端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月4日発売
- 6.5インチ
- メイン:約4800万画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素/モノクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO A54 5G SIMフリーの情報です。
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 3 | 2021年7月8日 15:09 |
![]() ![]() |
141 | 17 | 2021年6月15日 22:36 |
![]() |
198 | 25 | 2021年8月20日 08:10 |
![]() |
37 | 5 | 2021年7月11日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A54 5G OPG02 au
楽天モバイルでも使いたいんですが、
au版OPG02の対応バンドが非公開ぽく調べても出てきませんでした。
どなたか、楽天モバイルで使えるか教えて下さい。
書込番号:24198693 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

対応周波数一覧は公開されてますし、4キャリア回線に最適な対応周波数ですよ。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/compatible_network/
書込番号:24198712 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
simロック解除で探せば出てくるんですね。
ほんと対応バンドは全キャリアで行けそうですね。
楽天モバイルも行けそうですね。
書込番号:24198798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ルシヒャルさん
その後、A54購入されましたか?
もし購入されていましたら、楽天モバイルのSIMで使用できましたか?使用できれば購入を考えています。
書込番号:24229487
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A54 5G OPG02 au
教えてください。
ahamoで使用していたso-01Lのスマホが壊れてしまったので、
6月12日に、家電量販店で、UQモバイルのOPPO A54 5Gを購入しました。
その際、購入後simロックを解除して ahamoのsimを入れたら使用できると言われましたが、
ahamoのsimを入れても使用できません。
対策はあれば、教えてください。
補足:UQモバイルにsimロック解除の方法を確認したら、元々ロックが掛かっていないと言われました。
7点

UQ端末については、iPhone以外は全てSIMフリーで発売されてます。
ahamoのSIMを入れてAPN設定しましたか?
書込番号:24188229 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>べっかん777さん
UQで発売されるAndroid機は最近はSIMフリーです
APN設定をしないとahamoでは使えません
https://www.google.com/amp/s/japanese.engadget.com/amp/ahamo-docomo-224006052.html
書込番号:24188230 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

補足
UQのAndroidスマホはauと共通端末も多く、SIMフリー扱いながらもSIMステータス更新が必要な機種もあります。
APN設定しないと使えないのはもちろんですが(ahamoのAPNはspモードと同じ)、端末設定→端末情報→SIMカードのステータス→SIMカードロックステータス→許可になってるかも確認してみては。
書込番号:24188234 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

みなさま、早速の返信ありがとうございます。
APN設定と言う言葉も初めて聞きました。素人過ぎて、申し訳ありません。
みなさまのおっしゃるとおり、APN設定をしましたが、また、分からないことがあります。
“MCCのフィールドには3桁必要です”と表示されましたが、
壊れた方のスマホ(ahamo)のMCCの数字を入れるのでしょうか。
新しいUQモバイルの方のMCCの数字を入れるのでしょうか。
ご教示お願いします。
書込番号:24188438
1点

