端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年11月6日発売
- 5.8インチ
- 広角:約1200万画素/標準:約1200万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
69 | 9 | 2021年1月16日 12:19 |
![]() ![]() |
102 | 14 | 2021年1月16日 20:40 |
![]() |
136 | 10 | 2021年1月20日 23:39 |
![]() |
10 | 4 | 2021年1月10日 22:35 |
![]() |
50 | 9 | 2021年1月7日 22:42 |
![]() |
6 | 3 | 2021年1月10日 02:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
今まで親(60歳後半)がドコモのガラケーを使ってきてそろそろスマホに変えます。
皆様だったらスマホ使ったことがない親世代にsense4とiphone SE2のどちらを勧めますか?
以下の用途で使いたいとのことなので、sense4で良いのかなと思いますが皆様の意見も聞きたいです。
用途としては通話、Gメール、ZMでのビデオ通話、Googleでの調べ事、Googleマップくらいしか使わない予定
ゲーム、動画、音楽はやりません
電池持ちは極力持つ方がいい
色々触らせてトラブルになるのも面倒なので使うアプリだけホームに分かりやすいように置いてあげようと思います。
Androidは出来ますが今のiphoneはホーム画面のアプリを特定のアプリだけ配置して
他のはどこかに移動させる(あるいは表示させない)事は出来るんでしょうか?
6点

ご自身がお使いになってるのは?
AndroidならAndroid
iPhoneならiPhone
にするのが無難でしょうね。
教えるときに楽。
書込番号:23906763
16点

文脈から察するにスレ主はAndroidでしょうか?
もしもスレ主が同居されてるのなら同じAndroidが良いでしょうし、同居されてないのなら親御さんの身近な知り合いがどちらを利用されてるのが多いのか?
結局はどちらを利用するにしても最初は分からないことばかりだと思うので、身近な人に聞けるような機種選びにしておいた方があとあといいような気がします。
また、SIMフリーにスレ立てしていますが、
キャリア契約ならショップやサポセンで分からないことも聞けるでしょうし、ガラケーからの乗り換えなら端末代金優遇してくれるのもあるでしょうから、納得いく機種選定が出来るといいですね。
書込番号:23906772 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>2015年「安」さん
>けーるきーるさん
私自身はAndroidユーザーです。iphoneは7年前くらいを最後に使っていません。
同じにした方が色々教えやすいですかね
書込番号:23906817
2点

iphoneにもあるかもしれませんが、AQUOS sense4には「かんたんモード」があって、シンプルスマホのように使えます。
https://jp.sharp/products/shm15/usability.html
少ないアプリを大きなアイコンで、よく使う電話番号のショートカットを3つ登録しておけるので、取っつき易いかもしれません。
慣れてきたり、もっと機能が使いたくなればモードを戻せばいいので。
また、防水(浸漬)、耐衝撃(落下)性能もありますので不意に手元がくるっても安心です。
SHARPのモバイル保証パックに入れば月385円で水没、盗難、紛失も保証されるのでお得ですね。
http://k-tai.sharp.co.jp/support/other/mobilehoshopack/?_ga=2.188967725.764710679.1608623126-1883240980.1585554289
https://bbs.kakaku.com/bbs/M0000000836/SortRule=1/ResView=all/Page=5/#23863741
書込番号:23906854
8点

私ならiPhoneを勧めるかも知れません。
Android機はある程度設定を変更していろいろなものを無効にしたりしないと快適に使えない気がします。そもそもGoogleという企業の体質が初心者に優しくありません。そういうところが初めての人に持たせるには不安です。
でもガラケーをお使いといいつつGoogleでの調べものが要望として出てくるのであれば、PCでのネットはバリバリやられてる感じでしょうか? それであればAndroidでもいいのかも知れません。
しかしそもそものところで、iPhone SE2はワンランク上の価格帯ですし、iPhoneシリーズはハードウェアもきちんとしていて(対応バンドも多い)やっぱり高級スマホなので、ちょっと直接の比較対象ではないかも知れません。Android使いたいという要望はなくて価格に問題がないならiPhone SE2は無難な選択と思います。画面は小さいですけど。
ちなみに私はiPadを既に持っていてAndroidにしたかったのとなるべく安くというのでこれにしました。
書込番号:23906934
13点

