端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年4月16日発売
- 6.67インチ
- 広角:1億800万画素/超広角:800万画素/望遠接写:500万画素/深度センサー:200万画素
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Redmi Note 10 Pro SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全415スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2023年4月11日 22:01 |
![]() |
8 | 7 | 2023年4月18日 20:43 |
![]() |
0 | 0 | 2023年3月30日 02:26 |
![]() |
28 | 16 | 2023年10月24日 20:46 |
![]() |
1 | 3 | 2024年3月2日 12:33 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2023年1月13日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
飲料メーカーで缶をスキャンするキャンペーンがあるのですが、カメラが作動せず、スキャンができません。
・カメラ利用は許可になっています。
・画面上はカメラ起動中→スキャン画面になります。
(おそらくカメラが立ち上がっている想定になっています。)
・左上には「webサイトではカメラを使用しています」と表記されています。
が、画面に撮影のガイドが出ているものの真っ暗で、
数秒経つと、認識できませんでしたという画面になります。
カメラの許可以外に設定があるのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
1点

どのキャンペーンなのか関連URLを貼ってください。詳細が分からないと正しい対処は分かりません。
缶のQRコードを読みたい、ということなら汎用のQRコードリーダーを使うのが早くて確実です。カメラアプリの読み取り機能やLINEなどに付属したリーダーでは倍率などが最適化されてないことも多く読み取りに苦慮することも多いです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.komorebi.qr
Playストアで QRコード読み取り とでも検索すればいくつもその手のアプリは出てきますしほとんどのアプリで支障なく読み取れると思いますが、取り敢えず自分は上記のアプリで問題なく利用出来ています。
書込番号:25218237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
具体的には下記のキャンペーンです。
https://asahinamabeer.cp-asahi.jp/
キャンペーンサイトからのアクセスのため、
QRコードリーダではなく、カメラが立ち上がります。
以前、NOTE9Tの時にはエラーもありつつ、
ちゃんと読み取りはできていました。
書込番号:25218256
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
先日MIUIが14.01にアップデートされましたがアップデート後、カメラアプリの画像の保存先をSDカードにすると
シャッターボタンを押すとカメラアプリが落ちてしまい撮影できな用になってしまいました。
保存先が内部ストレージの場合は普通に撮影できます。
同じ症状の方いらっしゃいますか?
2点

カメラの保存先をROMに変えてROMに保存された写真、動画をSDに移動させる様にしてはどうでしょうか?
書込番号:25213401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。今のところその方法で対処しているところですが、面倒なので元通りに直接SDカードに保存できないかメーカーにもトラブル報告をして待っているところです。
書込番号:25213409
1点

XiaomiはMIUI14で不具合出し過ぎてるので次のアップデート来るまで待つしか無いと思われます
書込番号:25213613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>XiaomiはMIUI14で不具合出し過ぎてる
なるほどそーいうことですか!では気長に待つしかないですね^^
ご回答誠にありがとうございました。
書込番号:25213619
0点

>カパナパさん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
SDカードは、実測値でRead,Writeともに80MB/s以上出るものを新規に用意して確認して下さい。
それで正常になりませんか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13,14)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
■SD
購入時は、偽物などを掴まされないように、信頼できるショップで購入する。
ライトも高速かどうか実測値を提示してあるものを購入されると安心出来るかと。
特にシーケンシャルライトを記載していないものがありますので、
UHS-I U3対応かつ、Read,Writeともに80MB/s以上出るものであれば安心出来ると思います。
Readだけ高速で、Writeが20MB/s以下という低速なものがありますので。
利用開始時は本機でフォーマットをしてから利用。
書込番号:25213634
2点

ありがとうございます。いろいろと教えていただいた資料を参考に初期化してみようと思います。
直ぐには返信できないと思いますが、また初期化した状態での結果をを報告させていただきます。
書込番号:25213657
0点

