端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年4月16日発売
- 6.67インチ
- 広角:1億800万画素/超広角:800万画素/望遠接写:500万画素/深度センサー:200万画素
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 6 | 2022年1月23日 17:13 |
![]() |
7 | 2 | 2022年1月22日 17:30 |
![]() |
26 | 8 | 2022年1月21日 16:00 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2022年2月7日 06:55 |
![]() |
15 | 6 | 2022年1月9日 09:26 |
![]() |
7 | 1 | 2022年1月7日 16:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
表題の件で、勝手にシステムアップデート!?で再起動が掛かります。
自分のタイミング(手動)で再起動するようにできないでしょうか?
現在楽天モバイルSIMを使っているのですが、マンションなのか楽天回線につなげてもau回線に多々繋がることがあって困ってます。勿論楽天回線エリア内です。
楽天回線に固定出来れば、勝手に再起動してもいいのですが、、、。再起動のタイミングでau回線に繋がってしまいます。
完全に楽天回線への固定化か、端末側で勝手に再起動しない方法は、無いでしょうか?両方できると一番いいのですが。
素人なので、アドバイスをいただけると助かります。
書込番号:24558485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>afopandaさん
自動的にダウンロードや自動的にアップデートをしないようにするだけでよいと思いますが・・・・・
設定→デバイス情報→左上のMIUIバージョン→右上の3点→アップデート設定
ここで、自動的にダウンロードや自動的にインストールをオフにしておけばよいです。
自分が行いたい設定を端末に設定するだけでよいです。
書込番号:24558501
7点

>†うっきー†さん
調べましたら、私の端末では、
設定➡️システムアプリアップデーター➡️右上歯車➡️追加設定➡️自動アップデートの項目がありました。
取り敢えずアップデートしないに設定しました!!
書込番号:24558708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

矢印が文字化けしました。
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:24558711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>取り敢えずアップデートしないに設定しました!!
そちらの設定はシステムアプリの設定になると思いますので、
最初に記載した、ファームのダウンロードや更新をしないようにしておいた方がよいかと。
書込番号:24558718
4点

今、afopandaさんが設定した内容は、壁紙カルーセル、スクリーンレコーダー、コンパス等、プリインストールのアプリの設定となります。
書込番号:24558723
4点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
全ての設定ができました!!
書込番号:24558979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
XIAOMI ツールのアプリ 「レコーダー」で録音したacc音声データはどのデレクトリに保存されますか。
ftpでパソコンに移動したいのですが「root」が必要なのでしょうか?
ftpから「/device」以下を探してもみつけられません。
別にftpを使わなくてもいいので他に方法があればご教示ねがいます。
どうかよろしくお願いいたします。
1点

レコーダーを起動して、右下の3本線→該当の音声を長押し→名前を付けて任意の場所へ保存
書込番号:24557055
5点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
今更ながら購入しようと思ってます
インスタ等にあげるのに楽なので1:1の比率で撮影をするのですが、この機種はその比率で撮影するとカクカクになる(フローリング写すと線がガタガタになるのでわかる)と某掲示板で見たのですが、個体差の不具合なのか皆なるのかどちらでしょうか?
4:3で撮ってあとで切り取ればいいのでしょうが、一手間挟むので初めから1:1で撮影したいと考えています
書込番号:24551280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


自分は手放したので検証できないのですがfootworkerさんのような高級感あって背景に馴染むフローリングではなく、マス目がくっきりとしたフローリングや、レンガや、アパートの窓などのような規則正しく並んだものが1:1での撮影時に映りこむと、中央から離れるほど線が手書きのようにギザギザと破綻してしまう。他の比率では起こらない。といったような感じの書き込みや画像は自分もいつかの掲示板で見ましたね。
ココでの書き込みはないので、個体差かもしれないですね。
書込番号:24552486
4点

>footworkerさん
画像ありがとうございます。この画像で見る限りでは何もおかしなところはありませんね(コーヒー好きです)
>しのぶーん8209さん
自分が見たのもそれだと思います。『端末内部だけの話で引き延ばしたり他機種で見たりPC画面で確認すれば正しく見られるのでは?』と思いましたが、結果は何しても変わらず。で、1:1撮影は諦めたほうがいいのか、はたまた個体差で気にしなくてよいのか?と購入前に気になりました。
書込番号:24552498
0点

