発売日 | 2020年11月20日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.44インチ |
重量 | 162g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 1 | 2021年7月28日 18:56 |
![]() |
75 | 12 | 2021年7月18日 16:16 |
![]() |
14 | 2 | 2021年9月4日 21:50 |
![]() |
308 | 48 | 2021年12月28日 22:28 |
![]() |
6 | 2 | 2021年6月29日 13:22 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2021年7月8日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル
Gメールの着信音(通知音)が鳴りません
メール本体は受信出来ていますが、同時に音が鳴らないので不便です。
設定の問題かと思いますがよく分かりません。分かる方教えていただきたいです。
colorOS7.2
CPH2099_11_A.41
よろしくお願いします。
5点

>ビックリカメラマンさん
Gmailアプリで新着で音が鳴らない場合は
Gmailアプリ→左上の3点→設定→該当アカウント→受信トレイの通知→新着メールごとに通知する→オン
Gmailアドレスを利用したい場合は、自動同期をオフでも利用可能なプッシュ通知対応のメーラーを利用された方がよいとは思います。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_4
>Q.ColorOS V11で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
V7からV11への変更で設定方法がかなり変更になりました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:24262617
11点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 SIMフリー
Y!mobileでp20liteを数年間使い、買い替えの時期になりました。
機種選びでアドバイスをいただきたいのですが、
このoppo A73やReno 5Aが手頃な価格のようで気になっています。
oppoというメーカーを良く知らないのですが、使用感などはいかがでしょうか。
通話やカメラ、ライン、TwitterやInstagramが普通に使える機種で、p20liteから使い勝手が大きく変わらないなら購入したいのですが。。
3〜4年は使いたいので、この2機種以外にもおすすめがあれば教えていただければ助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24234012 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>七夕伝説さん
>oppoというメーカーを良く知らないのですが、使用感などはいかがでしょうか。
ColorOS V11になってからは、ほぼ制限がなくなりました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq8
>Q.ColorOSは何かと制限があるそうですが、実際問題使い勝手はどうですか?
OPPOに関しては、以下を参照して頂くと、新しい質問は出ないとは思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html
>この2機種以外にもおすすめがあれば教えていただければ助かります。
ゲームがカクカクと、docomoの3G回線が使えない問題が解決されるまで待てるようなら、
Mi 11 Lite 5Gでしょうか。
Xiaomiに関しては、以下を参照
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html
複数のメーカー、複数の機種で相談したい場合は、こちらを解決済にして以下で、再度質問してもよいかと。
スマホの「なんでも掲示板」は以下になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
書込番号:24234023
8点

>Xiaomiに関しては、以下を参照
>https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html
間違えてHuaweiのリンク先を記載しました。
Xiaomiは以下になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html
書込番号:24234027
8点

>七夕伝説さん
自分はSHARPのAQUOS sense4 plusに変えました。
この価格としては防水、お財布ケイタイ対応、6.7インチの大画面、大容量メモリー、
このクラスのミドルとして全部入りでストレス無く使ってます。
ただ、大きな弱点としてカメラがイマイチです。
普通に記録として使う分には大丈夫ですが、デジカメの代わりにはならないですね。
自分はカメラは特に使わない人なので問題ないです。
カメラは使わず大画面でゲーム、ネット、動画を楽しみたい人にはお勧めです。
一応、国内企業のSHARPだし。
書込番号:24234204
4点

私はサブ利用ですが、まさにP20 liteからA73に機種変更しました。(メインはPixel 4a)
HUAWEIと比べてもOPPOはかなり良く出来たスマホだと思います。
画面は綺麗ですし、大型なので電子書籍なども読みやすく快適です。
設定メニューなどもかなり練られてて、痒いところに手が届く感じで好感が持てます。
特にA73の優れたところは、本体の薄さと軽さです。
標準でスマホカバーついてきますが、カバー付けない方が、見た目も扱いやすさも良い感じです。
ただ、3〜4年使えるかというと疑問が残りますね。
価格的にも2年使えば元が取れると思うので、その方向で検討されては如何でしょう。
書込番号:24234554
13点