>べっかん777さん
MCC=440です
しかし普通は自動で設定されます
書込番号:24188494 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>舞来餡銘さん
色々とありがとうございます。
まだ、利用出来ません。今しばらく教えてください。
APNを入力して レ点を押して保存すると思うのですが 保存出来ません。(消えてしまいます)何故でしょうか?
ちなみにですが 私のSIMですが ドコモからの移行のため アハモのSIMではないのですが 問題ありませんか?
書込番号:24188813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドコモSIMとahamo SIMは同じものです。
新たにSIMが発行されるのは、契約変更時に利用しているドコモSIMがnanoSIM以外のサイズ、契約変更時にahamoおすすめ3機種を購入した場合、新規契約・MNP時くらいです。
通常APNは設定画面右上の+から新規入力して、最後右上の保存を押せば登録できると思いますができないのでしょうか?
書込番号:24188863 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
ご返信ありがとうございます。
+で追加なんですが 保存が無く レ点だけです。
明日にでも スクショをあげますので ご確認して下さい。
パソコンじゃないと 画像がアップ出来ません(汗)
よろしくお願い致します。
書込番号:24189000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんちは。この機種は何種類あるんやろ?
SIMフリーと別れて表示されてるけど
UQの価格コムではデュアルSIMと書いてる様な…
SIMフリーのデュアルSIMが良いなら月末待てば
mnpは9980円で買えるよ。初期費用1円と440円位
ocnも販売すると思うけど初期費用3300円と440円位
は必ず取るので少し高く成るかも。ocnは新規でも安く買えるけど。ocnは価格発表して無いけど
RA5gは約2万円なんでa54は半額で買えるし電池も5000で大きく成るので良さそう。
書込番号:24189011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すんません。もう買ってるのやね。
アハモ5gで使えたら結果報告お願いします。
書込番号:24189014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>小林旭さん
au版OPG02、UQ版OPG02(au版と同じ機種でシングルSIMモデル、auとの違いは最初からSIMフリー)、6月下旬発売予定のデュアルSIM対応SIMフリー版の3種類(auとUQを1つと見れば2種類)のみです。
書込番号:24189025 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

au版ですが、docomo、SoftBank/Y!mobileで5G含め問題なく利用できるようです。
https://skyblue.ciao.jp/skyblue/archives/24489
au版とUQ版は同じ機種扱いなので、UQ版も動作は同じと思っていいと思います。
ahamoのAPNはドコモと同じspモードなので、APN設定ができれば接続はできるかと。
書込番号:24189056 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんちは。
>まっちゃん2009さん
返信ありがとうございました。
成るほど3種類ですね。価格コムアプリにはUQの機種が表示されず5g機種の検索も出来ずで
ブラウザ価格コムよりかなり不便です。
検索はブラウザでやるしか無いですね。
a54は6月25日発売予定でxiaomiが24日になんか発表らしく
書込番号:24189060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>べっかん777さん
>+で追加なんですが 保存が無く レ点だけです。
右上に保存するための「レ点」が表示されているなら、正常だと思いますが・・・・
それが、保存になりますので。チェック印(これでOK)を意味します。
未入力状態では、保存出来ませんので、入力してからの保存は必要です。
>パソコンじゃないと 画像がアップ出来ません(汗)
スマホでも画像添付可能です。
パソコンと同じレイアウトでないと使いにくいという意味なら、
Chromeを起動→右上の3点→PC版サイト→オン
これでパソコンと同じレイアウトになります。
書込番号:24189256
8点

みなさま、ありがとうございました。
結果からお伝えしますと、出来ました。
>まっちゃん2009さん
のおっしゃってた
補足
UQのAndroidスマホはauと共通端末も多く、SIMフリー扱いながらもSIMステータス更新が必要な機種もあります。
APN設定しないと使えないのはもちろんですが(ahamoのAPNはspモードと同じ)、端末設定→端末情報→SIMカードのステータス→SIMカードロックステータス→許可になってるかも確認してみては
をWi-Fi環境で行ったら、APN名が出てきました。
>舞来餡銘さん
MCC=440です
しかし普通は自動で設定されます
はい。上記の後は、普通に出てきました。
>†うっきー†さん
レ点で保存をいっぱいしていたので、SIMカードロックステータスが許可になったら、今までの保存していたものが全部出てきました。
レイアウト変更の方法も、教えて下さりありがとうございました。
みなさま、大変助かりました。ありがとうございます。
書込番号:24189338
7点

あ、やはりSIMステータス更新でしたか。auやUQ以外のSIMを入れてWi-Fi環境で更新ですからね。
あれからUQ版A54 5Gの取説ダウンロードして見たら、SIMステータス更新が記載してあったのでちゃんと試されてるのかなと思ってましたが、書き込みでここについて特におっしゃられないのですでに確認済みと思ってました(^^;
とにかく、解決されたようでよかったです。
SIMフリー扱いで発売するなら、SIMステータス更新なしで利用できるようにすべきと思います。auと共通端末ということで名残として残ってしまってる感じです。
AQUOS、Galaxyなども同じくです。前にUQ版Galaxy A30購入したときは更新不要だった気がしますが、発売時期やメーカーによって多少異なるかも?
書込番号:24189468 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