>しのぶーん8209さん
≫ギザギザと破綻してしまう・・
その画像はもう見ることができないのでしょうか??
≫高級感あって背景に馴染むフローリングでは・・・
ないんです(汗)。
高級ではないマイデスクでした。
>どとーるとーるさん
今朝でしたか、バージョンアップしました。
その後の画像なので、もしかしてそういう所も修正されてるかも知れません。
書込番号:24552575
4点

もう10年以上前、画素数がまだ少なかった頃、デジタルカメラが高画素化されると、撮った画像にノイズが乗ったり、
規則的なラインがある場合などに画像が破綻したりということが話題になったことを思い出しました(ニコン)。。。
その際は被写体の模様などに留意して撮影したように覚えています。
このカメラのスペック「広角1億800万画素」がもたらす欠点なのかも知れないし、1×1の狭い画面で出やすい?
書込番号:24552699
4点

>footworkerさん
画像保存してありました
(元主さん問題ありましたら削除します)
1:1比較画像の機種がiphoneSEか、SE2かはうろ覚えですが、redmiの方は端を見ると確かにガクガクと線が歪んでいます。何枚撮ってもこの状態だったそうです…。
書込番号:24553041
3点

>どとーるとーるさん
なるほどですね。
パッと見には気づきませんが、いわゆる「ジャギー」と呼ばれるノイズの一種のようです。
https://www.well-corp.jp/solution/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AE%E3%83%BC/
説明にあるように、画像を拡大していくにつれ目立つようになる。。。
1億画素を無理やり?詰め込んだ弊害とも言えると思います。
デジタル写真には適度な画素数があると言われるのはこのことですね。
ジャギーが目立たないように技術でカバーしていくとして、
この前までは2000万画素、最近では4000万画素でも破綻のない画質のようですが、
これはデジタルカメラのセンサーがフルサイズでの話であり、スマホのような極小のセンサーに1億画素は無理?
そう解釈できます。
輪郭線とかないような状況とか、拡大せずに見るとかならば大きな問題はないのかも知れません。
書込番号:24553323
3点

追記です。
アイホーンなどは2000万画素程度を良しとしているように思えます。
私自身は、高画素にこだわって中華製(HUAWEIなど)に食指が動いた口ですが・・・(汗)
そこで
「モアレ」という言葉を思い出しました!
https://www.tcpc.co.jp/columns/index069
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/glossary/%E3%83%A2%E3%82%A2%E3%83%AC.html
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000019666
フィルムではなかった現象がデジタル画像には見られる・・・
この現象は必ずしも高画素とは関係ないようですが、規則性のあるラインなどを撮影した場合に起こるようです。
私自身は、あまり気にせず使っています、これからも^^
書込番号:24555512
4点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
ロック画面と壁紙を
カメラで撮った写真にしているのですが
ロック画面のみ最近突然ライブ壁紙?
毎回画像が変わる初期のやつに
なっていました。もう一度ロック画面と
壁紙を設定したのですが
また初期のやつにかわってしまいます。
どう設定したら
変わらなくなりますか?
書込番号:24545628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みさき811さん
以下の前提は問題ありませんか?
特に1位と2位
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html
>■初心者の方が、Xiaomi機を利用する時に、ミスを起こしやすいトップ3
>1位:移行ツールや復元ツールを使ってしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>2位:ホームアプリをインストールしてしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>3位:「MIUIの最適化をオンにする」をオフにしてしまった。対応方法はFAQ27を参照。
他には、Xiaomi機の既出スレッドも見られるとよいと思います。
壁紙が数時間でデフォルトになる
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036091/SortID=24222209/#tab
書込番号:24545642
5点

コメントありがとうございました。
壁紙カルーセルというものを
オフにしたらなおりました。
書込番号:24545737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんすいません。
本日私も端末変えたのですが全く同じでロック画面の画像が犬やら猫やらにかわってしまいます。
壁紙カルーセルとは どこにあるのでしょう?
書込番号:24584954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>〇〇の父さん
「壁紙カルーセル」とはプリインストールアプリ。
設定 > アプリ >アプリを管理 > 壁紙カルーセル > アンインストール
でいかがでしょうか?
自分のは購入当日アンインストしたので、当該アプリは確認できない状態です。
書込番号:24585097
2点

