして使っているんです。というわけで、最新バージョンで間隔コントロールが可能か不明です。スミマセン。
>mika3768さん
上記のled blinkerには点滅間隔コントロール機能が省かれている可能性が有ります。というか、全てのこういうアプリは古いバージョンじゃないとコントロールできないのかも。
書込番号:23901301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>こえーもんさん
led blinkerを唯一インストールしていないNOVA3にGoogle playから無料バージョンをダウンロードしてみました。色指定や点滅禁止設定はできますが、おっしゃるとおり間隔コントロール機能が省かれています。おそらく有料バージョンでも同様でしょう
>mika3768さん
led blinkerは点滅間隔コントロールができなくなっています。古い情報を書き込み、申し訳ないです。
書込番号:23901341 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Amazonで購入したときのままの古いバージョンのLED BlinkerNotificationsPROをスマホを買い替えても使い続けていましたが、最近購入のスマホではandroidバージョンにこの古いバージョンが対応していないのか、ついに作動しませんでした。最近ではLEDランプのついているスマホ自体が少なくなってしまっているようですが、私には気づきやすい点滅が必須でスマホ選択の基準の一つです。
で、仕方なく、最新バージョンのLED BlinkerNotificationsをGooglePlay(以前のようにAmazonは一時的にでもストアから無くなってしまう可能性のため)からダウンロードしましたが、幸いなことに最新バージョンなら使用できました。また、点滅間隔コントロール機能は省かれていましたが、間隔既定値が一秒ぐらいで新着に気づきやすいです。しかし、以前のバージョンとは逆で、画面での疑似LED点滅がデフォルトで、スマホ本体LEDランプは予備扱いとなっていました。で、画面の方の機能をオフにしてやると、本体LEDの方がコントロールできるようになります。GooglePlayでのアプリレビューにも本体LEDコントロールができないと書かれたものがありますが、画面の方の設定をオフにすれば、本体LEDコントロール可能になります。
なお、アプリの無料LITEと有料PRO版の違いは、LITE版では限られたアプリ(GMAIL等、スタンダードなもの)でしか動きません。LINEや独自EメールアプリはLITE版では動作しないので、PRO版購入が必要になります。
書込番号:24376719
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
ドコモオンラインショップで購入したのですが、スリープの解除に時間がかかります
具体的には
スリープ状態→電源ボタンを押す→真っ暗ですがバックライトつく→5秒くらいたってからホーム画面
スリープ状態にして5分くらいなら電源ボタンですぐホーム画面になるのですが、15分以上スリープ状態にすると確実に上記の状態となります。
同じ症状のかたはいらっしゃいますでしょうか
9点
>hisa0929さん
ここの掲示板では初めて聞く話です。
SDカード使われてたら抜いて試してみて下さい。
読みに行って遅いのかもしれません。
違うかもしれません。
書込番号:23899867
6点
>hisa0929さん
ファームウェアは最新になっていますか?
https://www.nttdocomo.co.jp/support/product_update/sh41a/index.html
他の後から入れたアプリは疑う余地ないのでしょうか?
アンチウィルスソフトやセキュリティソフト、常駐するタイプのアプリ等
書込番号:23899968
3点
>hisa0929さん
素人考えなのですが、ロック画面が変えられているのは関係ないでしょうか。
標準のロック画面に戻しても症状は変わりませんか?
書込番号:23900158
6点
>Taro1969さん
ご返信ありがとうございます。
セキュリティソフトやアンチウイルスは入れていません。
アプリもLINEやtwitterなどのアプリしか入れてません。
最悪初期化しかないですかね
>ひろやまむさしさん
ご返信ありがとうございます。
残念ながら壁紙変えても変わりませんでした( ノД`)
書込番号:23900303
0点
ドコモショップにもっていき、メーカー修理に出すことになりました。
ただメーカーが問題ないと判断したら、修理せずそのまま返却になるとのことです。
書込番号:23916706
1点
こんにちわ、自分もその症状が出ているのでその後のメーカー対応はどのような感じだったのでしょうか?
