端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月4日発売
- 6.5インチ
- メイン:約4800万画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素/モノクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO A54 5G SIMフリーの情報です。
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 4 | 2021年9月17日 01:20 |
![]() |
24 | 5 | 2021年8月25日 21:38 |
![]() |
198 | 25 | 2021年8月20日 08:10 |
![]() |
29 | 2 | 2021年8月14日 15:30 |
![]() |
25 | 3 | 2021年8月13日 09:46 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2021年8月10日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A54 5G OPG02 au
こんにちは。RENO Aを使っているのですが画面にひびが入ってしまったので代替機を検討中です。
そこでこの機種について念のため確認したい事が2つあります。
1)仕様表に3G:B1/2/4/5/6/8/19と記載されているのでFOMAのsimが使えるとの認識でよろしいでしょうか。
使えるなら電波の掴み具合とか使用感が知りたいです。
2)仕様表にFelica対応と記載されていないのでおサイフケータイに対応していないとの認識でよろしでしょうか。
1点

> いい湯だな〜さん
>1)仕様表に3G:B1/2/4/5/6/8/19と記載されているのでFOMAのsimが使えるとの認識でよろしいでしょうか。
キャリア端末でSIMが1枚しか利用出来ない為、FOMA契約のSIMは利用出来ません。
>2)仕様表にFelica対応と記載されていないのでおサイフケータイに対応していないとの認識でよろしでしょうか。
はい。公式サイト記載通り、利用出来ません。
https://www.au.com/mobile/product/smartphone/opg02/
OPPO Reno5 Aなら、FOMA契約のSIMを安定して利用するための設定で利用可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5_2
>Q.ColorOS V7,V11のDSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?
おサイフケータイも利用可能です。
OPPO Reno5 Aにすればよいと思いますよ。
書込番号:24207041
8点

間違ってau端末の方で質問してしまいました。
simフリー端末ならFOMAのsim使えるということでしょうか。
書込番号:24207057
0点

> いい湯だな〜さん
>simフリー端末ならFOMAのsim使えるということでしょうか。
OPPOのDSDV機なので、過去の事例からも、使える可能性は非常に高いですが、
実機で動作確認された方から、報告があるといいですね。
faq5_2の設定は必須です。頻繁に質問がありますので。
書込番号:24207068
10点

こんばんわ
既に解決済みかもしれませんが、先日SIMフリー版を購入し、
私物のUQmobile SIMと会社用のFOMA SIMの2枚運用で問題なく使えてます。
ご参考までに。
書込番号:24346260
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A54 5G SIMフリー
auからUQモバイルにした際に
こちらの機種を買いましたが
使わないのであろうと思うのですが
こちらは、SIMフリーということでしょうか?
売る際にロック解除はする必要がないのでしょうか?
しようとするとできないと出るので、、、
よくここら辺の仕組みがわからず
初歩的な質問だったら本当にすみませんm(_ _)m
お店の人に使わなかったら売るときには
ロック解除してオールリセットしてくださいと言われたのですができずにいます。。。
お店の人も研修中だったので
間違えてるのかなー?
もしやフリーだからできないのでは?と思い質問させていただきました。
書込番号:24307568 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mmsskkさん
店舗で言わなかったんですか?
ロック解除はしないとダメですよ
書込番号:24307616
0点

店舗で向こうから売ることを教えてもらい
ロック解除して渡しますと言われたのですがその時乗り換えたすぐ後でできなかった明日になればできると言われて
やり方教えてもらい持ち帰ったのですが
3日たった今日やってみましたができませんでした。
書込番号:24307627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SIMロックはかかっていないようですよ?
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=17036
https://www.sim-labo.jp/uqmobile/entry/oppo-a54-5g#toc17
書込番号:24307637
10点

この端末は多分SIMロック解除はされているけど
他社SIMを入れてSIM情報更新しないと
他社SIM使えないはずです
他社SIM持ってなければそのままでいいとは思いますが
書込番号:24307829
8点