>koghalさん
らくらくホンみたいな機能に出来る訳ですね。
らくらくホンの系の機種を契約しようと思ってもキャリアやYmobileに契約しないといけないのでSIMフリーでこういう機能あると助かりますね
>gnakaさん
価格も近いのでSE2を候補としてあげました
書込番号:23907119
1点

昔のiPhoneやiPadは使い辛い印象でしたが、最近のはだいぶ使いやすくなったなぁとAndroid勢ながら感じます。
寧ろAndroidでもiPhoneのような操作が可能になった事が大きいのか。
ただどっちが良いとは一概には言えないので、長期利用ならiPhone、無難を求めるならsense4かなと思います。
カメラとかに拘るならiPhoneの方が優秀ですが。
書込番号:23907121
8点

>オラクルべリリンさん
画面のサイズは大きい方が恐らく喜ばれると思います。
50代ですが老眼が進むと老眼鏡有でもSE2のサイズでは厳しいなと感じてます。
(個人差はあると思いますが)
書込番号:23909225
3点

年寄りには昔ながらのシャープがいいと思います
らくらくホンに近いのはどちら?となると、Sensn4でしょう
書込番号:23909715 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
2、3分の通話で起こることはないのですが、少し長めに電話してると、途中で通話ができなくなります。
今まで、長めの電話をした、3人中、2人で起こりました。うち、一人は、よく電話しますが、ほぼ毎回起こり、ひどいときは、かけなおしたあと、またしばらくして通話ができなくなります。
プツンと切れたり、私の声がだけが届いてなかったり…、そんな感じです。
先方に確認すると、私の電話の時だけ起こっているようです。
近接センサーは正常に働いており、通話中、一応、ボタンなどにも触らないように気をつけてますが…。
同じような方はいらっしゃいますでしょうか?
当方、SIMフリー版を量販店で購入し、YmobileのSIMを入れて使ってます。
自分で入れたアプリは、LINE とメルカリ、時刻表と天気、ノートンくらいです。
直近のアップデートも済ませております。
以前のスマホでは、こんなこと、全くなかったので戸惑っております。
書込番号:23901327 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

購入1か月以内なら
シャープの保証サービス月385円に入って
点検に出す
メーカーが対策するのを待つ
あきらめて違う機種を買う
これくらいだと思います
スマホの一番厄介な症状でたまにあるけど治らないかもしれません
当方他のメーカーですが通話時間長く話すと水中に入ったような
症状になり手放しました
書込番号:23901371
11点

>MOMO502さん
新機種でまだ不安定な部分が多々あるようです。
最新のアップデートが1月5日に出ています。
適用がまだでしたら試してみて下さい。
https://k-tai.sharp.co.jp/support/other/shm15/update/index.html
後から入れられてるアプリをまず疑ってみるのも必要だと思います。
ノートンなどは一度削除して試してみてもいいと思います。
後から入れたアプリの影響がないセーフモードと言う起動方法があります。
電源ボタン押して、「電源を切る」を長押しするとセーフモードの案内が出ます。
再起動するとセーフモードで立ち上がります。
長電話前にセーフモードで立ち上げて試してみて下さい。
問題なければ後から入れたアプリの影響です。
同じように問題があればシステムの不安定、不具合です。
再起動すると通常モードで立ち上がります。
セーフモードで起動することで悪影響などはないので問題切り分けに
サポートなどでもよく指示されます。
ずっとシステム上で動き続けるセキュリティソフトやユーティリティアプリなど
必要以上にシステムリソース(資源)を利用しすぎて長時間稼働で
システムを不安定にする場合があります。
アプリが不完全でメモリなどをどんどん消費してしまうものもあり
長時間稼働で不安定になる場合があります。
アンチウィルスソフトやセキュリティソフトはあまりお勧めしません。
Playストアからしかアプリ入れないなどならPlayストアでも検出するし
ネット見る時はChromeなどのブラウザにもセキュリティ機能が備わっています。
私はスマホにはセキュリティ機能のあるアプリは入れていません。
OS自体にも機能があるし、WindowsOSの様に常に危険に晒されません。
むしろシステムリソースを大きく利用するので今回のようなトラブルの
引き金になってる場合が多いです。
書込番号:23901561
13点