oppo A73を過去に持っていてReno5 Aは今持っています。
性能はReno 5Aの方が圧倒的に上です。
ワイモバイルでは18,000円で買えますが、本来は4万円する機種です。
A73は薄いだけで、動きも遅いです。
この2つなら間違いなくReno5 Aです。
書込番号:24234604 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>†うっきー†さん
oppo、シャオミのFAQありがとうございます。
通知やバッテリー設定など、少し癖がありそうですね。クチコミをさかのぼって見て、差し支えないか考えてみます。
書込番号:24234768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ねこさくらさん
sense4 plus、いいですね。ただ私には少しお値段が高いかも知れません。。
sense4の無印のほうなら手に合いそうなので、そちらを見てみます。ありがとうございます。
書込番号:24234772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひまJINさん
お手軽なお値段で、なんとなく普通に使えそうな感じがしたのでA73を候補にしました。p20liteと同じように使えたら私には十分かなと思えましたので。。
使われていて、もし気になった点などありましたら教えていただければ助かります。
書込番号:24234784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sandbagさん
Reno 5Aは私には手に余りそうな機種ですが、実はsandbagさんが最近のシャオミの機種レビューで5Aがいいと書かれていたのも気になりました。
なぜかY!mobileの機種変更でも安いですね。
A73よりかなり大きい、重そう、なのが気になります。
でもスマホとしたら5Aのほうがいいんですね。悩んでみます。
書込番号:24234796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>七夕伝説さん
>実はsandbagさんが最近のシャオミの機種レビューで5Aがいいと書かれていたのも気になりました。
ご覧いただきありがとうございます。
Mi 11lite 5G 購入当初はカタログスペックが優れているので満足していたのですが、使っていくうちに気になる点が色々出てきており、特にゲームに関して問題が多いので評価が変わった経緯があります。 その点Reno5 Aは発売直後は少し問題がありましたが、すぐにアップデートの対応があり、今は安定して動作しています。
確かに一回り大きく重さはありますが、長く使い続けた場合の満足度はReno5 Aの方が高いと思いますよ。
書込番号:24234952 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

気になる点としては、OPPO全般だと思うんですが、初期値がかなり省電力です。
そのままだと、動画視聴、ゲームなどに支障が出たりします。
一応、バッテリー設定で高パフォーマンスモードにすると普通になりますが、ちょっと面倒。
私の場合、夜間は自動電源OFF(翌朝自動電源ON)してて、その際上記モードもOFFになってしまいます。
あと、A73の場合、指紋認証がディスプレイ内蔵ですが、初期設定に結構時間がかかりました。
設定したのが冬季で、手が少し荒れてたのもあるんでしょうが。
P20 liteのような背面認証に慣れてると、解除にちょっと手間取るかも知れません。
バッテリー残量表示が画面上部に出ますが、かなり小さくて判別が難しいです。
普段は画面ロック時に表示できる常時表示ディスプレイで残量確認してます。
因みにこの常時表示ディスプレイはP20 liteには無いかなり便利機能です。
Pixelなどでは標準になってて、同様の使い方が出来るので有難いです。
気が付いたのかこんなところでしょうか。
書込番号:24235347
9点

Reno5 Aにしようと思いましたが、旧々機種?のReno Aがたまたま1円で出ていましたので、そちらにしてみました。
これなら1〜2年くらい使えれば私には十分かも知れません。
みなさまありがとうございました。
書込番号:24246388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル
一昨日の夜くらいにバッテリー残量が20%を切り、10%付近まで減っていて自動?勝手にの省エネモードに変更になったみたいなのですが、充電し100%になっても省エネモード+超省エネモードになったままでバッテリーの項目を見ても、今よりさらに省エネさせる選択肢(常駐あぷりを切る程度の設定-)は選べるのですが、高パフォーマンスモードなどは全て白抜き文字で操作できない状態になってしまい、ろくな操作が出来ない状態になってしまいました。
バッテリー残量が20%を切る所で省エネモードにしますか?みたいなポップアップが出ると思うのですが、キャンセルを押しましたし今までもそうしていました。
また以前も省エネモードに勝手に?なり、その際は再起動で通常モードに戻りましたが今回は再起動しようが終了、再度起動しようが、充電して100%にしようが、まったく変化がありません。
また設定項目も白抜きで操作できない為、困ってしまいました。
私の様な状態になった方、もしくは設定可能な場所を知ってる方おりますでしょうか?
以下、白抜きで操作できない項目
省エネモード オン
超省エネモード オン
高パフォーマンスモード オフ
よろしくお願いいたします。
3点

