AQUOS sense4 のクチコミ掲示板

AQUOS sense4

  • 64GB

4570mAhバッテリーと5.8型IGZO液晶ディスプレイ搭載スマホ

<
>
シャープ AQUOS sense4 製品画像
  • AQUOS sense4 [レッド]
  • AQUOS sense4 [ブルー]
  • AQUOS sense4 [イエロー]
  • AQUOS sense4 [ライトカッパー]
  • AQUOS sense4 [ブラック]
  • AQUOS sense4 [シルバー]
  • AQUOS sense4 [ライトブルー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全10件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

AQUOS sense4 のクチコミ掲示板

(515件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:AQUOS sense4 SH-41A docomo絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AQUOS sense4」のクチコミ掲示板に
AQUOS sense4を新規書き込みAQUOS sense4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信10

お気に入りに追加

標準

通知ランプについて

2021/01/11 10:16(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo

スレ主 mika3768さん
クチコミ投稿数:8件

少し教えていただきたいのですが、新着メッセージの通知ランプって見えにくくないですか?
ランプとの間隔の間が長く、ゆっくりで分かりにくいのですが、こういうものですか?
今まで使ってたのでは、ここまでゆっくりではなかったので、少し不便です。

書込番号:23900830

ナイスクチコミ!8


返信する
Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2021/01/11 10:34(1年以上前)

>mika3768さん
sense2、3を使っていますが4〜5秒くらいの間隔ですね。
おそらく変更ないと思います。
1秒に1回とか2秒に1回では目障りだと思います。

書込番号:23900866

ナイスクチコミ!3


スレ主 mika3768さん
クチコミ投稿数:8件

2021/01/11 11:04(1年以上前)

>Taro1969さん
返信ありがとうございます。

今、実際に点滅間隔を計ってみたら、5秒ぐらいに1回ぐらいでした。
やっぱり、これぐらいが普通なんですね。
今までのが、もう少し速かったので、ちょっと気になってました。

書込番号:23900919

ナイスクチコミ!1


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2021/01/11 11:28(1年以上前)

>mika3768さん
メーカーの仕様としか言えないと思います。
昔ながらの大きなLEDが毎秒点滅したら鬱陶しいでしょう。
HUAWEIだと4秒目に1秒点灯する5秒間隔でした。
これは結構分かり易いです。
Xiaomiの極小サイズのLEDは2秒置きです。
屋外だとほとんど見えません。
夜間でもまったく眩しくありません。

LEDの大きさ明るさ色など加味して決めてると思います。
もしくは点滅させる間隔に合わせたものを設計してると思います。

年々、狭額縁になりLED廃止のモデルも多いので
あまり主張しないLEDや点滅になりつつあるとは思います。
設置スペースがなくて受話口のスピーカーグリルの中に
入ってるモデルもいくつか手持ちにあります。

AQUOSsense4は電力消費増えますがロック画面に時計と
お知らせのアイコン出せますから何のお知らせが来てるか
アイコンで確認可能です。
お知らせ通知が重要な場合は利用されるといいと思います。
設定>ディスプレイ>ロック画面の表示の中に時計や新しい通知の
表示設定があります。
液晶なので点灯していない場所もバックライトは光るので
バッテリー消費はLEDの比でないほど消費しますが
動き感知しての点灯なので常時は点いていません。
オンオフが面倒な設定ですが、私は切り替えて使っています。

書込番号:23900957

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2021/01/11 12:15(1年以上前)

>mika3768さん

富士通は昔から点滅間隔が長く、かなり古い機種で約10秒、最近の機種でも7〜8秒のものがあるようで、まあほとんど役に立ちませんわなこれでは。これに比べればマシかと。

ランプが不要な人はOFFにしておけばいいわけですから、必要な人向けにはもっと認識しやすい点滅にして欲しいところです。
端末を作ってる人がランプを使ってないんでしょうな。だから通知ランプに必要な仕様というものが分からない。

ウチのメイン機はファーウェイで、元々のランプ点滅間隔が4.5秒(消灯部2.2秒)からアプデで4.0秒(消灯部2.0秒)に改善。
しかし消灯部が2秒もあっては見逃しがよく起こります。テーブルに置いた端末のランプ確認時に2秒も凝視する人あんまりいないと思うんですよね。こんなのは一瞬だけのチラ見ですよ普通。