SIMロック?
画面ロック?
手放す時は画面ロック関係は解除してリセット(初期化)し、カード類を抜いて出す。
数年経って、この価格帯のを売っても大した金額では売れないのでは。
書込番号:24307943
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A54 5G OPG02 au
SIMフリー版を購入予定ですが、機種がボロボロなので機能や仕様に変わりがなければ少しでも早く手に入るau版を白ロム購入しようかと思ってます。
違いはキャリア等のアプリがプリインされてるくらいでしょうか?
比較してあるページを見ると、外部メモリの最大容量とカメラのフラッシュと記載がありましたが公式ではないので信憑性が怪しいところかと。
au版とSIMフリー版の違いがあればご教示ください。
なおUQ mobileで運用予定です。
書込番号:24174731 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>love_north_islandさん
OPPO Reno5 A同様に、
Y!mobile版はSIMが1枚しか使えない。
不要なプリインストールアプリがある。
通常版より高額になってしまう。
などになると思います。
au版とSIMフリー版の違い
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035156/SortID=24174731/#24174731
書込番号:24174746
15点

取説見ればわかりますが、フラッシュありますし、SDカードも1TB対応となってます。
au版はプリインアプリが17個あること、シングルSIMであることが大きな違いです。
書込番号:24174747 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

au版オンラインマニュアル
https://www.au.com/online-manual/opg02/opg02_01/category_search.html
au版スペック一覧
https://www.au.com/mobile/product/smartphone/opg02/spec/
au版プリインアプリ一覧
https://www.au.com/online-manual/opg02/opg02_01/visual_application.html
あとは端末価格がau版は28,765円、今月下旬発売予定のSIMフリー版は31,800円です。
書込番号:24174758 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>†うっきー†さん
このスレのURL貼っても何の意味もないと思いますが...。
書込番号:24174761 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>†うっきー†さん
>まっちゃん2009さん
早速ありがとうございます。
取説って言う手がありましたね(^^;)
自分が使うにはデュアルSIMは欲しいですが、おサイフも要らないと言うくらいの親と嫁用なのでキャリア版でも行けそうですね。
余計なアプリは微妙ですが。
量販店でポイントつけると28000円くらいなので、結局同じくらいになりそうですね。
書込番号:24174852 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>au版とSIMフリー版の違い
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035156/SortID=24174731/#24174731
すみません。OPPO Reno5 Aは以下です。
ワイモバイル版とSIMフリー版の違いは?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035871/SortID=24171404/#24171404
書込番号:24174871
8点

>ままままままままままやややややさん
>今2万2千円ですね
では、通常版のOPPO Reno5 A SIMフリーを17,800(税込)で購入した方がよさそうですね。
性能や機能面でも、本機より上のものが多いですし。
SIMフリー版が17,800(税込),OCNのSIM契約必須
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24167255/#24167255
書込番号:24174985
8点

Reno5は検討してないのですが…(´・ω・`)
ちなみにOCNは前に使って微妙だったので考えてませんでしたが、半年くらい使ってやればブラックリストに入らなくてすむのでしょうかね?
書込番号:24175015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>love_north_islandさん
>ちなみにOCNは前に使って微妙だったので考えてませんでしたが、
SIMフリー端末なので、SIMは契約したもの以外が利用出来ます。
>半年くらい使ってやればブラックリストに入らなくてすむのでしょうかね?
今は、7カ月目に解約しても、ブラックリスト入りをしますね。
goo Simseller(OCNとのセット)のブラックリスト入り Part3
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24038730/#24038730
書込番号:24175126
8点

au版は間違いなく5Gしか使えないようにしているでしょうが、simフリー版はどうなんでしょうね。
書込番号:24175171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブラックリストとかいろいろめんどくさそうなので、やっぱり普通にauから白ロム買うか、量販店で買うかですね。
安いに越したことはないですけど。
>香川竜馬さん
5G専用端末ではないのでau版だろうが、SIMフリー版だろうが普通に4G受信すると思います。
書込番号:24175212 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>香川竜馬さん
>au版は間違いなく5Gしか使えないようにしているでしょうが、simフリー版はどうなんでしょうね。
au版は、公式に4G対応ですし、SIMフリー版は、公式に2G,3G,4G,5G対応です。
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-a/a54-5g/specs/
そのため、海外で2Gが利用出来るところであれば、2Gも含めて2G,3G,4G,5G、すべて利用可能となっています。
書込番号:24175239
9点

>香川竜馬さん
au版はau 5G契約SIMでしか利用できない制限あるとは思いますが、UQなどなら普通に4Gで利用できるでしょう。auが自社AndroidのみAPN弾く仕様にしてるだけです。
auの5G端末はGalaxy S20 5G、Galaxy A32 5G、Xiaomi Mi 10 Lite 5Gと購入しましたが、au以外の4G契約SIMで普通に利用できます。
書込番号:24175257 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

