端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年2月5日発売
- 6.53インチ
- メイン:4800万画素/超広角:800万画素/マクロ:200万画素/深度:200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Redmi 9T 64GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全239スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2021年10月11日 01:07 |
![]() ![]() |
26 | 4 | 2021年10月10日 04:46 |
![]() |
4 | 2 | 2021年10月7日 03:31 |
![]() |
301 | 62 | 2022年2月4日 08:10 |
![]() ![]() |
28 | 4 | 2021年10月4日 19:41 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2021年10月4日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
縦画面で上下逆さまにするため、画面回転させてもせいぜい90度回転して横画面になるだけ。縦画面では180度回転はしない。上下逆さまにはなりません。最近はこれが普通ですか?
2点

メーカーにもよりますが、そんなもんです。
下記アプリで強制的に向きを変えることも出来ますが、MIUIでは反転表示ができないためにホームアプリを変更する必要があります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pranavpandey.rotation&hl=ja
特定のアプリを指定しての向き指定も可能なアプリです。
書込番号:24389808
3点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。そうなんですね。何か不都合があるんでしょうね。アプリで回転出来ました。
書込番号:24389851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
【困っているポイント】
数日前に、バスで移動していた際に急に電源が入らなくなりました。
その直前にバス停で待っている間は問題なくツイッターやゲームをやることができていたので、心当たりがありません。
アップデートで電源が入らなくなることは2回あったので、そのときは電源長押しで対処できましたが、今回は起動しませんでした。
バッテリーを空にする完全放電が望ましいとの書き込みをこのサイトで見かけ、トラブルが起きた日から放置して様子を見ています。
【使用期間】
今年5月から。
【利用環境や状況】
SNSの閲覧や投稿。
【質問内容、その他コメント】
なにか対処法があったら、教えていただけないでしょうか。
何卒よろしくお願い申し上げます。
5点

音量プラスボタンと電源とを同時長押し20秒くらいでリカバリーメニューが出るらしいです。
書込番号:24386191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発売から半年でそろそろ老化現象が出始めたのかな?
値段なり。
書込番号:24386229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も最近同じ症状を経験したばかりです。4ヶ月ほどでの発症でした。日本でも海外でも多く報告されていますね。
対処法ですが、私が調べた限りでは一応以下のようなものが正攻法のようです。
1. SIMカード、SDカードを取り出してみる。それで電源が入ればカードに問題がある。
2. 電源ボタンを長押しする (電源オン操作: 念のため1分くらいまで)。
3. 音量アップボタンと電源ボタンを同時に長押しする (リカバリーモード操作: これも念のため1分くらいまで。リカバリーモードに入ったら、音量ボタンで上下、電源ボタンで決定。再起動する場合はReboot、初期化する場合はWipe Dataを選ぶ)。
4. バッテリー残量がゼロになるまで放置し、その後、充電ケーブルに繋ぐ。乾電池マークが表示されるようだったら、起動に必要な電力を確保するためそのまましばらく充電を行い、電源ボタン長押しで起動させる。
私の場合、4で復活しました。5日目の時点ではまだ変化がなく、8日目くらいに諦め半分で試したら反応しました。何日で完全放電するかは、発症時の電池残量によるのでしょう。私の場合、ひょっとしたら70%以上はあったかもしれません。Youtubeで検索すると、東南アジアの修理業者あたりが分解修理する動画をいくつも上げていますが、充電関係のICチップにフラックスを塗ったり、再度熱を加えたりするという方法が取られているようです。工場でのはんだ付けが雑なのでしょうか?
書込番号:24386292
12点

>ハゲが悪いさん
>The Rhythm Sectionさん
>YPO805さん
皆様コメントありがとうございます。
YPO805さんの例を挙げると、@〜Bは自分もやってみましたが復活せず、Cを今試しているところです。
バッテリーが切れる寸前の時に、何か音が鳴ればわかりやすいのですが.....
ひとまず、一週間たつまで様子を見たいと思います。
値段相応の設計になってるという感じですかね.....
書込番号:24387972
3点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
自分が保有してる9Tは2台とも同じで、以下になります。
MIUIが12.0.11
Andoroidが10 QKQ1.200830.002
参考になればいいのですが?
書込番号:24383041
2点

