| 発売日 | 2020年11月12日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.8インチ |
| 重量 | 176g |
| バッテリー容量 | 4570mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2023年9月15日 14:30 | |
| 25 | 9 | 2022年7月30日 07:37 | |
| 60 | 19 | 2022年6月7日 11:00 | |
| 26 | 12 | 2022年5月26日 10:28 | |
| 14 | 1 | 2022年5月14日 14:44 | |
| 6 | 0 | 2022年2月28日 16:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
2023年8月版が、ようやく降りてきました。
ちなみにsense4 liteのバッテリーですけど、あまり使わない(ゲームやらない動画観ない)ためか、発売開始から約2年10ヶ月をへて未だ5〜6日もちます。
充電は概ね20%台で開始〜95%で終了という感じです。
3点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
東京23区内の金融機関、病院、役所など主にビルの中で電波を捉えられないことがままあり、一方でプラチナバンド獲得の現実的な話題はまったく出てこないので、日本通信の合理的シンプル290プラン(ドコモ回線)にMNPしました。
日本通信は「開通日を起算日とし翌月の起算日の前日までを1料金月として計算」するので、何日に開通するとお得みたいなことはありません。
思い立ったが吉日。
一方、郵送されてくる住所確認コードをもとに開通手続きをするため即日開通はできず、またスターターパックを購入すると二度手間になってしまうので購入して300円ケチる意味は感じられません。
平日昼間なら、届いた住所確認コードを開封してから先は爆速(画像2 参照)。
楽天モバイルのころからモバイルデータ通信量はずっと1GB以内に収まっていたわたしなので、日本通信でも800MBで警告が出るようセットしておきました。
データ通信速度はというと、楽天モバイル(の電波が入るところ)よりかなり遅く、また下りはまだスマホの実用域といえますが上りの遅さが気に入りません。
14時を過ぎた今(これを書いているとき)でも上り1.74Mbps.でした。
ちなみに場所は、都内板橋区の鉄筋マンション内です。
まあ、MVNOあるあるですかね。
言ってもデータ通信量が1GB/月以内なら月額290円ですし(通話料11円/30秒 別途)。
あと一応docomo回線なので、楽天モバイルのように電波をつかまなくて焦ることはほぼないと思います。
さて、これから楽天関連のアプリをアンインストールする作業が待っています。
楽天版AQUOS sense4 liteはほぼ全ての楽天関連アプリを消せますし、起動・再起動画面以外のどこにも楽天のロゴ等が表示されないので、MNPするときはありがたいですね。
7点
近くの公園ではドコモ回線のOCNモバイルが受信状態が悪くて使えない。ドコモが使えないエリアとは。
近くに住む娘はAhamoにしたが繋がりにくいのでUQ回線に戻したという。我が家の回りではAU回線が無難。
買い足した楽天ハンドはパートナー回線のAUに切り替わってきっちりと繋がります。よってOCN回線のは予備機となった。
IIJmioのキャンペーンでMMPだと格安でスマホが買える、予備機のOCNからAU回線に乗り換えました。
しかし先日のAU回線のトラブルで使えないのが数日にわたる、ちょっとがっかりだが仕方がないよ。楽天ハンドが使えるので問題なしだ。
楽天回線は市内のビル内ではローミングが停止された影響で受信状態が悪くて通信不能で入り口付近まで移動しなきゃならん、大きな地下街はローミングが続いているのが救いかな。
結果、楽天回線とAU回線の2台体制が続いてます、2台の月額支払いは2300円ぐらいになるかなだがOCN1台の時は長電話すると3000円超しの時もあったのでまあ良いかなと鷹揚なものだ。
回線選びは行動エリアの受信状態で決めることになりますね。
書込番号:24851787
2点
>神戸みなとさん
通話料は、電話の使い方で従量制と定額制のどちらがいいかはっきり分かれますね。
1) 主に受け電で自分から掛けることが少ないなら、0円からの従量制がお得。たまに長電話したとしても、ほとんど掛けなかった月が多ければ相殺されて最安。
2) 上限付き定額制、例えば日本通信の70分700円/月は年間8,400円かかる上に繰越しがないので、毎月コンスタントに70分程度かける人だけがお得。
3) 完全定額かけ放題も使い方次第。あまり電話を掛けない人に向かないことは間違いありません。
ひるがえって日本通信の合理的シンプルプラン290(通話定額プラン適用なし)は、
家にはWi-Fiがあるし外出時はせいぜいスマホに入れてある音楽を聴くくらいなので、これまでの経験から言ってもモバイルデータ通信量は1GBあれば充分
自分から電話を掛けることはめったにない
というわたしの場合、最適な選択であろうと思っています。
電話を掛けるとき、プレフィックス番号が不要で、最初からスマホに入っている電話アプリでVoLTE通話できるあたりも気に入ってます。
書込番号:24851833
6点
35分以上通話発信する場合は770円の無料通話をつけたほうが得になります。
日本通信の場合、月の途中からでも無料通話に加入にすることが可能です。ただし、その区切りは月末までなので、月末に近いほど損をする可能性があります。
また、翌月に継続したくない場合は、加入してから解約すれば問題ありません。無料通話を解約しても月末まで有効です。
書込番号:24852422
0点
>ありりん00615さん
通話料は1通話毎に計算されるため、59秒で切ると22円、61秒だと33円といった具合に計算が難しいですね。
わたしは自分から掛けるのが月にせいぜい数回な上に長電話をしないので、気にしませんが。
書込番号:24852433
3点
>jay0327さん
書き込み拝見しました。「届いた住所確認コード」という事はesimで申し込み、開通ができたのでしょうか?