6月10日からUQ mobileにて販売開始だそうです。
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2021/06/07/5167.html
https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sp/oppo_a54_5g/
UQの場合iPhoneを除きSIMフリーで提供されてるので(auと共通端末も)OPPO A54 5Gも同じでしょうね。
アンインストールや無効化できないキャリアプリインアプリもauに比べ少ないと思うので、候補にされてもいいのでは。
書込番号:24176502 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

端末価格はUQがauより若干安いですね。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1329437.html
書込番号:24176519 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
ちょうど出ましたね(^^;)
無駄な機種変更手数料3300円を考えると、UQで買うと損しちゃうかもです。
auか量販店で買うのがよさそうです。
書込番号:24176626 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

uqの方が発売日早い様です。
auは7月以降になります。
書込番号:24177891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UQとauは同じ物らしいですが?
書込番号:24177908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>太郎1234さん
適当なことを書かないようにしましょうね。
au版は先週6/4(金)に発売開始済、UQ版は今週6/10(木)に発売予定です。
端末としては同じシングルSIM版のOPG03、SIMロック有無が大きな違いです。
もしかして6/4発売のZTE製5GホームルーターSpeed Wi-Fi HOME 5G L11と勘違いしてるとか?
こちらならau、UQともに6/4発売予定だったのが、auのみ7月中旬以降に発売延期しましたが。
書込番号:24177945 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A54 5G OPG02 au
SIMカードスロット:トリプルスロットSIM1(nanoSIM) + SIM2(nanoSIM) + microSD
SIMカードタイプ: nanoSIM
※au、UQモバイル版は、シングルSIMスロット(nanoSIM+microSD)となります。
ってメーカーサイトには書いてありますが、
スロットをsim フリー用に交換したら、
デュアルsim 化出来るなんて美味しい話しは無いですよね?
誰か試した方いないかなぁ?
書込番号:24289072 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>eneinstarさん
>デュアルsim 化出来るなんて美味しい話しは無いですよね?
はい。ありません。
IMEI番号が1個しかないので・・・・・
書込番号:24289088
15点

やっぱりそうですか(・o・;)
形だけ見たらスロット交換で行けそうにおもったので…。
まぁ、世の中そんなに甘くは無いですよね(^^)
書込番号:24289094 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A54 5G OPG02 au
SIMフリー版ではなく、uq版au版のシングルSIM仕様はソフトバンク系のバンドにフル対応してますでしょうか?
ネットで調べたところ、SIMフリー版と同じバンド対応だと書いてある所もあったのですが、実際使ってる方居ますでしょうか?
書込番号:24286815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

au版OPG02及びUQ版OPG02(UQはSIMフリー)は通常SIMフリー版と同じく、SoftBankの5G n77、LTE(4G) B1/3/8/28/41/42、3G B1/8対応です。
対応周波数はau公式から案内されてます。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/compatible_network/
書込番号:24286827 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

補足
以下も参考にされては。
https://skyblue.ciao.jp/skyblue/archives/24489
au版はau取説にあるようにキャリアアプリが多数プリインされてます。
https://www.au.com/online-manual/opg02/opg02_01/visual_application.html
ただし購入したら上記サイトにあるように実際にはキャリアアプリは2つ(+メッセージ、取説)でしたので、端末の購入形態により異なる可能性があります。
またシングルSIM仕様に変更、アップデートコントロールはキャリア側なため通常SIMフリー版と提供時期が異なる場合があるのが大きな違いになると思います。
書込番号:24286839 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

まっちゃん2009さんありがとうございます。
サイトによっては対応バンドに触れていない所が多いのでイマイチ分からなかったのですが、ワイモバイルでの使用も問題なさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:24286856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A54 5G SIMフリー
側面指紋認証が好きで購入を検討しています。
Xiaomiの9Tは認証がとても速く、サブとして気に入っています。
OPPOの側面指紋認証の速度はどうでしょうか。
タイムラグありますか?
5点

めっちゃ速いです。一瞬。
書込番号:24279626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>zennekowanさん
Xiaomi9Tの指紋認証より爆速です。
書込番号:24281542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)