端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年4月16日発売
- 6.67インチ
- 広角:1億800万画素/超広角:800万画素/望遠接写:500万画素/深度センサー:200万画素
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2024年6月29日 10:41 |
![]() |
4 | 3 | 2024年1月17日 02:06 |
![]() |
10 | 6 | 2023年7月19日 23:26 |
![]() |
13 | 6 | 2023年6月23日 19:53 |
![]() |
4 | 4 | 2023年5月3日 08:14 |
![]() |
8 | 7 | 2023年4月18日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
こちらの機種はアンドロイドOSですよね?
いわゆるOSのバージョンは、自力で調べたら13と出てきたのですが、それで正解なのでしょうか?
14と書いてる人もいましたが、どっちなのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

>*ゅぅ☆(*´ω`*)さん
数字だけで言えば、13か14
MIUIで言えば14,Androidで言えば13
MIUI14(Android13)
MIUI14だけをみて、Android14と勘違いしたとか・・・・
Redmi Note 10 Pro が MIUI14(Android 13)になった
https://wnkhs.net/2023/03/redminote10pro-miui14-android13/
>Xiaomi Redmi Note 10 Pro が MIUI 14 になりました。
>Android 13 ベースのOSです。
質問が、Androidのバージョンなので、13ですね。
書込番号:25787919
3点

素早いご回答ありがとうございます!
独自のシステムでは14で、アンドロイドOSに置き換えると13になるのですね!
ありがとうございました。
書込番号:25787960
1点

>*ゅぅ☆(*´ω`*)さん
少し勘違いされているので補足です。
このメーカーはAndroidをそのまま使用するのではなく、独自の調整を施して搭載しています。
置き換えるのではなく、MIUI14(Android13)という表記になります。
この意味は『Android13』をベースとして、このメーカーが調整した『MIUI』というOSのバージョン14ですよという意味となります。
他のメーカーでもこのようなややこしい書き方がありますが、ネットで調べればベースのAndroidバージョンはすぐにでてきたりします。
書込番号:25789482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご丁寧な補足ありがとうございます!
大変勉強になりましたm(_ _)m
書込番号:25790950
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
このスマホにサンディスクの128GBのSDカードを差して使っています。
スマホをPCにUSB接続してファイルを転送する際、SDカードに容量の大きいファイルや大量のファイルを転送しようとすると途中で速度が鈍化し、PC側でエラー音が鳴って転送が中断されてしまいます。
一応、途中で転送が止まってしまったファイルをスマホ側で確認すると、正常に使用出来る場合とそうでない場合があります。
なので正しくは「転送失敗」or「途中でエラー音が鳴るが転送は成功している」の2パターンの現象が起きているようです。
スマホ本体のストレージには大きなファイルも問題なく転送出来るし、SDカードもスマホから抜いて直接PCのSDカードスロットに差し込むと無事ファイルが転送出来ます。
とはいえ普段メディアファイルを入れているのはSDカードですしファイル転送の度にSIMピンでいちいちSDカードを抜き差ししなければいけないのは非常に面倒です。
2年前の購入当時はこのような現象は起きなかったと思うのですが、何が原因なのでしょうか?
ちなみに、PCは自作のデスクトップとASUSのX515JAというノートPCの2台、USBケーブルは本機付属のものとAnkerのイヤホンに付いてきたもので検証しました。
0点

こんばんは。
SDカードが高温によって速度制限がかかっていると考えられます。
そのまま冷却されないとエラーで止まったり、最悪、SDカード内のファイルが破損します。
SDカードなどの記憶媒体は、読み込み時より書き込み時の方が熱を発します。
問題の原因か熱によるものかどうかは、スマホ本体を袋につめた氷などで冷やしながら症状が出るか確認すれば分かります。
スマホはバッテリーが劣化すると発熱しやすくなるので、購入当時より熱問題が悪化する事は珍しくありません。
また、冷却性の低いスマホカバーを利用している場合も熱問題の原因になります。
書き込み速度が速いSDカードほど高温になりやすいので、わざと少し書き込みの遅いSDカードを使ったり、耐熱仕様のSDカードを使う事で対処できる場合もあります。
速度制限がかかっても冷却が追い付かずエラーになっているので、スマホ自体が発熱しすぎている可能性が高いように思います。
発熱問題が今回の件も含めて前回ご質問された処理速度の低下などの要因になっている可能性もあります。
ではでは。
書込番号:25351584
2点