ウチでは、通知カスタマイズアプリの過去バージョンで点滅を短くしています(間隔2.5秒・消灯部0.7秒)。ただし、Android10以降、およびファーウェイ以外で効果あるか未確認。
過去バージョンはGoogle Play外からの入手になるため、セキュリティ的に自己責任ということになります。Google Playからダウンロードする現行バージョンでは、点滅間隔の変更は出来ません。

『メッセージ通知Pro ver1.7.7』
https://apkpure.com/jp/message-notifier-pro-sound-vibe-led-flash-remove/jp.co.minds_net.msgnotifypro/versions

書込番号:23901025

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:49件

2021/01/11 12:29(1年以上前)

私はこの機種ではありませんが以前のシャープ機種でも同じく5秒間隔くらいの点滅で、目を凝らしていないと新着がわからない状態でしたが、LED Blinker Notifications PROというアプリが間隔指定できたので1秒くらいの間隔にしていました。点滅させたい各アプリごとに色を変えたり、曜日や時間帯で点滅を完全に止めたりもできるので便利です。最初に無料バージョンで試して具合良かったので、有料アップグレードしました。

こちらの機種で作動するかどうかは不明なので、どうしても不便なら無料バージョンLITE版をまず試して動くかどうかをみてはどうでしょうか?残念ながら、設定はすべて英語ですけど。また、この他にもLEDコントロールアプリはあると思いますので、日本語アプリをさがしてみては。

書込番号:23901042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:49件

2021/01/11 12:54(1年以上前)

>こえーもんさん
最近のhuawei機種でも動作するアプリがあるのですね。色々なメーカーのスマホを使ってきましたが、上記アプリを有料版にアップグレードしても唯一動作しなかったのが、huawei nova3でした。それ以前のhuawei機種では動作していたのですけど。nova3は点滅間隔に問題はなかったのですが、それまでアプリごとに色を変えて点滅だけでどのアプリに新着があるのかがわかっていたのに慣れており便利だった(nova3は緑一色のみ)ので、試してみたのですが動作しませんでした。で、最近のhuaweiでは何か仕様が変わって、動くものはないんだろうと思いこんでいました。

書込番号:23901088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2021/01/11 13:37(1年以上前)

>at_rainforestさん

昔から通知カスタマイズアプリはアプリごとの差が大きく、まともに動かないアプリが結構ありました。
OSバージョンアップで使えなくなったてのもよくあり、そのたびに別のアプリを試すって感じでした。

ランプ点滅間隔変更についてですが、Android OS側の仕様変更によりアプリでの変更が出来なくなったようです。
全ての通知カスタマイズアプリからこの機能が消えたかと思いますが、ご紹介のアプリにはまだ残っているのでしょうか?

書込番号:23901181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:49件

2021/01/11 14:47(1年以上前)

>こえーもんさん
間隔コントロール機能は塞がれている可能性が有るのですか。全く知りませんでした。

私は複数台のスマホをあれこれ使用しているのですが、現在もNOVA3以外では間隔設定は可能です。ただ、有料のproバージョンはGoogle playからでなく、Amazon appからの購入なんですよ(後述しますが、これが理由でapk使用に)。以前からAmazonで物品購入のためクレジットカードの登録をしており、Googleに改めてカード登録をするのがイヤだった・必要がなかったという単純な理由からです。

ところで、こーえもんさんがお知りになりたいのは、私が現在も使えているかどうかではなく、現在のバージョンに点滅間隔コントロール機能が有るかどうかですよね。実はこの有料アプリはGoogle playには有ったものの、何故かしばらくの間(たぶん2年ほど)Amazon appから消えており(最近復活)、仕方なくその間に購入したスマホには前のスマホにインストールしたものからapk抽出して一旦クラウドに上げ、そこからダウンロードして使っているんです。というわけで、最新バージョンで間隔コントロールが可能か不明です。スミマセン。

>mika3768さん
上記のled blinkerには点滅間隔コントロール機能が省かれている可能性が有ります。というか、全てのこういうアプリは古いバージョンじゃないとコントロールできないのかも。

書込番号:23901301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:49件

2021/01/11 15:05(1年以上前)

>こえーもんさん
led blinkerを唯一インストールしていないNOVA3にGoogle playから無料バージョンをダウンロードしてみました。色指定や点滅禁止設定はできますが、おっしゃるとおり間隔コントロール機能が省かれています。おそらく有料バージョンでも同様でしょう

>mika3768さん
led blinkerは点滅間隔コントロールができなくなっています。古い情報を書き込み、申し訳ないです。

書込番号:23901341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:49件

2021/10/03 11:49(1年以上前)

