発売日 | 2021年4月16日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.67インチ |
重量 | 193g |
バッテリー容量 | 5020mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
220 | 28 | 2021年5月24日 22:00 |
![]() |
227 | 18 | 2021年4月11日 23:41 |
![]() |
31 | 6 | 2021年5月24日 19:01 |
![]() |
20 | 6 | 2021年4月5日 17:54 |
![]() ![]() |
109 | 11 | 2021年4月10日 17:55 |
![]() |
39 | 5 | 2021年4月3日 09:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
現在、楽天モバイルでOPPO ax7を
使用しており通話録音が可能で
仕事上大変重宝しております。
4月末で楽天モバイルの2年縛りが終了です。
家はSoftbank光を使用中で
来月中にはYmobileに移行する予定です。
Ymobileで通話録音出来る機種を模索中です。
まだ発売前ですが、
この機種は大変コスパが高いと思い
Ymobileの運用で通話録音出来れば
購入と考えております。
もしこの機種が通話録音が不可の場合
他に通話録音が出来るオススメ機種があれば
あわせて参考にしたいと思います。
よろしくお願い致します!
書込番号:24066644 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ryakuさん
>C3H70Hさん
ありがとうございます!
通話録音に関して
シビアな時代になったと言うことですね!
この機種はandroid11
不安になって来ましたが
まだまだ発売前
情報収集ですね!
書込番号:24069556 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もう遅いかもしれませんが、
>Ymobileに移行する予定です。
Ymobileで通話録音出来る機種を模索中です。
Xiaomi mi5 ,Redmi note7 ,note 9sともに、標準で入っている通話アプリで録音可能です。
また、自動で全件の録音、特定の番号、電話帳に無い電話番号からの録音、手動録音等 個別可能です
アプリでの設定次第です。因みに現在Ymobileです。
2回線目の楽天リンクは最近録音できなくなったような、、
設定をしっかりとは見てませんので、、楽天linkはなんとも。
書込番号:24070485
11点

>yukibonbonさん
5月にY!mobile移行&購入予定の為
大変役立つ情報です!
ありがとうございます!
・Xiaomi mi5 ,Redmi note7 ,note 9s通話録音対応
・通話録音の詳細な機能
・Y!mobile対応
上記通りRedmi Note 10 Proは継承してくれるはず。
コスパが良いので余計に期待感が高まります。
書込番号:24070794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

割り込みで、失礼します。
現在、Xiaom Redmi Note 9S(SIMは格安mineo)を使用中です。
本機のXiaom Redmi Note 10Proの関心・興味があります。
また、通話録音に関心・興味があります。
以前、使用していたASUS Zenfone 3 Ultra(SIMは格安mineo)は自動通話録音が出来て安心感が有り、便利でした。
現在、Xiaom Redmi Note 9S(SIMは格安mineo)で、通話録音の操作方法がわかりません。
そこで、こちらのページで通話情報を知りました。
どなたか、可能であれば教えてください。
Y!mobileでは無いですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:24075897
12点

>埼玉の熊3さん
Xiaom Redmi Note 9S利用中です。
通常のデフォルト通話アプリで出できませんか?(画像1)
販売ルート違いのでストレーズ容量が違いますが、バージョンなどは相違ないかと(画像2)
当方でも検索では出てきません(画像3.)
録音でも検索結果は同じようです(画像4)
参考までに、nuroモバイル&楽天アンリミットのデュアル運用です。
しかし3月末までは別の格安SIMでしたのでした。
故に契約SIMに依存すような機能ではないと思います。
唯一の違いはストレージ容量くらいかと思いますが、関係ないような。
書込番号:24076636
8点

ちなみに、埼玉の熊3さんの質問は詳細に書くと以下だと推測されます。
Redmi Note 9Sのプリインストールの電話アプリに通話録音機能がありますが、
「この通話を録音します」という旨のガイダンスは流れるのですが、
実際には録音されていないようです。
電話アプリアイコン長押し→アプリ情報→アプリのアクセス許可→ストレージ
は許可にしています。
本来なら、内部ストレージの
MIUI/sound_recorder/call_rec
に保存される機能になると思います。
録音されたものは、どこにあって、どのようにすれば確認出来るでしょうか?
>埼玉の熊3さん
上記のようなことが聞きたいのではないでしょうか?
書込番号:24076655
9点

