| 発売日 | 2020年11月6日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.8インチ |
| 重量 | 177g |
| バッテリー容量 | 4570mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense4 SH-41A docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全65スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 86 | 25 | 2021年5月10日 23:43 | |
| 15 | 4 | 2021年5月5日 11:58 | |
| 10 | 4 | 2021年4月29日 11:46 | |
| 39 | 11 | 2021年4月27日 12:53 | |
| 2 | 2 | 2021年4月25日 09:25 | |
| 89 | 10 | 2021年4月6日 02:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
息子2人がこの機種をそれぞれ持っています。
Android11にしてから、2人ともWiFiが勝手に切れていることがしょっちゅうです。
家の中から持ち出してないのにWiFiマークが消えていてそれに気付かずYouTube見た息子がデータ使ってしまいました。
あとスクリーンショットも画面上からスライドして出来なくなりました。
あと、重たくなった気がします。
どなたか意見お願いします
書込番号:23972740 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
追記なのですが
設定の「WiFiを自動的にONにする」は、ONにしておいた方がいいのですか?
書込番号:23973684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>3児のままんさん
気が付いたら私のsense4もWi-Fiが切れていました(^^;
お勧めした方法を試す前に再起動させると繋がりました。
「WiFiを自動的にONにする」はいつもonにしています。
電池持ちには影響あるかもしれませんが、今まで変なWi-Fiに勝手に繋がって困ったこともないのであまりこの設定を気にしたことはないです。
書込番号:23974596
4点
>ひろやまむさしさん
WiFi切れてたのですか!?
再起動で様子見てみますね♪
子供達にも常にWiFiマーク意識するように言います。
WiFi自動的ONはそのままで大丈夫そうですね♪
書込番号:23974766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはり直らないです。
昨日、外に出ていました。途中マックでドコモWiFi拾っていました。
帰宅してからしばらく見てなかったのですが、先程見たらWiFi未接続になってました。
自動的にONにしてあるのに。
ちなみに、私と旦那のスマホは普通に繋がってます。
息子2人のこの機種だけです。
書込番号:23980025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
むむむ
どうやらAndroid11から各接続に対して自動接続するかしないかの設定ができるようになっているようですね
保存済みネットワークの中から自宅のWi-Fiを探してそこの詳細設定の中の「自動接続」はどうなってますか?
書込番号:23980096
5点
>越後太郎さん
何度もありがとうございます。
確認したら、自動接続ONになっていました。
書込番号:23980164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あとは省電力系の設定とかですかね
データセーバー OFF (しばらく使ってみて不要なアプリのバックグラウンド通信を個別にOFFで代用する)
長エネスイッチ OFF (こちらは常時ONにしておくようなものじゃない)
いままでの設定をON・OFFしたり フライトモードON・OFFしたり SSIDを一度消してやりなおしてみたり IPを固定してみたり 最後に本体もルーターなども再起動してみたり…
これでだめなら端末のせいということで…
PixelでもAndroid11アプデ時に似たような症状がでてそのうち治ってたみたいなことも目にしたと思うので改善を待ちましょう
ご自分でSHARPに問い合わせたり情報提供しておくと次の更新で症状の改善があったりするかもしれません
書込番号:23980382
0点
>越後太郎さん
色々と何度もありがとうございますっ!
Xperia(旦那)、GALAXY(私)、AQUOSsense4(息子2人)のうち、この息子2人のAQUOSのみこのようなことが起きるので、ルーターには問題無さそうですね…。
AQUOSの方で、WiFiをON/OFFしたり色々やってみますね!
