| 発売日 | 2021年4月16日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.67インチ |
| 重量 | 193g |
| バッテリー容量 | 5020mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全415スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 6 | 2022年1月9日 09:26 | |
| 7 | 1 | 2022年1月7日 16:08 | |
| 14 | 4 | 2022年1月6日 10:23 | |
| 0 | 1 | 2022年1月5日 09:55 | |
| 30 | 10 | 2022年1月3日 15:22 | |
| 23 | 4 | 2022年1月2日 12:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
SanDiskのSDカードをフォーマットして、画像をSDカードに保存していました。
今朝、形態の充電が切れていたので充電し起動するとSanDisk製SDカードに対する問題とバーが出てきて、フォーマットしてくださいと出てきました。
画像フォルダやファイルマネージャーを見てみるとSDカードに保存してた画像がないこと、ファイルマネージャーにはSDカードの欄がありません。
SDカード内のデータがなくなると困ります。
この場合、どうしたらいいのでしょうか?
書込番号:24531252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちゃもぴさん
1. スマホの電源を切って再起動してみる
2. パソコン等の別の機器で読めるかどうか確認する。
3. パソコンのファイル復元ソフトを使ってみる。
https://freesoft-100.com/pasokon/recovery.html
書込番号:24531262
2点
SDカードは推奨しないヅラ
こんどから消えた時にに困らんよーに複数バックあっぷとっとく事やな
書込番号:24531284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フォーマットするとデータが消えるためフォーマットはしては駄目です
他のスマホやパソコンでデータは読めると思います
この機種でSDカードが読めなくなったことがあります
一時的なもののためカードの抜き差し、電源の入れ切り等で直りました
書込番号:24531297
5点
みなさんありがとうございます。
再起動、SDカードの抜き差しをしましたが、やはりSDカードの読み込みはできず、フォーマットしてくださいの通知が来ました。
SDカードの中をみてみると、データ自体はあったので安心しましたが、今後このSDカードはこの携帯でもう使えないでしょうか?
写真をよく撮るので本体だけだと容量がすぐなくなり、SDカードを使うようになったのですが、今後どうするべきでしょうか…。
書込番号:24533947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ちゃもぴさん
>SDカードの中をみてみると、データ自体はあったので安心しましたが、今後このSDカードはこの携帯でもう使えないでしょうか?
見れるものだけを、パソコン等にデータをコピー(バックアップ)して、その後、本機でフォーマット
バックアップしたものを、再度、本機に刺したSDカードにコピー
これで一時的には使えるとは思います。
SDカードは消耗品なので、一度おかしくなったものは利用しない方がよいとは思います。
書込番号:24533955
2点
この機種は再起動後や電源投入後に「フォーマットしてください」の表示がでている状態ではSDカードをマウント(認識)させるすべはありませんでした
データが読めた場合はデータをパソコン等にコピーします
コピーしたデータを確認して問題が無い様であれば、SDカードをスマホのメッセージに従ってフォーマットします
それでマウントされ場合はしばらく使用して様子を見られたらと思います
SDカードは消耗品かもしれませんがこの機種に合わせて買われたのであればまだ使えるのではないでしょうか
消耗品として早いと思います
フォーマとして使用できるのなら使用すれば良いと思います
大切なデータはこまめにバックされたらと思います
私はこの機種で同様に「フォーマットしてください」のメッセージが出たあとはこの機種でフォーマットしてそのまま使用しています
(データは音楽データでパソコンにもとデータがあるため)
過去に1回でただけでその後は出ていません
SDカードが故障の可能性は否定しません
書込番号:24534493
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
9sから10proに乗り換えて半年くらい経ちますが電池の減りが目に見えて早くて驚いてます。
基本常に稼働させているアプリはGPSで、たまにBluetooth、そんなもんです。
9sが普段使いしてて2日間充電無しで行けましたが、これだとそこまで保ちません。バッテリー容量下がった認識はないので原因が知りたいと思い投稿しました。識者の方、お願いします。
書込番号:24531152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
9Sより電池持ちが悪いという認識自体は間違いではないですね。gsmarenaで行っているバッテリーテストでも9sが総合で9時間(118h/127h)、特にブラウザ限定でも5時間(14:13/19:12)持つという結果になっています。
https://www.gsmarena.com/battery-test.php3?idPhone=10599#show
考えられる要因としては、ディスプレイが液晶から有機ELになったことやSocの違いでしょうか。有機ELは省エネというイメージもありますが、最高輝度が上がっているため日光下では消費電力が上がっている可能性があります。またSocがsnapdragon 720Gから732Gに変わったことも大きいでしょう。性能は同程度ですが、720Gのほうが電力効率に定評があるように思われます。