>papamamaティマさん
連絡、ありがとうございます。
デフォルトの通話(Google電話)アプリに録音ボタンが有ります。その色は薄く、押下の反応は無かったです。
mineo(SIM)電話アプリで、papamamaティマさん説明の画像1に相当する録音ボタン相当を押すと「この通話を録音します」と案内音声が出ますが、録音開始まえに通話そのものが切断されてしまいました。その切断原因はもう少し調べる予定です。(通話が出来ての録音の為、途方に暮れてしまいました。)
papamamaティマさんの投稿情報に関心・興味を持ち、今回、相談投稿しました。
ありがとうございました。
書込番号:24077134
11点

>†うっきー†さん
連絡、ありがとうございます。
†うっきー†さんの推測したとおりの質問内容です。
「この通話を録音します」と案内音声が出ますが、録音開始まえに通話そのものが切断されてしまいました。
その切断原因は調べる予定です。
教えていただいた内部ストレージのMIUI/sound_recorder/call_recを確認しました。
そのフォルダーは有りましたが録音データは0件でした。
やはり、現状の機器環境では無理かなという印象です。
残念です。
†うっきー†さん、ありがとうございました。
書込番号:24077152
11点

>埼玉の熊3さん
mineo電話アプリはデフォルト電話アプリではないのでわかりませんが、
参考画像はデフォルト電話アプリでの画像でした。
デフォルトの電話アプリ画面も若干違いますよねー、保留ボタンががないですね。
書込番号:24077328
10点

>埼玉の熊3さん
Redmi Note 9Sの電話アプリで録音したものを再生するのは以下の方法でした。
録音したものは、通話履歴のマイクアイコン(添付画像1枚目の赤枠)をタップすることで再生可能になります。
再生は2枚目の画像の赤枠の△の部分、過去の録音を再生したい場合は、赤枠の「履歴を開く」をタップ。
書込番号:24078674
10点

>papamamaティマさん
連絡、ありがとうございます。
私のデフォルト電話アプリの情報を確認しました。
同じバージョンですね。=63.0.364655934
確かに、私のデフォルト電話アプリには保留ボタンが無いですね。
同じ機種で、SIM扱い会社が違うのが原因かと思いましたが、わからないです。
情報をありがとうございました。
書込番号:24078927
10点

>†うっきー†さん
連絡、ありがとうございます。
確認してみます。
取り急ぎ、ありがとうございます。
書込番号:24078946
5点

>papamamaティマさん
保留ボタンについて、再現出来ました。
papamamaティマさんと同じになりました。
原因は、私のスマホ操作に不足が有りました。
通話録音も出来ました。
いろいろ、ありがとうございました。
書込番号:24079849
9点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
スマホで通話録音が出来ました。
固定電話も通話録音が出来ました。
その録音内容も大丈夫でした。
(今後、相手からの受信電話の録音が出来るか調べる予定です。)
いろいろ、ありがとうございました。
(助かりました。)
書込番号:24079857
10点

>埼玉の熊3さん
解決出来て良かったです。
書込番号:24079906
3点

>埼玉の熊3さん
横から失礼します。
当方も同機種で録音出来ていません。
どのような設定で録音可能になりましたか?
手順を教えて頂けたら幸いです。
書込番号:24083912
2点

>当方も同機種で録音出来ていません。
同機種というのは、Redmi Note 9Sのことでよろしいでしょうか?途中から、Redmi Note 9Sの話が出てきたので・・・・
トラブル防止の為に、端末を初期化後、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
プリインストールの電話アプリで録音ボタンを押すだけとなります。
最後の注意事項にも気を付けること。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:24084312
9点

