端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年11月6日発売
- 5.8インチ
- 広角:約1200万画素/標準:約1200万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 17 | 2021年2月15日 22:39 |
![]() |
102 | 21 | 2021年2月15日 10:34 |
![]() ![]() |
39 | 21 | 2021年2月15日 08:10 |
![]() |
5 | 1 | 2021年2月15日 00:36 |
![]() |
17 | 4 | 2021年2月14日 20:11 |
![]() |
595 | 8 | 2021年2月14日 09:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
IP電話アプリsmartalkを使っているのですが、WIFI環境下では使えるものの、モバイルネットワークのみ使用時では使えませんでした。
そこで自分で設定をあれこれ試行錯誤やってる内に、どうやらデータセーバー機能をonにしているとダメッぽいという所まではわかりました。(offにすると使えるッポイ)
しかし当方、容量の少ない料金プランで契約しているもので、データセーバー機能をonの状態で使用したいのです。
このアプリをこの機種でデータセーバーonで使用できている方、いますか?
各アプリ毎にデータセーバーの影響受けない様に設定出来る画面ありますが、そこでいくつかのアプリにチェックを入れるのでしょうかね??
書込番号:23875194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taka-246さん
データセーバーの設定の無制限のデータアクセスでSMARTTALKのスイッチをオンにしたら大丈夫だと思います。
書込番号:23875398
0点

いえ、smartalkはもちろん、その他関係有りそうな連絡帳アプリとか、デフォルトの電話アプリ、時計アプリとかもonにして(データセーバーの影響受けない様に)みたのですが無理だったんです。。
他にも何かやること有るのかも知れないけど、入れてるアプリの数が多いので一つ一つ試すのも大変で。
書込番号:23875454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taka-246さん
AQUOSsense2、3しか所持していませんが、どちらもデータセーバーONで
何も設定なしに使えます。2機種ともAndroid10です。
データセーバーの項目にも書かれていますがバックグラウンドの通信を
止めるとのことですので、フォアグラウンドで電話が掛からないと言うのは
また別の問題だと思います。
書込番号:23875527
0点

>Taro1969さん
私もこないだまでasusのzenfoneでこのアプリを普通に使えていたので、、
この機種でも普通に使えるつもりでいたのですが、、
wifiだけ切った状態で、データセーバーoffだと使えます。
データセーバーonで先述のいくつかのアプリを解除しただけの状態だと、smartalkアプリ開いたとき、左上の緑色で自身の電話番号表示された部分が、数秒間点滅した後、赤色に変わります。
こうなると使えないんです。。
書込番号:23875569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taka-246さん
バックグラウンドでタスク(電話待ち受け)が消えてるだけでは?
省電力を切る アプリと通知>詳細設定>特別なアプリアクセス>電池の最適化
SMARTTalkを最適化しない 設定でどうでしょうか?
あとアプリ側の設定で 着信方法にプッシュ通知と標準がありますが切り替えても変化ないでしょうか?
初期はプッシュ通知になってると思います。
書込番号:23875603
0点

>Taro1969さん
何度も返信ありがとうございます。
電池>長エネスイッチをoffにしてみました。
アプリと通知>最適化しない、ではsmartalkだけ最適化しない設定に既になっていました。(何故かわかりませんが。。)
アプリ側の待ち受けの設定でも標準には既にしてあります。
でもダメみたいですね。。
あきらめてこのアプリ使用する時だけデータセーバー使わない設定でいくしかないのですかね。。
書込番号:23875692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽天Linkの通話品質も悪い(10秒に1回ぐらいで1,2秒途切れる)のでこのスマホの持病かもしれません。
書込番号:23879781
0点

>vista777さん
持病ですかね〜…
最低でも2年は使おう、などと考えていたので、ちょっと残念ではあります。
書込番号:23880173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

smartalkのアプリがボロボロなので他のアプリを使いましょう
端末とか回線とかいろんな環境に左右されてまともに動いている状態は少ないです
アプリの更新日も 2019年9月9日… Android10に対応してるかどうかも怪しいです
サービス自体も新規受付が止まったままのようですし…どうなることやら…
自分は待受してるふりして待ち受けてない状況が多く我慢できずにZoiperに乗り換えて普通に使ってます
あと端末のインターネット通話が封じられていなければ標準の電話のようにも使えるので
設定できる機種なら 電話アプリの設定の中にSIPアカウントの設定があるはずなので探してみてください(SHARPは無理かも)
書込番号:23884635
1点