自動的にONにすること自体が実は逆に拾ってくれなくなってるのかな…。
書込番号:23980444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>3児のままんさん
本機は所有していませんが、一般的なことを記載しておきます。
メジャーアップデート後は、通信関係でトラブルが起きることがありますので、
端末を初期化して、移行ツールや復元ツールは利用しないで、新規にセットアップ。
これで直ることが多いです。
本機も該当する可能性はあるとは思います。
書込番号:23980460
2点
>3児のままんさん
その後も一度、sense4のWi-Fi接続が切れました。
改めて自宅でのWi-Fi接続機器を数えてみると、5Ghz接続させているのは知る限り3個、2.4Ghzの方はPC、スマホ、タブレット以外にテレビ、プリンター、ゲーム機も含め18個はありそうです。
ルーターは取説を見たら18台まで同時接続可能(5Ghzと2.4Ghzの区分不明)でしたので、ひょっとすると単なるキャパオーバーだったのかもしれません。
スリープ中のスマホのWi-Fi切ってからsese4を接続したら無事につながったのでその可能性は有りそうです。
Wi-Fi機器の中で一番最後に買っているのがsense4なので、優先順位が低いのかな?なんて素人考えで納得しています。
ルーターの同時接続可能な端末数と、実際にWi-Fi接続中の端末(テレビやプリンター、ゲーム機も含めて)がいくつあるか確認しても良いかもしれません。
Wi-Fi機器、PCスマホだけじゃないので、数えると意外に多くてびっくりしました。
書込番号:23981042
3点
>ひろやまむさしさん
一度、先程sense4を5Ghzから2.4Ghzの方に変えてみました。
なるほど、キャパオーバー…
5と2.4の区分があるかないかで変わるかもですが、確かにスマホ以外にWiFiに接続してる機器意外とたくさんありますもんね!
書込番号:23981075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひろやまむさしさん
やはり、2.4GHzの方はチャンネル数少なくて混み合うとダメっぽいので、息子のスマホを5GHzの方に変えてみて様子見てみようかなって思います。
書込番号:23981145 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>3児のままんさん
こんにちは。
私もAndroid11にしてから同様の現象が発生し、混雑に関係ありませんでした。
スマホ側のWiFiを一端OFFにし、再度ONにすると問題なく接続は回復します。
この端末でWiFi切断されているときも別のスマホでは問題なく接続維持されておりました。
ルーターはNEC Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2を利用しており、
Android10の時は問題なく利用できておりました。
しばらく情報が集まるまでWiFiマークを気にするしかなさそうですね(><)
書込番号:24012745
5点
>フェリオRSさん
こんにちは♪
我が家もNECです。Android11にしたことが原因なのか未だに分かりませんが…
息子のスマホのWiFiの接続先を5GHzから2.4GHzに変えました。
5GHzの方がチャンネル数多く持てるのですが、ゲーム機やらスマホやらとにかくほとんどがこちらで接続してたので、一旦外に出て家のWiFiから外れたり、他のWiFi拾った後に帰宅すると自動で家の前WiFiを拾ってくれない(拾いにくい)ような気がして…。
なので、1回息子のスマホを2.4GHzに接続先を変えてみたら、それ以降ちゃんと帰宅後も自動ですぐ拾ってくれるようになり、今はWiFi切れていることは無くなりました!
チャンネルのパンクだったのか?Android11にしたからなのか?どっちもなのか?
一度Atermの接続先を変えてみるのもありかも?です!
書込番号:24012895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>フェリオRSさん
ごめんなさい!逆でした(笑)
2.4から5に変えました!
書込番号:24012901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>3児のままんさん
>一旦外に出て家のWiFiから外れたり、他のWiFi拾った後に帰宅すると自動で家の前WiFiを拾ってくれない(拾いにくい)ような気がして…。
まさしく似たような現象が発生しております。
自宅のWiFi接続状態から会社に出勤すると会社のWiFiに自動接続されない状態になっておりました。
2.4GHz帯と5GHz帯の切替で影響がでるか、様子をみてみます。
どちらも本来のWiFiそのもので混雑している状況ではありませんが、2.4GHz帯は電子レンジ等の家電で多く発生する帯域ですので
5GHz帯より不安定になる要素は多いかもしれません。
障害物に多少強く遠くまで届きやすい2.4をとるか、速度や安定性重視で5GHzをとるか迷いどころでしょうか(^^;
Android10の時は、同様の状態になる事はほぼありませんでした。
一応、docomoに問合せを行っておりますので、もし返答がありましたら、回答します。(期待はせずに・・・)
書込番号:24013214
3点
>フェリオRSさん
そうなんですよね…
電子レンジとかの障害とかもあるから…
また、何か分かったら是非教えてください〜!