>†うっきー†さん 返信いただいたみなさん
誠にありがとうございました^^
端末の初期化で無事に可決いたしました。
書込番号:25227006
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
Redmi Note 10 Pro
OS:MIUI Global 13.0.16 安定版
最終システムアップデート:23年2月18日 Music
タイトルの通り、23年2月19日(日)頃よりほぼ全てのアプリの通知が来なくなりました。
現在通知が来ないことの確認が取れているアプリは、
・LINE(トークも通話もどちらも来ません)
・Twitter
・Ameba
・Youtube
・ヤフオク
・メルカリ
・G-mail
すべて、アプリを開いた状態にしていると通知が来ますが、ホーム画面やロック状態では来ません。
なお、
・電話アプリ
・時計アプリ(アラーム)
は正常に動いています。(ロック状態でも通知が来る(アラームが鳴る))
色々と調べてやってみた対策は以下の通りです。
・「設定→通知とコントロールセンター」より「ロック画面」「フローティング通知」「バッジ」「アプリの通知」はすべて該当アプリはオン
・「設定→セキュリティ→スピードブースト」より該当アプリのロックをオン
・「設定→バッテリーの最適化設定」より「バッテリーセーバー」「ウルトラバッテリーセーバー」オフ、「アプリバッテリーセーバー」より該当アプリは「制限なし」に設定
・「設定→バッテリーセーバー」よりバッテリーの状態を「バランス」に設定
・ホーム画面■ボタンより該当アプリ長押し→鍵マークでロック
・スマホの再起動
と試してみましたが、やはり通知は来ません。
23年2月18日(土)17時48分のLINEのトーク通知が来ているのは確認しているので、この症状が出たのはそれ以降なのですが、はっきりと時間までは特定できません。
長くなりましたが、この症状になった原因と改善方法が分かる方いらっしゃいましたらご連絡お願いします。
非常に困っております。
1点

>タモリ(本物)さん
現在のステータスバーの状態が分かるようにスクリーンショットを1枚添付しておくとよいです。
月のアイコン、〇の中に「-」、バイブのアイコンなどに問題がないかの確認のため。
書込番号:25150725
1点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
下部分はカットしましたが、ステータスバーのスクショを取りました。
引き続きお願いします。
書込番号:25150753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不具合誘発アプリのlineは入れないほうがいいですよ。
毎回通知来ないとか、lineがよく話題に上がりますし。
ヤフーリアルタイム検索で「line 不具合」でみると、様々な症状を訴える書き込みがあるんで。
あと、スマホのスペック低いのに、いろいろアプリ入れて、メモリ管理できてない人が、スマホクラッシュさせてますね。
リッチコンテンツ複数使うんでしたら、メモリ10GB以上のスマホにしといたほうがいいですね。
ハイエンド機でも、lineは入れないほうがいいですが。
どうしてもlineが必要なら、通知来なくても平気な関係程度の付き合いにしといたほうがいいですよ。
余裕があれば、メインはlineを入れないで、サブにline入れて、スマホクラッシュしてもいいという環境を構築しとけば、トラブルは減るでしょう。
書込番号:25150770
1点

>浄化部さん
ご指摘ありがとうございます。
しかしながら、私の質問趣旨とは異なりますので一つの意見として参考にさせて頂きます。
書込番号:25150808
4点

>タモリ(本物)さん
ステータスバー確認しました。ステータスバーの状態は問題ないようです。
次に出来ることとしては、メジャーアップデートされていますので、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、Google PlayからLINEのみを追加インストールして、LINEに対してfaq1_5のアプリを終了しない設定をした上で確認してみて下さい。
FAQ記載通り、バッテリーセーバーの設定は、「バランス」ではなく「制限なし」で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
■アプリを終了させないための設定
Xiaomi機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_5
>Q.MIUI13で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:25150946
2点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
>次に出来ることとしては、メジャーアップデートされていますので・・・・
1つ質問です。
MIUIのアップデートですが、最後に行ったのはMIUI13の修正アップデート(13.0.14→13.0.16(細かいナンバーは違っているかもしれません))で、行ったのは2月の上旬です。最終アップデートから数日が経過しており、症状が出た日にちとはリンクしてこないのですが、それでも悪さをすることと言うのはあり得る話なのでしょうか?
初期化となるとかなり大事なので、もし何か手立てがあれば他に原因を探ってからと考えておりますので、何卒よろしくお願い致します。
書込番号:25151044
0点

