発売日 | 2021年6月4日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.5インチ |
重量 | 190g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO A54 5G OPG02 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 8 | 2022年3月8日 17:07 |
![]() |
12 | 2 | 2022年2月22日 22:49 |
![]() |
11 | 2 | 2022年1月29日 07:42 |
![]() |
20 | 6 | 2022年1月10日 15:56 |
![]() |
16 | 4 | 2021年10月22日 16:24 |
![]() |
65 | 12 | 2021年10月20日 17:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A54 5G OPG02 au
auでロック解除したこちらのスマホに楽天モバイルwifiルーターのSIMカードを入れて、ネットにつなげたいです。
しかし挿入しても何も変わりありません。何か設定が必要でしょうか?
ちなみに、楽天に乗り換えるため、MNP番号を送りSIMカードが届くのを待っている状態です。auの通信が繋がります。
書込番号:24633817 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

書込番号:24633837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sakura.1comさん
>しかし挿入しても何も変わりありません。何か設定が必要でしょうか?
SIMロック解除後の利用設定をした後に、楽天のAPNを設定すればよいかと。
■SIMロック解除後の利用設定
SIMロック解除後に以下の操作を行う必要があります。
au系以外のSIMを挿入。
※※※※※※※※※※
Wi-Fiに接続。
※※※※※※※※※※
ステータスが以下の状態になっていることを確認。
設定→端末情報→SIMカードの状態
ステータス:「未許可」もしくは「使用不可」
コード:「-」もしくは「900」
画面下の「SIMカードの状態を更新」をタップ。
場合によっては、サービスプロバイダーポリシーファイルをダウンロードのメッセージが表示される場合があります。
その場合はダウンロードを行う。
端末を再起動。
ステータスが以下のように変更になったことを確認。
設定→端末情報→SIMカードの状態
※※※※※※※※※※
ステータス:「許可」もしくは「使用可能」
コード:「900」
※※※※※※※※※※
※ステータスの確認場所は機種やファームによって若干異なる場合があります。
以下の公式サイトも参照。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock_b/
>SIMロック解除の申し込みが完了したau携帯電話でご利用設定
>Androidでの利用設定について
>Google PixelはSIMロック解除申し込み完了後の利用設定は不要です。
>ちなみに、楽天に乗り換えるため、MNP番号を送りSIMカードが届くのを待っている状態です。auの通信が繋がります。
こちらは、新しいSIMが届いた後に、開通手続きをすればよいです。
完了すれば古いSIMが利用出来なくなります。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/mnp/flow/
>MNP開通手続き方法
>必ず製品到着後にお手続きください
書込番号:24633845
6点

みなさん、早速の返信ありがとうございます。
重要なことを忘れていました。楽天Wi-FiのSIMカードは自分のものではなく家族のものです。
それでもアドバイスいただいた設定で使用することができるでしょうか
書込番号:24634759
0点

>sakura.1comさん
>それでもアドバイスいただいた設定で使用することができるでしょうか
はい。
誰のものかは関係ありません。
SIMロック解除後の利用設定は、誰のSIMでも出来ます。
APNの設定も、誰のものでも出来ます。
SIMフリーにして利用するのですから、誰のものでも利用可能です。
書込番号:24634814
5点

ありがとうございます。
もう一つ重要なことが💦
楽天モバイルルーターのsimを抜いてしまうと、ネットに接続する環境がなく更新画面のダウンロードができません。
書込番号:24634820
0点

>sakura.1comさん
>楽天モバイルルーターのsimを抜いてしまうと、ネットに接続する環境がなく更新画面のダウンロードができません。
Wi-Fiの環境がそれしかないということですね。
でしたら、楽天のSIMカードを届くのを待っているとのことなので、楽天の新しいSIMカードを刺して、SIMロック解除後の利用設定をするとよいかと。
それか、コンビニ等のWi-Fiを利用するか。
書込番号:24634852
5点

楽天に移行後、モバイルルーターのsimを入れて、ホームスポットを選択するとネットにつながりました。
ご指導いただき、大変ありがとうございました。
書込番号:24639129
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A54 5G OPG02 au
TFT液晶とは
TFT液晶(英語:Thin Film Transistor Liquid Crystal)は、薄膜トランジスタを使ったアクティブマトリックス方式の液晶ディスプレイ (=LCD(英語:Liquid Crystal Display))です
https://www.epson.jp/prod/semicon/products/display_controllers/about_displaycontrollers2.htm
書込番号:24614711
5点

