端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年11月6日発売
- 5.8インチ
- 広角:約1200万画素/標準:約1200万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 12 | 2024年4月10日 03:41 |
![]() |
22 | 12 | 2024年2月17日 02:10 |
![]() |
3 | 4 | 2024年2月10日 02:40 |
![]() ![]() |
16 | 7 | 2024年1月3日 11:04 |
![]() |
5 | 2 | 2023年12月3日 17:24 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2023年10月6日 19:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
お世話になります。
中古購入のSH-M15ですが、購入時から充電ケーブルを選ぶようで、5.12V0.9-1.0Aとなるものが1本のみで他のケーブルでは0.06-0.09A表示と充電が進みません。
まともに使える予備のケーブルが必要と思い、新規購入品を試しましたが変わらず0.07A表示でした。
カバーが接触して差し込みが甘いのかと、カバーを外して差し込み直したところ、充電ランプが明るく灯った後消灯し以降充電ランプが点きません。
まともに使えたケーブルを使っても充電ができず、更にスマホの起動自体ができなくなってしまいました(充電時は電源を切っています)。
電源ボタンの長押しまでは実施しましたが起動しない状態です。
皆さんならばこのあと何を試しますか。
よろしくご教示お願いいたします。
2点

>DT7020さん
>電源ボタンの長押しまでは実施しましたが起動しない状態です。
>皆さんならばこのあと何を試しますか。
電源ボタンを、数秒ではなく、1分程度押したままでも、何の反応もしないでしょうか?実際には1分は必要ありませんが。
反応がないのでしたら、
購入が中古ショップで、初期不良の返金対象期間であれば、返金依頼。
オークションであれば、前の持ち主が、壊してしまって調子が悪くなったのかもしれませんので、あきらめる。
中古品は、リスクがあります。
書込番号:25691897
2点

>中古購入のSH-M15ですが、
購入からの期間は?
百均で2種類くらいケーブル買ってきてもダメなら、たぶんコネクタの不具合だと思うので、返品がダメなら修理かな。
書込番号:25692014
0点

ご回答ありがとうございました。
長押しでだめなら修理もしくは諦めるとの事。
修理費用を確認してどうするか決めたいと思います。
書込番号:25692279
0点

>†うっきー†さん
未練がましく先程長押しを行ったところ17秒で起動開始しました。
また起動しなくなると怖いので電源入りのまま行いましたが、唯一の充電可能なケーブルで充電もできました。
操作試験をしていますが異常発生前と変わりはないように思います。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:25692728
0点

>5.12V0.9-1.0Aとなるものが1本のみ
額面通りだとそれでも5V1A充電…現行のスマホの充電としては最低限の電力です。無論急速充電にはなっていないです。
これはケーブルの問題ではなく充電器の問題なのでは?スマホに合った充電器ではないものを無理に使おうとして上手く行かないばかりか、最終的に異常な電圧が掛かったか電流が流れたかしてスマホの基板が破損した可能性が高いと見ます。
もしそうであれば万事休す。中古購入とのことなので買い替えしかないと思います。
どういう訳か皆、充電器は何でも良い、「急速充電」と書いてあるものなら何でも良いと考え勝ちのように思います。AQUOS sense4ならUSB-PD規格のものを使うべきで、PD対応と明記されていない充電器は使うべきではないのですが。もしこの件もそういうことであれぱそうなって然るべきといったところです。
また「自動的に判別し最適な充電を行う」ことをウリにした充電器を過信することはやめるべきです。メーカーなりに考えた仕様でそれなりの判別は出来ても、到底100%正しい判別を行うことは無理なので、必ず何れかの機種では正常な充電が行えず、最悪今回のような機器の破損を招く結果にもなりかねません。(実際に今回のケースがそれに該当するかは分かりませんけど)
購入当初から不具合があった可能性ももちろんありますけど、もし正しくPD対応充電器、それもPDの範囲を超えた自動判別機能を搭載していないものを使ってのことではない限り原因の切り分けは難しく、スマホ故障の原因の特定は困難かと思われます。
書込番号:25692846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>充電ランプが明るく灯った後消灯し以降充電ランプが点きません
バッテリーが完全にゼロになると充電状態の監視や端末の起動もできなくなります
しばらく充電(1時間位)すると正常になります
現状は1A未満の充電で充電が出来ていない様に思われます
ケーブルの仕様(何A対応か)と充電器の仕様5V2Aまでとか5V3Aまでとかを確認されたらどうでしょうか
対応充電器:SH-AC05
出力電圧/出力電流:DC5V3A、7.0V3A、9.0V3A、12V2.25A
USB PD充電器+USBPD対応ケーブル3Aの製品で充電が正常にできるか確認されたらどうでしょうか
書込番号:25692937
1点