>ハル太郎さん
回答ありがとうございます。
なるほど、温度が原因の可能性があるのですね。
エアコンの効いた部屋で検証していたためか、転送中に手で触れた限りだとSDスロット部含めスマホ本体の発熱はさほど感じませんでしたが氷袋などを使って再度試してみようと思います。
書込番号:25352683
0点

温度の問題ではないと思います。
自分も同じ問題で悩んでいました。
特に4K撮影した動画やデータの大きい写真で起こりました。
そこでAmazonでSDカードの規格を4K対応の物へアップする事にしました。
参考までに、こちらを購入しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09DKRN488?ref_=cm_sw_r_apan_dp_KHGN8SFDGY0VTXAB2VNC&language=ja-JP
これに変えてからメチャメチャスムーズですし処理も早いです。
なんで今まで変えなかったのかが不思議なくらい快適になりました。
この症状に悩まされていた時はスマホを変えようとさえ思っていましたが、今現在はまだまだ現役って感じで使ってます。
因みにAmazonでSDカードを購入する時は、ショップ名がAmazonになっている所で購入したほうが偽物を掴まされる事がないのでAmazonから購入する事をオススメします。
書込番号:25586920
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
本機を2021年4月に発売してすぐ購入しました。
当時は安いのに動作がサクサクで感動していたのですが、あれから2年3ヶ月経ち、最近のアプリやWEBサイトが当時よりスペックを要求するようになったのか、はたまた経年劣化のためか、起動直後やアプリの立ち上げ、切替時に動作が非常にモッサリしておりストレスを感じます。
またインターネットはWi-Fi、4Gともにアンテナが4本なのにしょっちゅう読み込みが遅くなったり接続出来なくなったりします。
2年使った格安スマホなんてこんなものでしょうか?
皆さんの個体はまだ快適に動きますか?
書込番号:25341395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たまに経年劣化で処理が遅くなったとかいうひといますけど
そんなのあるんですかね
自分はないと思います
サイトが重くなったはあるかもですが
あとは慣れじゃないですかね
書込番号:25341437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クイックルハンドワイパーさん
>インターネットはWi-Fi、4Gともにアンテナが4本なのにしょっちゅう読み込みが遅くなったり接続出来なくなったりします。
使っているキャリア、同じキャリア密度なんかも関係してくるのでは
もしくは接続先サーバーにアクセスが集中とかetc
少し調べればこんな程度は出てきますよ。
書込番号:25341509
0点

2年ちょっとでそこまで処理が遅くなる事は通常は無いですね。
症状的に、ストレージ(ROM 128GB)のアクセスに問題が生じているように思います。
ストレージが壊れかけているか、空き容量に余裕が無さすぎるかのどちらかでは無いでしょうか。
空き容量が少ないなら空き容量を増やすか、ダメ元で一度初期化するのも手です。それで直らなければハード的要因となります。
ではでは。
書込番号:25341544
4点

皆さん回答ありがとうございます。
>ヘイムスクリングラさん
PCや電化製品だと発熱等によるパーツの劣化は割とよく聞くのでスマートフォンでもそのようなことがあるのかと思っていました。
間違っていたらすみません。
慣れについては購入した頃と同じサイト、例えばGoogleの検索ページやヤフーのトップ等でも表示が遅かったり正常に接続されないことが多いので明らかにパフォーマンスが落ちている気がします。
>アドレスV125S横浜さん
キャリアはワイモバイルです。
所有しているXperia 5 II(A002SO)にSIMを差し替えると常時正常に接続可能なので、この端末の問題である可能性が高いのではないかと思いました。
本機でも購入してすぐの頃はネットを快適に使えていました。
>ハル太郎さん
ストレージは128GB中45GBのみ使用しておりまだまだ余裕があります。
一応、過去に2〜3回初期化してみたのですが残念ながら改善されませんでした。
書込番号:25341730
3点

lineいれてたら、lineのスマホクラッシュタイマー発動前の症状なんで、line削除して使わない方がいいですよ。
書込番号:25341987
2点

皆さん、回答ありがとうございました。
色々改善策を試してみて、どうしても駄目なら初期化してみようと思います。
書込番号:25351513
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
先日海外旅行で現地SIMを2に入れ、帰国後現地SIMを抜きました。
「現地SIMを入れるとホーム画面の時計が現地時間と(私の場合は)東京時間の2個表示に→現地SIMを抜くと時計が1つ表示に戻る」
という認識だったのですが、今回に限り時計表示がSIMを2個入れている状態から直りません…。(添付画像参照)
再起動やSIM抜き差しなどやってみたのですが直らず、何が原因なのか不明です。
再設定などが必要なのでしょうか?分かる方がいれば教えていただけると助かります。
書込番号:25313121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他機種ですが同様の操作で「デュアル時計」をオフにできませんか
設定画面で[追加設定]→[日付と時刻]
「デュアル時計」をオフ
https://www.au.com/online-manual/xig02/xig02_01/m_10_00_14.html
書込番号:25313139
2点