>†うっきー† さん
返信ありがとうございます。
まっさらな初期状態に戻すんですか〜
色々と設定済みなので厳しいですねぇ…
書込番号:24084366 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>naga9201さん
ご連絡、ありがとうございます。
papamamaティマさんのデフォルト電話アプリの情報と†うっきー† さんの適切な情報で通話録音が出来るようになりました。
●発信電話の通話録音方法は画像@の内容です。
発信先の相手が応答(通話接続開始)すると録音ボタンが表示され、その録音ボタンを押下します。「この通話を録音します」と案内音声が自分の携帯電話と発信先の携帯電話の両方に出ます。
通話録音内容の確認方法はデフォルト電話アプリの「履歴」を押下し、次に「履歴を開く」を押下します。三角形マークの再生ボタンを押下します。
●受信電話の通話録音方法は画像Aの内容です。
着信(受信)した場合、指先で画面の下から上にスワイプして応答します。録音ボタンが表示され、その録音ボタンを押下します。
通話録音内容の確認方法は、発信電話の時と同じです。
以上のような操作で私のRedmi Note 9Sは出来ました。
但し、自動通話録音は出来ない印象です。(その設定方法がわかりません。)
以前、使用していたASUS Zenfone 3 Ultra(SIMは格安mineo)は自動通話録音が出来て安心感が有り、便利でした。
携帯電話を工場出荷状態に戻すことは簡単です(?)が、LINEアプリ他・バックアップデータを含めて、復元作業は時間もかかり面倒くさいですね。
書込番号:24092141
8点

この録音時の音声ガイドナビ、Xiaomi8香港版では全くなかったのに機能メルカリで購入したXiaomi10liteグローバル版では強制的?に日本語ガイダンスが流れます。これは日本仕様のみなんでしょうか?
書込番号:24153564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
発売当日にRedmi Note 9Sを入手して今まで使ってきたのですが、
購入当時Snapdragon 720Gというのは魅力的に思えました。
しかし、重さ・液晶である事・モノラルスピーカーという欠点もあったので、
実質的な後継機であるこちらの機種には期待していました。
有機ELとなった事での発色の良さはあると思われますし、
ゲーム・動画視聴時の横画面でステレオスピーカーというのも魅力的です。
若干の軽量化もされていますし、カメラ性能も上がっています。
ただ、Snapdragon 732Gという730Gのクロックアップ版で製造プロセスからしても
省電力になっていないだろうし、ベンチマークなどでも720Gより気持ち上くらい。
もうQualcommが4G用の700番台は力を入れないという事なんですかね?
Snapdragon 780Gの機種が5万円以内で出てくれば、私は飛びつくんですが…。
9点

スマホメーカーが欲しいチップセットと
チップセット屋が納入できるチップセットの
兼ね合いで決まると思いますが
チップセットが品薄な時はある程度は
しょうがないと思います
書込番号:24065358
15点

気持ち上どころか誤差レベルですからね
性能はアップを期待してはいけません
書込番号:24065362
16点

この製品で大きく向上している部分はカメラ性能です。
https://phonesdata.com/en/compare/5459187/5458603/
海外の5Gモデルは765Gを搭載していますが、SoC性能にそれほどの差異はありません。780Gはそれなりに早いようですが、これも5G向けです。
書込番号:24065422
13点

700番台どころか、今後は400番台も600番台もましてや800番台も5G対応しか出ないでしょう。
書込番号:24065451
11点

>Yasu1005さん
同感てす。
ちなみにmi 11lite 5Gは780G搭載で5万以下で今月発売予定らしいです。国内は未発売
書込番号:24065468 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

不服なら買わなきゃ良い、見捨てりゃ良いだけのことだと思いますが。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1255782.html
Xiaomiの5Gについての見解は上記に書かれてます。
5G展開はキャリア向けが先で、SIMフリーは時期尚早ということですね。
あと、過去にも言ってるかも知れませんが、Xiaomiに載るSnapdragonは他社向けと同じではありません。開発段階から積極的に協力し、専用のチューニングが施されたものが供給されます。繰り返しますが、気に入らなきゃ買わなきゃ良いし、他を買えば良いということですね。
書込番号:24065485 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