>越後太郎さん
Zoiperですか。
知らなかったのでググってみましたが、smartalkと紐付けたりして使えるんですね。
でも日本語対応してないとかで、僕には少しハードル高そうではありますが…
機会をみて試してみますね。
ありがとうございました。
書込番号:23885127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日この機種を購入しましてZoiperにて接続を開始したのですが、モバイルネットワークにするとSIPアカウントが接続できない現象に遭遇しました。
データセーバーのON OFF、再起動、APNの確認、Smartalkでの接続も確認しましたがモバイルネットワークに切り替えると繋がりません。
他のアプリでは正常にインターネットがつながっていました。(LinePayで支払いもしているので間違いなく接続はされているはず)
必ず入れている広告ブロックアプリAdGuardが怪しいのでアンインストール、再起動などしましたが改善ならず…
ネットワークの全リセット(設定>システム>リセットオプション>Wi-Fi、モバイル〜)を実行したところモバイルネットワークでつながっている状態でも接続してくれるようになりました。
状況が違うかもしれませんが、ネットワークの全リセットが有効かもしれません。
書込番号:23905499
1点

あ、やっぱりだめみたいです。
データセーバーをONにするとZoiperで設定していてもSmartalkで設定していても切断され
データセーバーをOFFにして再起動すると通信可能になりました
データセーバーをONでモバイル通信時にSIPアカウントに関する通信が遮断される感じなのかなーと思います
もちろんZoiperやSmartalkをデータセーバーで関与しないように除外設定はしているのですがダメみたいです
システム関連のどれかを除外すれば通信できるようになったりするんでしょうかね?
書込番号:23905825
0点

状況をまとめてみました
データセーバーをONにするとモバイル通信でIP-Phone SMART(smartalk)の通信が遮断される
他のSIP(インターネット通話・IP電話)でも発生しているかどうかは不明(アカウントがないため確認できず)
使用しているアプリは関係ない(SmartalkでもZoiperでもAGEphoneでも試しましたが通信不能)
除外設定(無制限のデータアクセス)に設定していても関係ない
データセーバーをOFFにしただけではSIPの通信は復活しないので再起動が必要
AdGuardも関係ありませんでした(再びインストールして利用中)
ネットワークの全リセットをしても根本が改善されることはありませんでした(OFFにして再起動と同等だったようです)
[回避策]
フォアグラウンドでも大事なデータ通信が遮断されている可能性があるのでデータセーバーをONにしないのが一番
でもモバイルでの通信量が心配なんですけど…という場合は
面倒ですが以下の操作をすることで不要なアプリのバックグラウンドでの通信量をなくしましょう
各アプリの 「アプリ情報」>「モバイルデータとWi-Fi」>「バックグラウンドデータ」をOFFにする
もしくは
「設定」>「ネットワークとインターネット」>「モバイルネットワーク」>「アプリのデータ使用量」で通信量一覧から不要なアプリの「バックグラウンドデータ」をOFFにする
なんか疲れた
書込番号:23906092
0点

>越後太郎さん
色々試されたのですね。。お疲れ様です(すいません、何か、、)
直前に使用してたZenfone max pro m2(だったかな)
ではデータセーバー的な機能もonにして普通に使えてたもので、やはりこの機種との相性の問題なのですかね。。
アッチをonにしつつ、コッチをoffにして、、などと色々試してやってると頭がこんがらがってきて訳がわからなくなってきますね。
最近はsmartalk使用(こっちから掛ける)時だけデータセーバーoffにしています。
ただ、ふだんデータセーバーonにしてると待ち受け時、相手から掛かってきた時、着信ありのメールが来なかったような。
なので今後は普段からデータセーバーoffにする方向で色々いじくっていきますね。
ありがとうございました。
書込番号:23907122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先程あったアップデート(2021年2月15日 適用後:ビルド番号01.00.13)
をかけたところどうやらデータセーバーの不具合らしきものが解消しているようです
データセーバーONの状態でSMARTALKで接続、着信など普通にできるようになってました
みなさんも改善されたでしょうか?
書込番号:23968110
1点