それらは、同じものです。IPSもTFTの一種ですが、その記載はないので少くともIPSではないようです。
書込番号:24614950
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A54 5G OPG02 au
3点質問があります。
つい先日中古品を入手し、楽天モバイルsimを挿して使ってます。
接続と共有機能のパーソナルホットスポットをオンにしてテザリングしています。
@
この設定のオンオフを、ショートカットにしてホーム画面上に持ってくることはできますか?
A
しばしばパーソナルホットスポットをオンにしていると、バッテリーを消費する恐れがあります、と警告文がポップアップします。この警告を出なくする方法はありますか?
Bホーム画面一番下の戻るキーが、デフォルトでは右側にあります。これを左側にすることはできますか?
どれもつまらない質問かもしれませが、もしご存知の方がいらしたら教えて下さい。
3点

>麻布八十番さん
他のOPPO端末と同様だと思いますので、代案を含めて記載させてもらいます。
>@
>この設定のオンオフを、ショートカットにしてホーム画面上に持ってくることはできますか?
クイックアクセス(画面上部から下へスワイプ)を2本指でスワイプ(もしくは1本指で2回スワイプ)で右上の編集ボタンをタップして、
1回のスワイプで出る位置へパーソナルスポットのアイコンを移動。
これなら、クイックアクセスから簡単にアクセス可能になるかと。
>A
>しばしばパーソナルホットスポットをオンにしていると、バッテリーを消費する恐れがあります、と警告文がポップアップします。この警告を出なくする方法はありますか?
表示された記憶がありませんが、その通知をゆっくり左右にスワイプすると設定ボタンが表示されないでしょうか?
>Bホーム画面一番下の戻るキーが、デフォルトでは右側にあります。これを左側にすることはできますか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq18
>Q.画面下のナビゲーションキーの「戻る」と「マルチタスクボタン」が通常とは逆で使いにくいです。「戻る」を左に出来ませんか?
>設定→便利なツール→ナビゲーション→キーレイアウトの選択→左に戻るがあるレイアウトを選択(ColorOS V11)
頻繁にある質問に関しては、上記FAQを一度見ておくとよいと思います。
書込番号:24567922
6点

うっきーさん、早々のご返信ありがとうございます。
@解決しました。
A最大2時間までしか、通知の無効化ができないようです。
B解決しました。
書込番号:24568249
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A54 5G OPG02 au
購入時にインストールされているカメラについて、画質設定の方法がわからなくて困っています。
これまでのスマホでは、保存データ量の節約のため5M、8Mなど、撮影画質を落としていたのですが、この製品では3:2や16:9などの画面サイズの変更しか見付かりません。
このままですと、無駄に高画質でデータ量が思い写真ばかりとなってしまいそうで・・・。
どなたか御教示願います。
書込番号:24535746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はるさとパパさん
カメラ撮影時点で、画質を落としたい場合は、
Google Playから、カメラアプリをインストールする必要があります。
書込番号:24535787
4点

>†うっきー†さん
御回答ありがとうございます。
ということは、最初からインストールされているカメラアプリでは、仕様で画質設定できないと言うことなんですね・・・。
他の設定はマニアックにできているのに、画質設定が駄目とは、何ともガッカリです。
書込番号:24535837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
ちなみに撮影後に画質設定してデータ量を減らす機能がこのカメラにはあるのでしょうか?
何度も質問すみません。
書込番号:24535843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるさとパパさん
>ちなみに撮影後に画質設定してデータ量を減らす機能がこのカメラにはあるのでしょうか?
こちらについても、アプリでの対応になるかと。
書込番号:24535861
4点