書込番号:23944676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカーで液晶の不具合を確認できたとのことで、修理になりました。一週間くらいかかりました。
液晶の反応も良くなった気がします。
書込番号:23944704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
私はHuawei ノバ5Tですが、同じく通知音が鳴ってから呼び出し音がなります。色々やってみましたが治りません。
書込番号:23866008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
車でEZキャストを使用しており、前機種では画像と音が出ていましたがAQUOSseance4に変えてから画像は映りますが音がでません。対応していないのでしょうか?よろしくお願いします。
ちなみに自分のギャラリーに入っている動画を見ております。
書込番号:23862639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自己解決しました。Bluetoothを切ったら音もでました。
書込番号:23863785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
田舎の静かな部屋の中なのですが、以前使っていたSH-04H(写真左)と比べると20ぐらい違います。
他の騒音計アプリも試しましたが同じように45dB付近でした。
音を出すとAQUOS sense4もSH-04H(写真左)も同じぐらい上がります。
センサーの故障でしょうか?
AQUOS sense4で騒音計アプリを使っている方どうですか?
2点
>おまんじゅう。さん
アプリ入れただけでは正確な数値で測れません。
機種や個体によって感度差があるのに考慮されてないと思います。
Amazonで安価に騒音計売ってるので、それで測るか、騒音計の数字を
基準にずれてる分を補正して数字みないと機種によって違いが出るのは
マイク感度が違うので当然です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B075585Y9M
書込番号:23858191
10点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
AQUOSRを使用していますがそろそろ劣化がきになるので機種変したいのですが、こちらの機種では今までよりもパフォーマンスは下がるでしょうか?
SNSやインターネット利用、音楽を聴いたり、YouTube閲覧、ツムツムやLINEゲームなどで主に使用します。
書込番号:23853106 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
自分はR2からこれに機種変したのですが、そこまでのパフォーマンスダウンを感じてません。
細かなところをあげればR2に分がある部分も結構あるのですが、基礎的なところを考えたら大きな後れを取ってるように感じないのでRからだと(端末の経年劣化も含めですが)ほぼ同じように使えるのではないかと。
ただ、Rシリーズは「ハイスピードIGZO」がついてるので、スクロール時の画面の粗さは感じるかもしれません。
(自分もそれが一番の違いかなと感じています)
書込番号:23853256
15点
AQUOS R
・Snapdragon 835
・RAM 4GB/ROM 64GB
・AnTuTuでのベンチマークスコア:CPU 247400/GPU 88402
AQUOS sense4
・Snapdragon 720G
・RAM 4GB
・ROM 64GB
・AnTuTuでのベンチマークスコア:CPU 253438/GPU 51509
数値だけ見るとCPUに関してはRより向上しますが、GPUに関してはRより落ちます。
ただsense4に搭載されている720Gは、SnapdragonのElite Gaming準拠で、ゲーミング機能も備えているので中負荷程度のゲームまでなら画質を落とさずに遊べると思います。
ふぃ〜るだぁさんの挙げられている通り、ハイスピードIGZOには非対応の為、若干スクロール面でもっさりする事はありますが、従来機に比べレスポンスは大幅に改善されているので問題ないかと。
レビューで『レスポンスが〜』と言っている人が居ますが、買ったままの状態で使ってるか、アンチ目的だと思うので参考にはなりません。
また、YouTube上で結構sense4のレビュー動画とかお勧めの初期設定の説明動画とかアップされているのでそちらを見るようにしましょう。
書込番号:23853625
18点
すいません。
顔が怒ったままになってました(笑)
書込番号:23856837 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ふぃ〜るだぁさん
R2から変えられたのですね!実際にお使いの方からお話し聞けて良かったです。
まだ検討していますが候補に入れてほかの機種と比較したいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:23858493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>arrows manさん
詳しい数値など、知りたいと思っていたのでありがとうございます!
まだ迷うところではありますが、候補に入れたいと思います!ありがとうございました!
書込番号:23858497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぶちギレんか。さん
ありがとうございます!zukiさんの動画分かりやすくて良いですよね!参考にしたいと思います!
書込番号:23858501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