XiaomiのPoco X3 NFCという機種は10 pro(と9s)と同じディスプレイサイズで同じSocですが、バッテリー容量が140mAh大きく、また液晶ディスプレイなので良い比較対象になります。gsmarenaのテストではX3は10 proより総合で7時間持つという結果になっていますが、それでも9Sに負けているのです。こうなると10 proが持たないのではなく9Sのバッテリー持ちが異常だったとも考えられます。
書込番号:24531696
![]()
6点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
起動するアプリによって、文字入力アプリが変わるのをatok一本にしたいのですが、どうやってできるか教えて下さい。teamsの時だけgoogleになってしまいます。
書込番号:24465921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今までアプリの起動で日本語入力アプリが代わったことはありません
端末を初期化するかアプリを削除して再インストールする
ホーム画面→Teams長押し→アプリ情報→ストレージとキャッシュ→ストレージを消去、キャッシュを消去する
等でしょうか
Microsoft Teamsをインストールしてみました
アプリを起動したしたからといってATOKが他の日本語入力アプリに変更されることはありませんでした
日本語入力アプリの設定は設定→追加設定→言語と入力→現在のキーボードで変更できます
Google?が分かりませんでしがGboard でしたら地球儀アイコンをタップするとATOKに変更出来ます
書込番号:24466083
6点
outlookだけなってしまいます。変更しようにも言語の選択だけで変えられないです。
書込番号:24482163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1.設定→追加設定→言語と入力→キーボードを管理→Gboard→ON、ATOK→ON
キーボードアプリが複数インストールされている場合は使いたいものをすべてONにする→端末を再起動する
2.設定→追加設定→言語と入力→現在のキーボード→ATOKをタップ
文字入力がかわるということはありませんでした
書込番号:24482355
6点
設定はそれでしたが、再起動してませんでした。やってみます!ありがとうございます。
書込番号:24529820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
購入を検討しておりもしご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
こちらaptx adaptiveには対応しておりますでしょうか?他サイトの口コミで開発者向けオプションには設定が含まれていたようなのですが、実際にこちらの機種でaptx adaptiveで接続ご利用されてる方いらっしゃいますでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:24525865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>NOBU3333さん
対応しています、対応イヤホンと実際にaptx adaptiveで接続しています
開発者オプションには特に何も触っていません。
書込番号:24528240
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
一週間くらい前から急にバッテリーの消費が早くなりました。
何もしていないのに6時間で40%ほど消費していました。
(添付の画像は先程キャプチャしたものですので、その時のものではありません)
バッテリーとパフォーマンスを見ると決まってmedia.extractorというのが上位に出ています。これは何者でしょうか?
ググってもあまり情報はなくたまたま見つけた「SDカードが破損しているから」みたいな記事を参考に現在MicroSDカードは抜いていますか改善していません。
改善策ご存知の方いましたらご教示願います。
書込番号:24479683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ttyp03さん
何の助けにもなりませんが・・
海外の掲示板?記事?でシャオミの別の機種でmedia.extractorがバッテリーを喰っているがどうすればよいのか?と質問している記事を見かけたことがあった。
工場出荷時にリセットしろ
クリーナーアプリでキャッシュと不要ファイル・破損ファイルを削除してみろ
マルウェアに感染していないかチェックしろ
グーグルクロームを無効にしてみろ
などの書き込みがあったと思いますがあまり参考にはならないですね。
ちょっと記事が探せないけど
例えばhttps://www.reddit.com/search/?q=media.extractor
書込番号:24479812
![]()
6点
私のRedmi note 10 proには該当するアプリ(ファイル)はありませんでした
ご自身でインストールしたアプリが悪さをしているかもしれません
メディア(音声、ビデオ)を抽出するアプリ等
ストリーミング動画を抜き取り端末に保存するアプリなど
書込番号:24479998
![]()
6点
>ぷらさんさん
私が見た記事も同じところだったかもしれません。
工場出荷状態に戻すのは最終手段として取っておきますので、キャッシュとか削除して様子見てみます。
>カナヲ’17さん
アプリの名前からしてメディア関連というのはわかるのですが、最近は新しいアプリもインストールしてませんし心当たりがないのですよね。
まあ既存アプリのアップデートで変わった可能性もありますが。
メディアを扱うアプリを地道に確認してみます。
おふた方とも情報ありがとうございました。
何が進展ありましたら追記いたします。
書込番号:24480142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その後の経過ですが、キャッシュを削除したところmedia.extractorは現れなくなりました。
今の所丸2日は大丈夫です。
