端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年11月6日発売
- 5.8インチ
- 広角:約1200万画素/標準:約1200万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
117 | 27 | 2021年5月31日 12:30 |
![]() |
10 | 4 | 2021年5月30日 18:36 |
![]() |
6 | 1 | 2021年5月23日 22:58 |
![]() |
56 | 11 | 2021年5月20日 15:51 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2021年5月19日 22:16 |
![]() |
7 | 1 | 2021年5月18日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
今、OPPO RENO AでデュアルSiMで運用してます。
乗り換えで設定し終えた後少しして通話最中にネットサーフィンできないことに気が付きました。
AQUOS sense4 もRENO AもDSDVだと思うんですが、RENO Aでは通話中にネットサーフィンもできるのですが、AQUOSsense4は通信が×マークがでて使えなくなってしまいます。
同じDSDVなら使えると思ったんですが、何か設定等があるんでしょうか?
いろいろ調べたんですがわからず…せっかく乗り換えようと思ってたのですが、乗り換えられずにいます。
わかる方いれば教えてください。。
書込番号:23856642 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

dsda の事ですね。
oppo reno 3a と p30
はdsda です。
デュアル アクティブじゃないと
ネットしながら通話が出来ません。
通話を行って無いシムで通信を行うため
dsdaスマホが存在します。
書込番号:23856679 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ワンワンダーさん
VoLTEであればデュアルシングル関係なく通話中のシムでデータ通信出来る仕様です。
通話中と違うシムではデータ通信出来ません。
VoLTEになってるでしょうか?
どちらのシムをお使いでしょうか?
書込番号:23856758
11点

>ワンワンダーさん
>同じDSDVなら使えると思ったんですが、何か設定等があるんでしょうか?
どちらもDSDV機なので、通話中に反対側のSIMでの通信は出来ません。
例:SIM2側を通信側に設定している場合
SIM1側で通話中は、SIM2側で通信は出来ません。
SIM2側で通話中にSIM2側での通話は可能です。1枚のSIMで通話と通信は普通に可能なため。
OPPOでは、SIMカードおよびモバイルデータの設定内に
「セカンダリーデータSIMで通話中にインターネットを利用する」という設定があり、オンにすることで、
SIM1で通話中に、一時的にSIM1側で通信をするための設定が可能です。
SIM1での通話が終わると、自動的にSIM2側の通信に戻ります。
※ここでのセカンダリーの意味は、通信側に設定している方をプライマリー(SIM2)、反対側をセカンダリー(SIM1)です。
Huawei機などでも同様な設定があります。
AQUOSには、自動的に通信側を一時的に切り替える機能はなかったと思いますよ。
通話中に反対側で通信したい場合はDSDV機ではなくDSDA機が必要です。
P30や、P40(P40 lite 5Gも)などが必要です。
DSDVとDSDA機の違いを理解してもらうとよいかと。
本機はDSDV機です。
書込番号:23857136
15点

>honor6plusさん
Reno3AはDSDAで間違いないのですか?
DSDAのP30がずっと欲しかったのですが
手が出ずにいました。
確実な情報なら購入検討したいと思います。
OPPOの仕様にも記載ありません。
ネット検索した限りでも見当たりません。
情報ソースを教えて下さい。
書込番号:23857154
10点

>honor6plusさん
>oppo reno 3a と p30
>はdsda です。
「OPPO Reno3 A」がDSDAというのは勘違いかと。
OPPO Reno3 A カタログに明確に記載されている通り、DSDV機です。
DSDAというのは勘違いかと・・・・・
https://www.oppo.com/jp/smartphone-reno3-a/specs/
>OPPO Reno3 A カタログ
>DSDV対応
OPPOには、『「セカンダリーデータSIMで通話中にインターネットを利用する」という設定』で、自動で通信側を一時的に切り替えが可能なので、勘違いされたものと思われます。
書込番号:23857171
12点