私も AQUOSE sense4 liteのesimで日本通信を検討していますが、nanosimでの情報は探せたのですが、esim動作対象外で開通情報、詳しい開通手順を見つけられなくて迷っています。注意点などあれば合わせてお知らせ願えませんでしょうか?
書込番号:24854321
0点
>junaki2638さん
わたしは楽天モバイル物理SIMから日本通信eSIMへMNPしました。
また、MNPするにあたって su1111さんの「書込番号:24763784」を参考にさせていただきました。
APNに関してはこちらに書かれているとおりで、ただし名前だけは何でも好きにつけられます。
QRコードに関して、わたしは画像にある3番をカメラで読み込んだ気がするんですけど記憶があやふやです。間違ってもエラーメッセージが出るだけでやりなおせるので、うまくいくまで試してみてください。
注意点としては、まずAPNのすべてを正確に入力するというのがあります。
うまくいかない場合に多いのが、1字間違っていたとか、ドット(ピリオド)がカンマになっていた等々。
落ち着いてしっかり見直すと、だいたいここに原因があります。
あと32桁のEID。
これを入力する必要があるんですけど、手打ちしてたら絶対間違えますから、数字部分を長押ししてコピーするといいです。
また、開通作業をPCでするなら、このEIDをGoogle Keepなどクラウド型のメモ帳に貼り付けて使うと手間いらずです。
ちなみにEIDの出し方は、「設定」 → 「デバイス情報」 → 「SIMステータス (SIM スロット2)」。
余談になりますが、日本通信は楽天モバイルが0円終了を発表してからMNP先として一番人気だそうで、そのぶんモバイルデータ通信速度がどんどん落ちているということです。
今は特に上りが酷く、インスタグラムや画像を貼ったツイートはアップロードが完了するまでしばらく待たされます。
外出先でスマホを使うことが少ないわたしは使用量こそ月に1GB以内ですけど、激遅でもかまわないというわけではないので、日本通信を選んだことをちょっと後悔しています。
ケチらずpovo2.0の3GB(30日間)990円あたりにすればよかったかな、とか。
書込番号:24854597
5点
990円プランの場合はPovoよりもLINEMOの方が回線速度が早くなっています。
https://kakuyasu-sim.jp/speed/use/file?mon=2022-07&show=1
しかし、どちらも通話発信が半額にならないというデメリットがあります。
現状で半額通話が使えて高速なMVNOはOCNですが、OCNも加入者数によって回線速度が変化するMVNOです。OCNは1GB700円でデーター超過後も低速通信が利用できる点が日本通信と異なります。また、OCNの半額通話も専用アプリ不要です。
書込番号:24854663
0点
>jay0327さん
>ありりん00615さん
日本通信のesimでの開通情報、有難うございます。トライしてみます。
書込番号:24855271
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
楽天モバイルには言いたいことが山ほどありますが、ここではそれは置いときます。
OCNモバイルONEに先日乗り換えました。問題なく使えています。近くのドコモショップで乗り換え一人に付き1万円キャッシュバックのキャンペーンをやっていたので乗り換えでむしろ得をしました。私の様ないわゆるライトユーザーで通話とSMSができればいい人間にはOCNは最適と思われます。各種かけ放題をつけても安いです。当然と言えば当然ですが通話品質も通信エリアも楽天より明らかに良くなりました。まだ乗り換えたばかりですが楽天のように通話や通信やアプリ等の不具合も今のところ全くありません。たくさん通信する人は他の選択枝もあるでしょうが、私と同じ境遇の人の参考になればと思います。
16点
楽天モバイルのユーザーで7月以降の料金にも従うことになります。
0円運用に飛びついたのですが、考えると0円なんて営利企業のやることでは無いですよね、ということでまともな営業スタイルになっただけかなと思うようにしてます。3月4月と0円で使えたので良しでしょう。
最安のプランのデーター3GB未満に通話料無料、これで1078円。通話料を含めたものでは最安プランでしょう。
予備機にはデーター3GBのOCNモバイルONEの通話シムを使っていて3月にカケホーダイを外してます、これで4月分の請求金額は1300円を越してます。うっかり着信に返信した通話料が200円ほど加算されてますね。
OCNの異常バッテリー消費が改善されたのかまだなのかは判別できていない。