>†うっきー†さん
そうでしたか、わかりました。
御丁寧にありがとうございました。
書込番号:24535867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はるさとパパさん
「48MP」をオンに切り替えると、最大画素数(4800万画素)で撮影します。8000x6000ピクセル。
オフのままだと4000x3000ピクセル。つまり、デフォルト設定の方が画素数が4分の1という仕様です。
"静止画/動画を撮影する| OPPO A54 5G OPG02 | オンラインマニュアル(取扱説明書) | au
https://www.au.com/online-manual/opg02/opg02_01/m_07_00_03.html
書込番号:24537074
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A54 5G OPG02 au
このOPPO A54に限った事ではないのですが
カメラで撮影したあとに
フォトで確認すると保存されてない場合があるのですが。
カメラモードからの戻り方に問題あるのか
確実に記録されるやり方が見つかりません
分かる方おられませんか。
HTC U12も同じでした
HTC U11はそんな事は気にする事もなく確実に保存されていました。
3点

Filesや写真アプリで確認しても確認しても同じですか?
写真をSDカードに保存する設定にしている場合は、単にSDカードの性能がわるい(遅い)だけかもしれません。
書込番号:24406596
4点

「フォト」がGoogleフォトのことを指しているのであれば、アップロード(バックアップと同期)がWiFi接続時のみになっていないでしょうか?(私の場合はそうしています。)
モバイルデータ通信時にもアップロードする設定にしていれば、ほぼリアルタイムで保存されると思います。
見当違いの回答でしたらご容赦ください。
書込番号:24407473 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます
Googleフォトです
パケ制限なしなのでWIFIはあまりつなぎません
その場でクラウドにアップロードする設定であとからPCで整理しています。
SDカードの性能については検証はまだしていません
カメラ撮影した時に左隅に確かに撮影した画像が丸くアイコン型で映っています。
それなのに、そのままその画像をタップ、フォトで確認してもありません
カメラモードを終了するまでフォトと交互に見てもアイコンはそのままあり続けます
カメラモードを終了したらその丸いアイコンは消滅してしまいます。
残念なのはここ一番で写した一瞬の画像が
あとから確認すると残っていないのがかなり堪えます。
書込番号:24407918
0点

写真アプリで確認を行っても保存されていないようなら、カメラアプリの設定からSDカードに保存しない設定に変えてみるのがいいでしょう。
書込番号:24407949
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A54 5G OPG02 au
auからチラシが届いてガラケーが使えなくなるので機種変更で上記の機種が0円になるので検討しています。
どちらが良いでしょうか?
楽天モバイルでOPPO A5 2020を使っていますが文字入力がしにくく誤入力ばかりでストレスたまります。
OPPO A54も同じでしょうか?文字入力以外ではOPPO A5 2020で満足しています。
OPPO A5 2020よりOPPO A54の方が優れているのでしょうか?
Redmi Note10 JEも0円なのでこちらのほうが優れているなら検討したいです。
4点

>taku-gonさん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000035156_J0000031620&pd_ctg=3147
Snapdragon 480 5GとSnapdragon 665なので、A54 5Gの方が性能面では言えば上にはなります。
スマホでキーボード入力が苦手なようなので、同じようなサイズのスマホであれば、どれでも大差はないかと。
ミスタッチしないように、横持ちにして、キーボードを横長にして使うか、タッチペンを利用すればよいです。
ミスタッチしない限りは、A5 2020も正常に入力可能となっています。
書込番号:24402668
8点

タッチ入力には保護フィルムやIMEも影響します。
フリック入力に問題がある場合は、Simeji for Oppoには調整機能を利用できます。
https://ranpunosei.com/oppo-flick-osoi
12月まで待てるなら電話機能が充実している富士通製品が良いですが、0円ではないと思います。
https://www.au.com/mobile/product/smartphone/fcg01/
書込番号:24402754
4点

■Redmi Note10 JEとOPPO A54の比較
上記2機種はSoC・RAM容量・ROM容量が同一で性能面では互角です。A5 2020よりも処理速度は速いです。
OSがAndroidという点も同じですが、Redmiは「MIUI」、OPPOは「ColorOS」と名付けられたメーカー毎のカスタマイズが施されています。現在A5 2020をお使いとのことなので、同じOPPOのA54のほうが慣れるのは容易だと思います。
Redmi Note10 JEの強みはおサイフケータイ・防水対応なので、この点に魅力を感じるのかどうかが決め手になります。
■文字入力について
文字入力の快適さで差が出るのは、画面の横幅の広さと、ソフトウェアだと思います。
画面の広さはA5 2020と検討中の2機種でほぼ同じなので差がありません。
ソフトウェアですが、A5 2020で標準のShimejiは遅延があるとのことで評判が良くないようです。Redmi Note10 JEとOPPO A54の両機種はGboardが標準で、私がA54を使っている限りでは遅延を感じることはありません。
後はタッチパネルでの文字入力の慣れ次第だと思います。
書込番号:24403007
10点