>†うっきー†さん
なるほど!!!!
oppoの方は自動的に一時的に勝手にSiMを切替えてくれる設定があったんですね。
DSDVなのに出来てたことも不思議だったので凄く納得出来ました!
その後設定見直したら、データ通信の自動切替っていう項目があったので、2つSiMを指定してみました。
>Taro1969さん
SiMは1枚目はocn(docomo)の1GBプランで、2枚目はデータ用のFUJIWiFi(SoftBank)です。
一応、ocnもOPPO側ではVOLTE記載が右上に出てるので対応はしてるかと思います。
AQUOSsense4側でSiMを入れたらVOLTE記載はなかったです
表示されないのは端末の問題なのか、単純になってないのか……?
検索してAndroidをVOLTEにする方法で見ると、Android端末側に設定項目あるようですが、同じような項目が見当たらず……
>†うっきー†さん
>Taro1969さん
の情報を元にVOLTEになってるかは不明のまま、とりあえず画像の通り設定だけは変更し再度やってみましたが
以前同様、通話すると「どちらも」電波マーク側に×がでて、どっちのSiMともネット通信はできない状態です。
AQUOSsense4がしっかりVOLTEになってるかの確認が、端末側で表示が見当たらないので、もしVOLTEになってなければ、VOLTEにすることで、できる可能性があるのかな?とは思ってますが……
AQUOSsense4じたいocnからの購入なので、既存でVOLTE状態であれば、通話中にネットは完全に不可なのかなという状況です。。
書込番号:23857427 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追記
「4G回線による通話は」という項目があるので、単純にこれであればしっかりonになってるので、表示はされてないですがVOLTEだと思います。。
書込番号:23857446 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ワンワンダーさん
>その後設定見直したら、データ通信の自動切替っていう項目があったので、2つSiMを指定してみました。
AQUOSでもsense3やsense4では、設定があるようですね。ないAQUOSもありますが。
参考URL
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031961/SortID=23105711/#23105711
>以前同様、通話すると「どちらも」電波マーク側に×がでて、どっちのSiMともネット通信はできない状態です。
どちらのSIMも通信側に手動で切り替えると、どちらのSIMでも通信は可能であることは確認済でしょうか?
手動でOCNのSIMを通信側にしてWi-FiオフでOCNのSIMでモバイル通信出来ることは確認済でしょうか?
頻繁にある質問としては、APNが2つあるので、設定ミスが多いです。
間違いなくOCNのSIMでモバイル通信出来ることは確認済ですか?通話中でない時に。
OCNなら「lte-d.ocn.ne.jp」「lte.ocn.ne.jp」の2つがあります。
次回画像を添付される場合は、スクリーンショットの画像の方が見やすいと思います。
書込番号:23857467
14点

>ワンワンダーさん
sense3にOCNモバイルのシムを入れて使っています。
シングルシムです。LTEの拡張モードと言う項目をオンでVoLTEになります。
アンテナ付近の表記は変化なく4Gのみです。
LTEの拡張モードのオンオフで通話中にネットが出来たり出来なかったりと
変化しています。今はVoLTEがオンになっていないのだと思います。
書込番号:23857502
11点

>†うっきー†さん
>Taro1969さん
回答ありがとうございます!
1枚SIM抜いて、シングルSIMとして端末起動して、各SIMデータ通信出来るか確認したところ、どちらのSIMもデータ通信は問題なかったです。(もちろんwifiも切ってます)
その上で、通話用のocnの方のみシングルSIMで通話し、ネットできるか確認したところ、シングルSIMでは問題なく、通話中にネットを使うことができました!
SIMのAPNも†うっきー†さんの言う通り2種類あり、これか?!と思いましたが、標準で新プランのAPNになっており問題なさそうでした。
Taro1969さんのおっしゃるLTE拡張モードという項目はAQUOSsense4には残念ながらありませんでした……
ただ、APNも間違いなく、シングルSIMで通話もできたのでVOLTEであることは間違いなさそうです。
表示は、設定項目上もAQUOSsense4にはなさそうです。
そこに、データ用の2枚目のSIMをさして、その上で、2枚目のデータ用は無効にして(認識はシングルSIM)通話すると、1枚の時同様問題なくocnで通話中にネット可能でした。
しかし、、、
そこにデータ用のfujiwifiの方を有効にし、データ用に設定し通話すると、どちらも×になりました。
画像の切替設定の部分を少し弄ってみたりもしましたが、その切替は通話で変更になるものではなさそうですね。。
なので、通話前にデータ用のSIMをoffにすれば通話中にネットができるかなという感じでした...
†うっきー†さんのおっしゃる通りOPPO RENO Aは、自動で通話中のSIMに切り替えてネットが使える状態にでき、AQUOSsense4にはその機能がなさそうです。
デュアルSIMでおサイフケータイ付きを探してRENO AのDSDVでもできたのでいけるかなとおもいましたが、機種によって異なることがわかったので今後は気をつけようと思います!
通話前にデータ用のSIMoffもしくはWiFi時であれば問題なくネットはできるので、、どちらを使うか悩もうと思いますw
DSDAでおサイフケータイはいつになるか……w
†うっきー†さんとTaro1969さん勉強になりました!
ありがとうございました!
書込番号:23857765 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは。
既に解決済みで時間が経過しているスレですが、調べていてここに辿り着いたので・・・
旧機種ですが、こんな記事を見つけ期待したのですが、やはり「通話中の通話側SIMへの自動切替」は出来ませんでした。
https://mrblack.muragon.com/entry/282.html
メーカーに問い合わせしたところ、「データ通信の自動切換」というのは、データ通信用に設定してあるSIMが圏外になった時、もう一方のSIMに自動切替を行うという説明でした。
圏外になるケースなど少ないので殆ど無いので、あまり役立ちそうな機能では無いと感じました。
前に使っていた、P20では便利に使えていただけに非常に残念です。
また、ネットの情報も鵜呑みにしてはいけませんね。(AQUOS sense3では本当に機能していたのかな)
書込番号:23972800
2点