>越後太郎さん
システムアップデートして試してみましたが、残念ながら僕のは出来ませんでした…
以前申し上げた、データセーバーoffにした状態なら通信出来ます。そしてアプリを終了させないでデータセーバーonにすると、(緑色の電話番号表示が点滅しないので)一見大丈夫そうなんですが、試しに自宅の固定電話に電話掛けてみると繋がりませんでした。
その後さっきの緑色の電話番号表示の所を見ると赤色に変わっていました。(悲)
ほかのアプリでも干渉してるのでしょうかね〜
書込番号:23969086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれ・・・なんでかな?と思いもう一度やってみましたが・・・できませんでした・・・
もしかして・・・
久しぶりのチェックでWi-Fi入れたままテストしてつながって喜んでたのかもしれません
ごめんなさい
書込番号:23969198
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
現在、sense2 lite を使用しておりますが、そろそろ新しい本体に変えたいところです。
用途はサブスクでドラマや映画、ダゾーンでスポーツ中継やらの動画を見たり、写真・動画撮影(画質は普通に撮れればで良い程度)、ネットショッピング、ライン等のSNS、調べ事、ゲームはツムツムとプニプニぐらいです。
基本コスパ重視ですが、動画視聴での音質・音量が重視で、サクサク感憧れます(今遅いので)、候補はAQUOS sense4、moto g8 plus、OPPO Reno3 A、OPPO Reno A、で迷ってます。
アンドロイドバージョン更新や、バッテリー、耐久性能など含めて、どれが長く使えるか迷っています
防水・防塵の機種のが耐久性はあがるのでしょうか?
ご意見を、どうぞよろしくお願いいたします。
1点

特に拘りがないならば、同じメーカーのを選び続ける方が無難です。
本機は昔からの防水・防塵に加え、MIL規格という堅牢性にも優れた端末になっていて、全体的なスペックもsense2からはかなり向上するし電池持ちに至っては吃驚すると思います。
ただあくまでミドルレンジという位置づけなので、ヌルサク感はあまり期待しない方が良いと思いますが、sense2からすればかなり快適になるはずです。
ゲームも、本機はQualcomm社のElite Gaming準拠になっているので余程の重いやつじゃなければ充分遊べます。
書込番号:23962086
10点

耐久性もMIL規格対応なので、落としたり踏んづけたりしても絶対壊れないという保証はないですが、他の非対応機種に比べて頑丈だと思います
ボディはアルマイト加工が施されていて、アルコールタイプのウェットティッシュで拭いても大丈夫だとされています。
書込番号:23962435
10点

>ミッキー5678さん
自分は同じメーカーを選び続けるよりは、他メーカーを使った方が自分に合ったメーカーを探す近道だと思います。Androidの場合、各メーカー色々カスタマイズしていますので。上記選択肢だとAQUOS sense4かmoto g8 plusが無難ですが、癖のあるColorOSが合うのならOPPOでも良いかもしれません。5Gが過渡期ですし、Androidの性格上、どれも長く使うのは難しいでしょうね。
書込番号:23963044
10点