書込番号:24013374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>3児のままんさん
ホームベージからドコモに問合せしていましたが、
電話での確認をお願いされました。(^^;
で、電話の151でかけ直したところ、新たな問題が・・・
音声案内の後にダイヤルキーから問合せ項目番号の"2"を押すんですが、
何度やっても番号を認識しません(表示はされます)…オイオイって感じです。
本来の件とは別に別件で再度問い合わせ中。
で、本題に戻ります。
経過になりますが、5GHz帯でも今朝発生してしまいました。(^^;
@上記の越後太郎さんが言っている通り初期値ではMACアドレスは
ランダムになっており、「ランダムMAC」の設定がONだと再接続などのタイミングで
接続が不安定になることもありえます。
この設定は、接続先のWi-Fiごとに設定します。
方法はWi-Fi設定画面から、
接続済みとなっている接続先の右の歯車を押します。
下に詳細設定があるので押します。
プライバシーを選択すると「ランダムのMAC」と「デバイスのMAC」が選択できます。
初期値ではランダムになっており、「デバイスのMAC」にした方が
安定して接続します。但し越後太郎さんのおっしゃる通りセキュリティ的に
おとるので、自宅のWi-Fiだけこの設定をするのも良いかもしれません。
頻繁に接続不安定になるようでしたら、確かにこの方法がオススメです。
さらに、上記の「詳細設定の項目の中の自動接続はON」
(このネットワークに近づいたら)にしておいて下さい。(初期値でそうなってますが)
フリーWi-Fiやコンビニで一度接続した事があり、そのスポットが登録されている場合
基本的にそのスポットの自動接続はOFFにしたほうが安定すると思います。
ここまでは、Wi-Fi"接続先単位"に行うものです。
越後太郎さんの重複になってしまいましたが、不慣れな人が見るかもしれませんので
設定方法の詳細を書いてみました。^^; 重複ですみません。
A次に"接続先単位"ではなく「Wi-Fi」そのものの設定を確認します。
Wi-Fiから"Wi-Fiの使用"部分がONになっているとおもいますが、
そのずっと下の"Wi-Fi設定"を選択。
「Wi-Fiを自動にONにする」にしているとの事でしたが、外出して戻ってきたら
自動で接続されるという意味とちょっと違います。
基本的にOFFにしていた方が安定しやすいと思われます。
@でWi-Fi先を登録してその中で自動接続になっていれば、この部分の設定を
OFFにしていてもちゃんと外出から戻ってきたら自動接続されます。
たまにこの設定をONにしてないと、自宅に戻ってきて自動接続されないと
勘違いしている人もいらっしゃるようなので、念の為。
ひろやまむさしさんのおっしゃる通り、問題ないのであればそのままでも構いませんが
OFFにしていて変化がなければ、あくまで個人的な意見ですがOFFの方が
バッテリーの消耗も含めてメリットがあるように思います。(ここはOFFにしていても
手動でWi-FiをONにする必要もありませんし)
※私はOFFでもこの接続不安定の現象はおきてますが(TT)
もうひとつ、かぜの噂で…
ここで詳細は書けませんが・・・・
近々…・・・・・という情報もあるようです。改善されるといんですが(^^;
★あくまで噂という程度でよろしくお願い致します。
説明が下手でなおかつ長くなりすみません(><)
途中経過のご報告でした。
書込番号:24015284
4点
AQUOS sense4 SH-41Aのソフトウェアアップデート情報
本日、発表されました(^^
https://www.nttdocomo.co.jp/support/product_update/sh41a/index.html
書込番号:24022276
4点
私はワイモバイルですがsense4で無線ルータの2.4GHzと5GHzを登録していると交互に切り替わる症状が発生しております。その間無線が途切れて使い物になりません。4月にソフトウェアアップデートしても治らないです。オフ、オンの組み合わせを全て試しましたが症状変わりません。どちらかの設定を削除し1つだけの設定にすると問題はありません。要するに複数設定すると駄目です。
PCやiOS12のiPhoneやAndroid9の端末ではこの問題は発生しません。
シャープの問い合わせ先へ電話しましたが技術部門に確認するとのことでした。まだ回答ありません。
問い合わせ先の担当者は、いずれかの自動接続をオフにすると発生しないと言うのですが発生することを連絡しています。
書込番号:24129521 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
今年 1月に購入 通話中 少し経つと割り込み電話音が ずっと鳴りつずき。 通話を終了後、画面が今まで話していた相手の 着信番号で、スワイプ スワイプと表示で。切ることも、発信することもできなくなり。電源 再起動で 直る状態が 1日に 数回ある。
使わない アプリとか、アンインストールしても。症状が出る。サイテー シャープに問い合わせても ドコモに言ってくれで、 ドコモも持ち込んだタイミングで、症状が 出なければ わからない。と 言われて困ってます。アンドロイドのバージョンアップは、やってあります。
機種変更しか 対処しようがないでしょうか。
5点
事象を録画して説明するしかないのでは?