>kckkさん
>メーカーに問い合わせしたところ、「データ通信の自動切換」というのは、データ通信用に設定してあるSIMが圏外になった時、もう一方のSIMに自動切替を行うという説明でした。
これは、メーカーの方が間違った説明をした可能性がありそうです。
>また、ネットの情報も鵜呑みにしてはいけませんね。(AQUOS sense3では本当に機能していたのかな)
少なくとも私が確認した時は出来ていたと思いますが・・・・・
Huawei機と同様に。
当然以下の前提は必要です。
SIM1:SIM1でも通信可能なように正しいAPNを設定
SIM2:SIM2でも通信可能なように正しいAPNを設定
FOMAでは通信出来ないので、FOMA以外であること。
この状態でSIM2側を通信側に設定しておき、「データ通信の自動切換」をオンの状態で、
SIM1側で通話すると、一時的にSIM1側で通信可能な状態になりネットが同時に利用可能。
SIM1側で通話が終わると、自動的にSIM2側での通信に戻ります。
Huawei機と同じですね。
出来なかったとすると、正しいAPNを設定していなくて通信が出来なかったとか。
FOMA契約だったとかでしょうか。
DSDS,DSDV機では、両方を同時に使えないので、このようにしてどちらのSIMで通話中でも通信可能なことが出来る機種が増えてきているようです。
当然、両方とも通信可能なSIMと設定は必要ですが。
最新のファームでは検証していないので、どなたか、AQUOS sense3の最新のファームで確認されると確実だとは思います。
書込番号:23972848
3点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
現在当機種にて
sim1にau sim(通話用)、sim2に楽天sim(データ通信用)として設定しています。
sim2をOFFにして、シングルとした場合(auのみ)は通話中に通信可能です。
また、デュアル待受状態でsim2の楽天で通話中にも通信可能です。(sim2で通信)
ですので、apnの設定は間違っていないです。
sim1のauで通話中に、データ通信がsim2→sim1に切り替わらず、sim1sim2両方とも×マークでNGです。
仕様だと諦めていたところです・・・
書込番号:23972921
1点

>kckkさん
>参考画像です
テザリングをオンにしていませんか?
テザリングがオンの時のアイコンっぽいものがステータスバーに見えましたので・・・・・
テザリングをオフでも機能しないのでしたら、本機ではちょっと挙動が違う可能性がありそうですね。
書込番号:23973019
1点

>†うっきー†さん
スミマセン。テザリングONはたまたまです。
OFF時でも、状況は変わりません。
通話中はsimのOFF操作は受けつけないので、強制的にシングルにする事も出来ないので不便ですね…
書込番号:23973055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kckkさん
>スミマセン。テザリングONはたまたまです。
>OFF時でも、状況は変わりません。
そうでしたか。不思議ですね・・・・・
本機(AQUOS sense4)もsense3のように挙動するはずなのですが・・・・・
https://gadgets.evolves.biz/2020/12/11/rakutenunlimitv_ocnmobileone_aquossense4/
念のために確認ですが、移行ツールや復元ツールを使って、端末をセットアップしたということはないでしょうか・・・・・
その場合は、ネットワーク関係は正常に機能しないことがありますので。
書込番号:23973080
0点

>†うっきー†さん
>念のために確認ですが、移行ツールや復元ツールを使って、端末をセットアップしたということはないでしょうか・・・・・
その場合は、ネットワーク関係は正常に機能しないことがありますので。
移行ツール類は一切使っていないのです。
ちょっと今回ばかりはお手上げです。
人気機種でもあるので、これが本当に仕様であれば、他にも情報(口コミ)が出てきても良さそうですが・・・
書込番号:23973137
0点