あれから返信を待ちつつアップデートなどで戻らないかと期待していましたが、まったく直らないので、
仕方なく昨日再セットアップしました。
対策は20%切らないように充電するくらいですかね?
面倒な機種買っちゃったなぁと若干後悔。
書込番号:24266606
1点

本日同様症状になり設定画面も開けなくなっていましたが解決することができました
novaランチャーをデフォルトで使用中に超省エネモードに移行すると不具合がでるようです
novaの設定からランチャーをデフォルトに戻すと超省エネ画面になりそこから省エネを終了するとかいけつしました!
書込番号:24324409 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル
ドコモ系SIM と 楽天eSIM のデュアルSIM運用において
楽天LINK で通話を行なうと、「ネットワーク品質:悪い」になります。
SIMカードおよびモバイルデータの項目で、
・モバイルデータ:rakuten の時の楽天リンク「ネットワーク品質:悪い」
・モバイルデータ:docomo の時の楽天リンク「ネットワーク品質:悪い」
・WifiをONにして、Wifi経由での楽天リンク「ネットワーク品質:良好」
ちなみに、ドコモ系のSIMを外して、rakuten eSIMだけのとき、
楽天リンク「ネットワーク品質:良好」になります。
1年無料が終わるのに備えて、
デュアルSIM運用するために、この機種を購入したのですが
デュアルSIMにすると、楽天リンクの品質が極端に落ちる。
同じ不具合が出る人、いませんか?
デュアルSIMでも良好な品質で通話できる人、いらっしゃいますか?
9点

もちろん、デュアルSIM機であるかシングルSIM機であるかは関係ありません。
faq9_2記載の手順で、シングル機でbiglobe タイプAのSIMで、Rakuten Linkアプリからの発信で、Rakuten UN-LIMITの電話番号が相手に通知されます。
たった今、確認しました。
今は、仕様変更がされたので、faq9_2記載の手順以外では無理だとは思います。
機内モードにするタイミングが遅いと、SMS受信をしてしまうので、素早く機内モードにしてSMS受信をしないで、他の端末でSMS受信するところだけが注意事項になると思います。
書込番号:24267133
12点

>†うっきー†さん
サムスンのA7 SM-A750C (nanoSIM)で、やってみました
楽天リンクのログインで、SIMを入れて、確認ボタン(SMS送信要求)
すぐに、機内モードに移行。
nanoSIMを抜くと、再起動が掛かります。
他社SIMを入れて、楽天リンクをログインすると
他社SIMの番号だけが、表示されるので
SMSの認証コードの入力にはたどり着けませんでした。
A73は、SIMを抜いてもリセットが掛からないので
nanoSIMのみの「シングルSIM機扱い」をすれば、
いけるかもしれない。
ただ、eSIMだと、微妙な気がします。
書込番号:24267159
3点

>胴長ペンギンさん
>nanoSIMを抜くと、再起動が掛かります。
>他社SIMを入れて、楽天リンクをログインすると
>他社SIMの番号だけが、表示されるので
>SMSの認証コードの入力にはたどり着けませんでした。
再起動がかかる端末の場合は無理なので、もう少し手順を簡単にする方法をみつけたので、faq9_2に以下の文言を追記しておきました。
>Rakuten UN-LIMITのSIMの番号が表示されていて、かつ、送信要求ボタンが押せる状態になった時点で、SIMを抜かずにSIMの無効化が出来る機種の場合は、無効化するのが楽です。これなら機内モードのオンが不要です。
>無効化しても認証コードの要求ボタンは押せる状態なので、Wi-Fi通信で認証コードの要求が可能です。
SIMの無効化が出来ない機種もあるので、お持ちの端末で無効化が可能かは試して頂かないと分かりませんが。
機内モード以外にも上記で対応も可能だったので、追記しておきました。
書込番号:24267215
11点

