| 発売日 | 2021年4月16日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.67インチ |
| 重量 | 193g |
| バッテリー容量 | 5020mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全225スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 46 | 6 | 2025年10月1日 09:33 | |
| 20 | 4 | 2025年1月6日 09:20 | |
| 7 | 4 | 2024年6月29日 10:41 | |
| 6 | 5 | 2024年1月31日 19:29 | |
| 4 | 3 | 2024年1月17日 02:06 | |
| 28 | 16 | 2023年10月24日 20:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
先日初xiaomi製品を購入したのですが、グーグルの時計アプリのアラームを設定しても音もバイブレーションも鳴らず、通知を全てオンにしても「聞き逃したアラーム」等の通知しか来ません。xiaomi製品だと互換性が無いのでしょうか?
製品はredminote10pro、バージョンはMIUI12.5.6です。
よろしくお願いします。
書込番号:24295757 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
1分後にセットしたらアラームがなりました
3分後スヌーズ設定もOKでした
バイブレーション+スピーカー+イヤホンからなります
アラームの音は大きくなかったです
アラームセットするときバイブレーションONにできます
アラームは端末のミュージック内の曲も設定できます
アラーム音を変更する
「アラーム」音量を上げる
1分後OKで朝とかならないなら
ホーム画面→(Google)時計アイコン→長押し→アプリ情報→バッテリーセーバー→制限なし
(アクセス許可)自動起動→ON(上記でだめなら)
書込番号:24295844
8点
>ttkkーーーさん
>グーグルの時計アプリのアラームを設定しても音もバイブレーションも鳴らず、通知を全てオンにしても「聞き逃したアラーム」等の通知しか来ません。
標準の時計アプリではなく、追加でインストールしたアプリということでしょうか。
でしたら利用していませんが、以下の頻繁にある質問の設定が出来ていないだけではないでしょうか?
■アプリを終了させないための設定
Xiaomi機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_2
>Q.MIUI12で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:24295950
![]()
11点
Google時計アプリに問題は無いようでした
スリープ状態でも時計アプリは終了していませんでした
バッテリーセーバー(推奨)(初期設定のまま)で朝アラームがなりました
なお端末のバッテリーセーバー、ウルトラバッテリーセーバーは両方ともOFFです
時計アプリをアンインストールして再インストール位でしょうか
書込番号:24297236
10点
xiaomi端末は5台ほど連続で使ってますが、初xiaomiの時に一度miuiのアップデート後にxiaomi純正以外のアラームが鳴らず起きれなかった事が有るのでそれ以降はxiaomi純正のアラームを使用しています。
書込番号:24301117 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>†うっきー†さん
貼っていただいたページを元に初期化し、アプリや設定の引き継ぎなどをせず全て新たにインストールしたところ正常に動作するようになりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24333956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
googleの時計アプリの個別設定から通知を押してすべてオンにする必要があります。
書込番号:26304640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
DOCOMOのAHAMOに契約しており
機種購入後、APN spmode.ne.jpに設定していますが
モバイル通信が使えていたのに
気付いた時に電波が立たなくなっています。
仕方ないのでAPNをリセットボタン押して
再度入れ直すと電波が立っています。
このような現象ある方、いますでしょうか?
原因や対策ご存じの方
アドバイスお願い致します。
ちなみに国内版 Redmi Note 10 Pro SIMフリーです。
1点
>モフモフたっかむさん
docomo VoLTE対応で無ければ使えません
下記参照してVoLTE ONして下さい
https://rezv.net/android/47353/
書込番号:24127579 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
ありがとうございます!
m(_ _)m☆彡
本当に助かりました!
画面右上に新たにvolte
と表記されています。
この対応が答えと思います。
書込番号:24127701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モフモフたっかむさん
VoLTE ONになったので
その上でAPN設定で
ベアラー←LTE
mvnoタイプ←SPN
mvno値←NTT DOCOMO
を設定すれば安定します
書込番号:24127724 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
ちょい古のところにすみません。
XIAOMIRedmi10プロ シムフリー
docomoからahamoに乗り換えて、上記のやり方したけど繋がらないのは何か問題がありますか?
docomoシムでは普通に使えてました。
volteもオンになってます。
よろしくお願いします。
書込番号:26026410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
こちらの機種はアンドロイドOSですよね?