>ばやし子@さん
時計のウィジェットを一度削除してみてはどうでしょうか。
書込番号:25313457
0点

ローカルに地域の表示がなく、第二時計がGMT(国際標準時)+9で東京になっています
海外がローカルで日本が海外になっています
電源を切って端末を再起動するとか端末の設定で時刻表示を更新するとかの設定があるので更新するとか
この端末は手放して手元にありません
書込番号:25313465
3点

>†うっきー†さん
ウィジェット削除で表示が1つに直りました!
教えていただきありがとうございました!
書込番号:25313610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zr46mmmさん
再起動でもダメでしたが、ウィジェット削除→再ウィジェット設定で表示が直りました。
色々と教えていただきありがとうございました!
書込番号:25313613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
題名通りの件ですが、スピードブーストのショートカットを、誤って消してしまいました!便利で良かったんでまた作ろうとしたのですがやり方が分かりません。。わかる方、どなたか、ご教授願えないでしょうか??
よろしくお願いします。
書込番号:25245085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かたやん2さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032975/SortID=25137394/#25137456
>手元に端末がないので、他のXiaomi機での操作で記載します。
>本機も同じだとは思いますが。
>
>セキュリティアプリを起動→スピードブースト→クリーナー
>実行後に、ショートカットを作成しますかの旨が表示されます。
>されない場合は、画面上部に、「クリーナー」のタイトルが表示されている状態で、
>右上の設定→ホーム画面ショートカットを表示→オン
>
>これで、スピードブーストのアイコン(ロケット絵柄のアイコン)がホーム画面に配置されます。
書込番号:25245108
2点

>†うっきー†さん
それが出てこないんですよね。。。
書込番号:25245503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かたやん2さん
>それが出てこないんですよね。。。
以下でどうでしょうか。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13,14)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25245505
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございました!出来ました!!感謝致します!!
書込番号:25245675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
先日MIUIが14.01にアップデートされましたがアップデート後、カメラアプリの画像の保存先をSDカードにすると
シャッターボタンを押すとカメラアプリが落ちてしまい撮影できな用になってしまいました。
保存先が内部ストレージの場合は普通に撮影できます。
同じ症状の方いらっしゃいますか?
2点

カメラの保存先をROMに変えてROMに保存された写真、動画をSDに移動させる様にしてはどうでしょうか?
書込番号:25213401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。今のところその方法で対処しているところですが、面倒なので元通りに直接SDカードに保存できないかメーカーにもトラブル報告をして待っているところです。
書込番号:25213409
1点

XiaomiはMIUI14で不具合出し過ぎてるので次のアップデート来るまで待つしか無いと思われます
書込番号:25213613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>XiaomiはMIUI14で不具合出し過ぎてる
なるほどそーいうことですか!では気長に待つしかないですね^^
ご回答誠にありがとうございました。
書込番号:25213619
0点

>カパナパさん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
SDカードは、実測値でRead,Writeともに80MB/s以上出るものを新規に用意して確認して下さい。
それで正常になりませんか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13,14)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
■SD
購入時は、偽物などを掴まされないように、信頼できるショップで購入する。
ライトも高速かどうか実測値を提示してあるものを購入されると安心出来るかと。
特にシーケンシャルライトを記載していないものがありますので、
UHS-I U3対応かつ、Read,Writeともに80MB/s以上出るものであれば安心出来ると思います。
Readだけ高速で、Writeが20MB/s以下という低速なものがありますので。
利用開始時は本機でフォーマットをしてから利用。
書込番号:25213634
2点

ありがとうございます。いろいろと教えていただいた資料を参考に初期化してみようと思います。
直ぐには返信できないと思いますが、また初期化した状態での結果をを報告させていただきます。
書込番号:25213657
0点

>†うっきー†さん 返信いただいたみなさん
誠にありがとうございました^^
端末の初期化で無事に可決いたしました。
書込番号:25227006
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)