こんちは。
>まっちゃん2009さん
貼ってくれてる記事を見たらa54が欲しく成ったな
画面も綺麗そうやしxiaomi 9tも画面綺麗でたまげたので。
e-simがえるRA5gの半額で買えるので5g回線テスト用に価格てきに良いので。
2万で買って使えんと痛いので試しに買うにはa54が良いな 電池5000なんでOPPO a5と同じく長持ちしそうで。a5は4日充電不要なんで長持ちするよ。
後で買ったxiaomi 9tは6000ccなんで1週間充電不要で
ocnは発売日も価格も発表しなおのこな?
iijは9980円
書込番号:24190466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A54 5G OPG02 au
SIMフリー版を購入予定ですが、機種がボロボロなので機能や仕様に変わりがなければ少しでも早く手に入るau版を白ロム購入しようかと思ってます。
違いはキャリア等のアプリがプリインされてるくらいでしょうか?
比較してあるページを見ると、外部メモリの最大容量とカメラのフラッシュと記載がありましたが公式ではないので信憑性が怪しいところかと。
au版とSIMフリー版の違いがあればご教示ください。
なおUQ mobileで運用予定です。
書込番号:24174731 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>love_north_islandさん
OPPO Reno5 A同様に、
Y!mobile版はSIMが1枚しか使えない。
不要なプリインストールアプリがある。
通常版より高額になってしまう。
などになると思います。
au版とSIMフリー版の違い
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035156/SortID=24174731/#24174731
書込番号:24174746
15点

取説見ればわかりますが、フラッシュありますし、SDカードも1TB対応となってます。
au版はプリインアプリが17個あること、シングルSIMであることが大きな違いです。
書込番号:24174747 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

au版オンラインマニュアル
https://www.au.com/online-manual/opg02/opg02_01/category_search.html
au版スペック一覧
https://www.au.com/mobile/product/smartphone/opg02/spec/
au版プリインアプリ一覧
https://www.au.com/online-manual/opg02/opg02_01/visual_application.html
あとは端末価格がau版は28,765円、今月下旬発売予定のSIMフリー版は31,800円です。
書込番号:24174758 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>†うっきー†さん
このスレのURL貼っても何の意味もないと思いますが...。
書込番号:24174761 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>†うっきー†さん
>まっちゃん2009さん
早速ありがとうございます。
取説って言う手がありましたね(^^;)
自分が使うにはデュアルSIMは欲しいですが、おサイフも要らないと言うくらいの親と嫁用なのでキャリア版でも行けそうですね。
余計なアプリは微妙ですが。
量販店でポイントつけると28000円くらいなので、結局同じくらいになりそうですね。
書込番号:24174852 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>au版とSIMフリー版の違い
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035156/SortID=24174731/#24174731
すみません。OPPO Reno5 Aは以下です。
ワイモバイル版とSIMフリー版の違いは?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035871/SortID=24171404/#24171404
書込番号:24174871
8点

>ままままままままままやややややさん
>今2万2千円ですね
では、通常版のOPPO Reno5 A SIMフリーを17,800(税込)で購入した方がよさそうですね。
性能や機能面でも、本機より上のものが多いですし。
SIMフリー版が17,800(税込),OCNのSIM契約必須
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24167255/#24167255
書込番号:24174985
8点