本日、Android11にアップデートしたところ、新しい項目が追加されて、無事「通話中に通話側simへの自動切替」が可能となりました!
書込番号:23986177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本スレッドを拝見して、通話中でも通信ができるSIMへの自動切り替えが可能であることを理解しました。
楽天モバイルを通話SIM、OCNモバイルを通信SIMに設定したとして、たとえば楽天モバイルで通話中に、通信SIMが楽天モバイルに自動で切り替わることを確認された方いますでしょうか?
可能だとは思っているのですが、楽天モバイルはIP電話を採用していて他の大手キャリアとは通話形式が異なっているため、正常に自動切り替えがなされるか疑問に思っています。
書込番号:24162806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>thatrelaboさん
>可能だとは思っているのですが、楽天モバイルはIP電話を採用していて他の大手キャリアとは通話形式が異なっているため、正常に自動切り替えがなされるか疑問に思っています。
Rakuten LinkアプリはIP電話となりますので、Wi-Fiでも利用可能なので、
確認する場合は、Rakuten Linkアプリを利用していない状態で確認する必要があります。
通話回線は使いませんので、自動切換えの機能は動作しません。Wi-Fiかモバイル通信(他社でも可能)の利用となります。
Rakuten Linkアプリを利用しない、通話回線を使う電話は、他社と同じで通話回線です。
例えば
SIM1:Rakuten UN-LIMIT
SIM2:通信用に設定しているSIM
この状態で、Rakuten Linkアプリを使わない、Rakuten UN-LIMITで通話回線を利用するプリインストールの電話アプリでしたら、
正常にSIM1側が一時的に通信側に切り替わるはずですよ。※自動切換えをオンにしている場合
Rakuten UN-LIMITであるかは関係ない話ですので。
検証時には、間違ってRakuten Linkアプリで検証しないようにだけすればよいです。
書込番号:24162827
0点

>†うっきー†さん
御返信ありがとうございます。
情報が不足して申し訳ありませんでしたが、楽天Linkでの通話中に、もう1つのSIMでの通信をしたいと思っていますが、それは可能ということになるのでしょうか?
楽天Linkを使用中の通信SIMの制約についてイメージができておらず、御教授いただけますと幸いです。
書込番号:24163506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>thatrelaboさん
>情報が不足して申し訳ありませんでしたが、楽天Linkでの通話中に、もう1つのSIMでの通信をしたいと思っていますが、それは可能ということになるのでしょうか?
Rakuten Linkアプリで制限はかけています。
通話回線での着信があった場合は、Rakuten Linkアプリの通話が自動的に切れます。
通話回線で通話中に、Rakuten Linkアプリで発信しようとすると、アプリ画面に「ネイティブ通話を実行中」と表示されて、かけることが出来ません。
本機での検証ではありませんが、Rakuten Linkアプリでの制御なので、端末には関係ないとは思います。
複数の人と話したい場合は、LINEなどのグループ通話を使えば良いかと。
書込番号:24163548
0点

>†うっきー†さん
私の質問の仕方が悪かったかもしれません(^_^;)
たとえば楽天SIMとOCNモバイルONEのDSDVの状況で、楽天SIMを通話アプリ(この場合、楽天Linkでの通話)に指定し、OCNを通信SIMに指定した場合で、楽天Linkにて通話中に、OCNでの通信は可能か、もしくは楽天Linkでの通話中のみ自動で通信SIMが楽天SIMなに切り替わり通信可能になるのか、ということを確認したいと思っております。
分かりづらい質問となってしまい恐縮です。
書込番号:24163671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>thatrelaboさん
>楽天Linkにて通話中に、OCNでの通信は可能か、もしくは楽天Linkでの通話中のみ自動で通信SIMが楽天SIMなに切り替わり通信可能になるのか、ということを確認したいと思っております。
#24162827で記載した通り、IP電話となります。
通話回線は使いませんので、自動切換えの機能は動作しません。Wi-Fiかモバイル通信(他社でも可能)の利用となります。
通話回線ではありませんので、切換えをオンにしていても、通話回線ではありませんので、切り替わりません。
他社でのモバイル通信状態なら、他社でのモバイル通信のままとなります。
Wi-Fiがオンなら、Wi-Fiでの通信となります。
通話回線は利用しません。
SIMは関係ありませんので、Rakuten UN-LIMITのSIMを未挿入のまま利用するという方法もあります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9_2
>Q.Rakuten Linkアプリのバージョンが2.2.1以降、認証時にRakuten UN-LIMITの挿入が必須になってしまいました。なんとか非対応端末で利用出来ないでしょうか?
IP電話なので、通話回線はまったく関係ないと思ってもらえばよいです。
書込番号:24163687
1点