いわゆるOSのバージョンは、自力で調べたら13と出てきたのですが、それで正解なのでしょうか?
14と書いてる人もいましたが、どっちなのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点
>*ゅぅ☆(*´ω`*)さん
数字だけで言えば、13か14
MIUIで言えば14,Androidで言えば13
MIUI14(Android13)
MIUI14だけをみて、Android14と勘違いしたとか・・・・
Redmi Note 10 Pro が MIUI14(Android 13)になった
https://wnkhs.net/2023/03/redminote10pro-miui14-android13/
>Xiaomi Redmi Note 10 Pro が MIUI 14 になりました。
>Android 13 ベースのOSです。
質問が、Androidのバージョンなので、13ですね。
書込番号:25787919
![]()
3点
素早いご回答ありがとうございます!
独自のシステムでは14で、アンドロイドOSに置き換えると13になるのですね!
ありがとうございました。
書込番号:25787960
1点
>*ゅぅ☆(*´ω`*)さん
少し勘違いされているので補足です。
このメーカーはAndroidをそのまま使用するのではなく、独自の調整を施して搭載しています。
置き換えるのではなく、MIUI14(Android13)という表記になります。
この意味は『Android13』をベースとして、このメーカーが調整した『MIUI』というOSのバージョン14ですよという意味となります。
他のメーカーでもこのようなややこしい書き方がありますが、ネットで調べればベースのAndroidバージョンはすぐにでてきたりします。
書込番号:25789482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご丁寧な補足ありがとうございます!
大変勉強になりましたm(_ _)m
書込番号:25790950
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
こんにちは
当該機種に乗り換えました。
アプリの設置で、郵貯認証の
生体認証の指紋登録を試み
ましたが、上手く登録できません。
何か事前の設定が必要でしょうか?
顔認証は簡単に出来ました。
ご教授宜しくお願いします。
書込番号:24086138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
これは厄介な問題で、ゆうちょ側は中華端末でも
本当に安全だと動作確認したのでしょうかね?
ゆうちょ銀行自体がネット銀行として見れば、
だいぶ遅れている印象なんですが?
うちの親のも、ゆうちょなんですが、
ソニー銀行なんかと比べると実に
変更事とかが面倒くさいんですよね?
電子マネーもそうですが、こういったトラブルを
避けたいならiphoneしかないと思います。
書込番号:24086592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>myasukeさん
一応アプリの説明では「事前にご利用端末への指紋情報の登録が必要です」となっています。ゆうちょ認証アプリのセットアップ前に設定→パスワードとセキュリティの指紋認証がオンになっているか確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:24086661
![]()
3点
>Blinding Lightsさん
他の中華端末でも使えていたので、
使用かなぁと思います。
コメントありがとうございます
書込番号:24091940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>−ディムロス−さん
お話の通り、やってみましたが、
出来ませんでした。
顔認証はできるんですけどね。
コメントありがとうございました
書込番号:24091947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すいませんが、質問させてください。
私はRedmi 12Cという別のスマホを使っています。OSはXiaomi HyperOSです。
私はゆうちょ通帳からゆうちょ認証アプリがうまく起動せず振込ができない状態です。
さしつかえなかったらゆうちょ通帳から振り込みができるかどうか教えていただけないでしょうか?
よろしくおねがいします。
書込番号:25605163
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
このスマホにサンディスクの128GBのSDカードを差して使っています。
スマホをPCにUSB接続してファイルを転送する際、SDカードに容量の大きいファイルや大量のファイルを転送しようとすると途中で速度が鈍化し、PC側でエラー音が鳴って転送が中断されてしまいます。
一応、途中で転送が止まってしまったファイルをスマホ側で確認すると、正常に使用出来る場合とそうでない場合があります。
なので正しくは「転送失敗」or「途中でエラー音が鳴るが転送は成功している」の2パターンの現象が起きているようです。
スマホ本体のストレージには大きなファイルも問題なく転送出来るし、SDカードもスマホから抜いて直接PCのSDカードスロットに差し込むと無事ファイルが転送出来ます。
とはいえ普段メディアファイルを入れているのはSDカードですしファイル転送の度にSIMピンでいちいちSDカードを抜き差ししなければいけないのは非常に面倒です。
2年前の購入当時はこのような現象は起きなかったと思うのですが、何が原因なのでしょうか?