Amazonで購入したときのままの古いバージョンのLED BlinkerNotificationsPROをスマホを買い替えても使い続けていましたが、最近購入のスマホではandroidバージョンにこの古いバージョンが対応していないのか、ついに作動しませんでした。最近ではLEDランプのついているスマホ自体が少なくなってしまっているようですが、私には気づきやすい点滅が必須でスマホ選択の基準の一つです。

で、仕方なく、最新バージョンのLED BlinkerNotificationsをGooglePlay(以前のようにAmazonは一時的にでもストアから無くなってしまう可能性のため)からダウンロードしましたが、幸いなことに最新バージョンなら使用できました。また、点滅間隔コントロール機能は省かれていましたが、間隔既定値が一秒ぐらいで新着に気づきやすいです。しかし、以前のバージョンとは逆で、画面での疑似LED点滅がデフォルトで、スマホ本体LEDランプは予備扱いとなっていました。で、画面の方の機能をオフにしてやると、本体LEDの方がコントロールできるようになります。GooglePlayでのアプリレビューにも本体LEDコントロールができないと書かれたものがありますが、画面の方の設定をオフにすれば、本体LEDコントロール可能になります。

なお、アプリの無料LITEと有料PRO版の違いは、LITE版では限られたアプリ(GMAIL等、スタンダードなもの)でしか動きません。LINEや独自EメールアプリはLITE版では動作しないので、PRO版購入が必要になります。

書込番号:24376719

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

ナビゲーションバーの感度

2021/07/14 01:23(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo

クチコミ投稿数:4件

ナビゲーションバー(画面下の3つあるボタン)を常に表示して使用しているのですが、
ホームボタン(3つあるボタンのうち真ん中)のタッチ感度が悪いです。
数回中(5〜10回)、1回くらいの頻度で反応しないことがあります。
中央以外の「戻る」ボタン等ではそのような問題もなく動くのですが。。。

これは端末固有の問題なのか、一般的なsense4の仕様なのかわからないのですが、
皆様は同じような現象・不満はございませんでしょうか?

なお前機種のsense3では全くそのような現象はありませんでした。

書込番号:24239170

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/07/14 03:16(1年以上前)

僕はこれ持ってないしsense3でもありえる話なのかもだけど、sense4って下に指紋認証ボタンが付いてるからそこに触らないように気持ち上を押してしまってる(ちゃんと◯を触れてない)とかじゃない?

左右のボタンに関してはそれが無いからベタっと押せるのでこの差では??

書込番号:24239208

ナイスクチコミ!7


naokinnさん
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:13件

2021/07/14 16:47(1年以上前)

ホームを切り替えても同じようなことは起こりますか
少し前にある ホームの反応が悪いというのとは違うんですよね
当方は同じ機種で11で使用していますが
いろいろアプリを削っているせいか 今のところ 言われるような現象は起きていません

書込番号:24239926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:53件

2021/07/17 12:51(1年以上前)

はじめまして、こんにちは。
SH-M15 SIMフリー なので全く同じ機種ではないですが反応が悪いということは無いです。
指紋センサーでホームに戻れますのでナビゲーションバーは使わず運用しています。

書込番号:24244297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/07/18 19:13(1年以上前)

>七色スープレックスさん
なるほど、そういう見解もありますね!
ただし一度押して反応せず、その後すぐに意識して真ん中を押しても何度か反応しないことがありました。

>naokinnさん
>どうなるさん
情報共有ありがとうございます!
その他のホーム上のボタンの反応は特段問題ありません。
やはり個体差なんでしょうかね。。。

他の皆様は同様の事象発生していないところを見ると、個体差であったり、自身の押し方に問題があるのかもしれません。一旦もう少し様子を見てみます。

書込番号:24246692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/07/18 19:52(1年以上前)

タッチペンなら指より細いし押す角度で接地面が大きく変わるってこともおきにくい、狙った場所を確実に触れるから100均でタッチペンを買ってきて下の3つを押し比べてみるといいんじゃない?

それでも明らかに真ん中の〇だけ反応しないことが多々あるとかだったら不良の可能性も出てくるんじゃ?