>症状が 出なければ わからない
そりゃそうだと思うよ
書込番号:24040276
5点
>>着信番号で、スワイプ スワイプと表示で
この症状が良く分かりませんが、割り込み電話で呼び出し音が鳴るって言われるとキャッチホン絡みでしょうかね?と想像しますが、
で原因は?ということになるのですが。
キャッチホン絡み以外だとまったく想像できることがありません。
一応キャッチホンで不具合は、こんな記述があります。
>>通話音声メモ録音機能が搭載されている一部機種で、当機能がONの場合、キャッチホンサービスが正常にご利用いただけません。
キャッチホン利用していないなら的はずれな話ですけど。
>>切ることも、発信することもできなくなり。
フリーズして何もできなくなるのでしょうか?ホーム画面にも戻れず、タスク一覧表示して電話アプリを終了もできないのでしょうか?
アンドロイド11へ上げる前は不都合なかったんですか?
docomo版はいくつか不具合があったようなのでそこに原因があるのかもしれませんね。
アップデート後に初期化してセットアップからやり直した方がよいという人もいますが、これ試してみました?
書込番号:24040823
5点
ありがとうございます。ホーム画面にも戻って、タスク一覧表示して一度電話アプリを終了しても 電話画面にするとスワイプ スワイプと出ます
一度 試してみます。
書込番号:24041143
0点
いろいろ試してみても、ダメでした。ドコモショップ持ち込んで。交換を お願いしても値引きして4万円+手数料だといわれました ドコモショップで、2時間もいて 初期化してもらって1日様子を見てもダメ、だった為 翌日 再度 ドコモショップ持ち込んで 他機種にデータ写し1時間 メーカーに送って修理に出しました。シャープは家電製品修理に呼んでも。基本出張などで お金を持っていくのに、こちらは、何度も時間裂いて ドコモショップに持ち込みなど ただで動かなあかん 割が合わん 後 何回 ドコモショップ 予約して通わないけないか こまってます。 次回メーカーから戻って 直ればいいですが
書込番号:24119587
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
最近、同じメールアドレスからで迷惑メールのようなのが毎日届きます。
同じアドレスなので、メール設定で「拒否するメールアドレスの登録」をしようかと思ったのですが。
メールを開いたらアドレスをコピーして設定しようと思ったのですが、メールを開く事なく
メールアドレスを登録するのに、良い方法はないでしょうか?
出来ればメールを開きたくないので、開かずにメール拒否は出来るのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
>mika3768さん
ドコモメールの事ですよね?
受信するメールを設定するとか
書込番号:24107307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。ドコモ他機種ユーザーです。
その「メール」がどういう種類のものでどんなアプリで送受信されているかが不詳ながら、
それがドコモのキャリアメール「ドコモメール」で、お使いのメーラーアプリがドコモ謹製「ドコモメール」アプリだとして。。。
同じ発信元から届くメールを以降受信拒否するには、最低でも1回は本文を開かないと「拒否設定」には行けないですね。残念ながら。
メール本文を開く→From:欄に表示される発信元メアドをタップ→ポップアップの「指定受信/拒否設定」をタップ→... と進むのが最短距離での「拒否」設定手順でしょう。
ご参考↓
●ドコモメールアプリ表示画面からの設定 : Androidスマートフォン | お知らせ | NTTドコモ
https://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/spmode/domain/docomo_mail_setting/
また、「迷惑メール報告」機能でドコモに通報するのなら、本文を開かずとも受信メールのリストから直接対処できますが、
しかしドコモに送られる報告メールに、その迷惑な本文内容の一部が取り込まれるので、結局ご自身にも見えてしまいますね。
ご参考↓
●ドコモの携帯電話をご利用のお客様へ | お知らせ | NTTドコモ
https://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/if/mobile/index.html
→ご報告の際の操作方法
→Androidスマートフォンをご利用のお客様
♯ご承知ならすみません。
書込番号:24107318 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>mika3768さん
ドコモメールでしたら、myDocomoにログインして設定するだけでよいです。
https://www.mydocomo.com/dcm/dfw/settings/myd/cgi/spmlstconf
メールを開く必要などはありません。
書込番号:24107334
1点
迷惑メール対策設定→拒否リスト設定→確認/変更
拒否するメールアドレスの登録→確認/変更
ここで個別のアドレスを設定が可能です。
ついでに
拒否するドメインの登録→確認/変更
もしておくとよいです。
例えば以下など。これで、ほとんどの迷惑メールを防げます。
.info