sense2 liteに特に不満が無く、単に経年劣化による機器の不調という程度の理由でしたらsense4に機種変しても大丈夫だと思います
ただ、
>動画視聴での音質・音量が重視で、サクサク感憧れます(今遅いので)
ということでしたら、iPhoneにされた方が満足度は高いと思います
私は現状iPhone7とsense4 liteという組み合わせですが、やはりヌルサク度ではAndroidはiOSに勝てません
この点はやはり機器&OSを完全自社開発している分、Android勢は勝てませんね
senseはハイレゾがありますが、飽くまで有線接続が条件です
極端に音質に拘るとかオーディオオタクでもなければBluetooth接続でも音質は悪いわけでもありませんけどね
バッテリーについては、日頃の使い方に余りに大きく依存しますが、余程ガンガン使わなければ初日に90%前後であれば全く充電せずでも2日耐えきるくらいの性能はあります
メーカー公称では1週間ということですが、確かに「使い方次第では」1週間持ちそうです
耐久性に関しては既に複数の指摘がありますが、やはりミルスペックですから堅牢です
少なくとも、ミルスペックのミの字すら興味無い、プレステばかり売ってる某社と違うなぁ… って思います(Xperia 1が漸くミルスペックみたいです)
耐久力については、やはり使っていけば経年劣化しますから何とも言えません
結局は精密機器ですから、使い方次第です
ご参考:https://photosku.com/archives/4412/
sense4 liteとはカメラ性能が違うくらいで、性能的には同等です
ご参考:https://pcfreebook.com/article/smartfone-cpu-list.html
候補の中ではsense4が最も高性能です
余程カメラに拘らない限り、sense4 liteでもいいんじゃないかと思うくらいです(が、iOSはフラグシップ端末と比べるとやはり数段の差は感じます)
書込番号:23963747
9点

アルマイト加工なんですね、ありがとうございました。
書込番号:23963872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エメマルさん
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:23963877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すりじゃやわるだなぷさん
ありがとうございます。
今後はマーケットが5Gに移行していくで本体のアンドロイドバージョンアップデート、5G非対称端末がどうなっていくのかが気になってます、4G端末がいつまで使用できるのでしょうか。
書込番号:23963888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミッキー5678さん
4Gに繋がらなくなる=使用期限と定義すると、
そもそも、5G規格が日本で本格的に運用・研究が始まってから10年すらも経っていません
それに、3Gの停波まですらまだ5年程度はありますので、短く見積もっても4G停波ですら10年くらいはかかるものと予想されます
が、現状ではキャリアも総務省も明確な指針や方向性を公表していませんので何とも言えません
むしろ4G停波よりも先に、余程のライトユーズでなければ、スマホの本質的な寿命(=バッテリー交換しても駆動時間が伸びず、最早スマホ自体の買い替えを検討)の方が間違いなく先に来るでしょう
それにアップデートと言いましても、アップデートによってより使い易くなるという保証ですらありませんからね
実際、私の7はiOS12で止まっていますので、機体・OS共に化石レベルですが現役バリバリです
従って、常に最新のOSとアプリを使わないと気が済まないという考えでもなければ何の問題も無いと思われます
5Gの普及や4Gの停波が怖いというのも、当面は何の問題もありません
より高度な技術は、往々にして進歩や普及には兆単位のコストと5年10年単位の時間がかかりますので
書込番号:23963967
10点

>すりじゃやわるだなぷさん
そうなんですね、詳しくコメント頂きまして本当にありがとうございました。勉強になりました。
自分が候補に上げた機種以外でおすすめはありますでしょうか。
書込番号:23964193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も主人のスマホHuaweiP20liteからの変更でまったく同じように迷いました。
OPPOは通知ランプがないという情報から早々に脱落しました。
結局価格com上位のAQUOSsense4にしました。
ツムツムですが、わずかにひっかかりを感じることがたまにあるそうです。
まあ、お値段から考えると仕方ない範囲でしょう。
ヌルサク感もiPhone並を求めてはダメですね。
やはりお値段なり。
でも、この値段で防水防塵、FeliCa付はコスパいいのではないでしょうか。
今のところ問題なく使っているようです。
書込番号:23964521 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>(Xperia 1が漸くミルスペックみたいです)
Xperiaは最新のPROに至るまでMIL規格対応機種はありません。
PROのみシボ加工で耐久性は上がっているようです。
ただMIL規格対応機種だからと言って、どんな落とし方ぶつけ方をしても画面が割れないとかボディに傷がつかないという保証はないのであくまで安心材料の一つだと思った方が無難です。
書込番号:23964602
9点

arrows Be3のですが参考までに。
流石に2mはやり過ぎですが。
“割れにくいスマホ”こと「arrows Be3 F-02L」は 本当に割れにくいのか、落としまくって試してみた https://jp.ubergizmo.com/2019/11/21/12299/
書込番号:23964630
9点

