端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年11月6日発売
- 5.8インチ
- 広角:約1200万画素/標準:約1200万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 3 | 2021年2月25日 10:18 |
![]() |
4 | 4 | 2021年2月24日 12:48 |
![]() ![]() |
13 | 1 | 2021年2月24日 11:53 |
![]() |
13 | 9 | 2021年2月23日 16:34 |
![]() |
106 | 17 | 2021年2月21日 16:29 |
![]() |
11 | 7 | 2021年2月21日 13:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
OCNのプランで購入しようと思うのですが、OneNoteを使っている方に質問なんですけど、手書き入力はどんな感じですか?
iPhone使ってる方のはすごい綺麗にかけて羨ましいんですが現状使ってるASUSでは後で読み返したくないぐらいの悪筆です。
是非教えてください。
書込番号:23979125 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

onenoteはipadとPCで併用してます。スマホは閲覧だけです。
PDF化した書類に注釈を手書きで書きこむとか、そんな普通の使い方です。
ちょっと試しにsense4で書いてみましたが、私もご覧の通り字は下手です。
求める答えなのかそもそも質問の意図が分かりませんので回答になるか知りませんが
参考になれば
iphoneやipadだとパームリジェクション機能などがある簡単に言ってしまえば良いペンが使えます。
アンドロイドはパームリジェクションとかが無い使いにくいペンしか使えないです。
書くには結構な慣れやスキルがいると思いjます。
それが出来たとしても綺麗かどうかは自分次第なんですが・・・
書込番号:23986811
5点

ありがとうございます。
ちゃんと綺麗に書けてます🎶
今のスマホだと書いた時に余計な線が入力されてたので、すごく気になってました。
書込番号:23987203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと訂正です。
パームリジェクション機能が使えるペンってiphoneで使えるものは無さそうですね。
使用に堪えるのはipadだけみたいです。
iphoneでも使えそうな説明でしたが、念のためレビューを見たらどうも使い物ならなさそうです。
ペンでも指でも、書きこみたくない時は不用意に画面に近づけないようにする慣れというか、そう訓練ですね!
不用意に触っちゃったり、反応の良いスマホだと近づけただけで書きこまれた!って反応するのですから。
書込番号:23987357
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
公衆Wi-Fi接続中のモバイルデータ通信について質問です。
以前は出来ていたと思うのですが、公衆Wi-Fi(d Wi-Fi 0000docomo)に接続しているけど
ログインしていない状態で、モバイルデータ通信が出来なくなっています。
例えば立ち寄ったコンビニや、停車中の駅などで0000docomoを掴んでしまうと、
ログインしない限りデータ通信が出来ない状態になっています。
ログインすればd Wi-Fiを使える事と、その状態でWi-Fiをオフにすれば
普通にモバイルデータ通信が使える事は確認しております。
また、開発者向けオプションのモバイルデータを常にONにするはONになっています。
同様の現象が起きている方はいらっしゃいますでしょうか。
SIMフリー端末で、BIGLOBEのドコモ回線を使用しています。
2点

>うつろ星人さん
一度でも接続した事のあるWi-Fiのエリアに入った時にそのWi-Fiにつなごうとするその動きは通常の動きです。
対応方法として
@端末のWi-Fiをオフにしておく。
A質問の状態になった時に設定→Wi-Fi→対象のWi-Fiを長押ししてネットワークを削除する
B無料のWi-Fiに自動的につながるアプリを入れて対応。
私は@はWi-Fiのオンオフが面倒で、Bはバッテリーの消費が多い印象があるのでAで対処しています。
書込番号:23977924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うつろ星人さん
以前は出来ていたというのは、間違い無いでしょうか。
Wi-Fiに接続した場合は、そちらが優先されます。
自動でログインできない場合、通信できなくなるのは一般的な仕様です。
書込番号:23977955
1点

0000docomoではなく0001docomoに自動でログインする設定をすれば良いです。
https://id.smt.docomo.ne.jp/src/appli/dwifi.html
dアカウント設定アプリでd Wi-Fi接続設定をして下さい。
エリアに入るだけで自動で接続されるようになります。
書込番号:23978766
0点




スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー

すみません、自己解決しました。
背景ぼかしは人物撮影でしか効かないのですね…
書込番号:23985773
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
YmobileのSIMをいれていますが、音声通話時に相手からよく「声が途切れる・聞き取りにくい」と指摘されます。皆さんはいかがですか?以前にSIMフリー機はアンテナピクトの表示が正確ではないと質問をしましたが、電波はシッカリ入る場所での通話です。今後システムアップデートで改善されるといいのですが。
3点