意図的にそういうスペックにしているように思います
既に指摘がありますが、本機はカメラ性能とディスプレイとバッテリーにステータスを全振りした上で4万円以内に収める方向で「フラグシップ並み」を目指したコスパスマホですから、
そこでSoCまで求めるのは価格帯として厳しいんじゃないかと思います
個人的にはおサイフケータイ非対応の時点で論外なんですが、おサイフケータイ以前に防水防塵も「お気持ち程度」ですので、
やはり「何に全振りする前提だったか」を考えると致し方無い結果になった、という感じでしょうか
何れにしても、あまり日本市場でガンガン売ることを前提にしている端末でもないなぁ… とは思いました
書込番号:24065599
16点

>大和魂777さん
>すりじゃやわるだなぷさん
前機種があれだけ売れたのに、日本市場で「行ける!」とは思わなかったのですかねぇ。
Note 9Sは欠点はあっても、それを補って余りあるくらいの機種だと思っています。
OPPOはReno Aのように、「売りっぱなし、OSアップグレード無し」だと
せっかく日本市場で売れたのに、今後購入するのは不安になります。
まだ、アップデートの可能性があると思って、AQUOS sense4へのおサイフ機能の移行はしていませんがね。
日本の5Gのエリアって、Wi-Fiで繋げられる範囲より狭いですよね?
大手三社はやる気あるのかな?それとも、もう次の6Gにターゲットを絞っているのかな?
書込番号:24065646
2点

5Gは2023年で3月で人口カバー率70%との事なので2年後辺りにやっと5Gでつながるようになったかな、と言ったレベルでしょう
今年や来年に買う端末なら4G専用でも全く問題ないレベルですよね
9sの時点で特別困る事もありませんでしたしね
ただ4K60fpsが撮影できない
UFS3未対応などハイエンド帯とは性能差が明らかにあるのも事実
amazonなんかで今回もk40 proとかのハイエンド帯が発売されると思いますがそういうのを購入すれば良いと思いますよ
今回はグローバルなハイエンド端末もbandはしっかり対応してますからね
例年通りであれば8月ごろには底値になるでしょう
書込番号:24065862
12点

>Yasu1005さん
>日本の5Gのエリアって、Wi-Fiで繋げられる範囲より狭いですよね?
>大手三社はやる気あるのかな?それとも、もう次の6Gにターゲットを絞っているのかな?
ソフトバンクの宮内謙が発言しているように、4Gですら人口カバー率を99%にするのでも兆単位のコストがかかります
これでは5Gだといくら大手3社ですらコストに耐えられないものだと思います
それに、個人的には、現状では日本人に5G技術がそこまで喫緊の課題として必要なのかという疑問もあります
そもそものそもそもの話、菅を筆頭に今の政治家は「お金は天(=国民の税金)から降ってくる」と思ってるようなバカばかり、
いや政治家によっては「内部留保を吐き出せ」って意味不明なお花畑思考ですよ
そんな頭の悪い圧力をかけられたらそりゃあ最新技術への投資も難しくなると思います
何せahamoも楽天モバイルがなければわざわざ設定する必要すらなかったはずですし
確かに昔と比べるとデータ通信量は異常なくらいに増えていますが、そもそもYouTubeですら8Kはおろか4Kにすら対応していない動画が多いです
4Kや8K動画が当たり前となれば5G投資を加速せざるを得ないかも知れませんが、現状では6Gはおろか5Gすらも必要無いと思います
唯一の可能性としては、今後より世界でもっとビデオ会議や大規模通信(=ファイルのやり取り)が活発化して世界中でのデータ使用量が多くなれば投資せざるを得ないかと思いますが、(素人考えですが)それならtorrentやm3u8を応用させた方が良いと思います
書込番号:24066173
17点