>ミッキー5678さん
sense2からsense4に乗り換えた私のレビューですが、ご参考までに。
https://review.kakaku.com/review/K0001309969/ReviewCD=1398298/#tab
動画優先なら他の方の仰るようにiPhoneなど他の選択肢もあるかとは思います。
書込番号:23964645
9点

>ミッキー5678さん
>自分が候補に上げた機種以外でおすすめはありますでしょうか。
何でもいいと思います
単純にsense2 lite→4となった場合、スペック的には全体的に引き上がっています(カメラ性能、処理能力含めて格段に向上しています)
ですので、あとは予算ですね
個人的には、中古のiPhone7か8が一番コスパが良いと思います
ただ、7はsense4より若干性能は劣ります
一方、Android機は音量の上限がiOSより低いため、個人的にはやはり動画像重視ならばiPhoneの方が満足度は高いのではないかと思います
サードパーティー製アプリやRoot化によって音量上限を引き上げることは可能なんですが、再生したいアプリによっては上限の変更や引き上げが出来ないこともあるようですので…
勿論、Androidの方が好ましい環境なのであればsense4でもいいと思いますし、実際sense4 liteでも十分な電波条件の下でならYouTubeの4K動画が引っかかりなく視聴できます
矢鱈にiPhoneを推すなぁ、この人… と思うかも知れませんが、飽くまでiPhoneもAndroidスマホも何年も触ってみて、総合的に判断した上でのアドバイスです
ご経験があるかも知れませんが、Androidスマホはカバー一つにしたって新機種は見つけにくく、100円均一ショップではそもそも取扱いすら無いってことも珍しくありませんので結構苦労します
>でも、この値段で防水防塵、FeliCa付はコスパいいのではないでしょうか。
これは本当に思います
普通、スナドラ720G+防水防塵+おサイフケータイともなるともう5,000円くらい値段が上がっても不思議ではありません
うーん、関係無いかも知れませんけど、ムーアの法則のお陰なのでしょうか…
>arrows man さん
公称ではありません
飽くまで海外でそういう表記をしている記事があっただけです
それに、実際に国防総省や米軍から個別に認証を得ているわけではありませんので、不安ならばやはりカバーや(ガラス製の)保護フィルムは必要です
書込番号:23964979
10点

>ミッキー5678さんカメラ、電池、何を基準で選んでますか!前はOPPOno3Aがいいと思いました❗ゲームには合わないみたいからあきらめました❗今はAQUOSsense4を候補です
書込番号:23966411 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>summiさん
そうなんですね、コメントありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:23967745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろやまむさしさん
コメントありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:23967751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すりじゃやわるだなぷさん
いろいろと教えて頂き、ほんとにありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:23967752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケンシロウ、さん
コメントありがとうございます。
動画視聴が多めなのでそこを重視してます。
書込番号:23967759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>arrows manさん
コメントありがとうございます。
割れにくい件や、いろいろと教えて頂きほんとに勉強になりました。参考にさせて頂きます。
書込番号:23967765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
本日Sense4のsimフリーの機種を購入し下記のsimを入れましたがbiglobe(データsim)のみ認識しません。
SIM 1: docomo 3G (こちらは認識出来ています)
SIM 2 : biglobe タイプD(データSIM)
biglobeのHP等を見ながら色々やりましたが、認識出来ていません。
前の使っていた機種や他の機種にbiglobeのSIMを入れたら問題なく認識します。
書込番号:23966597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>凡人普通人ヒロさん
■通信が利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
モバイル通信をオンにしていない。
SIM設定画面に電話番号が表示されているか。表示されていない場合は認識していないのでSIMを抜き差しする。
機内モードをオンオフ。端末の再起動を試してみる。
APNの内容は正しいかどうかを確認。
半角全角,大文字小文字,特に文字の後ろに不要なスペースが入っていないかを確認。
特に、記号の全角入力が気が付かないようです。
普段見慣れていない、右から左へ読み合わせをすると、間違いを見つけやすいです。
■解決方法
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場所を指摘可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:23966619
3点