>kenperoさん
今日は、
私もYモバを使っています。
スクショは私の端末の通話画面ですが、「HD」と表示出ています。
kenpero さんの端末でも、通話画面もしくはステータスバーにでも「HD」って表示されますか?
因みに、スクショの通話の相手はdocomoです。
書込番号:23983494
1点

>redswiftさん
アドバイスありがとうございます。相手が携帯電話の時は「HD」表示されています。
固定電話の時は、たしか表示されていないと思います。ちなみに「HD」表示されている時でも、相手から指摘されます・・・ハズレ掴まされたのでしょうか?
書込番号:23983505
2点

>kenperoさん
>>ハズレ掴まされたのでしょうか?
んなぁ事は絶対無いと思いますよ。
よく中華機なんかだとデフォでVoLTEを切って有ると聞いたので確かめようとしたのですが、VoLTEオンみたいですね。
後、この価格コムなんかでよくある質問で、SIMフリー端末のソフバン(Yモバ)の「APN設定」でAPNプロトコルが「IPv4」だけという方が多いです。
ここは、「IPv4/IPv6」だと思うので確認をば。
SIM挿しての自動設定なら関係ないと思いますが。
書込番号:23983663
2点

>redswiftさん
アドバイスありがとうございます。そのAPN設定は、ちがう目的で、たまたま昨夜、変更済みですが、まだ通話テストをしていないので、様子を見てみます。この設定で解決すると良いのですが。
書込番号:23983764
0点

>kenperoさん
IPv6の利用状況を確認する2つの方法
(https://koneta.nifty.com/koneta_detail/1141008009350_1.htm)
こちらのサイトで、YモバのLTE接続で「IPv6確認ツール」にアクセスすると「IPv6」で接続してます。
つまり、VoLTE使うなら「IPv6」接続がベストだと思うのですが。
改善すると良いですね。
参考までに、私の端末のAPNプロトコルあたりのスクショはっておきます(見にくいですが)
書込番号:23983823
1点

ありがとう御座います。Wi-FiだとV6接続の確認ができましたが、4GだとV6に接続出来ていませんでした…
書込番号:23983861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>redswiftさん
APNを「plus.acs.jp.v6」と入力して再起動しましたら無事にLTE回線でipv6で接続できました。
ありがとうございました。
書込番号:23984052
0点

>kenperoさん
>>APNを「plus.acs.jp.v6」と入力して再起動しましたら無事にLTE回線でipv6で接続できました。
それはもう>kenpero さんの努力の賜物ですね。お疲れ様です。
ただ、VoLTEの下地ができただけで、「声が途切れる・聞き取りにくい」が改善すれば良いのですが。
IPv4、IPv6相互の変換作業が無くなる分、スムーズにはなると思うのですが、正直わかりません(笑)
書込番号:23984100
1点

>redswiftさん
そもそも自分は、VoLTEとipv6が関係してること自体を知らなかったので、とても参考になりましたし、LTEでのネット閲覧なども、以前より快適になった気がします。これで通話品質の方も様子を見てみます。ありがとう御座います。
書込番号:23984120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー

ライバル機種といっても何を重視するかで変わってきますし、例えばおサイフや防水防塵など不要なら海外勢にコスパいい機種多数あります。
書込番号:23973123 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まっちゃん2009さん充電して電池が長く持つのがいいです!ゲームやるからCPUの能力、性能がいいのがいいです!カメラは普通に撮れればいいです!防水。防塵あった方がいいです!>まっちゃん2009さんは機種何使ってますか!選ぶ基準は何を選んでますか!
書込番号:23973140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここ1年くらいだけで、ハイエンド中心にミドルレンジ〜スタンダード機種まで計20台くらい購入してます。
条件は人によって違いますが、自分はおサイフケータイや防水防塵対応はメイン機種では必須条件にしてますね。
ゲームにこだわるなら、ハイエンド機種またはハイエンドに近い性能がある機種選んだ方がいいのではと思います。
防水防塵対応必須だと海外メーカーではSamsung、LG、OPPOくらいしか対応してませんし、ライバル機は限られてくると思います。
書込番号:23973335 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ある意味、sense4 liteやsense3 plusもライバル機にはなり得ます
現在UNLIMITの関係でsimをばら撒いてる某企業の製品ページを見てみると、なかなかコスパに優れた機種が多数あり、
https://pcfreebook.com/article/smartfone-cpu-list.html
で比較すればわかるんですが、競合機種は結構あります
例えとしていいかどうかわかりませんが、クラウンに乗りたいか、マークXやカムリくらいは乗りたいか、カローラまで落としていいか、という感じでしょうか
縦にも横にもライバルはいる、ということです
書込番号:23973782
8点