Reno5は検討してないのですが…(´・ω・`)
ちなみにOCNは前に使って微妙だったので考えてませんでしたが、半年くらい使ってやればブラックリストに入らなくてすむのでしょうかね?
書込番号:24175015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>love_north_islandさん
>ちなみにOCNは前に使って微妙だったので考えてませんでしたが、
SIMフリー端末なので、SIMは契約したもの以外が利用出来ます。
>半年くらい使ってやればブラックリストに入らなくてすむのでしょうかね?
今は、7カ月目に解約しても、ブラックリスト入りをしますね。
goo Simseller(OCNとのセット)のブラックリスト入り Part3
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24038730/#24038730
書込番号:24175126
8点

au版は間違いなく5Gしか使えないようにしているでしょうが、simフリー版はどうなんでしょうね。
書込番号:24175171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブラックリストとかいろいろめんどくさそうなので、やっぱり普通にauから白ロム買うか、量販店で買うかですね。
安いに越したことはないですけど。
>香川竜馬さん
5G専用端末ではないのでau版だろうが、SIMフリー版だろうが普通に4G受信すると思います。
書込番号:24175212 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>香川竜馬さん
>au版は間違いなく5Gしか使えないようにしているでしょうが、simフリー版はどうなんでしょうね。
au版は、公式に4G対応ですし、SIMフリー版は、公式に2G,3G,4G,5G対応です。
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-a/a54-5g/specs/
そのため、海外で2Gが利用出来るところであれば、2Gも含めて2G,3G,4G,5G、すべて利用可能となっています。
書込番号:24175239
9点

>香川竜馬さん
au版はau 5G契約SIMでしか利用できない制限あるとは思いますが、UQなどなら普通に4Gで利用できるでしょう。auが自社AndroidのみAPN弾く仕様にしてるだけです。
auの5G端末はGalaxy S20 5G、Galaxy A32 5G、Xiaomi Mi 10 Lite 5Gと購入しましたが、au以外の4G契約SIMで普通に利用できます。
書込番号:24175257 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

6月10日からUQ mobileにて販売開始だそうです。
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2021/06/07/5167.html
https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sp/oppo_a54_5g/
UQの場合iPhoneを除きSIMフリーで提供されてるので(auと共通端末も)OPPO A54 5Gも同じでしょうね。
アンインストールや無効化できないキャリアプリインアプリもauに比べ少ないと思うので、候補にされてもいいのでは。
書込番号:24176502 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

端末価格はUQがauより若干安いですね。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1329437.html
書込番号:24176519 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
ちょうど出ましたね(^^;)
無駄な機種変更手数料3300円を考えると、UQで買うと損しちゃうかもです。
auか量販店で買うのがよさそうです。
書込番号:24176626 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

