| 発売日 | 2021年4月16日発売 | 
|---|---|
| 画面サイズ | 6.67インチ | 
| 重量 | 193g | 
| バッテリー容量 | 5020mAh | 
| 対応SIM | nano-SIM | 
| メーカーサイト | 
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Redmi Note 10 Pro SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全415スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 9 | 4 | 2022年5月23日 17:32 | |
| 1 | 1 | 2022年5月13日 20:54 | |
| 26 | 11 | 2022年5月12日 13:09 | |
| 10 | 5 | 2022年5月6日 18:40 | |
| 14 | 5 | 2022年5月6日 17:06 | |
| 39 | 8 | 2022年4月30日 23:21 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
緊急時情報を入力しましたが、ロック画面で緊急時情報が表示されません。
表示させるにはどのようにすれば良いかご教示ください。
Androidバージョンは12、MIUIバージョンは13.0.7です。
書込番号:24756834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>James Hunterさん
その件ですが、MIUI13のバグとして過去に投稿されています。そちらをご覧下さい。
メーカーが修正するまでどうしょうも有りません。
書込番号:24757107
![]()
3点
>iukkkさん
MIUI13のバグですか、過去投稿を検索したつもりでしたが気がつきませんでした。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:24757129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>James Hunterさん
別機種の既出スレッドは以下になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036091/SortID=24672836/#24672836
広範囲に検索したい場合は、検索対象カテゴリを「表示中のアイテムのみ」から「すべてのサブカテゴリ」に変更して検索すればよいです。
「緊急時情報」等で検索されるとよいです。
ただ、ファーム更新後も表示されないので、いつ修正されるかは分かりませんが。
書込番号:24757283
![]()
5点
>†うっきー†さん
私、スマホの価格コムアプリで口コミ検索していたためか既出スレッドが検索できなかった模様です。
今回、クチコミ検索方法を詳しくご教示いただきありがとうございました。
価格コムアプリを使用せず既出スレッド検索ができる様になりました。勉強になりました。
また、返信いただいたことに気がつかず、お礼申しあげるのが遅くなりすみませんでした。
書込番号:24758981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
電池が少なくなると電圧も下がります。それにより十分な電力が得られず動作が鈍くなります。
書込番号:24744588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
動画撮影で非常に気に入ってるデュアルビデオですが、デフォルトのカメラアプリで動画選択して、デュアルビデオを設定するだけで使えると思いますが、これってRedmiNote10Pro特有の機能なのでしょうか?
RedmiNote9sとか、Mi11Light5Gとか、Mi11T Proなど他のXiaomi機種には無いですか??
ちなみに、、、
デュアルビデオと同じような使い方ができるカメラアプリをご存じの方いらっしゃったら教えてほしいですm(_ _)m
子供達が使ってるXPERIAとかでは使えないようなので、、、(;´∀`)
書込番号:24729736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デュアルビデオは他のXiaomi機にもあります。Galaxy Sにもあります(デュアルレコーディング)。
Xperiaは確かに見たことが無いかも。
同様のことをするカメラアプリはいくつかあるのですが、ぱっと見では信頼性の高いものが見つかりませんでした。
私が参照したキーワードとしては"dual recording"です。
提供元が信頼できるかどうかWEB検索など行い「必ず」見極めてください。
書込番号:24729827
![]()
4点
>hydeymさん
>これってRedmiNote10Pro特有の機能なのでしょうか?
メーカーによって、名前が違うだけで、
他には、OPPOの端末(例:Reno5 A)なら、「アウト/イン同時動画撮影」という名前になっています。
書込番号:24729852
3点
>しげ散歩さん
レスありがとうございますm(_ _)m
公式アプリでは無いのが残念なの機能です(;´∀`)
ちよっとググってみます♪
情報ありがとうございます(*´∀`*)
Xiaomi機ならではの機能ならアドバンテージ高いですねw
書込番号:24730305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hydeymさん
>しげ散歩さん
私が使ってるRedmiNote 9Tにはその録画モード無さそうです(TдT)
Xiaomi機種全部で使えるわけでは無さそうですね。。。
デュアルビデオ使ってみたい(´-﹏-`;)
書込番号:24730701 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>hydeymさん
>ハイディさんさん
>しげ散歩さん
うちも子供に使わせてるRedmiNote9sでは使えないみたいです(-_-;)
やっぱりRedmiNote10Pro特有の録画モードなのでしょうかね??
最初から入ってるカメラアプリの違いで言うとバージョンくらいしかわかりませんが。。。
デュアルビデオ使ったことなかったけど、これは面白い録画できますねwww
やっぱり私はこの機種が好きだなぁ(*´ω`*)
書込番号:24730763 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ハイディさんさん
プリインカメラがデフォルトでデュアルビデオに対応したのはRedmiNote 10からですが、
RedmiNote 9TもMIUI12へのバージョンアップでデュアルビデオに対応していると思います。
カメラアプリを開いて切替で「もっと見る」(一番右のタブ)を選択すると、一覧の中にデュアルビデオが無いですか?
