端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年11月6日発売
- 5.8インチ
- 広角:約1200万画素/標準:約1200万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2021年1月23日 21:02 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2021年1月23日 10:30 |
![]() ![]() |
46 | 6 | 2021年1月21日 22:16 |
![]() |
156 | 38 | 2021年1月28日 22:09 |
![]() ![]() |
104 | 11 | 2021年1月15日 22:00 |
![]() |
54 | 9 | 2021年1月17日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
過去にも別スレッドで議論されていますが、Gメールで受信したメールの相手方の名前がアドレスになっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023847/SortID=20929234/
sense4のアプリ「連絡帳」で姓、よみがな(姓)、連絡先名は入力しているのですが、受信メールの相手の名前がメールアドレスになってしまいます。
これは相手側が何か設定しない限り、Gメールの受信において氏名で表示させることは不可なのでしょうか?
連絡先で全ての姓、名のカラムに情報入れたところで表示されるようにはなりませんかね・・?
ちなみにメールをする相手はキャリアのメールを使っている方が大多数です。
0点

> 相手側が何か設定しない限り、Gメールの受信において氏名で表示させることは不可なのでしょうか?
不可能だと思います。
実際、私は本名を隠したいメールも送信する事も稀にあるためメルアド表記に設定しています。
書込番号:23923332
1点


Gmailでは名前はメールヘッダーの内容によって表示されるようです。メールを開いてメールアドレスの左のアイコンをタップすることでアドレス帳に登録された名前が表示される仕組みです。
なお、下記ではCOSMISIAがベストと評価されています。
https://king.mineo.jp/question-answer/%E7%AB%AF%E6%9C%AB%EF%BC%8F%E5%90%84%E7%A8%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%8F%E6%93%8D%E4%BD%9C+%E6%93%8D%E4%BD%9C%E6%96%B9%E6%B3%95/25188
但し、COSMISIAには機種変更の際にデータの引き継ぎができないという欠点があります。
書込番号:23923423
1点

>こるでりあさん
>ありりん00615さん
両アプリをインストールしてみました。
COSMISIAの方がUIがわかりやすいかつ音声入力で文字打てるのが良さそうです。
>hik2009kyさん
やはりGメールでは無理なんですね。
書込番号:23923454
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
職場からのメールに添付されているファイルが開けません。
画像の2枚目で"表示する"をタップすると、3枚目のようになります。
どうすればよいでしょうか。よろしくお願いします!
書込番号:23921526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なぜメールアプリを利用しないのでしょうか?
Chromeの場合は左下に表示されるファイル名をタップするだけでダウンロードされて、ブラウザのダウンロード内に表示されましたよ。但し、Huawei端末で確認しています。
書込番号:23921682
5点

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます!
もともとあまりアプリを入れるのが好きではないので。ただ、メールアプリのほうがだいぶ使い勝手がよいのなら、入れてみようかなと思います。
仰られた方法では、やはりダウンロード内に表示されませんでした。
書込番号:23921807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それなら、標準のファイルマネージャーアプリで確認してみるのがいいでしょう。
https://www.ymobile.jp/app/manual/a003sh/pc/11-04.html
書込番号:23921910
2点

お使いのブラウザってヤフーブラウザですよね?
私もこのブラウザを使っていますが時々ダウンロードしたやつが開けないことが有りますよ
その時は標準で付いているクロームを使ってダウンロードしています
一度クロームでやってみたらどうでしょうか?
書込番号:23921998
3点

>ありりん00615さん
標準のファイルマネージャーアプリからダウンロード画面でファイルをタップしたのですが、[ファイル形式を認識できません]と表示されました。
>ニックネームのご登録さん
仰るとおりヤフーブラウザです。
そして、クロームからヤフーメールへ入ってダウンロードすれば、見ることが出来ました! 理由はわかりませんが。
1週間ほど悩んでいたのですが、質問してよかったです。お二方ともありがとうごさいました。
書込番号:23922214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
こちらの端末の液晶はゴリラガラス等強度の強いものを使用しているのでしょうか?
端末仕様に対衝撃?とありましたが液晶部分の仕様には触れてない気がして気になりました。
分かる方教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:23916257 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

