端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年11月6日発売
- 5.8インチ
- 広角:約1200万画素/標準:約1200万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
38 | 10 | 2021年1月7日 14:45 |
![]() ![]() |
26 | 11 | 2021年1月2日 18:20 |
![]() |
7 | 6 | 2020年12月31日 22:56 |
![]() |
8 | 7 | 2021年1月3日 22:12 |
![]() |
5 | 17 | 2021年2月15日 22:39 |
![]() |
78 | 7 | 2020年12月27日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
はじめまして。今回AQUOS sense4のSIMフリー版を購入しようと思っているのですが、購入先で迷っています。
現在他社のSIMフリースマホにmineoのSIMを差して使用しているのですが、mineoでの販売価格と楽天などのネット販売価格が同じのため楽天で購入したほうがポイント還元分得なのかなと感じています。
ただ、
mineoのページで動作確認を見ると、
mineo購入機→全て◎(動作を保証)
mineo以外の購入機→全て○(使用可能)
ともなっており、悩んでいます。
どちらで買うのがオススメでしょうか。
書込番号:23890811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>安ぞうさん
AQUOS sense4 SH-M15であればどこで買っても同じものです。
安く買った方がいいと思います。
楽天モバイルのsense4はliteなので、違うのはご存じですよね?
書込番号:23890820
8点

ありがとうございます。
楽天といっても家電量販店の楽天店?で販売しているものでsense4 liteではなくsense4の方でした。
書込番号:23890833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>安ぞうさん
PayPayモールでもいいなら倍々ポイントと5の付く日で最大26%ポイントです。
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/y-kojima/item/5004723/
書込番号:23890874
9点

ocnだと安いですよ
mnpで18800円です
書込番号:23890980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横からすみません。
paypay モールが安くて良さそうと思ったのですが、
次回の5がつく日(15日)にも25%還元になるのでしょうか?
ストアボーナス?とかよくわかりません。
教えてください
書込番号:23891657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>.....@さん
PayPayの利用の低い方にはお勧めしません。
今回は倍々ポイントも付いています。
日曜にもポイント増えたりもしますが
購入者全員一律のポイント付与ではないです。
また、上乗せのポイントについては利用出来る期間が
2か月ほどと短いので利用頻度が少ない場合
使い切れないとか無理に使うなどになりかねません。
日頃からPayPay使われてればポイントも最大だし
1万ポイントくらいは日常的に利用出来てしまうと思います。
外食や物品購入などで日頃からPayPay利用であればお得です。
個人別にポイントが違いますので商品ページで
PayPayポイントの詳細をみて下さい。
書込番号:23891702
8点

ありかがとうございます!
もう少し再考してみようと思います
書込番号:23891732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様ありがとうございます。
楽天で購入しました(ポイント還元13.5倍でした)
書込番号:23892443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。
同じ質問なのですが、立て直した方が良ければご指摘下さいm(_ _;)m
私もAQUOS sense4 SIMフリーを購入検討しています。
現在UQモバイルでredmi note 9sを使っていますが
サイズが大きすぎて使いづらく。。買い替えを検討しています。
自分なりに調べたらBIGLOBEモバイルが安いのかなと思いましたが
皆さんのご意見をお聞きしたいです。
SIM+本体セットで購入して、合計16,000Gポイント還元
総額33,600円→実質総額 17,600円
SIMはいらないので即解約を考えています。(ブラック入りは覚悟の上で。。)
実際は事務手数料3,000円もかかりますし
ポイントが入る翌月末までは割引されたとはいえ通信量もかかるので
もう少し上がるのだとは思いますが。。
それとSIM解約後は端末残金は一括支払いになる?と思いますが
アシストパックも無くなってますし
支払総額は分割と変わらない?という認識でいます。。
GポイントはAmazonギフト券などで使う予定です。
本体だけ安く買おうと思ったらこの案はどう思われますか?
もしくは他にいい案があればご教示下さいm(_ _;)m
書込番号:23893527
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
以前(2020/12/12)のクチコミ投稿に、問題なく使用出来ていますとの書き込みが有りますが、当方、下記問題が発生しています。
APN自動設定 × 手動で設定 dunだけはじかれる
接続回線の自動切替 ×
データ通信 〇
楽天リンク通話 〇
( 確認していない、不可
SMS(楽天回線、パートナー回線)
ETWS
110/119通話などでの高精度な位置情報測位 )
OS/SWバージョン:Android 10 / 01.00.06
HUAWEI nova lite 3(SiMフリー版)ては、全て、問題なし 〇 で使えてます。
OS/SWバージョン:Android 10 / 10.0.0.262(C635xxxxxx)
当方としては、接続回線の自動切替が、一番の問題です。楽天回線エリアなのに、パートナー回線を掴むと、なかなか戻らない。
皆様は、いかがでしょうか?ご教授いただきますようお願い致します。
3点