>探し物が見つけられないさん
ありがとうございます。参考になります。エントリーモデルだからなのかバージョンがミドルレンジのものより古いです。ソウフトウエアの面でも差別化がなされてるのかもしれません。Androidのバージョンアップなど長期的なサポートは期待できないかもしれないけどそこは値段とのトレードオフで割り切りが必要。それでも使える年数を考えればランニングコストが低いのは確かでコストの面でユーザーにメリットのある製品。ミドルレンジ顔負けの性能だしライトユーザーにはお勧めですね。
書込番号:24383064
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
Redmi 9TのDSDV利用で、
sim1がIIJmio(ドコモ回線)
sim2が楽天モバイル(MNO)回線
で使用しています。設定は、音声通話はsim選択、データ通信はsim2に設定しています。
楽天リンクで着信音も発信音も普通に鳴るので安心していたら、こちらから電話して相手が応答した時や相手が電話してきてこちらが応答した時に音声通話ができないことに最近気づきました。互いに相手の声が聞こえないかブツギレで聞き取れない状況です。
どこか設定が間違っているところがあるのか単に電波環境が悪いのか分かりません。
どなたか助言をお願いします。当方はすごい初心者です。よろしくお願いします。
3点

>北168さん
>体験談の書き込み、ありがとうございます。私の理解では、Jack_Yokohamaさんの場合は、端末が2台あって、
端末1: Redmi 9T 楽天+IIJ
端末2: OPPO Reno A 楽天+UQ
なんですね。それで、楽天をオフ、IIJもしくはUQをオンにしておくと、楽天リンクが正常に使える、と理解しました。
はい。これは合っています。
>Redmi 9Tの場合は、楽天とIIJの双方をオンにしたまま、IIJを3G優先設定はどうでしょうか?と提案しました。もし、時間と余裕があれば試してみて下さい。
IIJの3G優先設定を試しました。
結果は、楽天とiijの双方をONにした楽天リンクとIIJの受発信は快調に通信できます。
他機からの発信でも、留守電や非通知になりませんでした。
Wi-Fiの非接続時でも正常に発信でき、通話品質も良好でした。
また、楽天からのデザリングもできますね。検証できています。
優先ネットワークタイプを【3Gを優先にする】は思いもつきませんでしたが、
この設定は、北168さんのご希望に添う設定だと思います。
当方の現在は、テータ通信が少ないので楽天をOFFで使用する予定です。
楽天リンクはこの問題を理解していてもアプリを修正する気がないのでしょうね・・・
この度の北168さんの返信で3G使いがいい勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:24433046
9点

北168さん
一部間違っていました。
楽天リンクからの発信で相手方の着信と非通知回避はできましたが、通話品質はいい状態ではありませんでした。
前述の「正常に発信でき、通話品質も良好でした。」というのはWi-Fiが接続されていた通話で、モバイルデータでは途切れてしまっています。
誤情報、申し訳ありません。
やはり、楽天リンクは他の通信回線がある場合のデュアルSimの通信は厳しいのではと思っています。
書込番号:24433080
9点

自分も通話がブツブツ切れていましたが、SIMカードとモバイルネットワークの所のデュアル4Gをオフにしたら、ブツブツ切れなくなりました。デュアルでの通話はダメなようです。
書込番号:24433266 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Jack_Yokohamaさん
追加のテスト結果を書き込んでいただき、ありがとうございます。楽天のsimをONで4G/LTE優先、同時にIIJもしくはUQのsimをONかつ3G優先ではやはりトラブルがありますか。私のRedmi 9Tではうまく行ってるように見えますが、めったに音声通話をしないので、もうしばらく様子をみます。
>masahito1867さん
コメントありがとうございます。設定で「デュアル4GをOFF」というのは思いつきませんでしたので、しばらく日にちを掛けて試してみます。初心者の私としては、楽天では無い方のsimを「3G優先」にするのと同じ結果のような気もするのですが、間違っているかも知れません。「デュアル4GをOFF」にすると、「データカード」で選択していない方のsimには「優先ネットワークタイプ」のメニューが出なくなりますので。
私のテストの結果は後日、書き込みます。
ネットの記事では、シャープのAQUOS sense3 SH-M12(SIMフリー版)の場合ですが、Android 10 → Android 11のバージョンアップで、この掲示板で皆様に一緒に考えていただいたDSDV+楽天リンクの通話不良の問題は消滅したとあります。Redmi 9Tの場合、Android 11へのバージョンアップについて情報をお持ちの方はいらしゃいませんか?
書込番号:24433955
5点