通信状態には不満は無いがドコモ回線では繋がりにくい公園が近くにある、ここでは楽天のパートナー回線が繋がります。
予備機の入れ替えを検討中なので各回線を調べています。
データーは3GBはあった方が無難なので調べると、MNPでのLinemoの安いプランが990円と安くキャンペーン中の5分間カケホーダイが1年無料という、これが最安かなと思う。
ただスマホの購入も検討するとIIJmioのギガプランでAU回線を選ぶのが良いかなとも思う。通話しなけりゃこれも安いプランがある。
書込番号:24763064
3点
>神戸みなとさん
「通話無料」の品質が問題なければいいですけど。
現状ではメイン機の通話としては使えませんね。
書込番号:24763197
4点
楽天の通話音質、良いとは言えないですね。ワイモバイルの方とは何故かノイズが大きいので通話も短時間で済ます。
最初はASUSのフォーンパッドでIIJmioのデーターSIMを入れてLaLaCallで通話してた、続いてポラロイドのスマホでもOCNモバイルONEのデーターSIMを使ってた、よって通話音質は気にしない方です。私はやらないがline通話も同じようなものなのかな。
仕事で使うならちゃんとした回線で使えば良いだけのこと。
メイン機に使うかどうかは自由な選択、私は安く使いたいので楽天を選んだだけ。
使うスマホがハンドなのでesim1枚しか搭載できない、他回線が認識するかどうなのかはこの先の課題。
予備機はOCNモバイルONEの通話シムを使っているので通話料をいとわなきゃどうでもなります。
ローミング停止の方が大問題なのだが、神戸市内では地下駅や地下街に大型ビル内ではパートナー回線で繋がってます。
書込番号:24763331
1点
確かに、無料とは言え、楽天リンクのクオリティは低すぎますよね。さらにビジネスモデルとしておかしいとは思いましたが、あっちから言い出したことなので・・・。今までは無料だったので我慢して騙し騙し使っていましたが、最近はKDDIの回線の間借りを止めた影響なのか電波が届かない場所が格段に増えたので、有料化の発表と同時に乗り換えを決めました。ご指摘のバッテリー問題は存在するようですが、ケースバイケースみたいですね。私の場合は確かに少し増えた感じですが、まだ2日程で、しかも設定とか確認とかでいつもよりスマホを動かしたていた時間が多かったので細かい比較は今後してみます。これまでは1日当たり6〜7%の消費ペースでした。ただ、楽天モバイル当初より要らないアプリで削除出来るものはして、削除出来ないものは無効にするとかして余計な通信をスマホがしないようにいていました。データセーバー機能も使い電話とSMSだけは常に動く様に設定したためか、さほどの消費増加ではありません。初期設定のまま使っている場合はもっと多くなるのかも。なんか公式アナウンスでプライベートIPを検討とか言っている様なのでOCN(ドコモ)の真っ当な対応を期待して待ちます。
書込番号:24763346
3点
>確かに、無料とは言え、楽天リンクのクオリティは低すぎますよね。
自分名義と嫁さん名義で2回線持っていましたが、2月に1回線は一括1円iPhone12にMNPしました。残り1回線は店への問い合わせ用に残していましたが、楽天linkの通話品質が酷すぎます。3回に一回は店員から聞き返されます。band3しか使えないのでエリアは狭いし、メイン回線で使うなんて想像も出来ません。0円だから使っていましたが、2月と同じような案件があれば8月までに
MNP、なければ解約ですね。
OCNモバイルONEは同じく1万円キャッシュバック+NTTグループカードで毎月500円引きで1GBコースを270円/月で使っていましたが、1年間限定なのでそろそろ解約かMNPする予定です。お昼休みの速度低下も最近は実用レベルなので、楽天よりは遥かにマシだと思います。
書込番号:24763474
8点
有料になるにしてもまだ楽天リンクが普通に使えればまだ残留の余地もありますが、不具合があっても直す気が一切ない上にそもそも電波が安定して届かない(届かなくなった)地域では事実上使い物になりません。三木谷さんは電波状況の悪い地方の人のことは頭にないのでしょう。会見で強気なことを言っていましたが、地方の解約数は予想をはるかに上回ることになりそうです。当初は思い切ったシンプルなプランを打ち出したので期待したのですが見事に裏切られました。折角タダで手に入れたこのスマホがOCNでも使えてとりあえず良かったです。
書込番号:24763532
4点
この機種の良いところは、楽天以外のバンドも多数カバーしているからどこにでも移動できるところですよね。
楽天モバイルの電波状況で有料は正直有り得ないと言うのが本音ですし、そもそもこの機種ってモバイルの