ちなみに、PCは自作のデスクトップとASUSのX515JAというノートPCの2台、USBケーブルは本機付属のものとAnkerのイヤホンに付いてきたもので検証しました。
0点
こんばんは。
SDカードが高温によって速度制限がかかっていると考えられます。
そのまま冷却されないとエラーで止まったり、最悪、SDカード内のファイルが破損します。
SDカードなどの記憶媒体は、読み込み時より書き込み時の方が熱を発します。
問題の原因か熱によるものかどうかは、スマホ本体を袋につめた氷などで冷やしながら症状が出るか確認すれば分かります。
スマホはバッテリーが劣化すると発熱しやすくなるので、購入当時より熱問題が悪化する事は珍しくありません。
また、冷却性の低いスマホカバーを利用している場合も熱問題の原因になります。
書き込み速度が速いSDカードほど高温になりやすいので、わざと少し書き込みの遅いSDカードを使ったり、耐熱仕様のSDカードを使う事で対処できる場合もあります。
速度制限がかかっても冷却が追い付かずエラーになっているので、スマホ自体が発熱しすぎている可能性が高いように思います。
発熱問題が今回の件も含めて前回ご質問された処理速度の低下などの要因になっている可能性もあります。
ではでは。
書込番号:25351584
![]()
2点
>ハル太郎さん
回答ありがとうございます。
なるほど、温度が原因の可能性があるのですね。
エアコンの効いた部屋で検証していたためか、転送中に手で触れた限りだとSDスロット部含めスマホ本体の発熱はさほど感じませんでしたが氷袋などを使って再度試してみようと思います。
書込番号:25352683
0点
温度の問題ではないと思います。
自分も同じ問題で悩んでいました。
特に4K撮影した動画やデータの大きい写真で起こりました。
そこでAmazonでSDカードの規格を4K対応の物へアップする事にしました。
参考までに、こちらを購入しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09DKRN488?ref_=cm_sw_r_apan_dp_KHGN8SFDGY0VTXAB2VNC&language=ja-JP
これに変えてからメチャメチャスムーズですし処理も早いです。
なんで今まで変えなかったのかが不思議なくらい快適になりました。
この症状に悩まされていた時はスマホを変えようとさえ思っていましたが、今現在はまだまだ現役って感じで使ってます。
因みにAmazonでSDカードを購入する時は、ショップ名がAmazonになっている所で購入したほうが偽物を掴まされる事がないのでAmazonから購入する事をオススメします。
書込番号:25586920
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
Redmi Note 10 Pro
OS:MIUI Global 13.0.16 安定版
最終システムアップデート:23年2月18日 Music
タイトルの通り、23年2月19日(日)頃よりほぼ全てのアプリの通知が来なくなりました。
現在通知が来ないことの確認が取れているアプリは、
・LINE(トークも通話もどちらも来ません)
・Twitter
・Ameba
・Youtube
・ヤフオク
・メルカリ
・G-mail
すべて、アプリを開いた状態にしていると通知が来ますが、ホーム画面やロック状態では来ません。
なお、
・電話アプリ
・時計アプリ(アラーム)
は正常に動いています。(ロック状態でも通知が来る(アラームが鳴る))
色々と調べてやってみた対策は以下の通りです。
・「設定→通知とコントロールセンター」より「ロック画面」「フローティング通知」「バッジ」「アプリの通知」はすべて該当アプリはオン
・「設定→セキュリティ→スピードブースト」より該当アプリのロックをオン
・「設定→バッテリーの最適化設定」より「バッテリーセーバー」「ウルトラバッテリーセーバー」オフ、「アプリバッテリーセーバー」より該当アプリは「制限なし」に設定
・「設定→バッテリーセーバー」よりバッテリーの状態を「バランス」に設定
・ホーム画面■ボタンより該当アプリ長押し→鍵マークでロック
・スマホの再起動
と試してみましたが、やはり通知は来ません。
23年2月18日(土)17時48分のLINEのトーク通知が来ているのは確認しているので、この症状が出たのはそれ以降なのですが、はっきりと時間までは特定できません。
長くなりましたが、この症状になった原因と改善方法が分かる方いらっしゃいましたらご連絡お願いします。
非常に困っております。
1点
>タモリ(本物)さん
現在のステータスバーの状態が分かるようにスクリーンショットを1枚添付しておくとよいです。
月のアイコン、〇の中に「-」、バイブのアイコンなどに問題がないかの確認のため。
書込番号:25150725
1点
>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