抑々8Kが見れる端末て、一般人的には8Kテレビ位ですよね。
パソコンでさえやっと4K対応のものが出てきたと思いつつ、フルHDが主流ですし。
スマホに至ってはあの小さな画面では4Kが限界。
書込番号:24066250
11点

>arrows manさん
>抑々8Kが見れる端末て、一般人的には8Kテレビ位ですよね。
>パソコンでさえやっと4K対応のものが出てきたと思いつつ、フルHDが主流ですし。
2万円程度の中古パソコンでも、8K動画は観れるのは観れます
但し、ヌルサクストレス無く観るためには相応のネット環境とスペックが必要になりますし、
仮に観れたとしても普通の人には4Kも8Kも大して変わらないでしょう(と言うか私は全く違いがわかりませんでした)
SDN700番台程度のスマホだと8Kは処理能力が追い付かず観れません… orz
が、
このスペックが一般的に流通するようになれば流石に5Gレベルかと思いますが、その頃にはスマホのROM128GBや256GBが当たり前の時代になっているかも知れません
>スマホに至ってはあの小さな画面では4Kが限界。
限界と言いますか、それ以上に引き上げたところで最早感動も薄れると思います
そのうち16Kすらも出てきそうなくらいですが、うーん、そこまで極限的な画質を追い求めてどうするんだろう… って思います
と言うか、そんな方向に技術開発をどんどん進めるくらいなら、むしろどんな田舎だろうが僻地だろうが地下街だろうが人混みだろうが災害時だろうが安定・安心して繋がる技術を開発してくれる方が余程か大事だと思います
で、
力を入れるも入れないも、私も「気に食わなければ買わなければいい」という意見には私も同感です
iPhoneとは違い、AndroidスマホはA社の最新のスマホがダメなら極めて似た「B社のスマホ」という選択肢が通用しますし
書込番号:24066722
13点

>2万円程度の中古パソコンでも、8K動画は観れるのは観れます
>仮に観れたとしても普通の人には4Kも8Kも大して変わらないでしょう(と言うか私は全く違いがわかりませんでした)
動画自体は再生出来ても、ディスプレイが8K対応でないと意味はありません。
HDのディスプレイで4K動画を再生しても『気持ち綺麗かな?』位なものです。
まあ、4Kは兎も角8Kは画面が70インチ以上の超大型で無いと恩恵ないですけどね。
>限界と言いますか、それ以上に引き上げたところで最早感動も薄れると思います
>そのうち16Kすらも出てきそうなくらいですが、うーん、そこまで極限的な画質を追い求めてどうするんだろう… って思います
まあ確かに4K表示対応のスマホ自体、現在でもXperiaのプレミアムモデル(Premium、1シリーズ)だけで、漸く今年になって他社も4Kディスプレイを搭載する動きが見られる位ですからね。
そういう私も手持ちはXperia 5だし、解像度はフルHD+ですが、21:9の動画を見るとこれでも充分綺麗だなと思います。
最近になって解像度が4Kでない機種でも、YouTubeの動画が2160pまで選べるようになったので、態々電池持ちの悪い4Kスマホを選ぶ必要は無くなったかなと。
書込番号:24066758
12点

700番台と800番台の間で性能に差が出るのはQallcomによる格付けによるものです。
Xiaomiの場合はMI 11以上の製品なら800番代が搭載されており、8k録画にも対応しています。ただ、価格帯は10万〜なのでソフトバンクなどから発売される可能性は低いと思います。最上位のMI 11Ultraに至ってはHuaweiを抜いてDxomarkトップの成績を収めています。
https://phonesdata.com/en/compare/5459085/5459236/5459235/
書込番号:24066814
9点

一般ユーザー視点では、今や700番台も800番台も大差ない気がしますね。
600番台と800番台という、パソコンで言う所のCeleronとi5以上に違うならまだしも。
ゲームとかやれば性能差は感じるものの、それ以外の普段使いで違いを感じるかどうか。
寧ろ目に見えてわかるのは60Hzと、90Hzまたは120Hzの方でしょう。
書込番号:24066866
11点