>悩めるKazuさん
楽天エリアなのにパートナー回線を掴む問題ですが、端末からしたら楽天の回線かパートナー回線かの判断はしません。
あくまでも、BAND3の電波かBAND18の電波のどちらかを掴む。
今、掴んでいる電波が弱くなったら新しい電波を探しに行く。
持ち主の希望は考慮しません。
多分、お使いの環境ではBAND18の方が適しているのだと思います。
仕方ないとあきらめるか、BAND18に対応しない端末にするかじゃないでしょうか。
書込番号:23884601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>野次馬おやじさん
端末によって挙動が変わりますよ
Galaxy A7を使ってたときはau回線を一度掴むと、機内モードのオンオフなどしないと楽天回線を掴み直してくれませんでしたが、
OPPO Reno3 Aに買い替えたら楽天回線優先で自動で掴んでくれます
その辺りの動作が買う前にわかるといいんですけどね…
書込番号:23884631
5点

野次馬おやじさん、おさむ3さん、投稿ありがとうございます。
質問への、補足です。
公式のご利用製品の対応状況確認ページ内、
接続回線の自動切替(楽天回線⇔パートナー回線)
i 楽天回線エリアでの、楽天回線への自動接続機能です
と、有りますが、sense4(SiMフリー版)で、機能していますか?
体験例
HUAWEI nova lite 3(SiMフリー版)では、家で、BAND3の電波、出先で、BAND18、家に帰って、BAND3
sense4(SiMフリー版)では、家で、BAND3の電波、出先で、BAND18、家に帰って、BAND18、再起動をしても、BAND18
SIMをlite 3に差し替えると、BAND3
上記の動きから、接続回線の自動切替は、×(機能が利用できない)なのかなと、推測しております。
sense4(SiMフリー版)を、使用されている方等、是非とも、ご教授いただきますようお願い致します。
書込番号:23884750
0点

>悩めるKazuさん
ちなみに、nova lite 3との比較には意味はないですよ・・・・・
nova lite 3では、楽天回線が利用出来るところでは、最初からBAND3になりますので。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq34
>Q.接続回線の自動切替(楽天回線⇔パートナー回線)に対応と非対応ではどのような差が出ますか?
>Q.au回線から楽天回線への自動切換えは、どの程度の時間がかかりますか?
>公式サイトの吹き出し説明の「楽天回線エリアでの、楽天回線への自動接続機能となります。」で、au回線から楽天回線への切り替えに関する挙動が異なるようです。
>対応状況によって以下のような差はあるようです。
>楽天回線とau回線の両方が利用出来る場所で、機内モードオンオフにした後の挙動で計4回確認。Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signalアプリで確認
>非対応のOPPO A5 2020(通常版):1m33s,1m15s,1m14s,2m2s、切り替わるまでに1〜2分程度かかるようです。
>不明のnova lite 3:最初から常に3Band
>対応のRedmi Note 9S:2m28s,1m13s,1m44s,1m12s、切り替わるまでに1〜3分程度かかるようです。
とりあえず、nova lite 3でもいいので、楽天の電波の強度が正常に-70〜-100dBm程度になっているかの情報提示はしておくとよいと思います。
Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signal
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wilysis.cellinfolite
以前別のスレッドで、-120dBm程度と非常に弱い場所で、楽天回線が正常に使えませんと騒がれていた方がいましたので。
以下のスレッドも参考になると思います。
楽天回線を掴まない
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032653/SortID=23763484/#23763484
楽天回線速度計測
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031535/SortID=23763904/#23763904
公式サイト記載通り、楽天回線が使えないのは正常な挙動となります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq7_2
>Q.公式サイト記載の楽天エリア内でも、楽天回線(BAND3)が利用出来ない場所があります。
書込番号:23884763
4点