2月の上旬の「セキュリティアップデート」のためメジャーアップデートではないです
LINE、Gamilはプッシュ通知、Youtube等はアプリからの通知です
不具合の様子から端末の電源を切って再起動、Wi-Fiルーターを再起動、リセットオプションで「Wi-Fi、モバイル、Bluetooth」をリセットを試されたらどうでしょうか
Wi-Fi接続の場合は画面OFF等のスリープ状態でもバックグランドで通信されます
バックグランドでデータ通信が出来ていない様に見えます
モバイルでバックグランドで通信するためにはアプリ毎にアプリの設定で「バックグランドデータ」→ONにします
書込番号:25151081
5点

>カナヲ’17さん
返信ありがとうございます。
>@端末の電源を切って再起動
>AWi-Fiルーターを再起動
>Bリセットオプションで「Wi-Fi、モバイル、Bluetooth」をリセット
仕事中のためAはやっておりませんが、@とBは試してみましたが結果はダメでした。
また、Wi-Fi環境下、モバイル環境下いずれの状態でも通知は来ませんでした。
関係あるかは分かりませんが、職場のWI-Fiに接続した状態でLINEを起動すると「ニュース」「VOOM」「ウォレット情報」等が取得できず、Wi-Fiを切ってモバイル通信にすると取得できるようになります。
書込番号:25151178
2点

>タモリ(本物)さん
>MIUIのアップデートですが、最後に行ったのはMIUI13の修正アップデート(13.0.14→13.0.16(細かいナンバーは違っているかもしれません))で、行ったのは2月の上旬です。最終アップデートから数日が経過しており、症状が出た日にちとはリンクしてこないのですが、それでも悪さをすることと言うのはあり得る話なのでしょうか?
そうでしたか。
でしたら、悪さをする可能性は少ないとは思います。
>初期化となるとかなり大事なので、もし何か手立てがあれば他に原因を探ってからと考えておりますので、何卒よろしくお願い致します。
現在は、faq1_5の設定とは違う設定をされているとのことなので、まずはfaq1_5記載の設定をした上で、確認されるとよいと思います。
それでも改善しない場合は、
#25151178で「Wi-Fi、モバイルネットワーク、Bluetoothをリセット」は確認済みとのことですので、確認出来ることとしては、#25150946記載の方法程度になると思います。
おそらく、MIUI13後に一度も初期化されていないと思いますし。
書込番号:25151371
2点

>†うっきー†さん
>カナヲ’17さん
いろいろとありがとうございます。
帰宅後片っ端から試したところ、どれが良かったのか分かりませんがLINEトークのみたまに通知が来るようになりました。ただし、これも来たり来なかったりで安定せず体感的には来ない方が多いように思います。
また、LINE通話も1度だけ来たのですが、相手がまだ呼び出し中にも関わらず「不在着信」として通知がされました。
その他、YouTube、Twitter、Gmailなどは一度も通知が来ていません。
以上、進捗状況でした。
何か他にアイデアがあれば引き続きお願い致します。
書込番号:25151556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

進捗続きです。
あれ以来特に何もしておりませんが、添付画像のように自動システムアップデート完了の通知は普通に来ました。
相変わらず一般アプリの通知は来ません。
書込番号:25152284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
>カナヲ’17さん
最終手段としてスマホの初期化をしたところ症状は改善しました。結局のところ何が原因で発生したのかは分からずじまいでしたが、諸々のアドバイス非常に助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:25158216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

全く同時期より同じ症状でなやんでました。
スレッド拝見し、初期化やむなし、この際機種変も検討しておりました。ところが、本日深夜に突如改善、全てのアプリ通知が正常に戻りました。
確認しても何のアップデートがあったのか分からず、結局原因追求は出来ないと諦めました。直って安堵するところですが、中華製のスマホということもあり、裏で何が動いてるやも分からず気持ち悪さしか残りませんでした。
データバックアップして機種変しようとおもいます。
書込番号:25195571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Bukkomi73さん
コメントありがとうございます。
ちょうどMIUI14へのアプデ準備〜降り注ぎ期間だったので、もしかしてその辺で何か影響があったのでは・・・?なんて今となっては思いますが、よく分からないですね。
書込番号:25198557
1点