>ryu-writerさん
>zr46mmmさん
ご教示ありがとうございました。
特に急速充電を欲していないので充電に関する機器については何も考えずに使用していました。
SH-M15は急速充電対応(PD?)機器でないとゆっくりの充電(それこそ5V1A程度)すらもしてくれないということなのでしょうか。
実際の機器を確かめたところ充電器は65WPD充電器、ケーブルは3A高速充電対応(PDの記載なし)でした。
電圧電流を表示する機器(充電器とケーブルの間に設置するUSBオスメス機器)は昔買ったもので急速充電対応ではないはずです。
表示機器がボトルネックになっているのかもしれませんね。
表示機器を外せばPD充電器とPD?ケーブルでの充電ということになるのでしょうが、数値で確認できないので何A出るのか確認できません。
書込番号:25693119
0点

充電器とケーブルは今どこの製品仕様で問題ありません
>電圧電流を表示する機器(充電器とケーブルの間に設置するUSBオスメス機器)
仕様が分かりませんがその製品がMAX1Aまでしか測定できない
電流を流せない製品かもしれません
>65WPD充電器、ケーブルは3A
そのまま本機に接続して充電してみてください
書込番号:25693149
0点

>zr46mmmさん
アドバイスありがとうございました。
ちなみに表示機器は写真のものです(別スマホの充電で1.5A程度の表示はしていたと思います)。
今回の異常発生時に使用していた0.07A表示の新規購入ケーブルは66W5A急速充電対応というものです。
書込番号:25693244
0点

>DT7020さん
>SH-M15は急速充電対応(PD?)機器でないとゆっくりの充電(それこそ5V1A程度)すらもしてくれないということなのでしょうか。
実際の機器を確かめたところ充電器は65WPD充電器、ケーブルは3A高速充電対応(PDの記載なし)でした。
補足ありがとうございます。
スマホなどの機器と充電器には相性があり、それによって正常な充電が出来たり、出来なかったりがあるようです。
本来、USB-PDという規格はUSB-IFという団体によって厳格に規定されていて、それに従うとUSBの全てのポートの使われ方は同じになる筈なのですが、現実にはそこまできちんと規定に対応した機器は非常に少ないのです。なのでメーカーや機種によっては、本来このポートには充電時加圧されない筈だが電圧が掛かっているといったことが十分に起こり得ます。
スマホも充電器やケーブルも全てUSB-IFの規定通りに作られていれば問題は起きないのですが、メーカーや機種によって部分的に異なる部分が存在するために、バッティングすることがあって正常動作とならないケースがある訳です。
もしどちらかがPD 非対応であっても、それがUSBの仕様全般を規定したUSB-IFの取り決めに則っていれば5V1Aでの充電くらいは出来て当然かも知れませんが、そうはならない、なってないということになるかと思われます。
で、そちらの充電器は一応65WのPD 対応品とのことなんですが…現実としてsense4との組み合わせで動作に異常が出ている訳なので、個人的には利用をお勧め出来ません。
PD 対応なのに何で?と思われるかも知れませんが致し方ありません。
おそらく、ですがその充電器がPPS対応であり、なおかつメーカー独自の機器判別機能を盛り込んでなければ正常動作となる可能性が高かったと思われます。
AQUOSシリーズはロボクルという、スマホとの連動でロボットのような動作をする機能を持った専用の充電台に対応してますが、その制御に割り当てられたUSBのポートと充電器の判別ロジックがバッティングして誤判定が起きた可能性が高いように思われます。
改めてsense4向けに充電器を用意するなら、20WまでのPD 充電器、30W以上のPD充電器が必要であればPPS対応のものをお勧めします。そしてメーカー独自の判別機能拡張が行われていないものの方がお勧めです。
書込番号:25693351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この電流チェッカーが旧世代の製品の様に思われます
USB-CtoUSB-Cケーブルで充電するときはUSBPDの規格で端末側で過電圧・過電流のチェックが行われます
USB-Aの場合は端末側でチェックは行われません
そのためUSB-A→USB-Cケーブルに56KΩの抵抗を入れケーブル側で過電圧・過電流の対策をしています
USB-PDはコネクタUSB-Cの規格です
使用されている電流チェッカーはUSB-Aの様に見えます
急速充電は特に気にしなくて良いです
66W5A急速充電対応の出力ポートが分かりませんが以下の様に充電する
このとき電流チェッカーは使用しない
充電器のUSB-Aポートから端末のUSB-Cポートに充電する
充電器のUSB-Cポートから端末のUSB-Cポートに充電する
書込番号:25693381
1点