>MOMO502さん
>直近のアップデートも済ませております。
2021年1月5日に配信されたファームも適用済ということですね?
ノートンを入れているということですので、トラブル防止のためにも、アンインストール後、端末の再起動はしておくとよいかと。
その後、家族等の端末から本機にかけて、10分間通話状態で、テーブルの上に置いたまま放置してみて下さい。
近接センサーの部分は何か適当なものでふさいで画面を暗くした状態で。
10分経過後、マイク部分を指でトントンと叩いてみて下さい。相手の端末から音が出るはずです。
画面に触れていない場合は、正常になることを確認可能なはずですよ。
書込番号:23901586
7点

>MOMO502さん
>直近のアップデートも済ませております。
こちらについては以下で確認可能です。
>本アップデート適用後:ビルド番号01.00.11
>(ビルド番号は、アプリシートから「設定」>「デバイス情報」でご確認頂けます)
ちなみに、AQUOSの場合は、他機種ですが、
https://www.nttdocomo.co.jp/support/product_update/sh04l/index.html
>通話中の「ミュート」ボタン誤操作を防止する為、通話中画面のタッチパネル反応領域を一部変更いたします。
他にも家族が利用している、AQUOS sense3でも、家族から、MOMO502さんと同様な症状になる相談を受けて
端末の画面に触れない状態で、10分間画面に触れずに放置しても問題がないことを確認出来たので、
ミュートボタンを知らない間に触ってしまったのかな?と思っています。
該当の現象になったらミュートボタンの状態を確認するように伝えたところ、それ以降、何も言ってこないので、
ミュートボタンを誤って触ってしまっていたのかなと思っています。
そのために、先ほど記載したように、画面を触らない(ミュートボタンに触れない)状態での検証をして確認して頂くのがよいかなと思います。
書込番号:23901615
11点

皆様、アドバイスありがとうございます。
頂いたアドバイス、試させて頂き、何か変わりましたら、またご報告させて頂きます。
>mjouさん
この機種に限らず、起こるトラブルなんですね。
もう少し様子を見てみます。
最終的に解決しなければ、前の機種を再び購入するしかないかなぁと思ってます。
>Taro1969さん
詳しくわかりやすいアドバイスありがとうございます。セーフモード、聞いたことはありましたが、具体的に教えて頂き、助かります。
今度、電話をかける時、早速試してみます。
セキュリティソフト。そうなんですね。
知らなかったです。
セーフモードで問題が起こらなかったら、一度、アンインストールしてみます。
>†うっきー†さん
ミュートボタン。私も最初はこれを疑って、近接センサーを意識したり、通話中に画面に触れたりしないようにしました。それでも、そうなります。気が緩んで、無意識に触れるのだろうか…とか、思いましたが、それなら私にこの機種はあってないのかも…ですね。
とりあえず、セーフモードで試したあと、教えて頂いたことを、やってみます。
セキュリティソフトのアンインストール。アンインストール後は再起動なのですね。ありがとうございます。気をつけます。
追伸、1月5日のアップデートは済ましてます。
電源の不具合もちょっとあったのですが、それは今回のアップデートで良くなりました。
書込番号:23901985 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様のアドバイス、試させていただきました。
セーフモードでも同じでした。
5分くらいたって、こちらの声が聞こえてないようなので、冷静に画面をみるとミュートになっていて、でも、近接センサーに耳はあてていたし、おかしいなぁと思い、あとでセンサーを検証すると、指がほんの1センチ離れたくらいで、センサーかきかなくなり、その後、少しセンサーが不安定でした。
素人の考えですが、通話中顔のちょっとした動きでセンサーがきかない状態になる→画面が明るくなったので、顔が画面に触れ、ミュートや通話終了になる。…そんな感じがします。
今、通話のときは、電源ボタンを押し、そちらで画面がつかないようにして、使ってます。これで、今のところは問題なく、最後まで話せるので、今後もそうして使おうかなぁと思います。
皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:23907993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MOMO502さん
当方は5分以上の電話が無いので未経験なのですが、LINEの通話でも同様の事象なのでしょうか。
書込番号:23908149
4点

>デジタルおたくさん
LINEの通話では、長く話していても切れるようなことはありません。
一度シャープさんに電話したのですが、電話が混んでいて繋がりませんでした。いつかまた、かけてみようかなとは思ってます。
書込番号:23908322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MOMO502さん
ご連絡ありがとうございました。
不具合と解決策が、イマイチ理解出来ていなくて恐縮なのですが、ミュートボタンとは
電源ボタンの事ですか?
電源ボタンを一度押して画面を暗くすれば、近接センサーが誤作動しなくて、長時間電話
が出来ると理解すればよろしいのでしょうか。
書込番号:23909429
3点