書込番号:24731095
3点
>ハイディさんさん
情報に誤りがあり、MIUI12開発時点でのリリース予定機能の情報を参照しておりました。
リリースノートの確認と、YouTubeでRedmi Note 9Tのカメラ設定を見たのですが、デュアルビデオ設定がありません。
期待させてしまい申し訳ありません。
書込番号:24731412
4点
>しげ散歩さん
>ぴょんぴょんハイジさん
>ハイディさんさん
いろいろと情報まとめると、
旧機種(RedmiNote9S/9T)ではデュアルビデオは使えないようです。
RedmiNote10Pro以降の機種、Mi11Light5GやXiaomi11T/11T Proなどでは、使える機能のようです。
旧機種の今後のアップデートされて使えるようになるといいですが。。。(;´∀`)
みなさまありがとう御座いましたm(_ _)m
書込番号:24731777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hydeymさん
わぁΣ(´∀`;)
情報まとめありがとうございますm(_ _)m
私のRedmiちゃんはバージョンアップに期待しておきますw
書込番号:24742074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ほんとだ(^_^;)
色々なところで情報集めていただいていたんですね(;´∀`)
ありがとうございましたm(_ _)m
わたしも望み薄ながらバージョンアップで使えるようになるのを祈ります(゚A゚;)ゴクリ
書込番号:24742262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
ダブルSIMで1にdocomoのSIM、2に楽天モバイルのSIMをさしてます。
2の楽天モバイルに着信があると受けることはできるのですがこちらの声があちらに全く届いてない状況です。
一度電話を切ってこちらから楽天linkでかけなおすと普通に通話できます。
今まではこんなことはなかったのですが、4月に入ってから突然この症状が出だしました。
docomoのほうは問題なく通話できています。
因みにSIMの1と2を入れ替えても状況は変わりませんでした。
何か解決方法はあるでしょうか・・・。
ちなみに楽天モバイルに問い合わせたところ、公式対応機種ではないため対応不可とのお返事でした。
2点
上りの電波が弱いときとか起きますよ。
通信切断状態も頻発してるんで、楽天回線にあまり期待しない方がいいですね。
プラチナバンド無いし、アンテナ数は少ないし。
書込番号:24718531
![]()
1点
>白馬の高菜 さん
おはようございます、当方も同じ症状で悩んでいます、電界強度等70dB位の良い状況で受話した場合もこちらの声が相手に聞こえませんが、こちらから電話した場合相互で通話できます、楽天リンクをOFFにした場合は電話のデフォルトアプリに着信し相互通話が出来ましたが手数が増えて面倒でした、試しにアンドロイド11のスマホに楽天SIMを入れると普通に使えます、当方の結論としてアンドロイト12に
アップデートしてからおかしくなった気がしますが、楽天リンクのアップデート又はアンドロイド13に変わらなければ今の状況は変わらないと思います、アンドロイド11のスマホが有れば検証してほしいと思います。
書込番号:24719528
![]()
3点
>渡る世間は工作員ばかりさん
今まで普通に使えていただけになぜなのだろうか・・と・・・
楽天モバイルをビジネス用回線として契約して使っているだけに
お客様からの電話で非常に不便をこうむっております・・・・(-_-;)
書込番号:24719558
0点
着信時相手にこちらの声が聞こえないが設定で治りましたので報告します、Android 12 UPバージョンです。
楽天リンク長押し→アプリのアクセス許可→マイク→毎回確認するへ変更、これで着信時音声の送話が出来るようになりました
これは他サイトから拾いましたが人手間かけますが使えるようになりました、これ以上は自分で収集していただきたいです。
書込番号:24733968
![]()
4点
>ロードライダーさん
貴重な情報ありがとうございます!
試してみます<(_ _)>
書込番号:24733983
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
このスマホに変えたからなのか、ポケットWi-Fiのwimaxに変えたからなのか、地震速報の設定をオンにしているのですが一度も鳴りません。どなたかわかりますか??
あとYouTube見ていると、たまに勝手に明るさマックスになる時があります。明るさの自動設定はオフにしています。原因を調べたらバーチャルHDRの設定をオフにすると改善されるそうなのですが、このスマホにはその設定画面がありません。こちらもわかる方おられますでしょうか??
書込番号:24728659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
地震速報が鳴らないというのは、他のスマホが鳴ったけれどこのスマホでは鳴らないということでしょうか?
鳴らなかったあと、緊急速報メールの履歴には何も残っていないですか?
(機内モードなどで)ネットワークが切断されていなくてキャリアの電波を掴んでいれば鳴るはずなのですが。
勝手に明るさがMaxになる問題は件数少ないものの海外の掲示板に見つかりましたが、それらは解決していませんでした。
MIUIのバグの可能性もありますが、以下を確認してみてください。
・ディスプレイ > 明るさのレベル
で、サンライトモードがONになっていませんか?