>zr46mmmさん
>ryu-writerさん
ご回答ありがとうございました。
現在使用しているケーブルは高速充電対応とされてはいるが、USBA-CタイプであるためPD対応ではありえない。
同じく使用しているPD対応充電器はUSBA*5+USBC+1の6口タイプでありUSBCのみがPD対応充電口である。
新規にケーブルを購入するのであれば最低でもUSBC-CのPD対応品を選択すべき。
との理解であっていますでしょうか。
保有PCにtypeCのポートがないのでUSBC-Cのケーブルなど考えたことがありませんでした。
勉強になります。
書込番号:25693530
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
この機種をサブ機として使用していますが、カタログ上ではPDの急速充電対応となっているのに、いつもいつも全然急速充電じゃないんですがなんでなんでしょう。
いつも非対応の機種と変わらぬカメのようなゆっくりとした充電になっています。
これはメーカーの不具合では。
書込番号:25624458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

使用充電器や使用ケーブルが書いてないのでわかりません
あと普通は100%に近づくほど遅くなります
一気に100%まで駆け抜けるスマホもなくはないですが
書込番号:25624464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>近松門左衛門さん
最新機種のAQUOS sense8ですら18W充電ですから、大したことはないです。現在、スマホの急速充電はXiaomi 13T Proの120Wを筆頭に
OPPO Reno10 Pro 5G 80W
motorola edge 40 68W
Xiaomi 13T 67W
OPPO A79 5G 33W
iPhone 15 Pro 30W
などとなっています。
33W充電だと、バッテリー50%回復するのに約30分、66Wなら同15分です。68Wのmotorola edge 40なら専用充電器が同梱されています。
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000001015/
書込番号:25624513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヘイムスクリングラさん
すみません。情報不足でした。
65WのPD充電器と60Wケーブルです。
ちなみにほかのスマホなどでは同条件で普通に急速充電されています。
買った当初から充電スピードが緩いなとは思っていました。
書込番号:25624515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乃木坂2022さん
ありがとうございます。でも最新の驚くほど急速充電を求めているのではないんです。
でもAmpereというアプリで、ほかのスマホが軒並み2900mAくらいのスピードで充電しているのにAQUOS sense4だけは900mAくらいでほとんど充電されています。
たまに本当にたまに2,000mAくらい出るときもあるんですが、ほとんどいつもそのぐらいです。
大概の18W充電は2900mAくらいのスピードが出て当然なのでおかしいなと。。。
書込番号:25624521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

近松門左衛門さん、こんにちは。
sense4 lite動画ですが参考に。 https://www.youtube.com/watch?v=t0MKG0Y3gYs
私は付属品か低速充電しているので気にした事ありませんでしたがPDのtypeA to typeCでは急速充電できませんでした。
現在、電池満タンにしてしまったのでtypeC to typeCは試していませんが、お持ちでしたら試してみてください。
typeC to typeCをお使いならこの限りではございません。
書込番号:25624544
0点

>近松門左衛門さん
>いつもいつも全然急速充電じゃないんですがなんでなんでしょう。
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5676439600/varProductID.5676439600/categoryID.4889375500
での
>>ROG 65W ADAPTER &1.2M USB-C CABLE (ROG_65W_ADAPTER_1.2)
で急速になってますけどね。
書込番号:25624568
0点

何分ぐらいで充電が終わっているのでしょうか
対応急速充電規格:USB Power delivery Revision3.0
充電時間:約150分(SH-AC05使用時)(最大27W)
本機はPPS(Programmable Power Supply)対応ではないため最初の15分、30分とかで50%まで充電には対応していないです
充電器によっては出力ポートによって出力が異なります
Type-C1ポート:5V3A、9V3A、12V3A、15V3A、20V3.25A(65W最大)、PPS 3.3-11V5A
Type-Aポート:5V3A、9V2A、12V1.5A(18W最大)
書込番号:25624704
2点