ちなみに楽天でないsim方で楽天linkを使っても、通話は普通にできると思います。wifiの時だけ電話番号が非通知になります。
書込番号:24438621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>masahito1867さん
情報、ありがとうございます。返信が遅くなってすみません。
確かに、片方のsimのみONだと楽天リンクが問題なく使えます。
「デュアル4GをOFF」でも良さそうです。
書込番号:24440377
3点

>北168さん
こんにちは。
おかげさまで私の9Tも北168さんに教えていただいたOCNの3G優先運用(楽天は
4Gデータ運用)で安定しています。以前にブツ切れした友人・知人宅とも問題無く
RakutenLink通話ができました。
なお、OCNの音声通話は現在3G中継電話に固定されてますのでその点でも3Gで
問題無いはずです。中継電話で音声が聞き取りづらいことなど一切ありません。
さて、SH-M12の話が出ましたが私は9T導入前がSH-M12で6月のリリース直後に
Android11にしています。ただもともとWiFiオンでもRakutenLinkで番号が通知される
ので常時オンにしておりブツ切れに困ることはありませんでした。
その後、9Tを導入したらWiFiオンではRakutenLinkで番号が通知されないためオフ
にした結果ブツ切れが多くなりいろいろ試した後本スレに書き込ませていただいた
次第です。
そこで、今回久しぶりに9TからSH-M12にOCNと楽天のSIMを戻して両SIMとも4Gで
WiFiはオフ状態で1週間ほど使いましたが特にブツ切れは発生しませんでした。
これがAndroid11とRakutenLinkの改善効果なのか、相手先環境による偶然の結果
なのかはわかりませんがSH-M12のほうがブツ切れで悩むことは無さそうです。
ただ、SH-M12は小型でポケットへの収まりが良い分画面が小さくスピーカー音質も
いま一つなのでしばらくしたらまた9Tに戻すことにします。
以上、ご報告まで。
書込番号:24445004
8点

>レッドミーくんさん
こんにちは。
(1) 楽天でない方(レッドミーくんさんの場合はOCN、私の場合はIIJ)を「3G優先」にする、をテストしていただき、ありがとうございます。ただ、「OCNの音声通話は現在3G中継電話に固定されてますのでその点でも3Gで問題無いはずです。」は理解できませんでしたが、きっと特殊な使い方で私には理解できなくても良いだろうと思っています。
(2) masahito1867さんから提案いただいた「デュアル4GをOFFにする」の方が、設定の階層が2層浅いので、こちらが便利な気がします。いま私はこの設定で使っていますが、結果的に「楽天でない方は3G優先」と同じ状況に見えます。
(3) SH-M12でのテストをして頂き、ありがとうございます。Android 11のSH-M12では、両方のsimを4G/LTEかつWiFiがONでも楽天リンクは正常動作するとネットの記事では書いてあった気がします。まちがっていたらすみません。
レッドミーくんさん、いろいろとテストしていただき、また、その結果を書き込んでいただき感謝します。私もDSDV+楽天リンクの問題について何か気づいたときは、またここに書きます。
書込番号:24445432
7点

レッドミーくんさん と ご覧のみなさま
先ほどの書き込みの追記です。
「楽天でない方は3G優先」と「データカードは楽天を選びデュアル4GをOFFにする」とは同じ効果に見えると書きましたが、その理由はステータスバーの楽天のアンテナピクトの左側には「VoLTE」が表示され、IIJ(ドコモ)のアンテナピクトの左側にはVoLTEが表示されないからです。ようやくスクショができるようになったので、写真を添付します。写真では二つのアンテナピクトのうち左が楽天、右がIIJ(ドコモ)です。
「デュアル4GをON」かつ「両方のsimをLTE優先」にすると両方のアンテナピクトの左側に「VoLTE」が表示されます。
それと、ずっと以前に、The Rhythm Sectionさんから「ローミング終了との関連性が疑われます?」というコメントを頂きました。私の住んでる所はニュースではauによるローミング終了と宣言された都道府県の一つですが、今日でも時々au回線につながります。それで、楽天リンクの問題はローミング終了とは無関係だと考えています。
書込番号:24445538
7点