検索したら、当機は非ゴリラガラス搭載とか出てきましたが、恐らく搭載はしているでしょう。
同じMIL規格対応のarrows Be4も表記はありませんが、以前のBe F-04K(液晶)はゴリラガラス5を搭載していたので最低でも同じものかと思います。
ただMIL規格対応端末ならば、画面も他社の非対応機種(両面強化ガラス製)よりは頑丈に出来ています。
富士通製では1.5m位の高さからの落下に耐えると謳っていますね。
書込番号:23916391
13点

シャープのGorilla Glass記載は2019年までです。
https://www.google.com/search?tbs=qdr:y2&q=Gorilla+Glass+site%3Ajp.sharp
商品ページには、「うっかり落としてしまってもあんしん」の説明があります。
https://jp.sharp/products/shm15/usability.html
富士通もGorilla Glass記載は2018年で終わっています。
https://www.google.com/search?q=Glass+site:fmworld.net&tbs=qdr:y3
富士通の商品ページには割れにくさの説明があります。
https://www.fmworld.net/product/phone/f-52a/feature/washable.html
書込番号:23916595
3点

>富士通もGorilla Glass記載は2018年で終わっています。
一応arrows NX9は、メーカーの商品説明には未記載ですが、コーニング社のスマートフォンページには記載されてますね。
他社同様のゴリラガラス6搭載になっています。
https://www.corning.com/gorillaglass/worldwide/en/products-with-gorilla-glass/smartphones/fujitsu/nx9-f-52a.html
書込番号:23916649
12点

>arrows manさん
>ありりん00615さん
ありがとうございました。
ゴリラガラスと同等以上に頑丈なのですね!
安心しました!
書込番号:23918604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

corningのページではシャープはメジャーなメーカーから除外されています。
年に1,2台しか製品を出さないASUSや富士通でさえ専用ページがあるので、SDPとの訴訟問題の影響があるのかもしれません。
書込番号:23918613
5点

検索すると5chだかで、非ゴリラガラスとかいう書き込みが出てきますが、公表はされていないだけで今でも最新のものは搭載していると思います。
寧ろ今のスマホは大体ゴリラガラスじゃないかと。
書込番号:23919918
6点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー

もうそろそろ自分で考えましょう。
書込番号:23912263 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

いくつものスレを立ててもなお自分で決められないなら、あみだくじできめたら?
書込番号:23912311 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

去年から幾つ同じようなスレを乱立しているのやら。
書込番号:23912443
26点

uqモバイルだとsense4ないですよ
大丈夫ですか?
書込番号:23912898 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>fwshさんuQモバイルのOPPOReno3Aと比較してます。どちらがおすすめですか?
書込番号:23912936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アホウドリ99さんわからないから聞いてます!
書込番号:23912938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>arrows manさん機種迷います
書込番号:23912944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>arrows manさんむずかしいです
書込番号:23912946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私ならsense4を選びます。
理由はあえて書きませんが、ゲームするならsense4のがよさげですね
書込番号:23912961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにキャリアはどこにする予定ですか?
書込番号:23912963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後、質問は解決済にしてグッド アンサー選んでやるともっと沢山の返答がくると思いますよ
書込番号:23912973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fwshさん楽天モバイルのがいいのかな⁉720Gが入ってるからいいですね!
書込番号:23913051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fwshさん>arrows manさん>KKK 666さん>アホウドリ99さんアドバイスありがとうございます。いろいろ知ってるんですね!参考にします
書込番号:23913067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽天だとsense4liteですね。
楽天はあまりおすすめできません。
電波が不安定だと思います。
auローミングが終わって、ものすごく繋がらなくなる地域があったり、低周波のバンド持ってないから電波が届きづらかったりで。
楽天回線だと不安定です。でもデータ制限がほぼなかったりするので大量にデータを使いたいなら一考ありですけど。
自分のお住まいの場所や行動範囲の楽天回線状況を確認しておくといいと思います。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/?l-id=top_0501_8pref_area_02
圏内でも繫がらないことが多々あるようなので。
一年後は3000円近くかかるのも微妙ですね。
書込番号:23913093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽天回線予定エリアになってます!uQモバイルのがいいのかな⁉ゲームブストってアプリ使えばゲームは出来るって書いてありましたよ⁉
書込番号:23913112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

uqのほうが無難ですね
uqでほしい端末ありますか?
端末代削るならocn の goo similarが安いですね
https://www.rakuten.ne.jp/gold/goosimseller/202101bargain-01081110/
mnpができないっぽいので調べてください
書込番号:23913132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