>近松門左衛門さん
こんにちは。家族がこれsense4のキャリアモデル(ドコモ)を使っています。
>いつもいつも全然急速充電じゃないんですがなんでなんでしょう。
そのsense4 SH-M15機体の物理的・電気的故障な気がします。
USBジャック回りが磨耗したか、ジャック自体やその取り付けられてる内部基板が破損し掛かっているか(=挿したままのコードをあらぬ方向/強さで押したか引いたかの外力により)、って感じでしょう。
もしや入手した時点からそれに等しい状態だったのかもながら(製造不良や初期不良/故障の類?)。
今時のスマホ機種であれPD充電器であれ、
USBジャックの中の必要な信号線がすべて繋がってないと、スマホ機体と充電器との間でお互いの素性(何処まで速い充電をし得るのかの上限)を知ることができなくて、結果的に最低限/無難なノロノロ充電にしかならないんです。
#PD規格上でそうなるように作れと決められているので。
この機種でも、本来の姿=正常な機体+正常なPD対応充電器&ケーブルの組み合わせだったら、残量ほぼゼロから約30分で50%くらいにはなりますよ。
>これはメーカーの不具合では。
実際に同じ機種sense4 SH-M15の個体違いを複数台お持ちで、PD対応充電器や同ケーブルも複数使ってみてもなお全滅だったとでも言ってますか?(当然充電器もケーブルも他機種では問題ないこと前提)
単に手持ちの個体数1で起きている事象なら、それは「機体の故障疑い」の範疇でしょう。
まぁ誰しも、自分の買い物に間違いやハズレは絶対ないと思いたい=悪い結果は人のせいにしたい、って気持ちも分からなくもないですが。。。(苦笑)
書込番号:25624780 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>近松門左衛門さん
>65WのPD充電器
ほとんどのPD充電器はUSB-IFが策定した仕様のうち「この辺押さえとけば大丈夫」という部分以外は好き勝手なキーアサインになってるのが普通だし、スマホも同様。
AQUOSシリーズにおいてはロボクルという専用の充電クレードルがオプションであって、おそらくその制御のための独自キーアサインが存在してると思います。もしそうであれば、そのキーアサインがお使いの充電器の独自判別のキーアサインとバッティングしてPD にならない可能性は十分あるかなと思われます。
https://k-tai.sharp.co.jp/dash/roboqul/index.html
(…ロボクル使うと充電はPDにもQCにもならずType-C currentなのは知らんかったわ)
書込番号:25624906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>65WのPD充電器と60Wケーブルです
PD対応3Aケーブルで充電していませんか
ケーブルを確認されたらと思います
PD対応5Aケーブを使用していますか
USB PDとは
https://www.sanwa.co.jp/product/cable/howto/usb_pd.html
書込番号:25624928
1点

その記事に書かれているように、60W以下のPD充電なら3Aケーブルで十分です。5Aケーブルにしても何も変わりません。
書込番号:25625239
2点

Ampereはバッテリーに入っていく電流を見ているので大凡の電流値は見れますが、電圧が分からないとどれくらいの電力で充電されているのかはイマイチ分かりません。
よっぽどバッテリー電圧で出せるんじゃないかなと思いますが。
上記はスレ主さんの書かれている内容的に分かっとるわいってところだとは思いますが。
sense4とliteモデルで明確な違いはカメラ周りだけだと思いますが、liteの掲示板でかなり検証を取っている書き込みがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034489/SortID=24460188/#24472502
sense4シリーズは温度でかなり制御を絞っていくようですから、条件がそろわないと充電速度を通常充電レベルに絞っているようです。
PDではない充電モードだとType-C Current(かUSB BC1.2)の5V1.5A(=7.5W)が基本的な充電速度の上限値となります。
Type-C Currentは5V3Aまで含まっているのでPDでなくても端末側が対応していれば15Wの充電が可能となってきます。
充電時は端末を動かす電力を引いた電力がバッテリーに入っていくのと変換時にロスが出るハズなので、バッテリーに入っていく電力は7.5W以下になります。
先のスレッドを参考にすると充電器の問題ではなく充電している時のsense4のバッテリー温度がどうなっているかで差が出ているんじゃないでしょうか。
お手元のsense4がバッテリー温度が低くて急速充電がMAXにされる70%前後以下の状態でもバッテリーに入っていく電流が低い場合は何かほかに原因があるんじゃないかなと思います。
あと、ご存じな部分もあるかと思いますが先のスレッドの捕捉をしていくと、基本的にどんなスマホでも80%とか90%を超していくとPD充電時でも電流が絞られていきます。(それよりも低い%で絞り始める機種もありますが)
電圧も落とすのか、電圧はそのままに電流を絞っていくのかはスマホによってくるところです。
合わせてPDでもPPSではないモデルは大体が18W前後の充電、PPSに対応しているか否かでそれ以上の充電が出来るかどうかで分かれてくるので、基本的にはUSB PD PPS充電器を用意しても端末の上限値で打ち止めとなります。高くて高出力なモデルを買っても意味をなさない所がありますのでご注意を。
書込番号:25625465
6点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
純正アダプタで充電をしているときに充電終了後に電源が落ちてたり再起動していたりします
充電は100%になっているので、充電終了時になにかが生じているのだと思うのですが、同じような症状の方はいますでしょうか?
simはocnモバイルをsim1にて通話とSMS、povo2.0をsm2にてデータ通信にて運用中です
なにか参考となる情報がありましたらご教示いただければ幸いです
よろしくお願いします
書込番号:25611837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただいま検討中さん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードとSIMカードを未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
本機の場合は、
設定→システム→リセットオプション→全データを消去(出荷時リセット)
付近だと思います。
それでも再現する場合は、他機種同様に修理依頼が必要になるかと。
充電完了後の再起動について
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018814/SortID=20249293/#20249293
>修理に出したところ再起動は一切なくなりました。
書込番号:25611845
1点