本機は、APNがプリセット済なので、SIM2側に対して該当のAPNを設定するだけではあります。
設定→ネットワークとインターネット→モバイルネットワーク→詳細設定→アクセスポイント名→BIGLOBEモバイル(タイプD)
これで、SIM2側を通信側に設定して、モバイル通信をオンにするだけで利用可能です。
書込番号:23966630
3点

>凡人普通人ヒロさん
>認識出来ていません。
スクリーンショットがないので、推測になりますが、
設定→ネットワークとインターネット→SIMカード
ここにSIMの情報が2枚出てこないという意味でしょうか?
最初に「本日Sense4のsimフリーの機種を購入」と記載していますが、
実は、本機ではなく、AQUOS sense4 SH-41A docomoのSIMロック解除をしてSIMフリーにした、
SIMが1枚しか利用出来ない端末でしたという落ちがないかなと思いまして・・・・・
書込番号:23966660
3点

早速のご教示ありがとうございます。
・モバイル通信はONにしております。
・SIMは何回か抜き差ししてスロットも入れ替えてやりました。
・機内モードも数回やりました。
・端末の再起動もやりました。
APNでこのBiglobeのSIMが出てこないんです。
今初期設定からやり直しております。
書込番号:23966674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加でのご説明 及び ご教示ありがとうございます。
はい、プリセット済みだと認識しておりますがそれが表示されてこないので苦労しております
書込番号:23966680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>凡人普通人ヒロさん
設定→ネットワークとインターネット→SIMカード
ここで、両方のSIMとも電話番号が表示されていますか?
設定→ネットワークとインターネット→モバイルネットワーク
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
この画面で、画面上部でSIM2側に間違いなく切換えしていますか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:23966695
3点

親切に追加説明会ありがとうございます。
本当に助かります。
はい、両方のSIM共に番号が表示されています。
添付にて写真を貼り付けます。
書込番号:23966724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>凡人普通人ヒロさん
>はい、両方のSIM共に番号が表示されています。
ということは、最初の「biglobe(データsim)のみ認識しません。」は勘違い?で、
SIMは認識しているようですね。
#23966695で記載した、
以下はどうでしょうか?
>設定→ネットワークとインターネット→モバイルネットワーク
>※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>この画面で、画面上部でSIM2側に間違いなく切換えしていますか?
>※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
APNは、それぞれに設定出来ますので、SIM2側を選択してから設定する必要があります。
書込番号:23966747
3点

申し訳ありません。
両方のSIMが認識されているので勘違いでした。
ご指摘ありがとうございます。
この画面で、画面上部でSIM2側に間違いなく切換えしていますか?
とはどういう意味でしょうか?
書込番号:23966778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>凡人普通人ヒロさん
>この画面で、画面上部でSIM2側に間違いなく切換えしていますか?
>とはどういう意味でしょうか?
本機ではなく、他のAQUOSの画面ですが、添付画像のようにSIM1かSIM2か、どちらのAPNを設定するかの切り替えがあります。
本機での確認ではありませんが、
間違いなくSIM1側ではなく、SIM2側のAPNを設定しようとしていますか?という意味となります。
手元の端末で設定画面をみてもらえば、SIM1側かSIM2側かはわかるかと。
SIM1側ではなく、SIM2側に設定する必要があります。
書込番号:23966824
3点

>凡人普通人ヒロさん
なんとなくですが、3GのSIMってFOMAのSIMでは?
けっこうあるのが、FOMAのSIMはSIM2じゃないとうまく行かない場合があるとか。
一度入れ替えてみては?
それと、SIMを抜き差しした場合は再起動が必須ですが、当然されていますね。
書込番号:23966896 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>野次馬おやじさん
>けっこうあるのが、FOMAのSIMはSIM2じゃないとうまく行かない場合があるとか。
一度入れ替えてみては?
ちなみに、今問題になっているのは、FOMA側のことではなく、
biglobeの通信専用SIMでデータ通信が出来ない話となっています。
FOMAの方は、本機はFOMAを安定して利用するための設定をすれば、利用可能なので、
そこは、問題ではないかと・・・・・
書込番号:23966916
3点