下部分はカットしましたが、ステータスバーのスクショを取りました。
引き続きお願いします。
書込番号:25150753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
不具合誘発アプリのlineは入れないほうがいいですよ。
毎回通知来ないとか、lineがよく話題に上がりますし。
ヤフーリアルタイム検索で「line 不具合」でみると、様々な症状を訴える書き込みがあるんで。
あと、スマホのスペック低いのに、いろいろアプリ入れて、メモリ管理できてない人が、スマホクラッシュさせてますね。
リッチコンテンツ複数使うんでしたら、メモリ10GB以上のスマホにしといたほうがいいですね。
ハイエンド機でも、lineは入れないほうがいいですが。
どうしてもlineが必要なら、通知来なくても平気な関係程度の付き合いにしといたほうがいいですよ。
余裕があれば、メインはlineを入れないで、サブにline入れて、スマホクラッシュしてもいいという環境を構築しとけば、トラブルは減るでしょう。
書込番号:25150770
1点
>浄化部さん
ご指摘ありがとうございます。
しかしながら、私の質問趣旨とは異なりますので一つの意見として参考にさせて頂きます。
書込番号:25150808
4点
>タモリ(本物)さん
ステータスバー確認しました。ステータスバーの状態は問題ないようです。
次に出来ることとしては、メジャーアップデートされていますので、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、Google PlayからLINEのみを追加インストールして、LINEに対してfaq1_5のアプリを終了しない設定をした上で確認してみて下さい。
FAQ記載通り、バッテリーセーバーの設定は、「バランス」ではなく「制限なし」で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
■アプリを終了させないための設定
Xiaomi機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_5
>Q.MIUI13で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:25150946
![]()
2点
>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
>次に出来ることとしては、メジャーアップデートされていますので・・・・
1つ質問です。
MIUIのアップデートですが、最後に行ったのはMIUI13の修正アップデート(13.0.14→13.0.16(細かいナンバーは違っているかもしれません))で、行ったのは2月の上旬です。最終アップデートから数日が経過しており、症状が出た日にちとはリンクしてこないのですが、それでも悪さをすることと言うのはあり得る話なのでしょうか?
初期化となるとかなり大事なので、もし何か手立てがあれば他に原因を探ってからと考えておりますので、何卒よろしくお願い致します。
書込番号:25151044
0点
2月の上旬の「セキュリティアップデート」のためメジャーアップデートではないです
LINE、Gamilはプッシュ通知、Youtube等はアプリからの通知です
不具合の様子から端末の電源を切って再起動、Wi-Fiルーターを再起動、リセットオプションで「Wi-Fi、モバイル、Bluetooth」をリセットを試されたらどうでしょうか
Wi-Fi接続の場合は画面OFF等のスリープ状態でもバックグランドで通信されます
バックグランドでデータ通信が出来ていない様に見えます
モバイルでバックグランドで通信するためにはアプリ毎にアプリの設定で「バックグランドデータ」→ONにします
書込番号:25151081
![]()
5点
>カナヲ’17さん
返信ありがとうございます。
>@端末の電源を切って再起動
>AWi-Fiルーターを再起動
>Bリセットオプションで「Wi-Fi、モバイル、Bluetooth」をリセット
仕事中のためAはやっておりませんが、@とBは試してみましたが結果はダメでした。
また、Wi-Fi環境下、モバイル環境下いずれの状態でも通知は来ませんでした。
関係あるかは分かりませんが、職場のWI-Fiに接続した状態でLINEを起動すると「ニュース」「VOOM」「ウォレット情報」等が取得できず、Wi-Fiを切ってモバイル通信にすると取得できるようになります。
書込番号:25151178
2点
>タモリ(本物)さん
>MIUIのアップデートですが、最後に行ったのはMIUI13の修正アップデート(13.0.14→13.0.16(細かいナンバーは違っているかもしれません))で、行ったのは2月の上旬です。最終アップデートから数日が経過しており、症状が出た日にちとはリンクしてこないのですが、それでも悪さをすることと言うのはあり得る話なのでしょうか?