.biz
.in
.jp
.com
.click
.work
.mobi
.net
.xyz
.club
.tw
その後、上記で拒否設定したもので、さらに許可をしたいものを追加。
受信リスト設定→受信するメールの登録→確認/変更
例えば以下のような感じで。
@kakaku.com
@amazon.com
.ne.jp
@amazon.jp
rakuten-bank.co.jp
個別のメールアドレスの拒否はほとんど意味がありません。
ランダムなメールアドレスで常に異なるものに変更して送ってきますので。
ドメインでブロックした後で、その中でも許可したいものだけを追加登録するのがよいかと。
書込番号:24107363
3点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
お世話になります。
本当にレアケースだと思いますが、ドコモでGALAXY A51 5Gを購入したのですが、やはり、AQUOSの方が良いなぁ…
という事で、中古ショップで本機種(AQUOS sense4)を購入しようと思っています。
そこで、質問なのですが、公式では5GのSIMカードは4G端末では使用不可能とうたっていますが、実際はそうでもないという事を聞きます。今は公開されていませんが、過去にドコモで使用可能機種のリストがあったとも聞きます。どなたか、この様な時代を逆行するような事をした方はいらっしゃいますでしょうか?
お手を煩わせますが、ご回答頂けたら幸いです。どうか、よろしくお願いします。
0点
時代に逆行なのかわかりませんが、普通に5G契約SIMをSIMフリー4Gスマホに挿してますよ。
書込番号:24102330 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>YS1986さん
スマホに全然詳しくない素人ですが、野次馬的に好奇心だけは旺盛なほうです。
>今は公開されていませんが、過去にドコモで使用可能機種のリストがあったとも聞きます
そのリストを見てみたいと思って捜してみました。もしかするとこれでしょうか。
Wayback machineというウェブサイトに保存されたいたものです。でもSH-M15やSH-41Aはリストの中にみつからないようです。
https://web.archive.org/web/20201101025852/https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/area/5g/device_information.pdf
書込番号:24102409
1点
>YS1986さん
追記です。先ほどの表にSH-41AやSH-M15は見つからないのですが、SH-〇〇の中で数少ない「利用可能」(制限事項の特記なし)の中に、
SH-02M
というのがあり、これが何かと調べたら、Aquos sense3のようでした。
ただし、表の上に「本資料に記載していないような機能制限があった場合でも、サポートできかねますことをご了承ください。」
という但し書きがあります。
書込番号:24102445
1点
>sandbagさん
表現が悪くて申し訳ございません。でも、貴重なお話、ありがとうございます。
>benoniさん
私では見つけきらなかった表を見つけてくださり、本当にありがとうございます。間違いなくこの表だと思います。
そして、機種名の検索までして頂き、ありがとうございます。
私も、SH-xxの機種を全て見ました。結構、多岐にわたってあるのですね。
sense3がOKなら…というのは甘い発想かもしれませんが、試してみる価値は sandbagさんのお話もあるので十分ありそうですね。
お2人とも本当にありがとうございます。
書込番号:24102502
1点
いまさらですが。
>YS1986さん
反面教師ということで。
私の手持ちの4G機種は5G契約したSIMでの使用は全滅です。
5GにしたSIMはいずれもdocomoで2枚ありますが当然ながら2枚とも不可です。
手元にある4G機は次のとおりですがすべて動きませんので参考にしてください。(--;
・Galaxy Note10+(楽天版)
・Galaxy S10(楽天版)
・iPhone8Plus
・iPhone7
・Huawei P30Pro(docomo版)
・Moto G8 Power
・Moto G8 Plus
・Redmi Note 9S
※iPhoneXRは動くとの情報がありましたが、すでに手放して試せていません。;
あ、Redmi Note 9T 5Gは試してなかったですが、おそらく使えるかな?
書込番号:24103072
2点
>きぃさんぽさん
お返事、ありがとうございます。そして、貴重なお話、ありがとうございます。
やっぱり、ダメな機種も当然と言えば当然なのかもしれませんが、存在するのですね。
拝見すると、海外SIMフリー端末も含まれていますが、こちらをお試しになったことはありますか?
https://smaho-dictionary.net/docomo-5gsim-trouble/
アプリはこちらになります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=ljh.networkmode
色々さがしている内に見つけたのですが、これが、最後の切り札かなぁ?とも考えていました。
質問に質問を重ねるのは無礼だと思いますが、もし、お試しになっていた場合は、その結果も教えて頂けないでしょうか?