OPPOReno3A気になります!節約モードも気になります!。通信料抑えて気になります!>fwshさん
ありがとうございます
書込番号:23913143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通信費はどのくらい?
端末代はどのくらい?
書込番号:23913145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機種代は11800円です!通信料は今はゲームしてないからしてるときは10から20位です!
書込番号:23913160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
かんたんモードにすると画面下部に連絡先(楽ともリンク)を3つ登録できるようですが、そこから電話する場合は標準の電話アプリでの発信になるでしょうか?
楽ともリンクからOCNでんわ(他の通話料半額アプリも含む)で電話を発信させる事は可能でしょうか?
6点

>オラクルべリリンさん
電話番号にプレフィックス番号付けておけば通常の電話からの発信でも同じです。
OCNなどの格安シムの電話アプリは頭にプレフィックス番号付けるだけのアプリです。
元の電話番号の前に「0035-44」を付ければ専用アプリと同じ半額になります。
G-Callと言う格安電話のシステムもあります。電話番号登録してG-Callのプレフィックス番号付けるだけです。
https://www.g-call.com/phone/phone01/dom_mobile.php
こちらの方が少し安くなります。
書込番号:23907761
13点

>オラクルべリリンさん
>>かんたんモードにすると画面下部に連絡先(楽ともリンク)を3つ登録できるようですが、そこから電話する場合は標準の電話アプリでの発信になるでしょうか?
そうなります
>>楽ともリンクからOCNでんわ(他の通話料半額アプリも含む)で電話を発信させる事は可能でしょうか?
OCNでんわを割り当てるのは無理でしょう
書込番号:23907763 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>Taro1969さん
OCNなどの格安シムの電話アプリは頭にプレフィックス番号付けるだけのアプリです。
なるほど。そうすると元の電話帳で頭に0035-44をつけてあげれば標準の電話アプリからでの発信でも半額になる訳ですね。
頭に0035-44をつけて標準の電話アプリから発信する場合はOCNモバイルの通話SIMでないといけませんよね?
プレフィックスの番号は各格安SIM会社毎に異なるものでしょうか?
>舞来餡銘さん
>Taro1969さん
かんたんモードで画面に初期表示されるアプリ以外を表示できるよう入れ替える事は出来るかご存知でしょうか?
書込番号:23907829
4点

>オラクルべリリンさん
https://k-tai.sharp.co.jp/appli/useful/kantan-home/
入れ替え追加は出来ますね
書込番号:23907840 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>舞来餡銘さん
URLありがとうございます。
アプリをまとめたり、フォルダを作ったりの操作は出来る訳ですね。
書込番号:23907856
0点

>オラクルべリリンさん
現在はプレフィックス番号付けることでどこの格安シムから使ったかを判別して
利用者も安くなるし提供してる格安シム会社にも元の回線のキャリアから請求が
格安シム会社に届く仕組みです。
日本通信と言う会社は既にプレフィックス番号なしで普通の電話アプリで利用出来るようになっていて
MVNOの団体もdocomoなどと交渉中です。
電話帳の番号にプレフィックス番号付けておくのが間違いないですが
標準の電話アプリの設定>通話アカウントにもプレフィックス番号設定があります。
私はOCNモバイルのアプリなしで電話帳も弄らずに使っています。
ガラケー時代から似たような頭に番号を付けるなどの機能は標準でありました。
大抵は市外局番を入力しておけば家電と同じダイヤルで済むなどの利用でした。
簡単ホームは一部動かない画面のレイアウトなどありますが
標準のホームが左右にページ作るのに対して縦に伸ばしていけます。
ウィジェットも同じように選んで置けます。
ウィジェットなど通常ホームで空白部分長押しで出すメニューは
アプリ一覧の右下の黄色いところを長押しで出て来ます。
古い簡単ホームのURL出てますが、もう存在しません。2018年現在と書かれてますね。
現在はこのタイプになります。
https://www.au.com/online-manual/guide/shv43/m_01_01_03.html
書込番号:23907897
15点