uqの方が発売日早い様です。
auは7月以降になります。
書込番号:24177891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UQとauは同じ物らしいですが?
書込番号:24177908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>太郎1234さん
適当なことを書かないようにしましょうね。
au版は先週6/4(金)に発売開始済、UQ版は今週6/10(木)に発売予定です。
端末としては同じシングルSIM版のOPG03、SIMロック有無が大きな違いです。
もしかして6/4発売のZTE製5GホームルーターSpeed Wi-Fi HOME 5G L11と勘違いしてるとか?
こちらならau、UQともに6/4発売予定だったのが、auのみ7月中旬以降に発売延期しましたが。
書込番号:24177945 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A54 5G SIMフリー
中国のGuangdong OPPO Mobile Telecommunications (OPPO広東移動通信)の日本法人であるOga JapanはNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「OPPO A54 5G」を発表した。
SIMロックフリーで展開する第5世代移動通信システム(5G)に対応したスマートフォンである。
OSにはAndroid 11をベースとするColorOS 11を採用している。
チップセットは64bitに対応したQualcomm Snapdragon 480 5G Mobile Platformを搭載する。
CPUはオクタコアで、動作周波数は最大2.0GHzとなっている。
ディスプレイはリフレッシュレートが最大90Hzの約6.5インチFHD+(1080*2400)液晶である。
カメラはリアにメインの約4800万画素CMOSイメージセンサ、超広角レンズの約800万画素CMOSイメージセンサ、マクロレンズの約200万画素CMOSイメージセンサ、モノクロセンサの約200万画素CMOSイメージセンサで構成されるクアッドカメラ、フロントに約1600万画素CMOSイメージセンサを備える。
通信方式はNR (FR1, FDD) 2600(n7)/2100(n1)/ 1800(n3)/900(n8)/ 850(n5)/800(n20)/700(n28) MHz, NR (FR1, TDD) 3700(n77)/3500(n78)/ 2600(n38)/2500(n41)/2300(n40) MHz, LTE (FDD) 2600(B7)/2100(B1)/1900(B2)/ 1800(B3)/1700(B4/B66)/900(B8)/ 850(B5)/800(B18/B19/B20/B26)/ 700(B12/B17/B28) MHz, LTE (TDD) 2600(B38)/2500(B41)/ 2000(B34)/1900(B39) MHz, W-CDMA 2100(I)/1900(II)/1700(IV)/ 900(VIII)/850(V)/800(VI/XIX) MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzに対応している。
SIMカードはデュアルSIMに対応しており、サイズはNano SIM (4FF)サイズとなる。
Bluetooth 5.1、無線LAN IEEE 802.11a/b/g/n/ac (2.4GHz/5GHz)、NFCも利用できる。
システムメモリの容量は4GBで、内蔵ストレージの容量は64GBである。
電池パックの容量は5000mAhとなっている。
生体認証は顔認証および指紋認証に対応している。
カラーバリエーションはファンタスティックパープルとシルバーブラックの2色を用意する。
2021年6月15日より予約の受け付けを開始し、2021年6月下旬以降に発売する予定で、メーカー希望小売価格は31,800円(税込)に設定されている。
19点

こんちは。>lushifuさん
このスマホと高い方のRe5aかなはアホモ5gに対応してるてすか?
検索してもドコモ5gバンドは78と79と257?と書いてたてすがOPPOスマホは79が記載無いので使えないのかな?
アハモで使える最安Androidを探してます。
ドコモ販売のスマホは高いのでsoftbankやauの5gスマホは2万円代であるので流用無理ですか
書込番号:24169180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小林旭さん
ホームページの情報によって
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-a/a54-5g/specs/
5G NR: n77/78/38/40/41/1/3/5/7/8/20/28
n79って書いてないので対応してないと思います。ただドコモ n78局も存在し、正直「使えない」とは言えないです。
コスト面から見ると値段の安い端末ならn257(ミニ波)について対応しない可能性がかなり高いです。
書込番号:24169198
7点

こんちは。>lushifuさん返信ありがとうございます。
価格アプリの通知が成らなかったです。
アハモ対応機種一覧表見てもSIMフリー機種は出て無かったです。79と245がoppoは無いのですね。
Amazonで5gスマホを見てたらoppo k7とか販売してたですが価格コムには無いてすね36000円でした
a54は13000円で5aは2万から23000円でした
5aは約1万円高く成るけどe-simと5gが欲しいので
oppoは5gスマホを何台販売してるのか謎ですね
a74とか他にも有る様で
家の近くまでドコモ5gが来てる様なので欲しです
auエリアは詳しくなんのバンドエリアかも見れるのにドコモのエリアは5gのみしか載って無くて…
書込番号:24169487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Amazonで5gスマホを見てたらoppo k7とか販売してたですが価格コムには無いてすね36000円でした
価格COMに載ってない理由は日本版でないからです
K7は並行物で技適がないから日本在住の方は使ってダメですよ
書込番号:24171824
5点

oppo A54 5Gで、アハモで使用しています。使用して3日目ですが、支障なく今のところ、使えてます。
当方、docomoをメインで、GalaxyS21Ultraを使用しています。1日だけSIMを差し替えて動作確認しました。docomoのSIMも支障ありませんでした。
余談ですが、GalaxyS21Ultraの契約、5Gデータプラスを契約しペア設定、アハモをMNPし日本通信への契約をしました。日本通信は音声、データはdocomoとして、来週からサブ機として使用します。
書込番号:24235536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)