回答ありがとうございます
リセットして再度セットアップすれば解決するかもしれないのは承知しているのですが、
この環境をできればすぐに再セットとはいかない状況で悩ましいところです
他にも症状が出ている方などおられましたら他の情報を確認後に最後の手段でリセットも検討しようと思います
書込番号:25611889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただいま検討中さん
こんにちは。ユーザーではないですが。
先ずは現状把握しましょうよ。
充電中の機体の時間的経過を自動的に記録にとり、あとで遡ってグラフ表示させ確認できるってなアプリが色々あります。
例えばこの辺↓です。
●Battery Mix (バッテリーミックス) - Google Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.smapho.battery_mix
この手のアプリを使えば、
もし充電中に機体の電源が勝手に落ちたり再起動したりした→その時点(以降)・期間の記録が抜け落ちるので判りますし、
その時点(直前・直後)のバッテリー残量がどのくらいだったか、機体の温度がどのくらいだったか(ある時点で異常に上昇した?→それがきっかけで再起動した?)、ってな某かのヒントが得られるかもしれません。
どう対処すればいいか考える・実行するのは、上記みたく手段で現状をある程度把握してからでいいでしょう。
いまいまは「充電後に電源が勝手に切れているときがある」「充電中に勝手に再起動しているときがある」くらいで、
充電を終えて普段使う〜持ち歩く分にはこれと言って困ってない、もし充電中に事象が起きても充電を終えたら機体を手動で電源オンする/起動直後のロック解除手順を踏めばいい、でも頻繁にある事象なのでなんか気になる。。。簡単にやれそうな対処があれば試したいかも、ってな感じなんですよね?
もし上記みたくアプリでデータは採ったが見方がよくわからないって感じなら、追ってここへの返信でそれのスクショを添付してみてください。
某かお手伝いできるかもしれません。
お試しを。
書込番号:25611944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のは充電中に再起動します。
現象はよくわかってなくて、充電器のポートが2個ある内の一方を使用すると再現します。
この充電器はQuickCharge3のポートとiSmartのポートがあり片方は電圧可変なのでその辺が原因だと思われる。
想定ですが電池の過熱などの保護回路が動作してるかもしれない。再起動で何か開放させる意図があるのかと。
充電器を変えてみて現象が出るか確認お願いします。
書込番号:25616469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
【困っているポイント】
機種変後、通話がLINEでしか出来ない・ショートメールが届かない
【使用期間】
機種変後
【利用環境や状況】
Wi-Fi環境
【質問内容、その他コメント】
キャリアは「楽天モバイル」のままSIMの入れ替え機種変後、アプリの認証の際ショートメールが届かず通話が出来ないことに気付きました。
通知には以下のエラー表示が出てます。
『通信サービスなし
選択したネットワーク44011は利用できません』
ネットで調べ以下の対処方法は行ってみました。
・再起動
・SIM抜き差し
・データ通信のチェック外し→つけ
・LTE(国内/海外)外し→つけ
・ネットワークモード「自動(国内/海外)→GSM(海外)→自動(略)」
設定の【ネットワークとインターネット】では
モバイルネットワークは「Rakuten」と表示されています。
取り敢えずWi-Fiでネット利用は出来るのですが、あと何をどうすれば改善できるのか困っています。 知識も少ないのでお詳しい方、ご教示いただけると有難いです。
書込番号:25569943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>@satasukeさん
>キャリアは「楽天モバイル」のままSIMの入れ替え機種変後、アプリの認証の際ショートメールが届かず通話が出来ないことに気付きました。
「SIMの入れ替え機種変後」というのが意味がわかりませんが、
別機種で以前使っていた楽天モバイルのSIMを、本機に刺しているということでしょうか?
以下の初歩的なことは確認済でしょうか?
・Linkアプリはログアウトしている?
・111で電話は利用出来ることは確認済?
・APNは設定済?
・Wi-Fiはオフにして、モバイル通信は出来ている?
・メッセージアプリには、Googleのメッセージアプリをデフォルト設定にしている?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq36
>Q.楽天回線対応機種であるにも関わらず、認証用のSMSでのパスワードが届きません。
>認証用のSMSは通信回線のRakuten Linkアプリではなく、通話回線のSIM側に着信します。
>[SMS]各種サービスの利用開始に伴うSMS認証コードが届きません
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001362/
書込番号:25569985
2点