どこかでも書きましたが「通話アプリ選択 - Premium Dialer」というアプリをおすすめします。
ダイヤルするという動作に割り込んで通話アプリの選択画面になり、選んだアプリに番号を渡して発信できるようになるというツールです。
表示させる通話アプリも取捨選択できるので任意の電話アプリを残しておくか
自動化の機能もあるので相手先の番号によって一番いいアプリに自動的に振り分けることが可能です。
自分は自動化&電話帳編集中にいつのまにかダイヤルしてたりするのを防止するために発信前確認ありでやってますが快適ですよ。
書込番号:23908246
14点

>Taro1969さん
電話帳の番号にプレフィックス番号付けておくのが間違いないですが
標準の電話アプリの設定>通話アカウントにもプレフィックス番号設定があります。
私はOCNモバイルのアプリなしで電話帳も弄らずに使っています。
それはSense4の標準の電話アプリで可能なんでしょうか?
私のP30で標準の電話アプリを見てみましたがそのような設定は見つからず。。
>越後太郎さん
使うアプリを選べるのは便利ですね。
書込番号:23908774
0点

>オラクルべリリンさん
>それはSense4の標準の電話アプリで可能なんでしょうか?
説明書に記載通り、その通りです。
本機の取扱説明書、クイックスタートガイドは以下よりダウンロード可能です。
■AQUOS sense4
http://k-tai.sharp.co.jp/support/other/shm15/manual/index.html
>私のP30で標準の電話アプリを見てみましたがそのような設定は見つからず。。
以下を参考に、オラクルべリリンさんからも要望を出しておくとよいと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22551161/#22551388
書込番号:23908789
12点

>オラクルべリリンさん
シャープは素のAndroidに近く、HUAWEIはカスタマイズ入ってるので違うものです。
プレフィックスくらい付けられるのが普通でHUAWEIの方が電話アプリの作りに問題あると思います。
私はどちらのメーカーの端末も複数所持してるので違うことは分かっています。
書込番号:23908823
11点

>†うっきー†さん
>Taro1969さん
なるほど。素のAndroidだとプレフィックス発信は普通に出来るのですね。
今までAndroidはhuaweiしか使った事無いので知りませんでした。
書込番号:23908937
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
対策分る方居れば教えて頂きたいのですが.....
この機種を購入しyモバのsimで使ってます。セットアップ終了してすぐ、amazon.?←忘れましたからメールが入り、アマゾンプライムの会費支払い方法が不正ですとのメール。思わず開いてしまいましたが、直後にamazon.?←がco.jpじゃ無い事に気が付きパソコンからパスワードを変更。多分これで不正アクセスは出来ないと思います。気になるのはamazon.?が開いてしまい何処かに隠れてしまった事です。
一応、esetインストールして対策してますがなんか悪さしそうで気持ち悪い。こんな時根本的に消し去る方法は有るのでしょうか?
eset以外のセキュリティアプリの方が良いでしょうか。経験有る方おりませんか?
4点

>まふゆ1さん
esetが何かわかりませんが、届いたメールを開いただけでメールに書かれたリンクを開いたりしていなさそうなので多分、大丈夫です。
念のためにパスワードも変更されたようですから、きっと大丈夫です。
書込番号:23906898 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Amazonは2段階認証を有効にしておけば問題はないでしょう。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GE6SLZ5J9GCNRW44
ワイモバイルの迷惑メールフィルターも設定して、申告もしておくとおくといいでしょう。
https://www.ymobile.jp/support/faq/view/24105
https://www.ymobile.jp/support/relief/trouble_mail/spam_report/
なお、スマホのセキュリティ対策ソフトはあまり意味はないと思います。Windowsでも標準のもので十分な性能があるので、アプリを購入する必要性は薄れています。
書込番号:23906910
6点