不具合も楽天ペイの不具合も、公式に「非対応」って言われてますからね。
他社で使って言う意味かと…
最初は、電波をつかまないのはこの機種がダメだからと思ってましたが、他社のsimを入れると問題なく
電波をつかんでくれることもわかったので、docomoメイン+ドコモ系simと言うあまり災害に強くない
組み合わせになってしまいました。
書込番号:24764408
6点
乗り換えの際一番気になる「このスマホが使えるのか」をOCNに聞いてもドコモショップで聞いても結局は「分からない、すみません」でした。こっちが分からないから聞いているのに調べようともしません。分かる人が調べれば十分答えられるレベルの質問だと思うのですが。契約するかどうかの重要な相談に積極的に対応しようとしない姿勢にがっかりと言うよりもびっくりしました。自分でネットで調べたりして大丈夫そうだと確信がもてたので乗り換えましたが、キャッシュバックや無料キャンペーンとかする前に基本的な対応を徹底出来てからにしてほしいです。
書込番号:24766387
3点
OCNといえばバッテリー異常消費ですが!使用感はいかがですか?>ハッピー616さん
書込番号:24769802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すいません回答されてましたね>ハッピー616さん
書込番号:24769804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あれから様子を見ていましたが、やはり消費は多くなっています。程度は1.5倍ほどです。2倍にはなっていません。日によって通信量が違うためか消費ペースはまちまちです。私はかなりのライトユーザーなので週に1度家のWi−Fiにつないでプログラム更新と充電をしています。充電残量はいつもだいたい半分です。これからは余裕をもって4日ごとにすればいいのかと思っていますが、ヘビーユーザーの方にはゆゆしき問題だと思います。NTTも問題は認識している様なのでプライベートIPへの変更を是非実行してもらいたいです。
書込番号:24770126
1点
>ハッピー616さん
>NTTも問題は認識している様なのでプライベートIPへの変更を是非実行してもらいたいです。
もうすぐですね。
https://www.ntt.com/about-us/information/info_20211020.html
>2022年3月末を予定していた、「OCN モバイル ONE」サービス仕様の変更について、ネットワーク設備構築の準備に時間を要しているため、サービス仕様の変更時期を見直しました。変更時期は2022年度第1四半期を予定しています。スケジュール確定次第、当ホームページにてご案内させていただきます。
>
>今後は、「グローバルIPアドレス」に替わって「プライベートIPアドレス」の付与を検討しております。
書込番号:24770177
3点
技術的なことはよくわかりませんが、これで普通の状態に戻ることを願っています。アナウンスをよく読むと予定が変更になる場合もあるというような一種の逃げ道っぽい記述があるのが少し気になりますが、これから本格的に楽天ユーザーの争奪戦が始まる時にこの対応を放置するとも思えないので(常識的には)本当に実行してほしいところです。
書込番号:24770795
1点
>ハッピー616さん
本来なら今月からOCNに移行予定でしたがバッテリー問題が先送りされたので躊躇しています! 7月あたりに対策されたらと期待してます。
書込番号:24771272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうですね。実際IPが変更になったとしても本当にそれで問題が解消されるかはやってみないと結局分かりませんしね。その結果を見てから決めてもいいと思います。楽天モバイルの有料化にはまだ猶予期間がありますし、これから各社から気合の入ったプランの発表もあるかもです。そうなったら私も早速乗り換えようと思います。
書込番号:24771314
0点
プライベートIPアドレスの提供が6月6日より開始決定しました。とりあえず変えてみてバッテリー問題が解消するか検証してみます。でも今回の仕様変更の理由にバッテリー問題のことが一切触れられていないのがなんか嫌な感じです。正直に本当の理由を言った方が企業イメージはむしろ良くなると私は思うのですが。
書込番号:24774260
3点
バッテリー問題解消しました。やはりグローバルIPが原因だったようです。これで安心して使えます。最悪POVOに乗り換えなければいけなくなるのかと危惧していましたので良かったです。