>†うっきー†さん
投稿ありがとうございます。
Network Cell Info Liteは、当方、使用しております。
電波強度は、緑色か黄色です。
質問は、
接続回線の自動切替は、×(機能が利用できない)なのかな?
sense4(SiMフリー版)を、使用されている方、是非とも、ご教授いただきますようお願い致します。
書込番号:23884783
0点

最初の投稿修正
確認していない、不可
↓
確認していない、確認不可
確認不可です。
書込番号:23884807
1点

>悩めるKazuさん
>電波強度は、緑色か黄色です。
了解です。
添付画像のように、-100dBm程度と電波が強くない場所で、正常に楽天回線に切り替わるかを知りたいということですね。
本機所有者の方から、電波が弱い場所で楽天回線が使えるかの情報があるとよいですね。
その前に、電波が強い場所でどうなるかも確認された方が良いとは思いますが・・・・・・
書込番号:23884808
3点

そうなんですよ
楽天モバイルのサイトとかにも自動切替が○とか×とか記載はあるんですが、実態が伴ってない
(正確に言うと「自動切替機能というのが楽天優先」ということなのか、「弱くなったら探してつかめる回線を自動で掴むだけ、つまりau回線が途切れない限り楽天回線を掴み直さない」なのか記載がない)
持ってる人が実際に試してみてどうだったかの声が重要になってきます
書込番号:23884813
4点

というか、質問の形式を取られてますけど、まさに悩めるKazuさんの投稿がこの機種の実態をあらわしていると私は捉えますけど
個体差がある可能性は低いんじゃないかと
回線の強さによる動作の違いなどはあるかも知れませんから、他のオーナーの方の話も聞けるといいですね
そういう情報の積み重ねがこれから買う人の役に立つことでしょう
書込番号:23884829
3点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
>おさむ3さん
HUAWEI nova lite 3(SiMフリー版)では、電波強度が、圏外レベルにならなければ、BAND3を掴みっぱなしなのですが。
多分ですが、楽天電波強度圏内に入れば、au→楽天に、切り替わっている様な。
外出から帰ってもBAND3
接続回線の自動切替 × の端末で、帰宅時、BAND18
引き続き、sense4(SiMフリー版)を、使用されている方、経験談等、お願い致します。
書込番号:23884850
0点

もう一つ、最初の投稿修正 すいません。
確認していない、確認不可のSMS(楽天回線)
↓
SMS(楽天回線) 〇
Rakuten Linkアクティベーション成功、その時は、BAND3なので。
書込番号:23885011
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
huweiでccbandという指定アプリでスマートウォッチを使用している時は正常に繋がっていましたが、この端末に変えてから繋がらなくなりました。 アプリにてスマートウォッチが発見できません。他の物は正常に発見出来ます。
1)何か設定が悪いのでしょうか?
2)皆様はどんな製品(時計自体orアプリ)を使用していますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:23881604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CC BANDは下記ですが、多分対応していないのではないかと思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.jaga.ibraceletplus.ccband&hl=ja&gl=US
アプリの評価も星1が圧倒的に多いし、満足に使えるとは思えません。
Google Playで評価の高いスマートウォッチアプリはXiaomi用のものです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.xiaomi.hm.health&hl=ja&gl=US
安めの商品で新し目のものだとMi Band 5になります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08CZH76ZC
但し、この機種で使えるのかはわかりません。Google Playのレビューは手持ちの機種で絞り込むこともできるので参考になるレビューもあるかもしれません。
書込番号:23881731
1点

ありりん様、早速の返信を有難う御座います。
国産メーカーは久々でまさかこんな事になるとは思っていませんでした。 ちなみにですが、何て検索をしていますか? スマートウォッチ アプリですか?
書込番号:23881793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリは使用する製品で決まります。各スマートウォッチの製品情報やレビューを見て、必要なアプリを確認するしか無いと思います。
書込番号:23881814
1点