>北168さん
少し補足いたします。
>Android 11のSH-M12では、両方のsimを4G/LTEかつWiFiがONでも楽天リンクは正常動作・・・
Android10でもSH-M12はWiFiオン(接続中)で番号通知&ブツ切れ無しの正常動作していた
のです。重要なのは両SIM共4G設定でもWiFiオフでブツ切れしないことで、今のところそれが
実現しているようなのです。(Android10当時にWiFiオフ未検証なのが悩ましいところです)
9TもMIUIがAndroid11相当に上がることで諸々が改善されると嬉しいのですが。
以上です。
書込番号:24445844
8点

関心をお持ちのみなさま:
今朝(2021/12/02)、私のRedmi 9Tに楽天リンクのバージョンアップがはいり、バージョンが2.8になりました。
少し期待したんですが、楽天リンクのDSDV/デュアル4G利用はやはりダメでした。自宅の2台のスマホで一度テストした限りですが。
書込番号:24473567
1点

関心をお持ちの皆様:
ご無沙汰しております。前回の書き込みから1月半以上経ちました。
[結論]
OSのバージョンアップに伴い、標題のトラブルは解決したようです。
可能な方に確認のご協力をお願いします。
[詳細]
今日(2022/01/26)、私のRedmi 9TにOSのアップデートが入りました。アップデート後の現在の状況は
・OS
MIUIバージョン :MIUI Global 12.5.7 安定版 12.5.7.0 (RJQMIXM)
Androidバージョン : 11 RKQ1.201004.002
Androidセキュリティアップデート: 2021-12-01
・楽天Link
バージョン 2.9
です。
OSのアップデートの後、手持ちのスマホ2台でテストした限り、両方のsimが4G/LTEでON (DSDV利用状態)でも問題なく楽天Linkで通話ができています。
私の個人的な状況によるのかも知れませんので、どなたか同じ状況でテストして下さると助かります。よろしくお願いいたします。解決が確認できればこの掲示板は閉じます。
書込番号:24563973
3点

>北168さん
はじめまして
先日(1/29)、この機種を購入しましてOCNと楽天でDSDVで使い始めました。
皆さんのおっしゃる通り、楽天リンクはブツギレ等で全く使い物にならず・・・
自分にとっては、最悪の2台持ちを考え始めたところ、
この書き込みを見つけました。
早速、「楽天はLTE優先」、「OCNは3G優先」、
プラス「デュアル4G_オフ」、で試したところ\(^o^)/
やっと普通に使えるようになりました。
皆さんの書き込みの有難さに感謝!でした。
(それでもこんなに苦労したうえ、OCNはVoLTEも使えず
「9T」をDSDVのために購入したことを悔やみました)
で今日になって、「9T」がアップデートできるようになり(昨日はできなかった)
実行しましたところ、
上記の「北168」さんと同じシステム状態となり
なんと!「超〜」快適に使えるじゃありませんか!
「昨日半日苦しんだのは何だったの?OCN!俺の時間を返せ!」
と言いたくなる、いや言いたい。
(でも自分は1日だけですが、数か月苦労された「北168」他のみなさん
本当に、ご苦労様でした)
ということで、現在は
CPの良い、いい機種に様変わりしてしまいました
あとは、文鎮化しないことを祈るだけですナ
書込番号:24571874
3点

>非正規太郎さん
こんにちは。書き込みありがとうございます。
ご希望の状態になって良かったですね。
私の場合は、めったに電話を使わないので問題があることに気づくまでに約4か月、その後、この掲示板で皆様のお知恵を借りて問題回避策をいろいろ試しながらさらに約4か月、数日前にやっと、多分これで正常と言える状態になっています。Android 11へのバージョンアップによるものと思います。
Redmi 9TのAndroid 11へのバージョンアップで楽天リンクのDSDV使用が正常になったと、多くの方が書き込んで下さると私も安心できます。よろしくお願いします。
書込番号:24572491
3点