↑無効化した後にSIMを抜くと再起動がかかる端末であれば、無理にはなります。
試して頂かないと分かりませんが、うまくいくといいですね。
書込番号:24267228
10点

キャリア端末の場合に対応方法も追記しておきました。
>■キャリア端末時の対応
>キャリア端末でSIMの無効化も出来ず、SIMを抜くと再起動してしまう端末の場合は、認証コードの要求ボタンは押せる状態になった後に、機内モードにしてWi-Fiをオン。
>機内モードをオンにしているとSIMを抜いても再起動がかからないキャリア端末の場合は、その状態で認証コードの要求ボタンを押せます。機内モードにしているためSMSも受信出来ない状態です。
>Redmi Note 9T SoftBankのキャリア端末の場合は、この方法で対応可能でした。
>全てのキャリア端末で同じ方法で対応できるかは不明です。
>機内モードにすると、認証コードの要求ボタンが押せない機種もありますし。
書込番号:24267305
11点

すいません、これからこの機種楽天版買って、rakuten unlimit物理simとiij データesimで使う予定です。
電話はrakuten linkでしか使うつもりがありませんsmsはもっぱら受信のみです。
買う理由は、現在iphone7でrakutenのみだとパートナーエリアでないビルの地下2Fにいくと、ほぼネットが使えません。
ここできいていますと、相互干渉あるとか、音質が悪いとか大変心配ですが、私の使い方では、やめたほうがいいでしょうか。
、
書込番号:24273861
5点

>デジマンさん
A73に、楽天SIM と IIJのeSIM のデュアルで
データ通信を IIJ にして、楽天リンクでの電話ができるか
ですよね。
ウチでは、音質最悪で、実質使えないけど、
使って見なければ、なんとも言えないかも。
iphone11pro で、デュアルSIMの運用を試してみたら
(iphone版)楽天リンクの電話、
なんの問題もなく、綺麗な音質だったので、
純粋に、「楽天リンクの仕組み」が悪いわけでもなさそう。
書込番号:24274200
5点

>胴長ペンギンさん
早速の返信ありがとうございます。
そうですか、やはりiphoneでは問題ないんですね、oppo a73はやめときます、情報ありがとうございます。
書込番号:24274230
5点

>デジマンさん
iphone 11pro で試してみたときは
(手持の個体では)問題なかったけど、
多の個体では、わかりませんので、
購入される時は、そのあたり、ご確認下さい、
iphone11までの機種は
楽天回線とパートナー回線が
自動で切り替らないとか
そんな問題もあるらしいので
そのあたりも、必要なら調べてみて下さい
書込番号:24274247
4点