書込番号:24781741
0点
バッテリーの異常消費問題が解決できるんだ、良かった良かった。
ということで小生もと、ダメだ旧プラン契約だと出来ないんだ。私は3GBの新プランではなく1日110MB契約の旧プラン。
3月末に予備機にしたから10分間カケホーダイオプションは外した時に新プランに変更したつもりだったが旧プランのままでした。
変更はもう邪魔くさいな、予備機も5年目だしMNPで他回線に乗り換えようと思ってる。
回線はドコモ回線では繋がりにくい公園が近くにあるが楽天のパートナー回線では十分繋がる。
IIJmioのギガプランでAU回線を選べば良いが初期費用がばかにならんので躊躇、機種は大型モニターのにすればタブレット代わりに使えるなと。
予備機は使えるしメイン機の楽天のローミングも有効だし、まあのんびりと考えます。
楽天は5月に8日間の入院でモバイル通信してたらデーターが1GBを越してたので無料ではなくなった、それでも2台で月額2000円ちょっとの支払いだから許容できる。予備機がメイン機の時は1台なのに10分間カケホーダイ契約で2400円ほどの支払いで通話時間が長い時は3000円以上の支払いでした。
昨夜九州の旧友と話し込んだら19分超の通話となってる、楽天Linkで通話だから無料だ。OCNの1台の時なら通話料だけで500円を越す支払いになってただろう。何かと騒がしいが通話無料の間は楽天モバイルと付き合うことにするよ。
書込番号:24781936
0点
電波が繋がるのであれば、通話専用として割り切れば、実質通話かけ放題が月1000円ほどで利用できることになるので楽天モバイルにも利用価値はあると思います。私の場合は残念ながらダメでした。今回の乗り換えで有料になりましたが(通常それが普通)ちょくちょく発生していた不具合とそれらの問い合わせのストレスから解放されて今はとても気が楽です。唯一の懸念のバッテリー問題もいいタイミングで解決されて良かったです。
書込番号:24782007
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
>knakachan2さん
基本的に「初物は避ける」主義なので、昨夜はちょっとばかり躊躇しましたが、今朝我慢できなくてアップデートしました。
今のところ何の問題も無いのですが、メニューの出方とかが結構違うので慣れるまでややこしいかも知れません。
書込番号:24741171
3点
Android12にアップデートになった影響なのか、本日10時頃、電話着信があった際、またしても相手の声は聞こえるのですが、こちらの声が届かない現象が発生しました。正直またか〜という残念な思いで一杯です。昨年は片通話の問題が解消されず、楽天モバイルの対応はのらりくらりで一向に解消されませんでした。それでも何だかんだとアップデートで完全解消されたと安心していましたが、またしてもこの有り様です。楽天リンクって何なんでしょう?タダなんだから文句言うなということなんでしょうか。事実、これに不安ならオプションでいくらかお金を払えば正規回線で使いなさいということですよね?
この現象はAndroid12の影響なのか、また改善策があれば教えていただきたいと思います。
書込番号:24741216 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>shunwさん
背面ダブルタップ機能は、AQUOSでは実現されないんでしょうかね。
書込番号:24741230
0点
>wanko889さん
何パターンか試してみましたが、とりあえず問題無く通話出来ますね。
Android12とは関係無いような気がします。
書込番号:24741245
0点
私はAndroid12にアップデートして、見事に楽天リンクに不具合出しました。(苦笑)
楽天リンクにログイン状態だと、着信したとき、相手の声は聞こえますが、私の声が相手に伝わりません。再起動しようとアプリの再インストールしようとダメ。100%の再現率です。ですが、何故かこちらからかけた場合は問題なし。あくまでも着信時のみの不具合なんですね。
仕方がないので、通常は楽天リンクはログアウトしておき、電話を掛けたいときにログインしてかける・・・という非常にめんどくさいことやっています。私の場合は掛けることはほとんどなくほぼ受け専用での運用だからまだいいですが、発信の多い人は無理ですね。
というわけで、楽天リンク発信が多い人は、楽天リンクのアップデートを待ってからAndroid12にしたほうがいいかもしれません。
書込番号:24741247
5点
>knakachan2さん
すみません。背面ダブルタップ機能って何ですか?