>まっちゃん2009さん日本のメーカだったらおすすめありますか?>すりじゃやわるだなぷさん
書込番号:23974686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

国内メーカーに限れば、同じAQUOSまたはXperia、arrowsくらいしかないでしょうね。
5G対応モデルではなく4Gモデル限定なら、AQUOS、Xperia、または型落ちハイエンドくらいしかありません。
海外メーカーの方が性能もコスパもいいです。
書込番号:23974714 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

海外だと防水。防塵ないからダメです!>まっちゃん2009さんある程度候補考えてます
書込番号:23974777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん>すりじゃやわるだなぷさん
機種買ったら自分で設定できるのですか?電機屋で買うと設定で2000円。いろいろな設定でお金かかります!オンラインで買うと説明書に設定の仕方書いてありますか?
書込番号:23976296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少なくともここで書き込みしてる常連さんとかは、設定含めて全部自分でするでしょう。
自分はここ5年くらいは、キャリア端末、SIMフリー端末含めて年10〜20台以上購入、常時複数台利用してますが、いちいち設定してもらったことないです。
キャリア端末だと手順が記載された冊子などが同梱されてますし、プリインマニュアルやオンラインマニュアル、PDFマニュアルなどがあります。
またSIMフリー端末だと、メーカーによっては初回セットアップ用のガイドがあったりしますし、ちゃんとしたメーカーならPDF取説も用意されてます。
また端末を初めて起動したらセットアップ完了までウィザード形式で必要な各設定が表示されるため、余程の機械音痴でない限りは問題ないと思います。
書込番号:23976603 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

国内メーカーだとライバル不在でこれで良いと思います。(そもそも国産メーカーの殆どが死亡に近い状況)
価格、性能、DSDV有り、おサイフ有り、防水防塵あり、電池の持ちも良い
コスパのいい機種です
欠点らしい欠点と言えばタッチ感度が低いみたいです
あとはカメラ性能が若干物足りないぐらい(昼間なら問題ないです)ぐらいですかね
他を考えるなら
あと1万ぐらい足すとiPhoneSE2が射程圏内に入ってきます
書込番号:23977129
8点

AQUOSsense4、OPPOReno3Aはゲームには合わないですか?>まっちゃん2009さん>YPVS.さん
>すりじゃやわるだなぷさん
書込番号:23977786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨年から長々とOPPO Reno 3A含めて迷ってるようですが、そろそろ決めてしまえばよろしいのでは?
AQUOS sense4とOPPO Reno 3Aの2択からゲーム重視で選ぶなら、AQUOS sense4でしょう。
キャリア端末やSIMフリー端末問わず型落ちハイエンドまで含めると選択肢はもっとありますが、予算もあってミドルレンジ帯で迷ってるんでしょうから、防水防塵対応も条件に含めると選択肢は限られます。
いつまでも迷ってないで購入すればいいと思います。
合わなければ売却して買い替えればいいだけですし、過去スレから悩みすぎだと思います。
書込番号:23977802 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

補足
個人的にはキャリア端末含めていいなら、SoftBankが投げ売りした2020年春モデルのハイエンド機種AQUOS zero2 906SHとかいいと思いますね。
発売時10万近い価格でしたがSoftBankが約2万円で投げ売りしたため、SIMロック解除済の未使用端末が3〜3.6万円程度で中古ショップ、オークションやフリマで出回ってます。
AQUOS sense4やOPPO Reno 3Aあたりを購入しようとしてる価格で、昨年のハイエンド機種が手に入りますよ。
まあ参考までに。白ロムは不安というならスルーしてくださいませ。
書込番号:23977813 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん>YPVS.さん
>すりじゃやわるだなぷさんありがとうございます。参考にします
書込番号:23978339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケンシロウ、さん
snapdragon700番台なのでゲームも余裕だと思いますよ
ゲームメインならRENO3Aより良いです
AQUOSSENSE4でゲームがダメなら後はハイエンド機買うしか無いです
iPhone12とかGalaxyS20などなど
書込番号:23978635
8点