ドコモショップに持ち込んだ場合でもはっきりと他のボタンとの違いを説明しやすいだろうし

書込番号:24246751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/09/10 23:58(1年以上前)

同じ現象というよりそれより酷いです。
ナビゲーションバー全部反応悪いです。
基本画面端が大体悪い。
指紋認証ボタンも細いし(これは指の太さの問題もあるだろうけど)押しにくい。
まあ安くて性能そこそこでおサイフケータイあるのこれしかないし、仕方ないか。

書込番号:24335007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

キーボードが小さすぎる

2021/06/18 23:53(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo

スレ主 poliskyさん
クチコミ投稿数:8件

arrows be からの乗り換えなのですが、キーボードが縦に狭過ぎてろくに文字を入力することができません。
縦横比率が固定された状態でしかキーボードのサイズを変更できないようですが、なんとかならないものでしょうか?

どんな方法でも構いません。arrowsのように縦の幅のみを拡大する方法があれば知りたいです。

書込番号:24195517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ACE-HDさん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:108件

2021/06/19 01:06(1年以上前)

説明書52ページで駄目ですか?
R3では同様の操作で縦長になります。

書込番号:24195581

ナイスクチコミ!4


スレ主 poliskyさん
クチコミ投稿数:8件

2021/06/19 01:10(1年以上前)

ありがとうございます。
偶然ですが自己解決しました。

書込番号:24195583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

通話中に相手の声が聞こえなくなる

2021/05/26 22:26(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo

スレ主 まる_tkaさん
クチコミ投稿数:56件

題名の通りになるのですが、普通の電話をしていて5〜10分ほどの間に、受話口からまったく音声が聞こえなくなります。
電話相手も2、3人ほどですが、どの相手でも5〜10分の間に高確率で聞こえなくなります。

こうなりますと、スピーカーに切り替えてもまったく聞こえず、通話を終了して再度かけ直さないといけなくなります。
ちなみに、相手の声は聞こえない状態でも、私の声は普通に聞こえるみたいです。

セルフチェックをおこない、通話に関するチェックをおこなっても正常になります・・・。

この機種を持っている方でこの症状がある方はいますでしょうか。
まだ半年も経っていませんが、修理に出したほうが良いのでしょうか・・・。

現在、Android 11で、ビルド番号は02.00.05です。

宜しくお願い致します。

書込番号:24156656

ナイスクチコミ!4


返信する
HardBankさん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:11件

2021/05/26 23:06(1年以上前)

SIMカードの接触が悪いのかもしれません。

1度差し換えてみて下さい。

書込番号:24156714

ナイスクチコミ!3


@o@さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2021/05/27 12:48(1年以上前)

GoogleアシスタントのVoice Match をオフにしていますでしょうか?

過去に別機種ですが相手の声が聞こえない現象が発生したときに、上記にて解決しましたので。

書込番号:24157450

ナイスクチコミ!3


スレ主 まる_tkaさん
クチコミ投稿数:56件

2021/05/31 10:31(1年以上前)

>HardBankさん
ご返信ありがとうございます。

念のためドコモインフォメーションセンターにも問い合わせしてみましたが、
機種に関する現象は報告がないということと、暫定対応としてはHardBankさんと同じ回答をいただきました。
ただ、あれから現象は再現せず、また再現したら試そうと思っています。

また進展がありましたら報告いたします。

書込番号:24164604

ナイスクチコミ!1


スレ主 まる_tkaさん
クチコミ投稿数:56件

2021/05/31 10:33(1年以上前)

>@o@さん
ご返信ありがとうございます。

設定だけでしたので、早速設定を変更しています。
設定変更後は、特に現象が発生していません。

また、ドコモインフォメーションセンターにも問い合わせたところ、機種自体の報告はないとのことでしたので、
ひとまずこの設定のまま様子を見たいと思います。

書込番号:24164607

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 Android11について

2021/05/29 17:48(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo

スレ主 ANNJUNKさん
クチコミ投稿数:1件

初めまして。
初めて書き込ませて頂きますが、よろしくお願い致します。AQUOS Sense4を使用しているのですが、Android11にアップデートをするべきなのでしょうか。既にAndroid11の方がいらっしゃったら、機能の面であったり、不具合のような面を教えて頂ければと思っております。更新するべきか迷っているのでもしよろしければお願い致します。

書込番号:24161543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
naokinnさん
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:13件

2021/05/29 20:36(1年以上前)

当方も似たような書き込みをしておりますが
いろいろな考え方の方がみえるので最終的には何に重きをおくかでしょう
セキュリティの面などを重視するか 現時点での使いやすさをとるか
私は アップデートしたらよく使っていた古いアプリが起動しなくなりましたが いずれ機種変更などしたら バージョンは新しくなっていくと思われ その代替えとなるようまアプリを探すことができて よかったと思っております。