関心をお持ちの皆様:
こんにちは。昨日、Redmi 9Tの不具合に関するIIJのニュースを見つけました。
DSDVでの楽天リンクの通話トラブルはこの不具合と連動していて、1/26のOSアップデートで解決したのではないかと期待しています。以下、ニュースの抜粋です。皆様は既にご存知かも知れませんが、書き込んでおきます。
-----
不具合: 特定の条件下で緊急通報が利用できない場合があります
不具合発生の条件: 以下3つの条件がすべて重なったとき
・音声機能付きSIMカード2枚でデュアルSIM機能を使っている状態
・音声発信する電話番号(SIMカード)は、発信の都度選択するように設定している状態
・緊急機関(110 番、118 番、119 番)へ発信する際の直前の発信もしくは着信が SIM 2 で行われている場合
解決策: 問題を解決したソフトウェアバージョンアップを行う。Redmi 9Tの場合、
・2022/1/26 14:00より順次配信
・更新後のソフトウェアバージョンは、MIUIバージョン:MIUI Global 12.5.7安定版12.5.7.0(RJQMIXM)
-----
他のXiaomi機種でも同じ問題が起きているようですが、これらの機種のアップデートはまだメーカー準備中との記載です。
書込番号:24577806
2点

>北168さん
ご無沙汰しています。
その後の私の状況ですが、昨年11月のSH-M12テストを終えSIMを9Tに戻そうとしたら
12月稼働の某国策アプリにはNFC機能が必須であることが判明してSH-M12を使い続
けることになりまして、9Tは車載ナビ専用機になっていました。
それでも週一回程度はアップデートをチェックしていましたが、なかなか降りて来ず昨日
のチェックでようやく降臨し無事MIUI12.5のアンドロイド11になりました。
早速RakutenSIMを9Tに移してデュアル4G化設定、音声とSMSはOCN、モバイルデータ
をRakutenにしてテストしてみました。と言っても自宅ひかり電話、市役所、フジパン民話
の部屋、友人宅の4か所だけですが、いずれも音声品質は良好でした。スピーカー音質
のあまり良くないSH-M12から9Tに変えたので余計にそう感じました。(Linkは2.9)
なお、少々期待していたWiFiオンでの番号通知は残念ながら改善されずに非通知のまま
でしたが、ブツ切れが発生しなければWiFiオンにする必要も無いので実質的な問題は無
いでしょう。これで9Tもますます使いやすくて安価な名機になったのだと思います。
ただ、私は先の事情から当分はSH-M12を使う必要があり、RakutenSIMも戻しますので
DSDV環境での9Tテストは今後やりづらくなりますが何卒ご容赦ください。
以上、ご報告いたします。
書込番号:24578327
3点

>レッドミーくんさん
お久しぶりです。書き込みありがとうございます。
レッドミーくんさんにも楽天リンクのDSDV利用の正常化を確認していただきありがとうございます(WiFi環境下の非通知問題は別として)。私も心強いです。某アプリのNFC使用の件は、Redmi 9Tを使用している私としてもすごく残念です。
>レッドミーくんさんとご覧の皆様
標題の問題とは離れますが、レッドミーくんさんとご覧の皆様にお伺いしたいことがあります。私のDSDV使用の2枚のsim(楽天+IIJ)のうち、携帯番号維持のため使っているIIJ回線(858円/月、2GB)について、以前、レッドミーくんさんはOCNの550円/月(0.5GB+220円分の通話無料)プランへのMNPを紹介して下さいました。いろいろ悩み考えていたところ、ごく最近、日本通信の290円/月(1GB)プランの発売を知りました。この日本通信のプランについてどう思われますか?
私には頻繁にMNPする気力も体力もありませんので、レッドミーくんさんに限らず、この書き込みをご覧になった方々へご助言をお願いする次第です。よろしくお願いいたします。
書込番号:24578643
3点

>北168さん
>いろいろ悩み考えていたところ、ごく最近、日本通信の290円/月(1GB)プランの発売を知りました。この日本通信のプランについてどう思われますか?
既出スレッドを参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24565913/#24566895
日本通信の公式チャットで「データ量が上限値を超えた場合」の自動回答の案内を引用
https://www.nihontsushin.com/plan/plansimple.html
>合理的シンプル290プランでは、使用データ量が上限設定値を超えると、アクセス制限がかかり、日本通信のWebサイトおよびマイページ以外へのインターネットへのアクセスができなくなります。
>
>ただし、2022年3月31日までは、「アクセス制限」は行わず、データ通信使用量が設定値に達した場合でも、低速度でデータ通信をご利用いただけます。
>なお、低速時の速度は数値ではご案内しておりませんが、短いテキストメッセージのやり取りやができる程度の速度となります。
1GBまで足りているのなら検討の余地はあると思います。
他に質問がありましたら、既出スレッドの返信機能を利用されるとよいかと。
書込番号:24578650
7点