近接センサーの誤作動ということでしたら設定の一番下にある「お困りのときは」からセルフチェックで近接センサーを試してみてください
私の端末では手を5cm程度まで近づけると反応、離すと解除されました
よくある原因として センサーを覆うようにもしくは付近まで保護フィルムなどを貼っていると誤作動することがあります
なので保護フィルムやガラスなどを剥がした状態でも確認が必要かと思います
書込番号:23909531
2点

>デジタルおたくさん
>不具合と解決策が、イマイチ理解出来ていなくて恐縮なのですが、ミュートボタンとは
>電源ボタンの事ですか?
ミュートボタンとは、説明書の添付画像(3の部分)通りミュートをさせるためのアイコンのこととなります。
#23901615で、ミュートアイコンを間違ってタッチしない方法で検証してくださいと提案し、
その後、ミュートアイコンをタッチしていない状態で、問題は解決されました。
ミュートにしてたため、正常に相手にこちらの声が聞こえていなかったということでした。
こちらについては、目的通りの機能となりますので、正常な挙動となります。
書込番号:23909743
7点

>†うっきー†さん
いつもの事ながらご丁寧な解説をありがとうございます。
良く理解できました。
書込番号:23909877
3点

>デジタルおたくさん
アイコンをボタンと書いたり、混乱させてしまいスイマセン。
「†うっきー†さん」(うっきーさん、ありがとうございました)のおっしゃってくださってるように、電話の通信中に画面に出てくる「ミュート」というアイコンです。
近接センサーが反応してない時、ここに顔が触れたりして、相手に声が届いてないと思われます。
どこかの書き込みで、そういう方が、電源ボタンを押し、画面を真っ暗にして、誤タップが起こらないようにしてると書かれてありました。
試してみると、サイドの電源ボタンをプチッと押すと、画面は真っ暗になりますが、普通に電話は続けられました。
通話が終わる頃に、再び、電源ボタンを押します。
通信中の電話画面が出てくるので、そこで電話を切ります。
これで誤タップは起こりません。
それにしても、前の機種は通話に関するアイコンの位置が良かったのか、センサーがしっかりしてたのか、これと同じくらいのサイズのスマホだったのに、通話中に誤タップなんて、2年間一度も起こらなかったので、少々、モヤモヤしてます。
>越後太郎さん
アドバイス、ありがとうございます。
セルフチェック、取説みて、やっておりました。
結果、近接センサーは正常に動いてると、判断されました。
私の端末では、2センチくらい前で反応します。
試しに画面の保護フィルムもとってみましたが、同じでした。
書込番号:23910073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MOMO502さん
ありがとうございました。
電話は殆どLINE電話ばかりで、本来の電話はあまり使用していなかったので、ミュート機能すら
知りませんでした。
試してみましたが、確かにこちらからのボイスは止まりますね。こちら側だけで内緒話するときに
便利ですね。
とても勉強になりました。
書込番号:23910560
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
この機種の購入を検討していますが、唯一のネックはROMの容量が64GBしか無いことです。
外部メモリに移せるデータは全て移したとして、移せないデータでROMが一杯になったらもう対処のしようが無いでしょうか?
ROMの増容量だけならそれ程コストも掛からずにできそうな気もしますが、メーカーがなかなか踏み切らない理由を知りたいです。
0点

>増量しない理由
32GBはさすがに消えつつありますが
廉価版は他社も64GBだからじゃないですか
ケチれるところは1円でもケチって利益を出すのはおかしいとは思いませんです
リンゴとか大きいところが最低128GBにしたらシャープも増やすんじゃないですか
書込番号:23899349
15点

