端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年4月16日発売
- 6.67インチ
- 広角:1億800万画素/超広角:800万画素/望遠接写:500万画素/深度センサー:200万画素
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Redmi Note 10 Pro SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全415スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 3 | 2021年4月25日 08:52 |
![]() |
11 | 2 | 2021年4月25日 02:08 |
![]() |
24 | 2 | 2021年4月24日 23:34 |
![]() |
14 | 5 | 2021年4月24日 17:19 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2021年4月24日 16:02 |
![]() |
18 | 5 | 2021年4月24日 15:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
このスマホには標準の歩数計はついていないのでしょうか?(計測スタート等を押さなくても勝手に計測してくれるような。)p20liteにはそのようなアプリがついていました。
お手数おかけしますがご教示をお願いいたします!
書込番号:24099549 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

標準では入っていないと思います。今はGoogle Fitが標準になりつつありますが、歩数の反映は遅いです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.fitness&hl=ja&gl=US
Xaomiも同社のスマートデバイス用として優れたフィットネスアプリを用意しています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.xiaomi.hm.health&hl=ja&gl=US
なお、現在のHuaweiのアプリは同社の専用アプリストアを利用しないと更新できなくなっています。
書込番号:24099657
5点

この機種に歩数計が入っているかわかりませんが
アンドロイドで使い続けるなら
Google Fitを使ったほうがいいと思いますよ
機種変っても使い続けられます
書込番号:24099750
3点

>ありりん00615さん
>mjouさん
お二方、アドバイスを頂きありがとうございます。
昔ながらの歩数計のみの機能搭載はされなくなりつつあるのですね。
Android民としての生活が続くかと思いますので、オススメ頂きましたgoogle fitを使用してみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24099861 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
ついてますよ。編集→空の項目を選べばスカイフィルターが適用されるようです。ショートビデオのスカイフィルターにも対応していました。
書込番号:24092636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
キー各種を押した時にバイブするようになっていますが解除する方法はありますか?
設定を色々確認したのですがよくわからない状況です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24099493 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

設定画面で「バイブ」で検索。
バイブレーションと触覚フィードバックの強さを選択。
触覚フィードバックをオフにする。
書込番号:24099504 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>sandbagさん
早速に教えて頂きありがとうございました!助かりました!!
書込番号:24099540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
この端末にあう、33Wの充電が出来る車用充電器を探しています。
HUAWEIの40WやLenovoのノートPC用の67W充電器では33W充電にはなりませんでした。
どこかにあるんですかね?
書込番号:24095777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高速充電はスマホにはあまり良くないと言われてますし
車のシガーソケットから電源を取りノートPCを使用していたときに
突然ACアダプターから異音がして、ACアダプターが壊れた事がありました。
無理に33W充電にこだわらない方がいいのでは?
書込番号:24095944
4点

AlliExpressとかBanggood辺りの海外通販にあったと思います
100W車用充電器とかあるので探してみると良いかと
書込番号:24096564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

usb-pd pps対応のやつを使いましょう
書込番号:24097097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mojito-motojiさん
仕事柄、充電に取れる時間が無い上、バッテリーの減りが早いので移動中に即座に充電できれば便利ですので。
せっかく33W充電が出来るので使えた方が便利ですよね。
HUAWEIの充電器は過去4年ほど使っていましたが、全く問題有りませんでした。
>見知らぬ人ですさん
100W充電器ならこの機種で33W充電出来ますかね?
同じXiaomiのものならいけるのでしょうか。
>takazoozooさん
ありがとうございます!
そのタイプのものはどこで買えるのでしょうか?
書込番号:24098665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

というか車載なら100Vコンセント変換して
通常のUSB-PD PPSアダプタ使う方がいいのでは?
書込番号:24098855
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
家電量販店のネット通販にて予約していたものが昨日届き、早速動画やラジオを聞いてみたのですが、本体下部のスピーカーからはクリアに聞こえるのですが、上部のスピーカーからは、AMラジオの音質のようにこもって聞こえました。
デュアルスピーカーの仕様なのか不具合なのかを知りたいです。
書込番号:24087987 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私の端末は両スピーカーとも問題なくクリアな(というか特に違和感のない)音が出ます。
不具合の可能性があるのではないでしょうか。
書込番号:24089699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
やはり、そのような事象を感じる方が見られないあたり、初期不良の可能性を感じたので、購入店に交換の申し出をしてみました。到着次第追記します。
書込番号:24089967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定の追加設定から実行できるスピーカーをクリーニング という機能を実行してみましたか?
書込番号:24090508
1点

ご回答ありがとうございます。
追加設定内にスピーカーをクリーニングがありませんでした。
書込番号:24090537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、交換品が届き聞いてみたところ、籠もりはなくクリアになりました。やはり不具合だったようです。同じような方がいたら交換を依頼したほうが良いでしょう。
書込番号:24098696 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
楽天モバイルで使用していますが、band3が十分に入るのにAU回線のband18を掴んでいつことが結構あるようにP30liteからの乗り換えで感じるのですが皆さんはどういう感じや印象を受けますでしょうか?レポートしていただけたらとおもいます。
AUのSIMとDSDVで運用すると相性が悪いとも聞いたのですがそんなことあるのでしょうか?
2点

アンテナ設置の場所が適正か?という問題。
大都市圏だと遮蔽物が多いという問題。
アンテナ設置賃料も払い続ける無限地獄という問題。
僕んとこもローミングを打ち切られると
圏外になりそうです。
中野で入らんのに町田で入るもんか?
書込番号:24098179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tallman190さん
多くの端末は安定して通信出来る電波を捕まえて通信します。
一般的にバンド3よりもバンド18の方が遮蔽物に強いから、バンド18につながる場合が多くなるのだと思います。
私は他機種ですが、楽天とau回線のMVNOでデュアルSIM運用をしていますが、特に問題は起こっていません。
ただし、メーカーや機種によってはバグが潜んでて問題が起こる場合があるかもしれませんが。
書込番号:24098496 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本機で楽天とDOCOMO挿しています。
自分の家はエリアマップ上、楽天回線とローミングの境目ですが、-108から-102dBmくらいの弱めの感度で楽天回線を優勢に掴んでますね。
auローミングの時は-95dBm等なので、楽天を頑張って掴んでる印象です。
書込番号:24098530 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

電波の強弱に関わらずどっちも入るなら楽天の方を強制的に繋ぐとかあれば別だろうけど、両方とも電波が飛んできてるんだったらauの電波の方が有利なのは仕方ないんじゃない?
機種が変わって顕著になったとするなら、
状況がいいので楽天の電波に繋がる→場所によって一瞬楽天の電波が弱くなってauの電波に切り替わる
→楽天の電波がよく入る場所に戻ってきたけどauの電波が安定してるので楽天に切り替わらない
→楽天の電波がよく入る場所になったので楽天に切り替わる
みたいな感じで、機種によって切り替えのタイミングやら頻度の違いってことじゃない?
書込番号:24098597
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)