お手数おかけして申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
書込番号:24103159
1点
>きぃさんぽさん
>Redmi Note 9S
自分はもう手放したのでわからないですが、同じXiaomiのRedmi 9Tや中華スマホのBlackview A80Sのような安価なスマホで使えてるのですが、本当に使えないですか?
SNSでは使えている人居るみたいですが。
https://twitter.com/skyblue_1985jp/status/1271350590698713088?s=19
基本的にVolte対応スマホなら使えると思いますが。
書込番号:24103281 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>YS1986さん
>sandbagさん
すみません、PCの前でよだれ垂らして寝落ちしてました。
5Gに契約変更して使っているSIMが2枚あるといいましたが、1枚は音声SIM、もう1枚はデータプラス用のSIMです。
音声SIMのほうは持ち込みのSIMフリーiPhone12ProMAXに入れてまして、故あってワンナンバー(だっけ?)ON01と同期して使っていますが、(自身のスキル不足か)結果的にiOSでのセットアップがうまく行えず、手持ちのAndroid機に音声SIM入れ替え差し替えして片っ端から同期しようとしたところことごとく圏外で弾かれ、唯一Galaxy Note20 Ultraで同期できたことが経験としてあります。
その時はもうめんどくさくて、勝手に「おそらく5GデータプラスのSIMも同様と思って」検証は省いておりました。
ちなみに4GのデータプラスSIMもありますが、そちらのSIMでは全機種正常に動作することは確認済みです。
差し替えるの面倒でしたけど。
あ、Xiaomi Note 9Tは最近手に入れたばかりでDMMの4GSIMしか差してないんで検証不足です。
半分寝てるので取り留めなう書きこ、ご容赦ください。なにか聞かれたこと回答できてないかも。
書込番号:24103326
3点
>きぃさんぽさん
Xiaomi Note 9TはSoftbank Redmi Note 9Tでしょうか?
それであれば、もちろんdocomo 5G SIM使えます。
SIMを挿せば自動的にプリセットのspmodeのAPNが選択されて通信可能です。
書込番号:24103616 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>きぃさんぽさん
追記ですが、P30 proもbenoniさん記載のドコモ公式PDFにある通り対応しています。
書込番号:24103637 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>sandbagさん
そうなんですね、P30Proも使えると。これは喜ばしい情報です、ありがとうございます。
note 9TはもちろんSoftbank謹製です。日本国内で使うものですからね。(微笑)
書込番号:24103844
2点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
この機種ってARCOREの制限があるのでしょうか。Google検索のAR表示させようとしているのですが検索時に3D表示が出て来ないんですよね。
書込番号:24099762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>加齢臭でなく華麗臭さん
https://jp.sharp/products/sh41a/spec.html
>便利機能 ARCore
docomo版も同様に可能
AQUOS sense4(ドコモ版SH-41A)実機レビュー
https://usedoor.jp/howto/digital/android-smartphone/aquos-sense4-review-in-docomo-sh41a/
>また、Google のARCoreで構築された拡張現実(AR)を体験可能で、Google検索結果からカメラを起動してAR撮影を楽しんだり、AR機能を搭載したアプリをダウンロードして楽しむことも可能です。
Android11にした後に、端末を初期化されていますか?
まだの場合は、トラブル防止のためにも、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
>【AQUOS sense4 SH-41A】初期化したい(初期状態にリセット)
>1. ホーム画面 →[アプリ一覧ボタン]→[設定]
>2.[システム]→[詳細設定]→[リセット オプション]→[すべてのデータを消去(出荷時リセット)]
>3.[すべてのデータを消去]
これで正常にならないでしょうか?
書込番号:24099775
1点
初期化しないとなんですね。ありがとうございます。試してみますね。
書込番号:24099909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
今、4Gの古い機種を使っていますが、通信が、突然1ヵ月10G以上になってます。
2月まで、同じように、使っていて、通信量3Gだったのに、突然通信量10Gへ増えたので、古い機種ということもあり、買い替えを考えていますが、(プラン変更でなく、通常の通信です)4Gで通信どうですか?