ありりん様、度々、有難う御座います。
もう1つご教授ください。
例えばですが、ccbandを指定するやつでwear osの様な物で(指定とは違うソフト)で動くと思いますか?
書込番号:23881826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ccbandを利用するのは古い中華ウォッチだと思います。現状では選択肢に入らないと思います。
また、他のウォッチ用のアプリはまず動きません。
書込番号:23882001
0点

度々、有難う御座いました! いくつか試してみます。
書込番号:23882038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
ドコモのFOMAシムと、マイネオのシングルタイプ(データ通信のみ)のAプランで使用しております。今までOPPO RENO3A(SIMフリー機)を使用しておりましたが、この度このSENSE4(SIMフリー機)に機種変更しました。
SIM1にFOMAシム、SIM2にマイネオシムをセットし、マイネオのAPNを設定しましたが、だいたい2分経過するとマイネオ側のアンテナマークのところに×がつき、通信ができなくなります。(FOMA側のほうはもともと×がついてますが通話はできます)
機内モードON/OFFで復帰しますが、また2分経過すると同じように通信ができなくなります。
・APNの設定は何度もやり直してみましたが改善されず
・SIM1のFOMAシムをOFFにしてみましたが改善されず
・スロットを入れ替えても改善されず
ちなみに元のRENO3Aに戻すと問題なく通信できます。切断もされません。
データの移行ツールなどは使っておらず、playストアからひとつずつアプリはインストールしました。
23834562 の書き込みなどを参考にして同じ設定にしておりますが、改善されず行き詰っております。
なにかお知恵をいただければ幸いです。
1点

マイネオのSIMはLTESIMではないでしょうか?
ボルテSIMに変更したほうがいいと思いますよ
マイネオのボルテSIMでしたらセットしたら
プリセットのAPNからマイネオ選ぶだけですから
書込番号:23880319
2点

>SUGUUNさん
mjouさんからも指摘がある通り、SIMが、auのVoLTE非対応のSIMということはありませんか?
SIMの交換は以下で手順が記載されています。
https://support.mineo.jp/setup/guide/reissue.html
今回はFOMAのSIMは全く関係ないようですが、×印は通信側のSIMで通信が利用可能な時に消えますので、
通信側の反対側は通信が出来ないことを示す×印が表示されるのは正常な挙動となります。
FOMA契約のSIMには全く関係なく、正常なので、その点は問題ありません。
書込番号:23880503
3点

>mjouさん
>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
マイネオの契約を確認したところ、仰る通りnanosim契約なっており、VoLTE契約にはなっておりませんでした。データ通信のみの使用なのでVoLTEは必要ないと思ってnanosim契約にしたことを忘れておりました。改めてSIMカードをVoLTE対応SIMに変更したいと思います。データ通信でもVoLTEにする必要があることを学習しました。
うっきーさん、わざわざSIMカード変更のリンクまで貼り付けていただきありがとうございます。
VoLTESIMカードに差し替えて成功なら解決済みにしたいと思います。
書込番号:23881045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SUGUUNさん
マイネオauボルテの通信SIMにするなら
アマゾンでお試しSIMが220円で売っています
(auボルテ用)
これで契約すれば220円で済みます
アマゾンで売り切れなら楽天市場でも220円で売っています
書込番号:23881059
0点

>mjouさん
200MBのお試しのやつですね!プチ体験というのがあるのは知りませんでした。教えて下さりありがとうございます。
せっかく教えて下さったのに申し訳ないですが、Amazonで350円のエントリーパッケージを買って、新規のデータ通信SIMカードを申し込んでしまいました。SIMカード交換よりも安いし、今のデータ残量もパケットギフトで送ってしまえば無駄にならないかなぁと思いまして。
書込番号:23881068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のデータ残量もパケットギフトで送ってしまえば無駄にならないかなぁと思いまして。
そうですね、マイネオのこのシステムはいいですね
ヤフオクでも1G100円位で落札もできますしね
書込番号:23881307
1点