MIUIは Redimi Note 9S からこの問題を抱えていて、
設定の問題ではないということです。
内部使用でしょうね。同じ中華のミドルスペックでも
「なんで Xiaomiのバッテリーの持ちは半端なく良いんだろう・・・」
というのが、これだということでしょうね。
通知を受けないような(受信状態を切る)ということで
電池持ちを飛躍的にアップさせていると愚考します。
書込番号:25466081
1点

>むーちゃん1234さん
返信ありがとうございます。
MIUI病の一種なんですね。
初期化してから半年以上が経過しました。たまーに怪しい挙動を見せることはありますが、今のところはストレスなく使えております。
ただ、私と妻が10pro、息子が9Sを使っているので、またいつか誰かのスマホに発症するのではないかとビクビクしています…。
書込番号:25476868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
タイトル通りスマニューのアプリを入れて通知ONにしてるのですが直近二つ位までは通知内の記事タイトルを確認できるのですが放置しておくと通知そのものは残ってるのですがタイトルが消えて何の通知だったのか判別不能になります。皆さんのはどうでしょうか?何か権限が足りないとか省電力機能が悪さしてるとかなのでしょうか?
書込番号:25107009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

17時間前とか通知だけですね
速報性に価値が無いため通知履歴だけ残っているのではないでしょうか
件名が残っているところも特に重要なニュース見えません
数十時間前の通知が気になる場合
アプリのホーム画面(右下)→アカウント→通知→今日、昨日の通知が分かります
配信時刻(通知)は設定(左上歯車)→配信時刻とプッシュ通知→通知方法、時刻等設定できます
書込番号:25108535
1点

写真迄有難う御座います。
他にもiPhoneや古いAndroidも何機種か持っており同アプリを入れてるのですがこの機種だけこんな調子なんですよね。
YouTubeアプリを小さく分割させると動画部分が潰れてたりちょっと自分はMIUIあまり好きになれないです。
MIUI14で改善されると良いのですが期待薄だろうな…
書込番号:25108649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今現在も相変わらず通知内詳細が消える状態は変わらず…
YouTube分割不具合問題は確かMIUI14のアプデで解消されております。
書込番号:25644079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
Redmi Note 10 Proを購入して使い始めてから1年くらいまでは何も問題がなく
高性能、高機能、低価格に満足していたのですが、1年を過ぎた頃から突然無反応になって
20秒前後経つと画面下部に【「システムランチャー」は応答して...】という表示が出て
その下に【待機】か【OK】かをタッチする表示が出るのでOKをタッチすると
画面の真ん中にビジーカーソルが表示されて、そこから10秒前後待つとようやく
操作ができるようになる、ということが1日に何度も発生するようになって困っています。
OSやシステムアプリアップデーターのアプリはすべて最新にしており、
本体ストレージもまだ40GBほど空いています。
Xiaomiへのトラブル報告は画像付きで行ったのですが返信はなく、同様の症状について
書かれているwebページがないか自分なりにググってみたのですが見つけられませんでした。
同様の症状が起こった事がある方のお話や解決方法の助言がありましたらお願い致します。
4点

fusayoshiさん
>20秒前後経つと画面下部に【「システムランチャー」は応答して...】という表示が出て
1年を過ぎた辺りから問題が出たとなると、
システムランチャーのアプリの設定から
キャッシュを消去すれば改善されるかもしれません。
書込番号:25092073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同様の不具合は出ていません
「システムランチャー」は応答して「待機」「OK」もホーム画面に出たことはありません
壁紙やテーマアプリでインターネットから画像をダウンロードしてチェンジする様なものを利用していますか?
テーマアプリを使用しない、壁紙をシステムの壁紙に替えて見るで直りませんか
それでもだめな場合は我慢して使用するか端末の初期化でしょうか
>システムランチャーのアプリの設定からキャッシュを消去すれば改善されるかもしれません
設定→アプリ→アプリを管理(すべてのアプリを表示)→システムランチャー→データを消去→キャッシュを消去
「すべてを消去」するとホーム画面に設定したアプリのアイコンがすべて消えます
書込番号:25092480
5点

>fusayoshiさん
既に挙げられている予想原因以外では、
SDカードを使用していれば劣化して読み込み不良で読み込み待ちが発生している可能性も考えられます。
その場合SDカードを外してしばらく運用して発生するか否かで確認できます。
書込番号:25095834
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)