書込番号:24161867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:144件 AQUOS sense4 SH-41A docomoのオーナーAQUOS sense4 SH-41A docomoの満足度5

2021/05/29 21:35(1年以上前)

>ANNJUNKさん

私もしばらくは控えていましたが、アップデートしてみると、若干仕様が変わりますが特に深刻なトラブルは発生しませんでした。
プリインストールの壁紙が減っていて困ったりしましたが、今は公式に対応しているようです。

私の場合、ディスプレイの明るさ自動調節が勝手にオフになるというマイナーな問題はそのままな反面、前述の壁紙が消えた以外に大きな問題も発生しておらず、アップデート前後で大きな変化は感じておりません。

ただ、アップデート後に問題が発生しているという話題は価格ドットコムでもよく見かけますので、必要に迫られていないのであればアップデートを当分見送るというのもアリかと思います。

シャープ公式ページのF&Qをご参考までに貼っておきます。
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/categories/360004401731

書込番号:24161996

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ61

返信9

お気に入りに追加

標準

WiFiが勝手に切り替わります

2021/05/05 21:38(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo

クチコミ投稿数:47件

WiFiルーターの2.4GHzにしても数秒したら、勝手に5GHzの方に切り替わってしまいます。
一応両方繋がってはいるし、別に繋がっている5GHzでもいいのですが、我が家にある端末で息子2人が使ってるこの端末2台だけがこのようになります。
なので、この機種の不具合が出ているのでしょうか?

書込番号:24120704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:144件 AQUOS sense4 SH-41A docomoのオーナーAQUOS sense4 SH-41A docomoの満足度5

2021/05/05 22:15(1年以上前)

>3児のままんさん

確かにウチのsense4も気が付くと5GHzになってますね。
試しに今、2.4GHzに接続してすぐにスピードテストをしたら5GHzのスピードで再確認すると5GHzでした。
おっしゃる通り数秒で勝手に切り替わりますね。
AQUOSzero2もRedmiNote9sも、5GHzから2.4GHzに勝手に切り替わることはあっても、2.4GHzから5GHzに勝手に切り替わるのは記憶に無いですので、Android端末一般の仕様ではなく、本機種での仕様だと思います。

ただ、一度Wi-Fi機器から遠ざかって2.4GHzのみつながる状態にしてから、元の5GHzに接続する場所まで戻ると、2.4GHz接続を維持するようです。
2.4GHz接続を維持する状態で一度Wi-Fiをオフにし、再度オンにすると最初は直前に接続していた2.4GHzにつながりますが、すぐに5GHzに切り替わります。

2.4GHz接続を維持したい場合には、一度5GHzの圏外に移動して2.4GHzへの自動切り替えさせると良いかもしれません。

書込番号:24120774

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/13 18:30(1年以上前)

私も同じ現象です。ドコモではないのですがキャリアからシャープに問い合わせしていただいたら仕様と言われました。
納得いかずシャープへ症状を連絡すると自動接続を5GHzだけオンにしてあとはオフにするよう言われましたが既に全ての組み合わせを試して症状変わらないことを伝えております。技術へ確認すると言っていましたが未だに連絡ありません。
別のAndroid端末やiOS端末やパソコンは問題ないためこの機種の不具合だとおもってます。

書込番号:24133676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/13 18:35(1年以上前)

>ひろやまむさしさん

>2.4GHz接続を維持したい場合には、一度5GHzの圏>外に移動して2.4GHzへの自動切り替えさせると良>いかもしれません。

これも試しましたが駄目でした。
2.4GHzを削除して5GHzのみにしないと駄目でした。
こんな仕様はありませんね。
この機種つかえませんので前の機種をつかってます。

書込番号:24133681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:135件

2021/05/15 17:24(1年以上前)

最初の投稿
WiFiルーターの2.4GHzにしても数秒したら、勝手に5GHzの方に切り替わってしまいます。

ひろやまむさしさんからのアドバイス
>2.4GHz接続を維持したい場合には、一度5GHzの圏外に移動して2.4GHzへの自動切り替えさせると良いかもしれません。
2.4GHzを削除して5GHzのみにしないと駄目でした。


なんか文章が間違っているように思えます。
2.4GHzのみで使いたいのであれば、5GHzを切断してPWを消した状態にしておけばいいのでは?
両方の接続PWを入れておくと、電波が強いとか速度が速い方に自動で切り替わる可能性は否定できないと思います。

私のはIMフリー版です。家に帰って確認してみますね。

書込番号:24136774

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:135件

2021/05/16 07:29(1年以上前)