全世界で売るようなiPhoneやGalaxyと違い、sense 4シリーズは国内がメイン(台湾にも投入するようですが)、1つの機種でROMの容量違いを用意する程の生産数はないと思います。その中で、中核のsense4に於いては今年ミドルレンジで要求される性能、販売時の目標小売価格などを勘案し、決定された仕様が64GBなのでしょう。Aquos sense 4シリーズに関して言えば、より大容量のストレージが欲しい方は128GBのsense4 plusの方を選んでくださいということではないでしょうか?
また、それほどコストはかからないと仰いますが、今のsense4のストレージ容量64GBを128GBにすると、恐らく5000円は値段が上がります。sense4の価格帯でこのコストアップは大きいと思いますし、小売価格としても4万円を超えてしまうでしょうから競争力が低くなりますよね?
メーカーとしてもユーザーとしても、このコストアップは小さくないと思います。UFSストレージの容量単価がもっと下落すれば容量アップもするでしょうが、今はこの端末価格ではこれがベストバランスなのではないでしょうか。
書込番号:23899373
15点

>こるでりあさん
ちゃんとAppleって言えないんですか??
書込番号:23899421 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>-_-zzz...さん
動画や写真は、microSDXCカードに移せますね。
アプリで64GBを使い切るのは、相当なヘビーユーザーだけだと思います。
そういう人は、黙っていてももっと高性能なスマホを買うでしょう。
書込番号:23899440
18点

>-_-zzz...さん
一般的には写真、動画などが場所を取るでしょう。
SDカードの差せないiPhoneの128GBより拡張性あると思いますよ。
内蔵ストレージもsense3の低速なeMMCから高速なUFS2.0になっています。
同じ64GBでもコストアップしています。これ以上ストレージ容量にコスト増やすより
ストレージ速度やSDM720のSoCにしてくれたことの方が助かります。
保存ストレージとしてのSDカードは不自由ないだけ使えます。
むしろ拡張出来ないRAMの方があと2GB欲しかったですね。
書込番号:23899546
18点

ハイエンドなら兎も角、ミドルレンジで64GBもあれば充分だと思います。
寧ろ64GBでは足りないような使い方をするならば、当機と同じCPUながら
二倍のRAM・ROMを搭載したsense4 plusを選んだ方が良いです。
書込番号:23900147
13点

このスマホの売りに、DSDV があるよね。
それを考えると、SD で増やせないのに 64GB って少ないと考える人もいるかと。
もっとも、そんな人の方が少数派だろうから、SD で増やせるからって前提で、
メーカーは 64GB で良いと思っているのでは?
キャリアモデルと、SIM フリーモデルで容量変えるのもコストかかるし・・・。
ちなみに、自分は 64GB の iPad mini 5 を使っていたりする。
それと比較すると、写真や動画をあまり撮らず、音楽も余り入れないなら、
64GB でも余裕な人が多いと思う。
書込番号:23900349
17点

>この機種の購入を検討していますが、唯一のネックはROMの容量が64GBしか無いことです。
まず今まで使ってきたスマホの容量と容量で苦労したことあるのかどうか?
●実際に64GBのスマホ使ってて容量不足で困った、128GB/256GBのスマホ使ってて64GBなんて話にならない
→ この場合は素直に128GB/256GBの機種を探すべき
●今、64GBのスマホ使ってるけど容量で困ってなくて将来的に困るんじゃ?と思ってる
→ もし容量が増えていきそうなら使い方を工夫していけば問題ないのでは?
●今、もっと容量の少ないスマホ使ってて容量不足で困ってて買い換えるんだけど64GBだとあんまし増えてないからまたそのうち困るんじゃ?と思ってる
→ これよく勘違いしてる人いるんだけど、スマホってOS/システム領域なんかのユーザーが触れない部分があってこの部分もスマホの容量の◯GBに含まれてる(なので32GB/16GBのスマホ買ったのにそんなに使えないじゃんってなる)
このシステム部分って世代(バージョンなど)によって多少の差はあれど、本体の容量と関係なくだいたい同じような容量になってるからこれを仮に10GBとすると
16GBのスマホは10GB取られて残り6GBが自由に使える容量
32GBのスマホは10GB取られて残り22GBが自由に使える容量
64GBのスマホは10GB取られて残り54GBが自由に使える容量
16GB→32GBは容量2倍だけど、使える容量は約3.7倍
32GB→64GBは容量2倍だけど、使える容量は約2.5倍
16GB→64GBは容量4倍だけど、使える容量は約9倍
↑↑こんな感じになるから、思ってるよりは容量って増えるもんだよ
書込番号:23900498
21点