VoLTE対応のSIMカードが届きましたのでそちらを挿入したところ、正常に通信ができるようになりました。
>mjouさん
>†うっきー†さん
ありがとうございました!
書込番号:23887448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
IP電話アプリsmartalkを使っているのですが、WIFI環境下では使えるものの、モバイルネットワークのみ使用時では使えませんでした。
そこで自分で設定をあれこれ試行錯誤やってる内に、どうやらデータセーバー機能をonにしているとダメッぽいという所まではわかりました。(offにすると使えるッポイ)
しかし当方、容量の少ない料金プランで契約しているもので、データセーバー機能をonの状態で使用したいのです。
このアプリをこの機種でデータセーバーonで使用できている方、いますか?
各アプリ毎にデータセーバーの影響受けない様に設定出来る画面ありますが、そこでいくつかのアプリにチェックを入れるのでしょうかね??
書込番号:23875194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taka-246さん
データセーバーの設定の無制限のデータアクセスでSMARTTALKのスイッチをオンにしたら大丈夫だと思います。
書込番号:23875398
0点

いえ、smartalkはもちろん、その他関係有りそうな連絡帳アプリとか、デフォルトの電話アプリ、時計アプリとかもonにして(データセーバーの影響受けない様に)みたのですが無理だったんです。。
他にも何かやること有るのかも知れないけど、入れてるアプリの数が多いので一つ一つ試すのも大変で。
書込番号:23875454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taka-246さん
AQUOSsense2、3しか所持していませんが、どちらもデータセーバーONで
何も設定なしに使えます。2機種ともAndroid10です。
データセーバーの項目にも書かれていますがバックグラウンドの通信を
止めるとのことですので、フォアグラウンドで電話が掛からないと言うのは
また別の問題だと思います。
書込番号:23875527
0点

>Taro1969さん
私もこないだまでasusのzenfoneでこのアプリを普通に使えていたので、、
この機種でも普通に使えるつもりでいたのですが、、
wifiだけ切った状態で、データセーバーoffだと使えます。
データセーバーonで先述のいくつかのアプリを解除しただけの状態だと、smartalkアプリ開いたとき、左上の緑色で自身の電話番号表示された部分が、数秒間点滅した後、赤色に変わります。
こうなると使えないんです。。
書込番号:23875569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taka-246さん
バックグラウンドでタスク(電話待ち受け)が消えてるだけでは?
省電力を切る アプリと通知>詳細設定>特別なアプリアクセス>電池の最適化
SMARTTalkを最適化しない 設定でどうでしょうか?
あとアプリ側の設定で 着信方法にプッシュ通知と標準がありますが切り替えても変化ないでしょうか?
初期はプッシュ通知になってると思います。
書込番号:23875603
0点

>Taro1969さん
何度も返信ありがとうございます。
電池>長エネスイッチをoffにしてみました。
アプリと通知>最適化しない、ではsmartalkだけ最適化しない設定に既になっていました。(何故かわかりませんが。。)
アプリ側の待ち受けの設定でも標準には既にしてあります。
でもダメみたいですね。。
あきらめてこのアプリ使用する時だけデータセーバー使わない設定でいくしかないのですかね。。
書込番号:23875692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽天Linkの通話品質も悪い(10秒に1回ぐらいで1,2秒途切れる)のでこのスマホの持病かもしれません。
書込番号:23879781
0点

>vista777さん
持病ですかね〜…
最低でも2年は使おう、などと考えていたので、ちょっと残念ではあります。
書込番号:23880173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

smartalkのアプリがボロボロなので他のアプリを使いましょう
端末とか回線とかいろんな環境に左右されてまともに動いている状態は少ないです
アプリの更新日も 2019年9月9日… Android10に対応してるかどうかも怪しいです
サービス自体も新規受付が止まったままのようですし…どうなることやら…
自分は待受してるふりして待ち受けてない状況が多く我慢できずにZoiperに乗り換えて普通に使ってます
あと端末のインターネット通話が封じられていなければ標準の電話のようにも使えるので
設定できる機種なら 電話アプリの設定の中にSIPアカウントの設定があるはずなので探してみてください(SHARPは無理かも)
書込番号:23884635
1点