Xiaomiは今年スマホを日本市場に大量投入を予定しています。私はRedmi k40シリーズが本命と思っていますSnapdragonの800番台投入予定で日本の3大キャリアの主要Bandに対応してますし生活防水にも対応しています。日本の市場を明らかに意識したスペックとなっております。日本未参入のPOCOブランドで展開するという情報もありますが、私は日本に投入する確率は高いと推察しています。
書込番号:24068128 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スナドラ732gは大体iphone8並の処理能力あるんで正直pubgや原神クラスのゲームや動画撮影してその場で処理とか音源弄りでもせんかぎりはまったく処理に不満が出るもんじゃないんですが、どうも安物悪物という人らが目立ちますよね。3万ちょいのスマホに何言ってんのって話なんですが。さすがにスナドラ665クラスだと軽いアプリ起動にももたつくんですが、これに文句言う層ほどネットサーフィンだけしてる層って印象が抜けません
書込番号:24069180 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Yasu1005さん
snapdragon 732Gを積んでる機種Poco X3 nfcを使ってますが、原神を最高画質やらなければ大丈夫です。
凄い負荷をかけるゲームじゃない限りスペックは732Gで充分。720Gとベンチマーク結果は僅差ですが、PUBGは732Gは画質ウルトラ。720Gは画質高です。
それと9Sとの最大の違いはタッチサンプリングレート。ゲームやるならかなり重要です。タッチの反応速度が9sと10proでは倍違います。
これはiPhone 12にも勝っています。重くないゲームならiPhoneでやるよりredmi mi 10 proでやった方が操作感がいいと思います。
あとステレオスピーカーはかなり魅力的です。私使ってるPOCO X3 NFCのステレオスピーカーも凄いですが、日本で既に出ているredmi note 9t やredmi 9tもステレオスピーカーの評判見てもいいですし。
780Gの話題出てますが海外でもまだ売ってないし、全然出回らないんじゃないかなと推測してます。
日本でもしmi 11 lite出ても732Gのバージョンで出ると思います。780Gの日本発売を待ってたらいつになるかわかりません。
なのでゲーム重視ならredmi note 10 proを買うのをオススメします。
カメラはかなりパワーアップしてると思いますよ。
POCO X3 nfc以降のxiaomiのカメラは手ぶれ補正が物凄いいい。9sは手ぶれ補正の評判あまり良くないです。夜景も9sと比べたら感動すると思います。
書込番号:24075448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
この機種で、ドコモのSimを入れている方で、ドコモの契約者のみが使えるアプリ【みえる電話】が使えるかどうか確認していただける方おられますか?
よろしくお願いします。
書込番号:24062596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いろんな機種で同じ質問されてますが、ドコモ端末×ドコモSIMの組み合わせでないとインストールできないですよ。
書込番号:24063663 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

アプリの説明ですが以下のようになっています、Bでは無いので無理では無いでしょうか?
【ご利用条件】
下記の条件を全て満たしている方がみえる電話をご利用いただけます。
@ドコモのFOMA/Xi契約
A音声通話プラン・spモード契約
Bドコモスマートフォン(Android6.0以上搭載のもの)、音声通話ができるドコモタブレット
書込番号:24063674
10点

>−ディムロス−さん
>まっちゃん2009さん
>medaka000さん
さっそくアドバイスありがとうございます。
今、HUAWEl P30liteのSIMフリー機を買った物で使えているですが、楽天版のOPPO RENO 3Aでは使えなかったんです。独自のOSを乗せている機種では使える物と使えない物があるということまではわかりました。楽天版でないSIMフリーの、OPPO RENO Aは、使えるが、使っている途中でアプリが終了してしまうらしいです。
みえる電話が、正常に使えるSIMフリー機から選ぼうとしています。
よろしくお願いします(^o^)/
書込番号:24063856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございましたした。みえる電話が使えるか、使えないかは、たいへん難しいです。
書込番号:24153214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
Redmi note 9sに総務省自治行政局地域情報政策室のマイナポイントアプリをインストールしようとすると、「お使いのデバイスはこのバージョンに対応してません。」との表示で先へ進めません。
NFC対応の本端末はインストール可能なのか、ご教示願います。
書込番号:24062531 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