>胴長ペンギンさん
アドバイス、ありがとうございます。
書込番号:24274880
3点

IIJMIOでも楽天リンクの不具合があったので報告します。
OPPO reno5 A
楽天SIM eSIM
IIJMIO nanoSIM ドコモ回線
でDSDV運用。
Android11
楽天リンク バージョン2.4.3
症状は雑音が多く、時々音が途切れる。
楽天リンクでDSDVの不具合だと思うのですが、ネットで調べても事例が少なく、対処の方法がわかりません。どなたか、ご教示ねがいます。
書込番号:24312331 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>胴長ペンギンさん
>同じ不具合が出る人、いませんか?
シムフリーA73です。
Sim1:OCN nanoシム Sim2:楽天e-sim のDSDV運用しています。
楽天リンクの使用感ですが
android10 の時は不安定なときがありました。
・呼び出し音が鳴らない。
・つながっても相手の声が聞こえない。
・つながってもこちらの声が相手に聞こえていない。
こんなことが時々ありました。普通に使えることもありました。ただ、楽天リンクの更新が途中で何度かあったので、その辺に原因がある可能性もあります。
対策として、発信する時はSim1を無効にしていました。こうすると普通に使えていました。
そのうちandroid11が降りてきたので更新しました。
それからはSim1を無効にしなくても普通に使えるようになっています。
現在の楽天リンクのバージョンは2.5.1です。OSはCPH2099_11_C.13です。
ということで、A73のDSDV運用で楽天リンクを使う場合、OSはandroid11にアップ、楽天リンクは最新版にする。
これで現状は問題なく使えのでは、と思います。ただし、今後楽天リンクの更新をしたら、事情が変わる可能性は大いにあります。
なお、android11へのアップで改善したとの別の方の書き込みは下の方にもありました。
ちょっとずれますが、Sim2の無効化を試してみたかったのですが、
11にアップ後はe-simはリセットしかできなくなったようで、
無料とは言えe-simの再発行は面倒なので試せていません。何か良い方法ありますか。
楽天リンクの安定化の目的ではなく、Sim1とSim2の通信量の配分のためです。
Simの切り替えでできるのですが、知らない間にさわってしまって切り替わっていたりすることがあので。
書込番号:24314394
6点

現状報告です
rakuten版 と SMフリー版を持ってるのですが、SIMフリー版での状況。
android 11 にアップデートしても状況変わらず。
楽天リンクで、延滞がおきるのか
相手の声が、沈黙のあと、2倍速で聞こえたりする。
楽天linkは「良好」とか「悪い」とかが、切り替ります。
SIM1: biglobe(AU)、eSIM:楽天
モバイルデータを、どちら側ににしても同じ。
DSDVでの通話は、実質的に無理。
この状況から、楽天のnanoSIMを請求して、
余ってるスマホ(シングルSIMタイプ)
nanoSIM入れて開通させ、楽天linkログイン。
A73の楽天eSIMは、使えなくなる。
ここで、A73のモバイルデータを
biglobe に切り替えて、楽天link起動。
ログインするための認証番号を、
余ってるスマホで受けて
A73に手入力すれば、ログインできる。
A73は、楽天SIM無し。
楽天linkが使えて、無料通話できる。
というか、ゼロ円運用しようとすると
こんな使い方しか出来ない。
DSDV出来てる人と、何が違うのか、
わからないけど、ウチでは、ダメ。
書込番号:24324531
7点

redmi9t使用者です。
楽天とmineo(docomoのデーターSIM)のSIM二枚差しで使っています。楽天LINKを利用すると非常に通話状況が悪いことがあり、その場合楽天のSIMをOFFにしてmineoの回線で利用すると快適に使用できます。DSDVで利用すると不都合が出る場合があるのかも。
書込番号:24396849
5点

jh8ravさんの使い方だと、楽天モバイルに着信があっても、使えませんが、楽天の着信転送を使えば、もう一つのSIMで電話を受けられますね。
書込番号:24397250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

jh8ravさんの使い方だと、楽天モバイルに着信があっても、使えませんが、楽天の着信転送を使えば、もう一つのSIMで電話を受けられますね。
訂正します。上記の転送は有料でした。ごめんなさい。
書込番号:24397572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ケンメリー2さん
eSIMに登録した楽天モバイルの番号を「無効」にしても、
楽天リンクで、楽天モバイルの番号の着信はできるはず。
確実に出来なくなるのは、楽天モバイルの番号へのSMS。
楽天の番号を、2段階認証とかに使うと面倒だけど
そうでなければ、無効化しても、支障ないかも。
書込番号:24397914
1点

