| 発売日 | 2021年4月16日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.67インチ |
| 重量 | 193g |
| バッテリー容量 | 5020mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Redmi Note 10 Pro SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全415スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 6 | 2021年10月16日 21:38 | |
| 19 | 5 | 2021年10月15日 21:19 | |
| 10 | 1 | 2021年10月13日 23:36 | |
| 6 | 3 | 2021年10月10日 11:04 | |
| 10 | 2 | 2021年10月8日 14:35 | |
| 4 | 1 | 2021年10月8日 06:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
前機種のredmi note 9sで不可でしたので、Widevine:L1とのことで購入しましたが、HD再生出来ませんでした。
やはり不可でしょうか?
書込番号:24087559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>HD再生出来ませんでした。
実機で実際できなかったなら不可としか言えませんね
Xiaomiに要望したらできるようになるアプデとかもしかしたらあるかもしれませんね
という感じだと思います
書込番号:24087568
1点
>SaintLazareさん
ご返信ありがとうございます。
>あさとちんさん
サイトありがとうございます。当機種は未対応とのことでしょうか?
書込番号:24087635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
モバイルデータ通信で利用でしょうか設定を確認されてはと思います
既定では標準画質(SD)となっていることがあります
マイアイテム→設定→ストリーミング再生・ダウンロード→ストリーミング品質→高画質
高画質でHD再生となります
Wi-Fi使用時には最高品質を使用する→ON
書込番号:24087766
2点
上記通りの設定を行ってもこの機種ではHD再生をすることはできません。通常画質が最高となります。
Amazon Prime VideoでHD画質再生が可能となる条件は端末が
@Widevine L1であること
AHD再生が可能であるスペックであること
BAmazonに対応機種として認められること
です。
この端末は@Aを満たしていますが、Bに引っかかるためにHD再生が不可能となっています。対応機種のリスト等は公開されていません。
過去にHD再生不可であったlenovoのタブレットが可能になった例があるので、もしかしたらxiaomiの端末でも見られるようになるかもしれませんが、今のところは無理です。
書込番号:24104691
12点
prime videoをβテスト版にすることでHD再生が可能になりました。
やり方はgoogle playストアのアプリページからベータ版テストに参加、アップデートするだけです。
詳細は
https://s.kakaku.com/bbs/J0000035511/SortID=24397733/#24397733
書込番号:24399176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
初めて投稿します!よろしくお願い致します。
最近、Xiaomi Japanの公式サイトにてRedmi Note 10 Proを購入しました。
恐らくどこかの設定が上手く出来ていないだけかと思いますが、教えて頂けたら幸いです。
ホーム画面でアイコンをタップすると、壁紙が若干ズームするという現象が起こりました。
セカンドスペースにして、また元の画面に切り替えると何故かズームはしなくなります。
再起動すると、またズームするようになりました。
元から入っているアプリ「テーマ」からダウンロードした壁紙でも、私が撮った写真を壁紙にしても同じ現象が起こります。
ズームしないようにするには、どこの設定を直せばよろしいでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:24394248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ズームというのが具体的にはどのような現象なのか分かりませんね。
ホーム画面に戻った後も壁紙がズームしているという動作なら自分の持っている実機では起きていません。
アプリアイコンをタップしてアプリが開くまでの間にズームするような動きのことを指しているなら、ただの遷移アニメーションで実害はありません。滑らかに動作しているように見せるための仕様です。
設定でアニメーションと検索すると「アニメーションの無効化」が出てきます。それをオン(灰色から青)にすると(全てではないですが)アニメーションを切ることができます。上のアニメーションも対象で、設定を変更するとアプリアイコンを押すとホーム画面自体はそのままでアプリ画面に移行するようになります。動きが見た目上は早くなっていると感じるかもしれませんが、実際の移行速度に変化はありませんのでアニメーションをオンにするかオフにするかはご自由に。ただし、試した限りこのズームする動きだけをやめるということはできないようです。
設定を変えても気になっている現象が変わらないのであればもう少し具体的に教えていただけないでしょうか。
書込番号:24395486
4点
お返事ありがとうございます!
説明が下手で申し訳ありません。
nakamuratadashiさんが教えて頂いた通りやってみましたが、直りませんでした…(T_T)
動画を見て頂いたら早いと思い、スクリーンレコーダー撮ったのですが、動画は貼り付け出来ないのですね…。
アイコンタップすると、後ろの壁紙がこちらに徐々に近づいてくるような、ゆっくりと迫ってくるような、そんな感じです。
最終的に壁紙がドアップになることはなく、アプリが起動して画面が移行するので、1、2秒ほどでそのズーム現象は必然的に見ることは出来なくなります。
セカンドスペースに切り替えてまた元に戻すと、そのズーム現象はなくなり、タップしても壁紙は動かなくなり、静止画のままなので、何でだろう…と思ってます…。
書込番号:24395867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Aylaaaさん
ホーム画面関係のトラブルは標準以外のホームアプリを使っているケースが多く、その場合には標準のホームアプリに戻すことで解消することが多いです。
もし、標準のホーム以外のホームアプリをご使用でしたら標準に戻してみてください。
書込番号:24395928
4点
>Aylaaaさん
>動画を見て頂いたら早いと思い、スクリーンレコーダー撮ったのですが、動画は貼り付け出来ないのですね…。
■動画投稿
スマホの場合は、Chromeの右上の3点→PC版サイト→オン
この状態であれば、動画の添付も可能になります。
Q.動画を投稿したい
https://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%82%92%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
以下の前提は問題ないでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html
>■初心者の方が、Xiaomi機を利用する時に、ミスを起こしやすいトップ3
>1位:移行ツールや復元ツールを使ってしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>2位:ホームアプリをインストールしてしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>3位:「MIUIの最適化をオンにする」をオフにしてしまった。対応方法はFAQ27を参照。
書込番号:24396417
![]()
8点
†うっきー†さん
教えて頂きましてありがとうございます!(^^)
移行ツール使ってました!恐らくそれが原因だと思います!