>ありりん00615さん
Simeji 日本語キーボードを使っていますがSimeji for Oppoというのは検索してもでてきませんね。
どこからインストールすれば良いのでしょうか?
フィルムは最初から付いてるのでそのまま使用していますが変えたほうが良いでしょうか?綺麗に剥がれるのか不安ですが。
書込番号:24403116
3点

>お茶濃いめさん
>Redmi Note10 JEの強みはおサイフケータイ・防水対応なので、この点に魅力を感じるのかどうかが決め手になります。
これがあるのは魅力ですね。
処理能力や文字入力に関してはどちらも同じようですね。
画面の綺麗さについても同じなのでしょうか?
カメラ機能についてはほぼ使わないのでRedmi Note10 JEの方が良いのかな。
また、Redmi Note10 JE(XIG02)とOPPO A54(OPG02)で楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT VI)は使えるのでしょうか?
書込番号:24403136
1点

>taku-gonさん
>画面の綺麗さについても同じなのでしょうか?
両機種とも6.5インチ、解像度2400x1080、TFT液晶でスペック上は同じです。
綺麗なのかは機種ごとの差異や個人の感じ方があるので、店頭で実機を見てもらうのが確実です。A5 2020よりも解像度は高いですし、新しい製品なので、おそらく大丈夫だとは思います。
>楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT VI)は使えるのでしょうか?
A54(au版のOPG02)は私自身Rakuten UN-LIMITで使用しています。
Redmi Note10 JE(XIG02)はRakuten UN-LIMITの接続報告をアップしている方がいるようです。
書込番号:24403307
10点

>お茶濃いめさん
ありがとうございます。
どちらにするか迷いますね。
文字入力がOPPO A5 2020より良くなってることを祈ります。
Redmi Note10 JEは通知が遅いというのを見たのですが通知はすぐに来て欲しいです。
書込番号:24403338
1点

Simeji for Oppoは、2020年以降の機種で搭載されなくなったので、A5 2020もOSアップデートで削除されたのかもしれません。
https://www.oppo-lab.xyz/entry/huhyou-keyboard-app-simeji-for-oppo-smartphone-sakujo-coloros-7
但し、一般向けのSimejiでも設定>キーボード設定>フリックの詳細設定から同じ設定が出来ます。長押しせずに入力できる人は、フリックを表示をオフにすれば更に反応が良くなります。これらの設定を行ってもだめな場合は、IMEをかえてみるしかありません。
フィルムに関しては下記を参考にしてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031620/SortID=23306850/
ガラケーからの買い替えということですが、簡易留守録等の通話機能は不要なのでしょうか?
書込番号:24403703
7点

>ありりん00615さん
フリック判定幅を最小にしたら少しはマシになりました。
最初から貼ってあるフィルムは滑りやすくて入力しづらいのは確かですね。
ただ剥がすのに傷つける危険性あるので保護フィルムを買うかは検討してい見ます。
簡易留守録機能はRedmi Note10 JE(XIG02)かOPPO A54の
どちらの機種にもあるのでしょうか?
あったほうが良いですね。今使っているガラケーはそれが出来るのが良いところです。
書込番号:24403743
1点

どちらも機種にもありません。Oppoのスマホには通話録音機能のみがありますが、実際には機能しないこともあるようです。
https://www.au.com/online-manual/opg02/opg02_01/m_04_00_00.html
そのために通話機能が豊富な富士通の機種を紹介していますが、こちらは多分0円にはなりません。この機種も他の2製品と同じSanpdragon 480搭載製品なので性能的には同等です。
書込番号:24404284
8点

>ありりん00615さん
簡易留守録機能がないんですか。
今まで知らない番号でかかってきて留守録あって保険会社とか選挙のアンケートとかそれでわかるけどないなら知らない番号はでれませんね。
書込番号:24404537
4点

auは有償のサービスを提供しています。
https://www.au.com/support/faq/detail/12/a00000000212/
iPhoneで留守録を利用する場合には必須ですが、オプション料と通話料がかかるのがネックです。
書込番号:24405073
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)