>越後太郎さん
Zoiperですか。
知らなかったのでググってみましたが、smartalkと紐付けたりして使えるんですね。
でも日本語対応してないとかで、僕には少しハードル高そうではありますが…
機会をみて試してみますね。
ありがとうございました。
書込番号:23885127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日この機種を購入しましてZoiperにて接続を開始したのですが、モバイルネットワークにするとSIPアカウントが接続できない現象に遭遇しました。
データセーバーのON OFF、再起動、APNの確認、Smartalkでの接続も確認しましたがモバイルネットワークに切り替えると繋がりません。
他のアプリでは正常にインターネットがつながっていました。(LinePayで支払いもしているので間違いなく接続はされているはず)
必ず入れている広告ブロックアプリAdGuardが怪しいのでアンインストール、再起動などしましたが改善ならず…
ネットワークの全リセット(設定>システム>リセットオプション>Wi-Fi、モバイル〜)を実行したところモバイルネットワークでつながっている状態でも接続してくれるようになりました。
状況が違うかもしれませんが、ネットワークの全リセットが有効かもしれません。
書込番号:23905499
1点

あ、やっぱりだめみたいです。
データセーバーをONにするとZoiperで設定していてもSmartalkで設定していても切断され
データセーバーをOFFにして再起動すると通信可能になりました
データセーバーをONでモバイル通信時にSIPアカウントに関する通信が遮断される感じなのかなーと思います
もちろんZoiperやSmartalkをデータセーバーで関与しないように除外設定はしているのですがダメみたいです
システム関連のどれかを除外すれば通信できるようになったりするんでしょうかね?
書込番号:23905825
0点

状況をまとめてみました
データセーバーをONにするとモバイル通信でIP-Phone SMART(smartalk)の通信が遮断される
他のSIP(インターネット通話・IP電話)でも発生しているかどうかは不明(アカウントがないため確認できず)
使用しているアプリは関係ない(SmartalkでもZoiperでもAGEphoneでも試しましたが通信不能)
除外設定(無制限のデータアクセス)に設定していても関係ない
データセーバーをOFFにしただけではSIPの通信は復活しないので再起動が必要
AdGuardも関係ありませんでした(再びインストールして利用中)
ネットワークの全リセットをしても根本が改善されることはありませんでした(OFFにして再起動と同等だったようです)
[回避策]
フォアグラウンドでも大事なデータ通信が遮断されている可能性があるのでデータセーバーをONにしないのが一番
でもモバイルでの通信量が心配なんですけど…という場合は
面倒ですが以下の操作をすることで不要なアプリのバックグラウンドでの通信量をなくしましょう
各アプリの 「アプリ情報」>「モバイルデータとWi-Fi」>「バックグラウンドデータ」をOFFにする
もしくは
「設定」>「ネットワークとインターネット」>「モバイルネットワーク」>「アプリのデータ使用量」で通信量一覧から不要なアプリの「バックグラウンドデータ」をOFFにする
なんか疲れた
書込番号:23906092
0点

>越後太郎さん
色々試されたのですね。。お疲れ様です(すいません、何か、、)
直前に使用してたZenfone max pro m2(だったかな)
ではデータセーバー的な機能もonにして普通に使えてたもので、やはりこの機種との相性の問題なのですかね。。
アッチをonにしつつ、コッチをoffにして、、などと色々試してやってると頭がこんがらがってきて訳がわからなくなってきますね。
最近はsmartalk使用(こっちから掛ける)時だけデータセーバーoffにしています。
ただ、ふだんデータセーバーonにしてると待ち受け時、相手から掛かってきた時、着信ありのメールが来なかったような。
なので今後は普段からデータセーバーoffにする方向で色々いじくっていきますね。
ありがとうございました。
書込番号:23907122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先程あったアップデート(2021年2月15日 適用後:ビルド番号01.00.13)
をかけたところどうやらデータセーバーの不具合らしきものが解消しているようです
データセーバーONの状態でSMARTALKで接続、着信など普通にできるようになってました
みなさんも改善されたでしょうか?
書込番号:23968110
1点

>越後太郎さん
システムアップデートして試してみましたが、残念ながら僕のは出来ませんでした…
以前申し上げた、データセーバーoffにした状態なら通信出来ます。そしてアプリを終了させないでデータセーバーonにすると、(緑色の電話番号表示が点滅しないので)一見大丈夫そうなんですが、試しに自宅の固定電話に電話掛けてみると繋がりませんでした。
その後さっきの緑色の電話番号表示の所を見ると赤色に変わっていました。(悲)
ほかのアプリでも干渉してるのでしょうかね〜
書込番号:23969086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれ・・・なんでかな?と思いもう一度やってみましたが・・・できませんでした・・・
もしかして・・・
久しぶりのチェックでWi-Fi入れたままテストしてつながって喜んでたのかもしれません
ごめんなさい
書込番号:23969198
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー

>りんりんいくぞさん
普通はそのまま使えると思いますがAPN設定を確認してみて下さい。
チェックが入ってないだけかもしれません。
また、すぐに利用出来ない場合もあります。
刺したまま一晩待ってみるといいと思います。
書込番号:23871722
8点

当方は楽天アンリミットで使っています
APN設定も自動で設定されましたよ
書込番号:23871763
8点

>りんりんいくぞさん
>先日、AQUOS sense4 SH-M15を購入しました。早速、楽天モバイルのSIMをさしましたが開通しません。まさか、非対応機種なのでしょうか?
利用可能です。頻繁に質問のある以下の内容を確認されるとよいです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq2
>Q.開通作業は楽天回線が利用出来る場所でないとダメなのでしょうか?
>
>楽天回線だけではなく、パートナーエリア(au)でも開通処理は可能です。
>楽天回線対応端末にSIMを端末に刺して、しばらく待てば使えるようになります。
>MNPの場合は、事前にmy 楽天モバイルにログインして転入手続きを行っておく必要があります。
>楽天モバイル(ドコモ回線/au回線)からRakuten UN-LIMITもMNPです。
>MNPについてはFAQ10を参照下さい。
>
>SIMカードをスマートフォンにセットしても開通しない場合
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/sim-setting-ng/
>>開通手続きは楽天回線の圏内(パートナーエリア含む)で電波がつながりやすい窓際もしくは屋外で行ってください。
>※但し、au回線は徐々に使える場所が減っていきます。詳細はFAQ7を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq10
>Q.他社からRakuten UN-LIMITへMNPしたSIMが対応端末で利用出来ません。
>Q.楽天モバイル(ドコモ回線/au回線)からRakuten UN-LIMITへMNPしたSIMが利用出来ません。
>
>MNP転入手続きをするまでは、以前のSIMが利用出来る状態です。
>新しいSIMを利用するためには、MNP転入の処理を行う必要があります。
>公式サイトに記載されています。
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/certified-products/
>>楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)のお客様が電話番号そのままでお使いいただく場合は、他社と同様、MNPにてお乗り換えいただけます。契約解除料はご請求いたしません。
>
>手順は、公式サイトや、SIMと一緒に届くピンクの「START GUID 必ずお読みください」の冊子にも記載されています。 https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/mnp/flow/
APNが自動でオンになっていない場合は、手動でONにするだけでよいです。
書込番号:23871952
10点

今購入しても5Gに対応してないのですか?なら安価でも個人的にはいらないかなぁ。
書込番号:23872587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコニコKK2019さん
>今購入しても5Gに対応してないのですか?なら安価でも個人的にはいらないかなぁ。
スペック表をみられるだけでよいかと。
https://jp.sharp/products/shm15/spec.html
対応していませんが、モバイル通信の5Gが利用出来る場所などは限定的です。
数年もすれば、利用出来る場所は増えていると思いますのが、その頃には、次の端末などの検討時期だと思いますので、
今5Gに拘る必要はないと思いますよ。
■停波
docomo,2G停波 2012年3月31日
docomo,3G停波 2026年3月31日
4Gの停波は、過去の事例からも、まだまだ先になると思います。
後10年は余裕で大丈夫だと思います。
今考える必要性は特にはなさそうでした。
書込番号:23872718
14点

>ニコニコKK2019さん
AQUOSさらさら買う気もないでしょうに
そんな報告いらないです。
人の気持ちを察する事もっと学習してください
あなたには無理でしょうけど
書込番号:23873020 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>ニコニコKK2019さん
5G対応のAQUOSあるのに知らずに来たんでしょうかね。
5Gは凄い!みたいな夢物語がうたわれていますが
ストリーミングが主流の今の世の中で5Gに急いで変えるメリットは特に無いですよ。
今のスマホで通信環境で何か困ってる事ありますか?多分ありませんよね。
他人を煽るなら5Gじゃないとできない事とか何か言わないと効果ありませんよ。
書込番号:23873188
17点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)