ご丁寧にありがとうございました。
BiglobeのSIMは説明頂いた事を1から確認しながら進めて上手く接続出来ました。
しかし、今後はdocomoのFOMA SIMが繋がらなくなってしまいました。
なんでこうなるでしょうか、、、
本当に自分の技量の無さが嫌になってきました。
書込番号:23966919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>凡人普通人ヒロさん
>しかし、今後はdocomoのFOMA SIMが繋がらなくなってしまいました。
FOMA契約のSIMで安定して利用するための設定をしていないだけとなります。
以下の頻繁にある質問を参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034569/SortID=23848431/#23848431
書込番号:23966923
3点

はい、ご指摘の通りです。
FOMAのSIMになります。
アドバイス通りSIM2のスロットに入れ替えてBiglobeのSIMは上手く繋がりましたが、今後はdocomoのFOMA SIMが繋がらなくなりました。
書込番号:23966935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上記スレッドの説明をざっくりしておくと、
FOMAを利用可能にするための設定
それで利用出来ない場合は、機内モードのオンオフで1分程度待つ。
それでも利用出来ない場合は、端末起動をして1分程度待つ。
です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
FOMAを利用可能にするための設定は必須です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
上記スレッドに詳細を書いているので、見るだけで分かるとは思いますが。
書込番号:23966936
3点

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
FOMAを利用可能にするための設定は
上記スレッドに記載がある通り、FOMA側のSIMに対して行ってください。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
今までは、SIM1側とSIM2側の設定の切り替えが分かっていなかっただけなので、
大丈夫だとは思いますが、念のために記載しておきました。
書込番号:23966954
3点

ありがとうございます。
他の投稿やコメントもありましたようにアンテナは立ちませんが、安定して繋がるようになりました。
この度はご丁寧にご説明 及び ご教示頂きまして、ありがとうございました。
夜遅くまでお付き合い頂きましたこと、御礼申し上げます。
書込番号:23967037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>凡人普通人ヒロさん
>他の投稿やコメントもありましたようにアンテナは立ちませんが、安定して繋がるようになりました。
こちらも、最初の記載どうよう、間違いではありませんか?
アンテナは立っているけど、アンテナの横に×印があるだけではありませんか?
×印は、モバイル通信側ではない方につきますので、FOMAであるからなどは関係なく、正常な表示となります。
おそらく、今回の書き込みも最初の書き込み同様間違いだとは思いますが・・・・・
書込番号:23967046
4点

ご指摘ありがとうございます。
アンテナの横に× はついていますが、教えて頂いた設定をした事で安定してFOMAに発信が出来るようになりました。
親切ご丁寧にご教示頂きまして、ありがとうございました。
書込番号:23967544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
現在huawei p10を使用していますが古くなってきたので、楽天モバイルでaquos sense4 liteの購入を考えています。
白猫プロジェクトというゲームが大好きで出来なくなると困るのですが、こちらの機種をお使いの方で白猫プロジェクトをプレイされている(いた)方居ましたら、使い心地を教えていただけると有り難いです。
ネットで口コミやレビューを調べるとタッチ性能が悪く、途切れるなど書かれていましたが、タッチやフリック感度などでゲーム中にも支障はありますか?
ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
書込番号:23945855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

投稿した者です。
取り敢えず買ってみて、白猫プロジェクトを一通りプレイしてみたところhuawei p10(kirin960)より処理速度が速く大分使いやすかったです!
報告でした。失礼しました。
書込番号:23967305 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
初めての投稿で上手く表現できないですないですが、がよろしくご指導ください。
購入後、アプリの設定を終えてからカードスロツトのトレーを引き出し、microSDカードを本体に挿入しましたが、何も反応しないのでスロットのトレーを引き出したところ、カードスロットにはシムカードのみでトレーにはSDカードが残っていませんでした。本体のなかも見たところ何も残っていないようです。素人目ではよくわかりませんが、もしかして、本体の中にはまり込んでしまったのか心配なことと、今後microSDカードを挿入できるのか心配です。aicroSDカードの挿入に関して方向や裏表は正しく行いました。お分かりになる方がいらっしゃいましたらご教授お願い致します。
2点