まあ、当方F-01Jを3年間愛用してきた身として言わせてもらえば、フルセグ録画以外でROM 32GBに困った事はないですし。
ゲームも精々たまに1つ入れて遊ぶ程度で、Xperia 5へ替えてROMが64GBへ増えた今でも、テレビの映画放送をフルセグで丸々一本録画した程度では余裕で20GB程残ります。
抑々当機にはテレビ機能自体なく、さらに失礼ながらこれで長時間4K撮影しようとする人も居ないだろうから、64GB(実使用可能容量だと48GB?)で尚更充分だと思います。
書込番号:23900719
12点

コメントありがとうございました。
使っていなかったので感覚で話をしていましたが、
私の使い方では64GBで充分な様です。
購入時の参考にしたいと思います。
書込番号:23918523
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー

>はるききさん
表示させる方法を教えて頂けますか。
書込番号:23899233
3点

>デジタルおたくさん
設定→ディスプレイ→詳細設定→ロック画面の表示
→時計表示ON
です。よろしくお願いいたします。
書込番号:23899269
1点

>はるききさん
当方も設定してみました。
「その時計がたまに動いていない時があります」
との事ですが、画面消灯時に時計表示が消えてしまうと言う事でしたら、
30分くらいしたら表示が消えてしまいます。
時計の数値が増えないと言う事でしたら、未だ未確認です。
書込番号:23900088
3点

>デジタルおたくさん
設定していただき、ありがとうございます。
表示は30分くらいで消える仕様のようですが、
10分くらい経っているのに
時計の数値が増えない事があるのです。
自宅で2回おきたのですが、自宅のWi-Fiへの接続が
悪い時があるので、その時になっているんですかねぇ。
書込番号:23900197
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
すみません。
他の方同じ質問になってしまいますが
本機を安く購入する方法についてご教示下さい。
AQUOS sense4 SIMフリーを購入検討しています。
自分なりに調べたらBIGLOBEモバイルが安いのかなと思いましたが
皆さんのご意見をお聞きしたいです。
妻がUQモバイルでredmi note 9sを使っていますが
サイズが大きすぎて使いづらいと言われてしまい、買い替えを検討しています。
※年末にグーシムで激安で購入しました。
SIM+本体セットで購入して、クーポンも使って合計19,000Gポイント還元
総額33,600円→実質総額 17,600円
SIMはいらないので即解約を考えています。(ブラック入りは覚悟の上で。。)
実際は事務手数料3,000円もかかりますし
ポイントが入る翌月末までは割引されたとはいえ通信費もかかるので
もう少し上がるのだとは思いますが。。
それとSIM解約後は端末残金は一括支払いになる?と思いますが
アシストパックも無くなってますし
支払総額は分割と変わらない?という認識でいます。。
GポイントはAmazonギフト券などで使う予定です。
本体だけ安く買おうと思ったらこの案はどう思われますか?
もしくは他にいい案があればご教示いただけると嬉しいですm(_ _;)m
3点

>うったーさん
goo Simsellerの利用歴があるのならビッグローブモバイルより安いのはご存じですよね?
https://simseller.goo.ne.jp/category/CP_30TRIAL/?wander=topmain_30trialpcbnr_20201118
なぜ、わざわざ高いものを買おうとされてるのでしょうか?
もうgoo Simseller(OCNモバイル)もブラックですか?
書込番号:23893840
11点

>Taro1969さん
ご返信ありがとうございます!
このキャンペーンは見落としておりましたm(_ _;)m
過去にgoo Simsellerで商品を購入した場合は特典は対象外とありますが
特典なしでも購入自体ができるのであれば
16830+5033=21863円(税込)でかなり安く買えますね。
goo Simseller初の方なら確かに最安となりそうです。
こちらとBIGLOBEともう少し比較検討してみますm(_ _;)m
書込番号:23893860
1点

>うったーさん
OCNは
一部抜粋引用
短期的に解約を繰り返し、端末を持ち逃げされるお客さまが増えてくると、これが成り立たなくなってしまいます。実際、そういった方は今ままでも一定数いましたが、繰り返されると、結果として端末割引をどんどん減らしていかざるをえなくなってしまいます。そういったことを過度にやるお客さまをお断りするということはやっていきます。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1912/06/news073_2.html
明確に公の場で「持ち逃げ」と表現していますし、ブラック覚悟でなどの表現も私は好みません。
普通に新規で安く買える人の機会も奪い、自分自身が今後安く買える機会も奪います。
売り方に問題はあります。売り手も買い手を選ぶ権利もあります。
私は、短期解約の人としてのイメージが定着すると思います。お覚悟あっての書き込みだと思います。
書込番号:23893912
14点