>3児のままんさん

家で確認しました。

10分間2.4GHzにしても5GHzに勝手に切り替わることはありませんでした。

一度ルーターを再起動させてはいかがでしょうか。

書込番号:24137797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/16 18:56(1年以上前)

>えっくんですさん
私の家では繰り返し切り替わりますよ。
再現します。
>3児のままんさん
シャープに問い合わせしたのですが技術部門に確認するといって全く連絡ありません。もうわかっているのでは?
この書き込みもそうですがWEBで同様な不具合あると報告あるようなのでシャープからの連絡を待ちたいと思います。
以下のタイトルの不具合もネットに上がってました。キーワード入れて検索してみて下さい。
ちなみに私もソフトウェアは最新にアップデートしています。
「Android 11アプデ後のAQUOS sense4/4 liteでWiFi接続が切れる不具合」
いずれにしても本当に端末の問題かはシャープからの連絡を確認しないとわかりません。

書込番号:24139040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:144件 AQUOS sense4 SH-41A docomoのオーナーAQUOS sense4 SH-41A docomoの満足度5

2021/05/16 21:41(1年以上前)

>えっくんですさん
>3児のままんさん
>BlueSky0133さん

以下、私の端末の場合です。
Wi-Fi自動接続オンです。
環境は、ルーター設置部屋の真下の部屋です。電波強度は2.4GHz(RSSI-42)、5GHz(RSSI-56)。計測値はすべてNetwork Cell Infoの計測値です。

@端末再起動後、まず2.4GHzに接続しすぐに5GHzに自動で切り替わります。
A2,4GHzを手動で選択しても数秒で5GHzに切り替わります。

Bこの状況から(ルーターから遠ざかる方向に)移動すると、RSSI-84までは5GHzに接続していますが、その後2.4GHzに切り替わります(この時点での2.45GHzのRSSIは-65)
その2.4GHzに切り替わった状況のまま元の位置に戻っても(RSSIは当初計測値とほぼ同じ)現時点で30分以上、2.4GHzを維持しています。

こうしてみると、5GHzの電波強度が一定以上の場合には手動での接続設定はキャンセルされて5GHz接続が優先される設定であると推測できます。
他方、手動設定ではなく自動で2.4GHzが選択された場合にはその設定が維持されるようですね。

なお、AQUOS zero2とRedmi Note 9sでも同時に実験しましたが、両機とも手動設定がキャンセルされることはなく、5GHzから2.4GHzへの自動切換えのみが確認できました。
具体的には、
@では直前の接続が2.4GHzなら2.4GHzに、直前の接続が5GHzなら5GHzに接続
Aでは手動で選択した2.4GHz接続が維持されました。
Bではsense4と同じく2.4GHzに自動切り替え後はそれを維持しました。
結果としては、@Aではsense4と違う挙動、Bは同じ挙動となりました。

少なくとも私の所有する個体では「5GHzの電波強度が一定以上の場合には手動での接続設定はキャンセルされて5GHz接続が優先される設定(仕様)」と言って良さそうです。

書込番号:24139409

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/21 02:29(1年以上前)

>ひろやまむさしさん
あなたは正当性を伝えてますがシャープの方ですか?この端末はひどくて私の家では4Gとも勝手に切り替わっています。勝手にパケットが消費されております。要するに電波の強度が少しでも下がると勝手に切り替わるとしか思えません。その設定が悪く使用に耐えられないと推測します。
他のAndroidとiPhone12がありますが同じ部屋で使ってますが切り替わらす継続したままで、この症状は全く発生しません。
またネットでも勝手に切り替わる問題がいろいろ報告されております。シャープに問い合わせも2週間返事ありません。
再度連絡しても音沙汰なしです。シャープはサポート面でも最低です。普通のメーカーであれば一度は返信があります。

書込番号:24147105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:144件 AQUOS sense4 SH-41A docomoのオーナーAQUOS sense4 SH-41A docomoの満足度5

2021/05/21 09:04(1年以上前)

>BlueSky0133さん

単なる1ユーザーに過ぎません。
自分が試したことをそのまま記載しているだけで、シャープサイドにたってシャープの正当性を主張しているつもりは全くありませんが、誤解を招くような表現があるようでしたら改めますので、どのあたりの表現に問題があるか教えて頂けると幸いです。今後の書き込みに生かしていきたいと思います。

書込番号:24147347

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AQUOS sense4」のクチコミ掲示板に
AQUOS sense4を新規書き込みAQUOS sense4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

AQUOS sense4

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)