途中から失礼します。
私の環境で確認できたことを投稿させていただきます。
本体 ZenFone8 DSDV
SIM1 楽天モバイル nanosim
SIM2 Iijmio SMS au回線 nanosim
SIM1 、SIM2共に有効でSIM1がモバイルデータ有効で楽天Linkを利用、品質は良になる。
SIM1 、SIM2共に有効でSIM2がモバイルデータ通信有効で楽天Linkを利用、SIM1(楽天モバイル)パートナー回線につながっていると品質が悪になる。しかし楽天回線につながっていれば品質は良になる。電波干渉かも?
SIM2をOCNモバイルONEドコモ回線に変えても同じ状態。
田舎なのでパートナー回線になることが多いことを考慮し、来月から楽天モバイルの無料期間が終了後の運用方法としては
SIM1 楽天モバイル
SIM2 Iijmio SMS Aタイプ
SIM1でモバイルデータ通信有効で楽天Linkログイン後、モバイルデータ通信をSIM2に切り替え。
SIM1 (楽天モバイル)を無効にし、SIM2のみでデータ通信運用。通話の発着は楽天Linkを使いSMSについもSIM1の楽天モバイルの番号を楽天Linkで送受信することができる。eSIM対応端末ならIijmioのギガプランで20ギガが1650円で運用できる。
このような使い方は、いかがでしょうか?
書込番号:24431646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めての投稿です。
redme9tでsim1楽天 sim2docomo5Gプレミア
で、データはdocomo、通話は楽天で運用してます。
両方共simをONでの使用は皆さんと同じように楽天Link使用時に途切れや遅延が起きるので楽天のsim1をoffにして利用しておりました。これで通話は普通になるんですが認証用のsmsが届かなくなり不便ですよね。
で、昨日から少し設定を変えてみました。
まず、sim1.sim2共にonにして通話のデフォルト、データ通信共にsim2のdocomoに設定。
そして楽天linkアプリのアプリ情報を開いて「データ使用量を制限する」の項目の中のsim1のチェックを外す。
楽天linkをWiFiかsim2のdocomoの通信でしか使用できないようにしてみました。
これで認証用のsmsは届きます。そして肝心な通話ですが通話品質「悪い」と遅延が最初起きますが何も設定を変えない時に比べるとちゃんと相手とお話し出来るレベルになったような気がします。
ただ、まだ昨日設定したばかりで検証が少ないので
皆様も試してもらえないでしょうか?
書込番号:24452681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさんのクチコミを参考に設定してみました。
OPPO reno5 A
IIJMIO nano SIM
楽天 nano SIM
で楽天を無効にして運用。
Android11
楽天リンク バージョン2.8
楽天リンクの雑音は無くなりましたが、着信しない不安があるため、メイン電話番号はIIJMIOに移行しました。楽天リンクは発信のみに使い、0円運用にしてます。
将来は両方のSIMを有効にして、楽天リンクが使えるようになりたいですが、色々やってみます。まずは、中間報告です。
書込番号:24516673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 SIMフリー
マツコネと接続してgoogle map使っていると突然接続が中断します。
usb端子を差し替えるとまた起動してくれますが、なにか根本的に設定を間違えているんでしょうか?
別のandroido10ではそんな症状はないんですがcolorOS特有なものでしょうか?
ご教示ください
2点

>さすらいのジョーさん
OPPOの別機種ですが、以下の既出スレッドが役に立たないでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032889/SortID=24116409/#24116409
>今日、不具合が解消できたのでメモっておきます。
書込番号:24213188
4点

>†うっきー†さん
早々のご回答ありがとうございます。
今日夕方試してみます。
書込番号:24213237
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 SIMフリー

可能です。
書込番号:24210305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>戦車大隊さん
端末によるかもしれませんが、新品端末の場合アクティベート用にSim(契約抹消済みでOK)が必要になる場合あるかもしれないです。
この端末はどうなのかな?
書込番号:24210313
4点

アクティベートSimはダミーSIMみたいな通信とかに関係ない物で合ってますか?
書込番号:24210357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>戦車大隊さん
>アクティベートSimはダミーSIMみたいな通信とかに関係ない物で合ってますか?
その解釈で正解です。
お手元になければ、ヤフオクなどで2〜300円かな
書込番号:24210842
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)