ちなみにキャッシュは6GBほどありました。
ひとまず解決とします。
しかしいつまた現れるか警戒が必要です。
書込番号:24487675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
解決済みにしてしまいましたが、また再発したので一応報告しておきます。
前回キャッシュを削除してから一週間近く経過しましたが、キャッシュは直ぐにまた6Gほど溜まりました。
全削除を行った翌朝にmedia.extractorが発動しました。
起きてから家を出る40分くらいの間にバッテリーを10%ほど消費しておりなんか怪しいな、と。
現在マルウェアのスキャン中で最悪工場出荷状態に戻さないとダメかも考えています。
以前失念していた同様の話題のページが見つかったので貼っておきます。
https://www.reddit.com/r/Xiaomi/comments/hv5qu7/k20_pro_standby_battery_drain_whats_the/
書込番号:24495000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
media.extractorをタップすると「同梱パッケージ」でアプリ名が分かりませんか
そのアプリを削除すれば良いと思います
書込番号:24495127
5点
>カナヲ’17さん
それが何の情報もないのですよ。
添付画像参照。
そんなわけでどのアプリが原因なのかがわからず困っています。
マルウェアの検索では該当なしでした。
そうこうしているうちに本日システムアップデートが降ってきました。
MIUI12.5.9.0
これで治ることに期待します。
また進展したら書き込みます。
書込番号:24495166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
MIUI12.5.9.0 でもダメでした〜。
現在media.extractor発動中。
もう初期化するしかないですかね…。
書込番号:24497982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日端末を初期化しました
初期化直後に「media.extractor」がありました
アイコン的にはシステムサービスで特定のアプリで使用されているものでは無い様です
当該アプリはマルウェア等ではないと思います
バッテリーは使用量の多い順に表示されるためブラウザやYouTubeなどで画面が点灯していたり、他のアプリを複数使用していると表示されないと思います(相対的なものため)
普通に使用していますが現在「media.extractor」は表示されていません
(その他に含まれているかもしれません)
特に「media.extractor」が異常にバッテリーを消費していることは無い様です
書込番号:24506591
6点
>カナヲ’17さん
すみません、最近見に来てませんでしたので見逃してました。
私も結局のところ初期化しまして、現在のところ快適な環境で過ごしています。
カナヲ’17さんと違い初期化後は一度もmedia.extractorに出会っていません。
初期化前にいくつかのバッテリー監視アプリを入れてみましたが、media.extractorは検出されず、何がきっかけで動き出していたのか未だに不明です。
書込番号:24525392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
ドコモのGalaxyfeel2から機種変更したのですが、ファーウェイバンド6とヘルスケアというファーウェイアプリを使ってランニングの計測をしていました。Xiaomiレドミノート10プロに替えてから、GPSの精度が悪いのか距離や走った経路が全然間違っています。この機種のGPSの精度が原因でしょうか?あと、ポケットに入れて走っているのが精度を悪くする要因になるのか、詳しいかた教えて下さい。
書込番号:24523341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ナオトシ99さん
単にアプリを終了しない設定をしていなくて、スリープ中に正常に取得出来ていないだけという落ちはありませんか?
■アプリを終了させないための設定
Xiaomi機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_2
>Q.MIUI12で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:24523347
7点
>ナオトシ99さん
まずは以下のアプリでGPSの精度と感度の両方に問題ないことを確認されるとよいかと。
Geo Tracker - GPS tracker
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ilyabogdanovich.geotracker
GPS Status & Toolbox
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2
1つ目のトラッキングアプリは先ほど記載したアプリを終了しない設定をしておく必要があります。
これで精度の確認が出来ます。
貼付画像のようにカーブに綺麗に追従することと交差点を渡ったことなども確認出来ます。
2つ目のアプリは感度の確認が出来ます。
※添付画像は別のXiaomi機にはなります。
※2枚目の感度の確認は紹介したアプリとは異なるもの(現在は公開されていない)になります。
書込番号:24523362
7点
>†うっきー†さん
ありがとうございます。一度試してみます。
書込番号:24523367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
■補足
>Geo Tracker - GPS tracker
設定は以下のように変更して、1秒ごとに現在位置を取得するようにして確認する必要があります。
Record settings→Record profile→Precise
書込番号:24523380
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)