>Taro1969さん
ご指摘ありがとうございます。
ちょっと言葉の配慮が足りませんでしたねm(_ _;)m
goo Simsellerでは過去に一度購入したことがあり
BIGLOBEでは一度も購入したことはありません。
転売目的などで過度に繰り返す行為は私も軽蔑します。
短期解約は一度切りでルール内で行う分には
自己責任でありかなと思っております。
とはいえお気を悪くさせてしまい、申し訳ございませんでした。
書込番号:23893941
1点

>うったーさん
すみません。
「私の」意見を述べさせて頂きました。
実際にOCNは対談取材で続かなくなると言っています。
昨年までは無料月プラス半年丁度でやめても問題ありませんでした。
今は1年使っても確実でなくなりました。
私自身も明文化して欲しいと思っています。
そもそもすぐにやめられない1年縛りなど決めればいいとも思っています。
ポイント付与を半年後などにしてもいいと思います。
ビッグローブモバイルは半年間1200円引きで月額400円維持出来るなど
他の特典も半年無料のものが準備されています。
MNP申し出ると引き止めで数か月分の通信料割引など申し出があるようです。
分割払いは2年留まる人ばかりでないので継続されるようです。
おおよそ、最低半年使って欲しい、出来れば2年使って欲しい意図がくみ取れます。
どのようにされるかは、その人次第ですので、その人の判断でいいと思います。
書込番号:23893975
12点

>Taro1969さん
仰るとおりもう少し分かりやすい仕組みにして欲しいですね。
互いに利益を享受できるWINWINの関係になれたら理想ですが。。
購入についてはもう少し検討してみます。
ご意見ありがとうございました!!
書込番号:23894288
3点

>うったーさん
近くに店がないとダメですけど。5回線契約すれば、とりあえずは0で買えますw
書込番号:23894320
1点


>tenbaiさん
情報提供ありがとうございます!
そんなキャンペーンをやっていたのですね。
知りませんでした。
近くのエディオンを探してみます。
わざわざご連絡いただきありがとうございます!!
書込番号:23894590
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
Huawei P20 Liteの電池の持ちが悪くなり、フリーズも時々するようになり、このモデル(Simフリー)を新規購入しました。
画面は、自然で綺麗に見え、電池の持ちも良くなったのですが、会社のビル内等で 明らかに、前モデルより
アンテナの本数が少なくなり、明らかに Chatアプリ(LineやWe chat)での通話が不安定になりました。
通信キャリアは UQで SIMは同じものを使っております。
単にこの製品がバラツキで感度が悪いのか? この機種全般の性能んなのか?
この製品が異常(故障Iなのか?
わからない状態です。
みなさなんの製品は 感度については 不満・不安有りませんか?
4点

>陽だまりの中でさん
■電波の強度
電波の強度は、アンテナの本数では分かりませんので、数値を確認する必要があります。
アンテナの本数は、たんに電波の強度の範囲によって、表示する本数を決めています。
そのため、同じ本数でも強度が同じとは限りません。
本体の設定からも確認出来ますが、以下のようなアプリが見やすいと思います。
Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signal
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wilysis.cellinfolite
例えば、-70dBmと-110dBmでは、-70dBmの方が強度が強いことを表します。
両方の機種で同じ時間同じ場所で比較されるとよいかと。
既出スレッドも参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034569/SortID=23879427/#23879427
計測時間で、スピードは変わりますが、平日の、お昼休みなどに計測したとか・・・・
とりあえず、屋外で深夜3時頃などに再確認されてみてはどうでしょうか。
書込番号:23893301
2点

やはり値段の割に、ということなんだと思います
私もセール時に3万円でNova 5Tを買いましたが、Wi-Fi電波の入りが悪いです
また、sense4でも度々拝見される文字入力の悪さも同じく、Nova5Tも文字入力が悪いです
フリックがうまくいかず、引っかかるような感じで、思うように文字が入力できません
前機種のiPhone7ではここまで悪くありませんでした
書込番号:23894920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家でも若干アンテナの数が少ないような気はするのですが、感度そのものより、むしろ対応バンドの問題じゃないでしょうか。
この端末の弱点の一つは対応バンドがやや少ないことだと思います。
書込番号:23898410
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)