>thatrelaboさん
■補足
今のところ、LINEの無料通話(インターネット回線を利用)や、Rakuten Linkアプリの通話(インターネット回線を利用)で、
特定のSIMに切り替えるような機能がある機種は存在しないと思います。
インターネット回線での着信中に通信を別のSIMにすることで一時的に通信が切れることになるので、
今後もそのようなことは出来ないとも思います。
書込番号:24163698
0点

>†うっきー†さん
御返信ありがとうございます。
IP電話なのでそもそもAndroidにおける「通話アプリで通話をしている」という概念の外にあるということで理解できました。
そういう意味でSIMがなくても利用可能ということも理解できました。
誠にありがとうございました。
書込番号:24164736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
今月この機種を買ったのですがグーグルアシスタントで声を聞き取ってくれなく、音声入力もできなくて困っていました。
初期化したところ聞き取ってくれるようにはなったのですがマイクのチェックをしたところザーっというラジオの周波数帯がずれているような雑音がしています。
チェック方法は
設定→(一番下の)お困りのときは→セルフチェック→診断する→診断したい場所を選ぶ→マイク→診断開始
でやりました。
診断中に何も喋らず静かにしていてもマイクインジケーターが三分の一くらいまで上下しザーッという音が録音されています。これは正常なのでしょうか?
以前の機種でビデを撮影をした時の音声のより明らかにザーという音は大きいです。
3点

設定してて私も同じ症状で、同じチェックアプリで声が録音されませんでした。
修理に出してマイクを交換して直りました。
修理期間は受付から発送まで7日間でした。
書込番号:23997760
2点

教えて頂けますか。
マイクが不良の場合には通話時の音声も相手側ではおかしくなっているのでしょか。
書込番号:23997894
1点

>株マニアさん
初期化を3回ほどしました
原因はわからないですが初期化するたび徐々に具合が良くなって一応音声は認識してくれるようになりました。
以前に使っていたものよりサーと言う音がしますがとりあえず修理は出さずこのまま使っていくことにします。
返信くださってありがとうございました。
>デジタルおたくさん
問題があったのは音声入力だけで通話は大丈夫でした。
書込番号:24045960
1点

しばらく使っていましたが症状がひどくなって来たので修理に出しました。
結果「不具合は確認されませんでしたが念の為マイクを交換しました」
ということで帰ってきました。無料でした。すこぶる快調になりました。
なんか文言が引っかかるけど・・修理に出してよかったです。
書込番号:24163541
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
カーナビでanycastを使っているのですが、今までミラーリング出来ていたのですが急に出来なくなりました。Chromecastは問題なくつかえます。あと他の端末でも問題なく繋がるのでanycastの問題では無いかと思います。
書込番号:24005793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もAnyCast接続出来なくなりました。
思い当たる点はアップデート後から接続出来なくなってます。
書込番号:24152066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
先程、急に指紋センサーが作動しなくなりました。落としたりなど一切ないのですが何をやっても指紋センサーが作動しません。
指紋センサー自体が何も出来ない状態で凄く不便です。
宜しくお願いします。
書込番号:24139308 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>初AQUOS1さん
以下の順で確認されるとよいかと。
端末再起動。再起動後や指紋認証以外で72時間解除していない場合は、指紋認証と一緒に登録したものでの解除必須です。
指紋の登録し直し。
設定内に指紋登録が表示されない場合は、端末初期化。
それでも設定内に表示されない場合は、端末の故障なので修理依頼が必要になります。
書込番号:24139323
3点

返信ありがとうございます。
設定内に指紋登録がありません。
なくなってます。
まだ半年も使っていなく1度も落とした事が無いのでびっくりしています。
こんなにも早く簡単に潰れるのでしょうか?
設定内に指紋登録を出す方法とかは無いのでしょうか。
すみませんm(__)m質問ばかりで
書込番号:24139364 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>初AQUOS1さん
>設定内に指紋登録を出す方法とかは無いのでしょうか。
先ほど記載した通り、
端末再起動、初期化を試しても出ない場合は、指紋センサーの故障となります。
故障した場合は、設定内に表示されません。
端末再起動、初期化で直らない場合はユーザーが出来ることはないかと。
故障した場合は修理依頼が必要となります。
他の機種などでも、時々ありますので、珍しいことではありません。
書込番号:24139378
3点