>まふゆ1さん
>eset以外のセキュリティアプリの方が良いでしょうか。
迷惑メールは、一度メールアドレスが漏れると、今後も延々と来ますので、迷惑メールを防ぐことは出来ませんので、
怪しいメールは注意するしかないと思います。
ウイルス対策アプリは、トラブルの元なので、アンインストールしておけば、今後も安心して端末を利用出来るかと。
書込番号:23906912
14点

>野次馬おやじさん
ありがとうございます。esetはキャノンのセキュリティソフトです。アカウントがモバイル用余ってましたのでインストールしました。
メールを開いた途端、amazon.?がピョンとどっかへ飛んでった感じで、なんか個人情報が流出しそうで怖いです。
でも気が楽になりました
書込番号:23906918
3点

>†うっきー†さん
対策ソフトが対策にならんとは....
コロナといい、ウィルスは悪者だらけですね....でもワクチンもウィルスから作るし。
有難うございます。
書込番号:23906929
2点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。2段階認証の設定しました。
yモバの迷惑メール対策は迷惑メールその物が行方不明で?の部分が分りません。その後は来てないので様子見ですね。
ありがとうございます。
書込番号:23907010
2点

対策ソフトは対策になりますよ。
PCにもスマホにもノートン入れてますが、トラブルが一切ありません。
十分意味はあります。
意味がないなら、わざわざ開発しないし、リリースされることもない。
他人の声に惑わされず、ご自身で必要だと思えば入れれば良いです。
書込番号:23910024
5点

こんばんは。
当方もAQUOS sense4 SIMフリーを使っています。
環境が大きく異なりますが当方の対策を紹介します。
キャリアメールのない UQ Mobileを使っているのですがメールアドレス(PC/スマホ共用)は独自ドメイン XX@XX.comを取得して利用しています。
自宅の固定IP(逆引き対応)回線にてメールサーバー、DNSサーバー(.COMドメイン用)を構築してスマホにてメールを受信しています。
(オリジナルドメインは数百円から取得できる時代ですのでオリジナルのメアドを取得しました。)
Amazonの偽メールは最近結構多いのですが DNSBL(DNS-Based List)をメールサーバーに導入した所
アマゾンの偽メールも含めてスパムメールをほぼ99%くらい防御できています。
本日もサーバーログを確認しますと10件ほどアマゾン系スパムを拒否しています。(送った相手は送信エラー)
DNSBLの場合送信相手がメールを送信し当方のメールサーバーにアクセスしたタイミングで発信元(IPアドレス)をネット上の
ブラックリストに照会を行い、該当した時点でエラーを相手のメールサーバーへ返す為、相手は送信エラーとなります。
Esetもインストールしていますが、メール内の偽サイトを開きEsetのデータベースにマッチしなかった場合は閲覧できてしまいますね。
また、偽アマゾンのメール内にアマゾンのロゴが入った画像があるかと思いますが、メールを開きその画像が表示された時に
相手がメールを開いたかどうかを確認する為のURLが入っている事があります。(ロゴ画像の参照先->相手のサーバー)
このような場合、一度開いてしまいますと以後同様のメールが増加する傾向にあります。
(PCのOutlookのように画像を許可するまでダウンロードしない設定がスマホでもあれば良いですが・・。)
Amazon系偽メールはSpamhaus禅 や Barracuda Central、Spamcopのブラックリストでほぼ該当しますので有名なスパムメールだと思います。
偽アマゾンのメールは一度開く(メール内部の画像をダウンロード)としばらくの間頻繁に来るようになる傾向がありますので
開かずに削除しましょう。
書込番号:23910869
6点

UQは有償ですがキャリアメールが用意されています。一般的なメールサービスでは利用できないゆうちょ銀行などの認証にも対応しています。
あと、Windows標準搭載のセキュリティソフトは昨年の時点で他の市販品と同等以上の性能に達しています。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/security/mtp/top-scoring-industry-tests?view=o365-worldwide
Androidにはウィルスと言えるものがないのでセキュリティソフトはフィッシング防止ぐらいの役割しか果たせないのですが、自身で注意して対応するのが一番です。
なお、ソフトバンク・ワイモバイルの迷惑メールフィルターは共通のもので、こまめに申告していけば同種の迷惑メールが来なくなります。
書込番号:23910988
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)