手順に沿って設定し直したいと思います。
感謝申しあげます。
ありがとうございました。
nakamuratadashiさん、ひろやまむさしさん
初歩的な質問にも関わらず、ご丁寧にご回答頂きましてありがとうございました!
お礼申しあげます。
書込番号:24397444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
BRAVEという広告ブロックブラウザアプリを使っていて、このブラウザ内でYouTubeを開ければ広告がない状態で動画を視聴できるのですが、今このスマホは検索結果からyoutubeリンクを踏んだとき、勝手にyoutubeアプリが起動しリンクを開いてしまいます…
ブラウザ側の設定はブラウザ内で動画視聴を許可、にしてredminote10pro側の設定ではYouTubeアプリをデフォルトのアプリに設定なし、にしているにもかかわらずです。
通知だけはYouTubeアプリから受け取りたいのでYouTubeアプリの停止やルート化してyoutubeアプリ消去以外で何かYouTubeリンクを勝手にYouTubeアプリで開かないようにする手はないものでしょうか……
ちなみに前使っていたredminote9sではちゃんとブラウザ内でYouTubeリンクが開けていました。
書込番号:24353008 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
まず、YouTubeのアプリの詳細設定の「対応リンクを開く」を「その都度確認」に変更する。
それから、デフォルトのブラウザをChromeからBRAVEに変更する。
これでどう?
あと、アプリの更新をすると設定が戻ってしまうことがあるので、毎回設定の確認をした方が良いと思う。
書込番号:24394636 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
アプリバッテリーセーバーで制限なしにしたり、自動起動をオンにしたりしてますが、バックグラウンドで音楽を再生するアプリが強制終了させられてしまいます。
さっき計ったら30分ほどで終了させられる模様。
強制終了にならないようにするにはほかに何か設定があるんでしょうか?
2点
>X+さん
スリープ時の話でよいでしょうか?
powerampで検証したことがありませんが、MIUI12固有のアプリを終了しない設定でどうでしょうか?
■アプリを終了させないための設定
Xiaomi機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_2
>Q.MIUI12で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:24198187
2点
ホーム画面でpowerampのアイコン長押し→アプリ情報タップ→バッテリーセーバー→制限なし
Poweramp Unlockerのアイコン長押し→アプリ情報タップ→バッテリーセーバー→制限なし
「Poweramp」と「Poweramp Unlocker」の両方をバッテリーセーバーで制限なしとします
自動起動はOFFのままでスリープタイマーで60分再生しましたが30分で強制終了することはありませんでした
jetaudioは使用していないので分かりませんが課金しているのではあれば同様にアプリ本体とアンロックアプリ両方をバッテリーセーバー→制限なしにすればいけるのではないでしょうか
書込番号:24199189
2点
皆さん情報ありがとうございます。
Powerampの方はバックグラウンド再生中に強制終了になることはなくなりました。
しかしjetaudioの方はバックグラウンド再生30分で必ず強制終了となってしまいます。
どうしたものでしょうか。
書込番号:24388350
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
メインはiPhoneなのですが、バッテリー持ちが悪く
ドラクエウォーク用にサブ機を検討しており
こちらの製品に辿り着きました。
実際に本機でドラクエウォークをプレイされている方がいましたら、動作状況や、GPS感度について教えて頂きたく、よろしくお願いします。
書込番号:24365495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ドラクエウォークiPhone8と2台持ちしてますがRedmi Note 10 proは何の問題もなくサクサク動作しますよ
書込番号:24380965 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
私も本品を購入し、無事にプレイできました!
ただ、歩数がiPhoneと本機では倍近くの差が出ます。
のりくんさんはどうでしょうか??
iPhoneはiPhone11です。
本機は、いつでも歩数カウントONにして
Googlefitもインストールし設定しました。
全く同じ条件で2機をwalkモードにして持ち歩いたところ
iPhone11が1600歩で、Androidは800歩足らずでした。
書込番号:24385289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
昨日の夜充電しながら寝たのですが、今朝になっても全然進んでませんでした。純正の充電器です。グラフをみると充電にはなってるようですが、、、起きてから別の充電器にしたところ普通に充電が始まりました。
これが、3回目です。
同じ症状の方いますか??充電器は職場、家と別なのを使ってますが、汎用品、純正、どちらでもなります。
書込番号:24384659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
付属の充電器は33W充電に対応しているため、充電は短時間で終わるはずです。充電時の挙動は下記のようになります。
https://hipc.jp/10472#toc5
複数の充電器で問題が発生するのなら、ケーブルを疑うべきでしょう。
書込番号:24384685
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