返信ありがとうございます。
そうなんですね。
初期化しましたが駄目でした。
修理に出すのが面倒なのでこのまま使おうと思いますが、大丈夫でしょうか?他に不具合など出ないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:24139398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>初AQUOS1さん
>修理に出すのが面倒なのでこのまま使おうと思いますが、大丈夫でしょうか?他に不具合など出ないでしょうか?
これについては、未来の事なので、誰にも分からないと思いますよ。
書込番号:24139423
4点

故障原因によっては発煙などもありえるので、修理に出したほうがいいかと思います。
書込番号:24139439
4点

>初AQUOS1さん
以前に画面下部の黄ばみが気になるとおっしゃっていたと思いますが、端末の下の方で問題が複数生じているというのが気になります。
意外な所で原因が同じという事もあり得ないとはいえませんし、そうすると他にも波及しないとも限りません。
取り越し苦労かもしれませんが、>ありりん00615さんと同じような危惧を感じます。
代替機を用意できるなら早々に修理に出した方が良いと思います。
書込番号:24139497
3点

皆様ありがとうございます。
今迄散々SHARPには泣かされて来たので、2度と電話もしたく無いですね。何時間も待たされた挙げ句、購入初日にも関わらず有償修理みたいな事も言われましたし、今現在でもバイブが調子悪い時や勝手に再起動したりする等の不具合も数回ありましたが我慢して使ってました。
もうこのメーカーは、信用無いですし話したくも無いですね。
書込番号:24139847 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

保証期間内なのに折角の人気機種をドブに捨てちゃうんだ…自分にはマネ出来ませんね。。
書込番号:24139869 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>設定内に指紋登録がありません。
なくなってます。
ということは、もともと設定内にあったものが消えたってことでしょうか?
ちなみに当方はドコモ版ですがSIMフリーも同じだと思います。
・設定→セキュリティ→指紋
(ちなみに設定の一番上「設定を検索」から指紋で検索しても引っかかります。
それと自分のsense4もなんらかの拍子に指紋センサーが動作停止することがあります。
再起動で戻りますのでソフト的な問題かなと思っています。
(いずれ修正が来るかな?)
書込番号:24145176
3点

SHARPさんに連絡した所、快く新品交換と言う回答を頂きました。
実際?初めに届いた時から画面下部の黄ばみや指紋センサーがおかしいなぁ、とかありましたが何度も交換依頼して頂くのが面倒と失礼かと思いまして我慢して使っていましたがとうとう来たかぁって感じです。因みにバイブも時々おかしいのと、急に何もしていない時に再起動とか何度かありました。
皆様、ご相談を聞いて頂きありがとうございました。
お陰様でメーカーに電話する決心が付き、心強かったです。
ありがとうございました。
書込番号:24146063 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
【困っているポイント】
ロックのON-OFFの音が好みではありません。
【使用期間】
1ヶ月
【利用環境や状況】
通常使用です。
【質問内容、その他コメント】
ロックのON-OFFの音を変更できる設定は有るのでしょうか?
あれば教えて下さい。
2点

>デジタル軍曹さん
設定で音を消すことはできるけど、変更はできないと思います。※自己流で探しただけですが。
消したうえで下記のようなアプリを使うと似たようなことはできると思います。一度お試しを。
イベントサウンド
https://play.google.com/store/apps/details?id=info.kfsoft.appsound2
書込番号:24112862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゲット21さん
返信ありがとうございました。
こんな便利なアプリが出ているんですね。
書込番号:24144951
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
ジオグラフィカは電子コンパス必須とされています。本機のスペック表を見ると電子コンパスの記載がありません。メーカーのAIチャットで電子コンパスが搭載されているか質問したら「コンパスは標準搭載しておりません」と回答ありました。実際に使えてるよとか、使えなかったとか、その他何らかの情報を教えてもらえないでしょうか。
1点

説明書に地磁気センサーの補正に関する記載があるので、コンパスには対応しています。コンパスアプリが標準搭載されていないだけです。この部分はチャットでも説明されています。
肝心のGPS感度に関しては少し弱めなようです。
https://www.retire49.com/2020/12/13/post-25864/#C1
書込番号:24142631
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)