書込番号:24741254
0点
>shunwさん
Android12の新機能で、「背面をダブルタップするとアクションを割り当てられる」とありましたが、AQUOSの設定には見当たらないので。
書込番号:24741267
0点
Android12に更新済み。
バッテリー使用量を見るととんでもないことになってますが、使ってるうち正常に戻ることを期待しています。
ちなみにわたしの場合、イレギュラーなことがなければ95%から20%まで6〜7日かかります。
書込番号:24741352
5点
自分も待ちきれずに12にしちゃいました。
で、さっそく自宅電話で楽天リンクを使ってみると…
きちんと片側通話になりますね(笑)
ならない時もあるので、再現性がないから回避方法も良くわからない。
この機種って、楽天ペイでも特定操作は「非対応」と言ってるくらいだし、
「楽天」と名乗っているけど、
実質的にはサポートは丸投げですしね。
他の人も書かれてるように無料だから許すけど、これで有料となると
ちょっと許容できないな。サブ回線としての無料ユーザーが、きちんと
機能するところまで要求しちゃダメと言う事でしょう。
書込番号:24741901
2点
>katok2001さん
楽天リンクは、はなから使わず、楽モバはデータ専用eSIMとして使ってます。
通話は、FOMA(3G)の物理SIMをDSDVでしぶとく停波もしくは機種変更まで使い続ける予定。。。
書込番号:24741922
0点
こちらの声が相手に届かない不具合に悩まされてましたが、此処の別スレで不具合起こしていた方の解決事例がアップされていたので参考にしたら解決しました。(笑)
これで心置きなく新OSを楽しめます。(笑)
書込番号:24745753
2点
私はOSバージョンアップ前からRakutenLinkでの片側通話は頻発していましたので、通話には使えずでしたので、さっさとpovo2.0にMNPしてしまいました。
書込番号:24763146
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
※前機種から物理SIMを移し、楽天回線のみで本機を使用中。
※OSはAndroid12にアップデートしてあります。
今日、用があって電話をかけようとしたら、15秒くらい長々とシステム音が続いた後、ようやく呼び出し音(トゥルルル)に。
しかし相手が出ると、「もしもし」と言う間もなく2秒くらいで勝手に切れてしまいました。
他の電話(スマホ・固定)に何度か掛けてみても同じく。
場所は都内の楽天回線(4G)圏内です。
また、
・Linkアプリ更新の確認
・ログアウトしてログイン
・BluetoothとWi-FiそれぞれのON・OFF(「通話時に優先的にLTEに接続する」は最初からON)
・機内モードをONしてOFF
などを試すも症状は変わらず。
呼び出し音が鳴って相手が出るところまでは行くのですが、何もしていないのに2秒前後で切れてしまいます。
「設定」→「アプリ」→「Link」を開いてみると、強制停止と無効にするはありますが、アンインストールは見当たらず(画像1枚目)。
強制停止や無効のON・OFFと、「アップデートのアンインストール」から再更新を試みましたがまだダメでした。
次にPlayストアを開き、「アプリとデバイスの管理」→「管理」と進んで、「Rakuten Link」の右側にある四角いチェックボックスをタップしチェックを入れ、右上のゴミ箱アイコンをタップ。
するとLinkアプリが初期状態になるので、同じくPlayストアから更新。
詳しい理由はわかりませんけど、これで今までどおり電話を掛けることができるようになりました(現在、Linkアプリのバージョンは2.10)。
上記の試行錯誤を経て電話を掛けられるようになるまでのあいだ、スマホの再起動は1回もしていません。
ちょいちょい訳のわからないトラブルに見舞われる楽天モバイル。
このエントリーがどなたかの参考になれば幸いです。
12点
スレ主とは少し違う症状ですが、私もAndroid12にしてこちらの音声が伝わらない不具合に悩まされていましたが、同様にやってみると無事問題解決しました。
情報提供、誠にありがとうございます。マジ助かりました。m(__)m>jay0327さん
書込番号:24745738
2点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
ブラックだけですが、楽天モバイルで再入荷されてます。
ライトカッパーがあれば嬉しかったけどもう入荷ないかなと思って申し込みしました。
3月から新キャンペーンの可能性もありますが…
15:57時点でまだ在庫ありです。
書込番号:24625747 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)