新年早々回答有り難うございます。
言葉足らずで申し訳ございません。
別機種で以前使っていた楽天モバイルのSIMを、本機に刺しているということ です。
以下回答致します。
以下の初歩的なことは確認済でしょうか?
・Linkアプリはログアウトしている?
⇛してませんでした。 やってみます!
・111で電話は利用出来ることは確認済?
⇛してませんでした。 「モバイルネットワークが利用出来ません。」の表示
・APNは設定済?
⇛設定出来ない表示です。
・Wi-Fiはオフにして、モバイル通信は出来ている?
⇛出来ていません。電波のアイコンというのでしょうか?☓印が出てます。
・メッセージアプリには、Googleのメッセージアプリをデフォルト設定にしている?
⇛なかったのでインストールしました。
書込番号:25570123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@satasukeさん
>・APNは設定済?
>⇛設定出来ない表示です。
スクリーンショットがないので、どのような表示かわかりませんが、
まずは、追加設定をする必要があります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq26_2
>Q.APNを設定しようとしても「このユーザーはアクセスポイント名設定を利用できません」と表示されています。
>右上の「+」をタップすることで追加可能です。
>※機種によっては、画面下に追加するためのアイコンがあります。
>APNを設定後は、右上の3点→保存
>一覧に設定したものが表示されますので、それをタップすることで選択状態になり、APNを利用出来るようになります。
書込番号:25570304
2点

>@satasukeさん
本当にSIMフリー機種ですか?
キャリアが販売しているSIMロックされているものではないですか?
オープンマーケット版(SH-M15)は楽天のSIMを入れると自動的にAPN設定されます。
書込番号:25570338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

■補足
https://yasu-suma.net/simfree-aquos-sense4-rakuten-mobile/
>SIMフリー版「AQUOS sense4」で楽天アンリミットSIMを設定
>なお、SIMフリー版「AQUOS sense4」は「OCNモバイルONE」で購入。OCNバージョンということで、一般的なSIMフリー版と状況が異なる可能性があるかもしれません。
>「AQUOS sense4」の設定を開き、「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」と進みます。
>そうすると、以下のように、APN一覧には何も表示されていません。楽天モバイルのAPN情報は自動で設定されないようです。
※「以下のように」については、上記サイトの本機のスクリーンショットを参照。
先程記載した通り「このユーザーはアクセスポイント名設定を利用できません」と表示されていますので、右上の「+」を押して追加でよいです。
書込番号:25570347
3点

>@satasukeさん
https://appllio.com/rakuten-mobile-aquos-sense4#h32
楽天モバイルで販売されているものについては、自動的に設定されますね。 当然ですが。
通話ができないのでSIMロックされていると思っていますが、製品裏面の型番はこの機種であっていますか?
書込番号:25570373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