Redmi Note 10 Proの口コミ掲示板に投稿しているのは凡ミスなんだと思いますが、Redmi note 9sは対応機種には入っていませんね
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/nfclist/
書込番号:24062594
4点

舞来餡銘さん、素早い回答ありがとうございます。
スマホで確定申告も完結したいので、マイナンバーカードが読取り出来る機種を探します。
書込番号:24062597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぷらさんさん、ありがとうございます。
今後、対応になるかも知れませんね。
他の機種も含めて購入時期を検討します。
書込番号:24062604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種の発売は4月16日です
発売前は対応表には載らないと思いますよ
書込番号:24062646
4点

mjouさん、ありがとうございます。
発売後の評価と対応の可否を見てから検討します。
書込番号:24063064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
こちらの製品を購入したいのですが、現在softbankの分割払い中で残金5万くらい残ってます。
普通にsoftbankで販売されてる物で機種変すれば残金ゼロになり機種変出来るのですがSIMフリーに変更したら残金を二重払いしなきゃいけないのでしょうか?
書込番号:24059057 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

二重払いとはどういう意味です?
ソフトバンク以外で買えばその販売店にお金払うのは当然ですが
書込番号:24059076 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>_otoan_さん
残債がゼロになるということはソフトバンクの旧半額サポートが25ヶ月目なのですね。
その特典を受けたいならやはりソフトバンクで機種変更が必要です。
simフリーにしてしまうと、当然ですが、今のスマホの残債は支払う必要があります。
それに加えて新しい機種も分割にするとなると、残債の支払い完了までは当然両方の支払いをすることになります。
なお、旧半額サポートやトクするサポートの適用を受けない場合には、ソフトバンクで購入しても、やはり当然ながら今のスマホの残債は返済し続けることになり、新スマホも分割にするのであれば、simフリーを購入した場合と同じように2本の分割払いが残りますので、それを合計した金額を毎月ソフトバンクに返済することになります。
書込番号:24059133
15点

安いRedmi note9tに機種変更して未使用で保管、Redmi note9tを一括精算してネットワーク利用制限を〇にしたら売却。
ソフトバンクのSimはIMEI制限があるので(F)のものに変更。
Redmi note 10 proを購入した後その(F)のSimを使う。
書込番号:24059176 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

note9tとnote10proならどちらの方が魅力的だと思いますか?
田舎なんで5G使えない防水機能がほしい。
基本使用範囲はYouTube見るだけです。
仕事でGoogleマップを多用します。
今pixel3xl使用してます。
書込番号:24059237 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今現在使ってるpixel3xlの電池持ちが悪すぎて機種変の検討してます。
書込番号:24059240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

note9tは遅いですよ
note10proのほうがいいでしょう
バッテリはビビる位めちゃくちゃ持ちます
書込番号:24059651
9点

>takazoozooさん
note 9tはSOCがMediaTek Dimensity 800Uですから
Redmi Note 10 ProのSD732Gとほぼ同じか少し上回ると思いますが
書込番号:24059879
9点

>大和魂777さん
おっとRedmi 9Tと間違えました。
redmi note 9tならそんな変わらないですね
書込番号:24060808
7点

残金支払いたくないんでnote9tにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24061675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残債がどうこうよりもバカ高い月額費用を気にしたほうがいいんじゃないの?とは思うけどな
書込番号:24061849
20点