システム系のアプリもすべて表示でやっと出てきました。
ありがとうございます。
しかし、ロック画面が固定できなくするアプリとはまた正直煩わしいですね。
書込番号:24585135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
SanDiskのSDカードをフォーマットして、画像をSDカードに保存していました。
今朝、形態の充電が切れていたので充電し起動するとSanDisk製SDカードに対する問題とバーが出てきて、フォーマットしてくださいと出てきました。
画像フォルダやファイルマネージャーを見てみるとSDカードに保存してた画像がないこと、ファイルマネージャーにはSDカードの欄がありません。
SDカード内のデータがなくなると困ります。
この場合、どうしたらいいのでしょうか?
書込番号:24531252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゃもぴさん
1. スマホの電源を切って再起動してみる
2. パソコン等の別の機器で読めるかどうか確認する。
3. パソコンのファイル復元ソフトを使ってみる。
https://freesoft-100.com/pasokon/recovery.html
書込番号:24531262
2点

SDカードは推奨しないヅラ
こんどから消えた時にに困らんよーに複数バックあっぷとっとく事やな
書込番号:24531284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォーマットするとデータが消えるためフォーマットはしては駄目です
他のスマホやパソコンでデータは読めると思います
この機種でSDカードが読めなくなったことがあります
一時的なもののためカードの抜き差し、電源の入れ切り等で直りました
書込番号:24531297
5点

みなさんありがとうございます。
再起動、SDカードの抜き差しをしましたが、やはりSDカードの読み込みはできず、フォーマットしてくださいの通知が来ました。
SDカードの中をみてみると、データ自体はあったので安心しましたが、今後このSDカードはこの携帯でもう使えないでしょうか?
写真をよく撮るので本体だけだと容量がすぐなくなり、SDカードを使うようになったのですが、今後どうするべきでしょうか…。
書込番号:24533947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ちゃもぴさん
>SDカードの中をみてみると、データ自体はあったので安心しましたが、今後このSDカードはこの携帯でもう使えないでしょうか?
見れるものだけを、パソコン等にデータをコピー(バックアップ)して、その後、本機でフォーマット
バックアップしたものを、再度、本機に刺したSDカードにコピー
これで一時的には使えるとは思います。
SDカードは消耗品なので、一度おかしくなったものは利用しない方がよいとは思います。
書込番号:24533955
2点

この機種は再起動後や電源投入後に「フォーマットしてください」の表示がでている状態ではSDカードをマウント(認識)させるすべはありませんでした
データが読めた場合はデータをパソコン等にコピーします
コピーしたデータを確認して問題が無い様であれば、SDカードをスマホのメッセージに従ってフォーマットします
それでマウントされ場合はしばらく使用して様子を見られたらと思います
SDカードは消耗品かもしれませんがこの機種に合わせて買われたのであればまだ使えるのではないでしょうか
消耗品として早いと思います
フォーマとして使用できるのなら使用すれば良いと思います
大切なデータはこまめにバックされたらと思います
私はこの機種で同様に「フォーマットしてください」のメッセージが出たあとはこの機種でフォーマットしてそのまま使用しています
(データは音楽データでパソコンにもとデータがあるため)
過去に1回でただけでその後は出ていません
SDカードが故障の可能性は否定しません
書込番号:24534493
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
9sから10proに乗り換えて半年くらい経ちますが電池の減りが目に見えて早くて驚いてます。
基本常に稼働させているアプリはGPSで、たまにBluetooth、そんなもんです。
9sが普段使いしてて2日間充電無しで行けましたが、これだとそこまで保ちません。バッテリー容量下がった認識はないので原因が知りたいと思い投稿しました。識者の方、お願いします。
書込番号:24531152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

9Sより電池持ちが悪いという認識自体は間違いではないですね。gsmarenaで行っているバッテリーテストでも9sが総合で9時間(118h/127h)、特にブラウザ限定でも5時間(14:13/19:12)持つという結果になっています。
https://www.gsmarena.com/battery-test.php3?idPhone=10599#show
考えられる要因としては、ディスプレイが液晶から有機ELになったことやSocの違いでしょうか。有機ELは省エネというイメージもありますが、最高輝度が上がっているため日光下では消費電力が上がっている可能性があります。またSocがsnapdragon 720Gから732Gに変わったことも大きいでしょう。性能は同程度ですが、720Gのほうが電力効率に定評があるように思われます。
XiaomiのPoco X3 NFCという機種は10 pro(と9s)と同じディスプレイサイズで同じSocですが、バッテリー容量が140mAh大きく、また液晶ディスプレイなので良い比較対象になります。gsmarenaのテストではX3は10 proより総合で7時間持つという結果になっていますが、それでも9Sに負けているのです。こうなると10 proが持たないのではなく9Sのバッテリー持ちが異常だったとも考えられます。
書込番号:24531696
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)