5Gはまだ、全国開通していませんが、5Gの方がいいですか?
ドコモに、新機種にした場合、早くなるのか?など聞いたところ、そんなことはない!!と言われました
4Gを買うか、がんばって、5Gを買うか、悩んでいます
使わないようにしているのに、突然通信が高くなったことがネックです 4G大丈夫ですか
5点
>asaddさん
>今、4Gの古い機種を使っていますが、通信が、突然1ヵ月10G以上になってます。
ほとんどの機種で、アプリごとの通信量を確認可能です。
どのアプリが利用したかを確認したら簡単に原因わかると思います。
先日も同じ質問があり、自分でアプリを利用していましたという落ちでした。
もしくは、Google、フォト、Google Playなど、自動同期や自動ダウンロードをオンにしてしまっていて、端末が自動通信するようにしていたとかの落ちもあると思います。
5Gは、普及するまでに、時間がかかるので、5Gの実験などをしたいという理由がないかぎり、
一般の方には不要だと思います。
3Gもまだ5年ほどは使えるので、4Gではなく、3Gでも大丈夫くらいかと。
書込番号:24059826
14点
>†うっきー†さんありがとうございます。
しかし、通信量が代金になるので毎回、自動ダウンロードなんてしていません。
絶対に、キャッシュクリアをしています。なので、突然、先月から、ドコモに取られているようで、困っています。
割引もあり、ドコモの解約に悩まされているのですが、大金の機種変4Gへの買い替えに悩まされてます。
速度は、機種変してもかわらないですか?
書込番号:24060030
1点
>asaddさん
>しかし、通信量が代金になるので毎回、自動ダウンロードなんてしていません。
Google、フォト、Google Playなど、自動同期や自動ダウンロードの設定をすべてオフにしているのでしたら、
最初に記載した通り、
アプリごとの通信量を確認すればわかると思いますが・・・・・
>絶対に、キャッシュクリアをしています。なので、突然、先月から、ドコモに取られているようで、困っています。
アプリのキャッシュクリアなどは、何の関係もないと思いますが・・・・・
>速度は、機種変してもかわらないですか?
世の中の全ての機種を検証された方はいないので、わかりませんし、場所や時間帯でもかわります。
一般的には、気にする必要はありません。
従量制の契約でしたら、普通は、端末側で、1カ月の通信量をここまでにして、超えたら通信を止めるという設定にします。
書込番号:24060052
13点
>アプリのキャッシュクリアなどは、何の関係もないと思いますが・・・・・
アプリのキャッシュをクリアして、キャッシュされたものを再度読み直しさせて、通信量を増大させるということは可能ではあります。
書込番号:24060056
12点
>asaddさんドコモショップに相談したのですか?
書込番号:24060668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>asaddさん
同機種を使っています。
「設定」→「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」→「アプリのデータ使用量」でアプリごとのデータ使用量が確認できますよ。過去4か月分は確認できます。
まずはこの確認をしてどのアプリが原因か探ってください。
キャッシュクリアはデータ消費の観点から言えば逆効果です。
クリアしたデータをモバイルネットワーク環境下で再読み込みしてしまうとデータ使用量が増えてしまいます。
ゲームなどでは再読み込みで2GB使うものもあるようです。
書込番号:24061309
9点
>ひろやまむさしさん
>同機種を使っています。
ちなみに、asaddさんは最初に記載している通り、「今、4Gの古い機種を使っています」となります。
今使っている機種がどの機種かは不明です。
何らかの理由で記載したくないのかもしれませんが。
書込番号:24061328
13点
>†うっきー†さん
sense4のスレだったので勘違いしました。
ご指摘有難うございます。
最近ミスが多いので気を付けます…
書込番号:24061378
3点
>ひろやまむさしさん
>†うっきー†さん
>ケンシロウ、さん
ありがとうございます。
いまの、古い機種は、ドコモのso-01Jです
同じように使用しているドコモのso-41は、データ使用料、1G以上2G未満
突然、so-01Jは、2月〜8Gを超えています
アプリ内容・使用方法変わりません。 データ通信量が変わっているのと、古いので、so-01Jから買い替えを考えています
書込番号:24061596
2点
指摘された方法で確認されないのはなぜですか
使い方が変わっていないを連呼するより素直に設定から確認するのが一番早いと思いますが
それがわからない限り どんな機種でも同じことが起き留と思いますが
書込番号:24063941 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)