そうでしたか。
でしたら、悪さをする可能性は少ないとは思います。
>初期化となるとかなり大事なので、もし何か手立てがあれば他に原因を探ってからと考えておりますので、何卒よろしくお願い致します。
現在は、faq1_5の設定とは違う設定をされているとのことなので、まずはfaq1_5記載の設定をした上で、確認されるとよいと思います。
それでも改善しない場合は、
#25151178で「Wi-Fi、モバイルネットワーク、Bluetoothをリセット」は確認済みとのことですので、確認出来ることとしては、#25150946記載の方法程度になると思います。
おそらく、MIUI13後に一度も初期化されていないと思いますし。
書込番号:25151371
2点
>†うっきー†さん
>カナヲ’17さん
いろいろとありがとうございます。
帰宅後片っ端から試したところ、どれが良かったのか分かりませんがLINEトークのみたまに通知が来るようになりました。ただし、これも来たり来なかったりで安定せず体感的には来ない方が多いように思います。
また、LINE通話も1度だけ来たのですが、相手がまだ呼び出し中にも関わらず「不在着信」として通知がされました。
その他、YouTube、Twitter、Gmailなどは一度も通知が来ていません。
以上、進捗状況でした。
何か他にアイデアがあれば引き続きお願い致します。
書込番号:25151556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
進捗続きです。
あれ以来特に何もしておりませんが、添付画像のように自動システムアップデート完了の通知は普通に来ました。
相変わらず一般アプリの通知は来ません。
書込番号:25152284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>†うっきー†さん
>カナヲ’17さん
最終手段としてスマホの初期化をしたところ症状は改善しました。結局のところ何が原因で発生したのかは分からずじまいでしたが、諸々のアドバイス非常に助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:25158216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
全く同時期より同じ症状でなやんでました。
スレッド拝見し、初期化やむなし、この際機種変も検討しておりました。ところが、本日深夜に突如改善、全てのアプリ通知が正常に戻りました。
確認しても何のアップデートがあったのか分からず、結局原因追求は出来ないと諦めました。直って安堵するところですが、中華製のスマホということもあり、裏で何が動いてるやも分からず気持ち悪さしか残りませんでした。
データバックアップして機種変しようとおもいます。
書込番号:25195571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Bukkomi73さん
コメントありがとうございます。
ちょうどMIUI14へのアプデ準備〜降り注ぎ期間だったので、もしかしてその辺で何か影響があったのでは・・・?なんて今となっては思いますが、よく分からないですね。
書込番号:25198557
1点
MIUIは Redimi Note 9S からこの問題を抱えていて、
設定の問題ではないということです。
内部使用でしょうね。同じ中華のミドルスペックでも
「なんで Xiaomiのバッテリーの持ちは半端なく良いんだろう・・・」
というのが、これだということでしょうね。
通知を受けないような(受信状態を切る)ということで
電池持ちを飛躍的にアップさせていると愚考します。
書込番号:25466081
1点
>むーちゃん1234さん
返信ありがとうございます。
MIUI病の一種なんですね。
初期化してから半年以上が経過しました。たまーに怪しい挙動を見せることはありますが、今のところはストレスなく使えております。
ただ、私と妻が10pro、息子が9Sを使っているので、またいつか誰かのスマホに発症するのではないかとビクビクしています…。
書込番号:25476868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