>北168さん
こんばんは。
お尋ねの件、スレチになりそうですが私の事情について簡単に書きます。OCNは光1回線
とモバイル2回線でモバイルはSH-M12と9Tの格安抱き合わせ販売加入なので、ブラック
リスト入りの恐れがある解約はできません。1万円以下の格安端末を2-3年に一度は機種
変更含み買っていますので。(今狙っているのはSH-M15への機種変更実質9000円です)
また770円の1GB回線は光モバイル割の220円引きで550円、そこからさらにキャンペーン
で1年間300円引きの実質250円、切り替えた550円の500MB回線はクレジットカード引き落
とし時に500円引きの実質50円があと7か月ほど続くので、毎月0円で電話かけ放題の楽天
プランと併せると切り替えるメリットが現時点では全くありません。先日はさらに1年間5%オフ
キャンペーンにも申し込んでもう訳わからん状態ですがなんかOCNも必死みたいです。
結局のところ激安の光回線(と電話サービス)を他社が始めない限りOCNとの付き合いは
今後も続きそうです。
では失礼します。
書込番号:24579038
5点

>†うっきー†さん
日本通信の新プランについては、教えて下さった掲示板を覗いてみます。
ありがとうございます。
>レッドミーくんさん
詳細なご説明ありがとうございます。100%は理解できていないとは思いますが、レッドミーくんさんの場合は、私とちがって、他の契約回線との兼ね合いもあるんですね。以前の記述からは理解できていませんでした。
書込番号:24579419
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
【困っているポイント】
電源ボタンが突如として発熱。やけどしそうなレベル
本体は熱くない。
【使用期間】
4ヶ月
【利用環境や状況】
アハモSIMで使用中。
電源をしばらく落としても、再起動後程なくして再発熱。
【質問内容、その他コメント】
前日までそんな症状はなかったのですが、今朝急に発症しました。
これは初期不良なのでしょうか?
書込番号:24378540 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

4か月も使っていて初期不良とは言わないけれど
メーカーに修理依頼してください
書込番号:24378648
5点

メーカーのネットストア直売でも初期不良は2週間までです。販売店で1年保証付けていれば話が早いですが、そうでないと販売店もメーカーもどこまで面倒見てくれるか未知数です。昨今は、お金払って保証を付ける時代になってます。
書込番号:24379077 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

書き方が悪かったです。
すいません。
製品不良と書きたかったのです。
イオシスにて未開封を購入。
新品六ヶ月保証があるので、それに適応されるのかなと思い投稿しました。
書込番号:24379102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kj1010さん
イオシスに直接問い合わせた方が早いと思いますが・・・この掲示板で誰かが保証が適用されるか書いた所で最終的に判断するのはイオシスですので。
書込番号:24379125
9点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
サウンド設定についての質問です。
設定をしていないのにDND(おやすみモード)に切り替わってしまいます。
設定→サウンドとバイブレーション→サイレント/DND→オンにする時間を設定する→右上の四角いマーク→ルールを削除→運転モードを削除 で元に戻る(DNDが解除される)のですが、しばらくすると再びDNDに切り替わってしまいます。
運転モードを検知するとDNDに切り替わるような設定になってしまっているようなのですが、その設定を解除する方法がわかりません。
再起動したり、症状が現れる直近にインストールしたアプリ(Always On Display)をアンインストールしたり試してみましたが治りませんでした。
解決方法をご存じの方は、教えていただけるとありがたいです。
書込番号:24377955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>高尾南山稜さん
端末の再起動でどうでしょうか?
それでも直らない場合は、以下の1位に該当しませんか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html
>■初心者の方が、Xiaomi機を利用する時に、ミスを起こしやすいトップ3
>1位:移行ツールや復元ツールを使ってしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>2位:ホームアプリをインストールしてしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>3位:「MIUIの最適化をオンにする」をオフにしてしまった。対応方法はFAQ27を参照。
書込番号:24378205
8点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
機種変更をしてから4週間ほど経過後の症状であること、復元ツールをインストールしていないことから、復元ツールが原因では無さそうです。
初期化はハードルが高いので、このまま使っていこうかと思います
書込番号:24379215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)