>YPVS.さんありがとうございます。参考になります
書込番号:23979575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん>YPVS.さん>すりじゃやわるだなぷさん通販だとどちらで買えばいいですか?アマゾン、電機屋のサイトのがいいですか?
書込番号:23980223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
ヘッドホンジャックにオーディオケーブルをつないでスピーカーやカーオーディオ(AUX)から音を出しているのですが、
スピーカーのほうの音量を最大にしないと音が普通に聞けるようになりません。
Zenfone4やiPodではこんなことないんですが、これは仕様なんでしょうか?
なかなかこの問題で困っている人が見当たらないのですが・・・・、
何か解決策はないのでしょうか?
2点

本体側のオーディオ出力は最大にできてますよね?
オーディオ端子のありなしで音量設定が違うので端子を差し込んでからメディアの音量を上げる必要がありますよ
なんのアプリかわかりませんが、アプリ内でも音の設定があったらいじってみてください
そして適当なイヤホンで聞けるかどうか試してみてください(自分は100均イヤホンで耳に入れるのも嫌なくらい大音量にできました)
あとはケーブルでしょうか。カーオーディオの説明書的なところにAUX接続に関するヒントがあるかもしれないので見るといいです
インピーダンスの関係、端子が3極か4極かの違いでもたまに接触がおかしいこともあるようですので3極-4極変換アダプターをかませてみるか、ちゃんとした車載向けのAUXケーブルにしてみるとかくらいしか思いつきませんがそれで改善されるかどうかはわかりません
書込番号:23946953
2点

ボリューム調整の付いたイヤホンならば、イヤホン側の音量が小さめだと最大にしても大して大きくなりません。
因みに当機は端末の音量自体、小さめになっているようです。
書込番号:23949314
2点

XPERIAXZ1から機種変更するため、ドコモショップに WF-1000xm3 を持参し、XPERIA10,本機種、LG・・・について店員さんにお願いして聞いてみました。
AQUOSだけが、スレ主さんのご指摘の通り、音量が他機種の1/3位です。仕様のようです。
書込番号:23958569
5点

>新しいもの大好きぃ〜っ♪さん
Bluetoothの音量も小さいんですか?
こちらは SoundPEATS TrueAir2 でいつも聞いていますが音量が小さいとおもったことはありません
Bluetooth接続時のメディア音量も通常時とは別に設定できますがいつも半分くらいのままイヤホン側の調節で使っています
さすがに音量が他機種の1/3だったら鈍感な自分でも気づくと思うので仕様ではなく設定や個体不良を疑います
あと一応これはSIMフリーの機種の掲示板なのでドコモショップにはおいてある機種とは微妙に異なる場合があります
書込番号:23958994
0点

皆さん、ありがとうございます。
>新しいもの大好きぃ〜っ♪さん
がおっしゃる(仕様)ことが正解なようですね。
とにかく、有線ヘッドホン、Bluetooth接続のヘッドホンorスピーカーでは何の問題
(音量に関しての違和感)もないんですけど、有線でのライン出力でスピーカー、カーオーディオ
から音を出すときの音量が理不尽な位、小さいんですよね。
これはハードの仕様というより、ソフトウエア、OSレベルで制限がかけられているような気がするん
ですが、、、もし、そうならアップデートで改善してもらいたいものです。
まあ、とりあえずあきらめてスピーカーからの音出しは別の音楽プレイヤーで行うのが良さそうですね。
書込番号:23959139
0点

若干訂正させていただきます。
@本体設定で、メディア音量を最大にします。
A本体ボリュームで、最大にして気持ち低めの音量です。
Bもし、イヤホンにボリュームコントローラーがあるのであれば、
それで、ボリュームを上げれば、結構耳が痛くなるまで音量上げれます。
越後太郎さんのご指摘を見まして試したところ、アドバイスどおりでしたので、
手順を踏んで書き込みしてみました。
PS
BOSE QCイヤーバッズを使っていますが、音質はアプリ次第ですが、XPERIAと遜色ないです。
本機種には Dミュージックアプリ入っていませんが DLして聞いてみたら、音質GOODです。
しかし、購入した局以外は アルバムアートを入れられない仕様のようなので追記します。
XPERIA5(4G)を昨年から探していましたが、結局本機種にしました。
書込番号:23979903
0点

越後太郎さん ありがとうございました。
書込番号:23979920
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)