重ね重ねお礼申し上げます!
APNの追加入力で通話可能になりました!!
新年早々初歩的な質問2丁寧に回答迄導いていただき有り難うございました。
書込番号:25570431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
すみません、検索しても良く分からないので教えて下さい。
内部ストレージは50gb使用、
16gbのmicroSDカードはすでに13gb使用、もうそろそろいっぱいなので32gbのmicrosdカードを購入してデータを入れ替え?移しかえたいのですが、そういった事はできますか?気に入っているのでまだこの機種を今と全く同じように使い続けたいのですが…
どのようにすれば良いのでしょうか。
機械に疎くて困ってます。宜しくお願い致します。
書込番号:25530138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みゆみかさん
>16gbのmicroSDカードはすでに13gb使用、もうそろそろいっぱいなので32gbのmicrosdカードを購入してデータを入れ替え?移しかえたいのですが、そういった事はできますか?気に入っているのでまだこの機種を今と全く同じように使い続けたいのですが…
>どのようにすれば良いのでしょうか。
何でもいいので、今のSDカードの内容をどこかにコピー
例えばパソコンやGoogleドライブ等。
その後、新しいSDカードを本機でフォーマット。
コピーしていたものを、SDカードへコピー。
購入するSDカードは、意図的に小容量を選ぶのではなく、512GBや1TBのものでよいかと。
32GBだと1GBあたりの単価が非常に高額になりますし。
■SD
購入時は、偽物などを掴まされないように、信頼できるショップで購入する。
ライトも高速かどうか実測値を提示してあるものを購入されると安心出来るかと。
特にシーケンシャルライトを記載していないものがありますので、
UHS-I U3対応かつ、Read,Writeともに80MB/s以上出るものであれば安心出来ると思います。
Readだけ高速で、Writeが20MB/s以下という低速なものがありますので。
利用開始時は本機でフォーマットをしてから利用。
書込番号:25530163
4点

ご説明ありがとうございました。
教えて頂いたpcを使っての方法をなんとかやる事が出来ました。すでに32gbのsdを用意してしまっていた為、今回は使用しましたが今後はアドバイス通り大容量、速度等、信頼出来る商品を選んでいくようにしたいと思います。
5年使ってるpcも立ち上がりが遅くて買い替えを考えていて、だんだんついて行くのが大変というか億劫になってきました(笑)来年辺りはスマホ買い替えなんて考えると作業が心配…と色々と気が重いですが、なんとか無知ながらも調べて自分で頑張っていきたいと思います。今回は本当に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:25531284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
【質問内容、その他コメント】
初めて投稿します。不手際がありましたら申し訳ございません。
android enterprise recommended対応機種一覧に
本機種は
1)サポート終了予定 2023年10月
2)更新間隔 90日
とあります。
でも私のもののandroidセキュリティアップデートは2022年10月1日のままで、本日まで更新されていない様子です。
気に入っている機種なので、今月までセキュリティパッチを更新していただきたいと思っておりますが難しいのでしょうか?
本機種を利用している皆様のご意見をお尋ねしたく投稿しました。
よろしくお願いします。
書込番号:25451289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体のセキュリティアップデートでは無くてGoogle Playの方で無いかも確認をして下さい
その上で無効SIMでも良いのでSIM刺してWIFIアップデートしてみて下さい
書込番号:25451305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小市民おじさんさん、こんにちは。
まずandroid enterprise recommendedですが企業向けでSHARPからの一部引用になります。
より安全に、ラクに、スマホをビジネスで使いたい!
そんな声にこたえ、Android™端末を会社側で管理できるようにするプログラムが
「Android Enterprise」です。
しかし、堅牢なセキュリティや便利な機能も、
Android Enterpriseやこれに関連するシステムがスマホ上でスムーズに動いてのこと。
そこで、Android Enterpriseが問題なく稼働できると考えられるスペックの端末を、
Googleで推奨するのが「Android Enterprise Recommended」です、となっています。
http://k-tai.sharp.co.jp/business/aer/
スレ主さんの仰っているセキュリティーパッチはAndroid Enterprise RecommendedのパッチでSH-M15のパッチではありません。
私のSH-M15も2022年10月で止まってますし以前も同様な書き込みで2022年10月で止まっているようなので
2022年10月が最後で残念ながらセキュリティーアップデートは更新されないと思われます。
書込番号:25451443
5点

https://k-tai.sharp.co.jp/support/other/shm15/update/index.html
これ見る限り2022年11月の更新が最後です。2022年10月のセキュリティパッチが当たった状態なら正常に更新されてますよ。
書込番号:25451462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ご返答ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:25451731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)