>はるうらら3さん
ちょっと通常の事態ではありませんので素直にメーカー修理に出された方が良いと思います、素人が下手に弄ると悪化させるだけのように思います。
書込番号:23966211
5点

はじめにトレーをしまう時にSDカードがポロッと外れていてそのへんに落ちている…なんてことはないですよね?
書込番号:23966244
5点

>はるうらら3さん
おそらく内部でトレイから脱落したのでしょうね。
docomo版を持っていますがトレイにカッチリ嵌めるのに苦労しました。嵌ったと思っても載っているだけだったり片側が浮いていたり…
撫でても動かないくらいにしっかり嵌めるのに何回かやり直しました。一番苦手な作業です。
リカバリーしようとすればするほど>−ディムロス−さんの仰るように事態が悪化する可能性がありますから、せいぜいできることと言えばゆっくりとスロット部の穴を下に向けて落ちてくるのを待つくらいでしょうか。振ったりしたら余計奥に行くと思いますので…
補償契約があればそれに従って、無ければメーカーに早急に連絡して対処する方が良いと思います。
おそらく有償での修理になるかとは思います。
書込番号:23966346
4点

皆様ご返信ありがとうございます。
トレーを引き出すときは机の上で出したため、出てきたときに落としたとは思われませんが念のためにすぐに自分に衣服や周辺を探しました。おそらく、奥の中に残っているものと思いますが何も出てきません。現状機能はSDカード以外の問題は発生していませんので使いながらメーカーにも問い合わせしてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23966678
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
Galaxy S8からAquos sense4 シムフリーに機種変更しました。この機種にはS8にあった右下の戻るボタンがありません。いじっているうちに右から左にスワイプするらしいとわかってきましたが、みなさんはどう思っているのでしょうか? 私は使いにくくて不満ですが。
136点

「設定」→「システム」→「操作」→「システムナビゲーション」と進み、デフォルトの「ジェスチャーナビゲーション」から「3ボタンナビゲーション」に変更すればいいです。
書込番号:23964866 スマートフォンサイトからの書き込み
277点

他のAQUOSと同等なのかわかりませんが、
設定→システム→操作→システムナビゲーション で
「3ボタンナビゲーション」
に変更したら所望の操作になりませんか?
書込番号:23964872 スマートフォンサイトからの書き込み
78点

補足
ジェスチャー操作はAndroid 9からの仕様ですが、ジェスチャーは使い勝手悪いし慣れないと不便極まりないので、一部メーカーを除きジェスチャーと従来方式を切替できるようにしてます。
書込番号:23964875 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>sandbagさん
書き込みした後にメーカーFAQ確認しましたが、旧AQUOSスマホ同様に切替可能です。
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/360052997991
書込番号:23964882 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

まっちゃん2009さん、sandbagさん、ご回答ありがとうございました。助かりました!!
書込番号:23964885
14点

>まっちゃん2009さん
あ、かぶってましたね。
負けました(笑)
>エンペラーHさん
無事できて何よりです(^^)
書込番号:23964890 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Android 9はジェスチャーではなく2ボタンでは?
ジェスチャーナビゲーションはAndroid 10以降で、それと共に2ボタンはAndroid 9の一代限りで廃止されてますし。(9⇒10へアップした機種には引き続き搭載)
私は始めジェスチャーナビゲーションには慣れませんでしたが、今では3ボタンの方が使い辛いと感じます。
書込番号:23965310
10点

>arrows manさん
ああ、そうでしたね。ただ仕様としては近いものだと思ってます。
Android 9でも不便極まりなかったので従来の3ボタンに切替てましたし、Android 10や11でも同じく3ボタンで利用してます。
Galaxyシリーズだと「ジェスチャーで操作」→「下からスワイプ」を選択するとジェスチャーながら3ボタンと同じ動作で利用可能なので、Galaxyはこれで利用してますけどね。
「ジェスチャーで操作」→「横と下からスワイプ」だと、通常のジェスチャーになるため使い勝手悪く使ってません。
書込番号:23965389 スマートフォンサイトからの書き込み
19点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)