ソフトバンクでnote9Tを契約したものの、ひど過ぎて返品した者です。
理由は
・ソフトバンクの位置情報を求めるアプリが多過ぎる(普通には削除出来ない)
・他のプリインストールされている(削除不可)も要らないものばかり。使わなければいいだけと言うかもしれないけれど、ソフトバンクの『かんたんバックアップ』というアプリは一度も開かなくても勝手に起動してバックアップを取って無数のフォルダを作成されてしまう。
他の位置特定アプリの場合も、起動していなくても裏で動作してないとは限らないので気持ち悪い。
・ソフトバンク版じゃないグローバル版なら、デュアルSIM+SDカードのトリプルスロットで使用出来るのに、ソフトバンク版はワザとSIM スロットを1つ潰してある。
・ソフトバンクのHPで5G対応エリアを見ると分かりますが、6月からの対応エリア(薄いピンクのエリア)は5Gに対応するのではなく、スマホの電波表示が5Gと表示されるだけで、実際はLTE・4Gと速さは同じ。
(マップの下に小さな文字で書いてあります)
表示だけの5Gですよ?6月になっても…
濃い赤色のエリアの方は良いのかもしれませんが、細かい説明まで良く読んだ方がいいです。
・ソフトバンク版はカメラ性能が見て分かるくらい酷いです。
一昔前のカメラかそれより前かと思うほど酷いカメラでした。
ナイトモードなんか少しでも手ブレをしたら、残像出まくりの写真しか撮れません。
明るい写真も最新なんて呼べないほど画像こ荒い物でした。(綺麗・汚いは個人の感想だと思いますが…)
Felica対応は魅力的でしたが、海外のnote 9Tより確実に自由度も性能が下げられています。
特にこれから流行るであろうデュアルSIMが出来ないこと。ソフトバンク版じゃなければトリプルスロットなのに…
しかも64GBの容量しか選べないのでSDカード運用は必需になるでしょう。
(自分が使って2日目には64Gを圧迫し始めまていました)
初めからインストールしてある、使いたくもないスパイ的なアプリ、位置情報を許可するアプリが複数、電話に関する内容を許可するアプリが複数、それからバックアップに関するアプリ。
アプリの設定で拒否しても裏で動作しています。
保証対象外を覚悟して削除する以外削除は出来ません。
そんな削除不可能なアプリがソフトバンクだけで10個以上、その他NetflixやVRのPRアプリなどのアプリが10個以上初めから入っています。
どうしてもこの機種がほしくてFelicaも欲しいならソフトバンク版をどうぞ
それ以外の人でこの機種を求めているのなら、決してオススメは出来ませんが、グローバル版の選択が良いと思います。
書込番号:24072478 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
この端末ですがビッグローブモバイルで利用できますか? ビッグローブモバイルのサイトには、まだこの端末の記載はありませんがスペックからわかるのでしょうか?
書込番号:24058073 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

3キャリア回線いずれも最適に利用可能な実装周波数ですから、au MVNOであるBIGLOBE MOBILEも問題ないですよ。
そもそもMVNOとしては、BIGLOBE MOBILE、IIJmio、goo Simseller、AEON MOBILEの4社が取り扱うと発表されてます。
書込番号:24058082 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

こんにちは
まだ発売されてないので断定はできませんが
MVNOの扱い会社の中にビックローブは入ってますから
使えると思います
APNも
プリセットされているかもしれません
不思議なのはiijmioがAプランシャオミーだけは
動作機種でないとコメントしているのがわかりませんが
書込番号:24058083
7点

>nsbanditfzxrgvさん
使えますよ。
>ビッグローブモバイルのサイトには、まだこの端末の記載はありませんがスペックからわかるのでしょうか?
発売もされていない端末の動作保証はしませんよ?
ビッグローブが発売するなら分かりますが、発売予定の無い端末の動作保証をしていたら大変ですよ。
しかも、発売前!
基本、国内で今正規販売されている端末なら問題無く使えます。
書込番号:24058091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mjouさん
>不思議なのはiijmioがAプランシャオミーだけは
>動作機種でないとコメントしているのがわかりませんが
単純に、IOT完了製品に載っていないためかと。
https://open-dev.kddi.com/information
使えないというわけではなく。
書込番号:24058098
6点

>†うっきー†さん
そういうことでしたか
ありがとうございます
書込番号:24058112
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)