・以前のMIUIバージョンでリフレッシュレート120Hzでのバグがあったらしいです。
120Hzにしている場合は、しばらく60Hzで様子見してみてください。
書込番号:24730765
4点
ご回答いただきありがとうございます。
前の機種では一般的なキャリアと契約していたからか、地震速報のアラーム?はきちんと鳴っていました。この機種と同時にwimaxに変えた為、鳴らなくなった原因はどちらかなぁと思いまして。機種設定の地震速報のはオンになっています。
画面の明るさはサンライズのもオフです。
なんかYouTubeの普通の動画と違って綺麗に見られる動画の時に勝手に明るくなるようです。
「YouTube 勝手に明るくなる」の検索で出てきます。
一般的なAndroidには質問に書いた設定があるので対処できるようですが、シャオミは開発者設定見ても無さそうですし設定が追加されるのを待つしかないのかな
書込番号:24730987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>前の機種では一般的なキャリアと契約していたからか、地震速報のアラーム?はきちんと鳴っていました。この機種と同時に
>wimaxに変えた為、鳴らなくなった原因はどちらかなぁと思いまして。機種設定の地震速報のはオンになっています。
ということは、実際に配信されていたかどうかってのはわからないわけですね。
であれば、「鳴らなかった」ではなく、配信自体がなかった(から鳴らなかった)可能性もありますね。
書込番号:24731050
1点
>どっとこムゥさん
地震速報については、けーるきーるさんの書きこみにもありますように配信されなかったということもあり得そうです。
地震速報は所在地域で震度5弱以上の予想と結構大きな地震の場合に送られてくるので。
予想は初期微動によるものなので、実際の震度と乖離が大きいと思います。
明るさの件は私が勘違いしていました。
YouTubeでHDR動画を全画面表示すると明るくなるという動作ですね。
私も設定探してみたのですが残念ながら見つかりませんでした。スマホ側でHDR表示させない設定を追加するのは本来進むべき方向ではないという判断かもしれません。でもスマホの輝度が高い分すごく目が痛いので設定はあると嬉しいです。
動画表示領域が小さくなりますが、コメントや動画概要を表示させておけば全画面と判断されないのか輝度は下がりました。
これはYouTube側に輝度上限など設定が追加されるのを期待したほうが良いのかもしれません。(制作者の意図どおりにならないとかで無理かもしれませんが)
テレビのYouTubeアプリであれば問題ないですが、多くが室内かつ手元で見るスマホアプリでOLEDの最大輝度は明るすぎます。。。
書込番号:24731819
![]()
6点
地震は大きいのが数回あり近所の人達は鳴っていたと言ってたのでwimaxの基地局の問題とかかもしれませんね。
調べていたらYahoo等の地震災害アプリを入れて解決できる事もあるようなので試してみます。
明るさはたしかに本来スマホ側に依存するものではありませんね。YouTube側での設定の実装を待ちます
この度はありがとうございました!
書込番号:24733859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
>書庫たんさん
MNPの場合は、回線切り替え手続き処理を行い、以前利用していたSIMで通話が出来なくなっていることを確認。
電話が利用出来る状態で通信が出来ないだけなら、正しいAPNを設定するだけでよいかと。
■通信が利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
MNP後に、SIMの開通作業を終えていない。以前のSIMが使える状態の場合はこれが該当します。
モバイル通信をオンにしていない。
SIM設定画面に電話番号が表示されているか。表示されていない場合は認識していないのでSIMを抜き差しする。
機内モードをオンオフ。端末の再起動を試してみる。
自分が思っているSIMとは違うもの(家族のSIMで別のAPNのもの)を刺している。
この間違いも時々あります。
APNの内容は正しいかどうかを確認。
半角全角(特に記号),大文字小文字,文字の後ろに不要なスペースが入っていないかを確認。
「,」(カンマ)と[.](ピリオド)の入力間違いがないかを確認。
普段見慣れていない、右から左へ読み合わせをすると、間違いを見つけやすいです。
■解決方法
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場所を指摘可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
実際に入力しているものを確認する必要があるため、スクリーンショット以外の提示は意味がありません。
スクリーンショットでの提示が必須となります。
書込番号:24112454
9点
回答ありがとうございます。ソフトバンクからラインモへの乗り換えなのでmnp設定は不要で、apn設定も合っています。いくつかスクショを撮ったのですが、右上のようにモバイルネットワークが繋がりません。
書込番号:24112477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>書庫たんさん
>スクショのスロット1のように反応はしてるようなのですが、モバイルネットワークが繋がらない状態です。
スクリーンショットでは、SIM1の方が「未設定」と表示されているようですが・・・・・
まるでSIMが認識されていないような状態です。
SIM1の「LINEMO」のところをタップしたらどうなりますか?
仮に電話番号が表示されていたら、先頭の3桁以外は塗りつぶした状態で。
以下の前提は問題ありませんか?
時々、移行ツールや復元ツールを使っていましたという方がいますので・・・・・
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:24112506
10点
通常はSIMを挿せば未開通でも番号は表示されます。
1度simトレイを取り出して正しくセットされているか確認、simトレイ2にセットして確認など試してみてください。
書込番号:24112723 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
SoftBank, Y!mobileからの乗り換えの場合、
MNPの手続きは不要ですが、
「My SoftBank」「My Y!mobile」
へのログインが必要で、且つ、
WiFi接続の場合は、ワンタイムパスワードによる本人確認が必要ですが、
それはお済みでしょうか?
書込番号:24114849
2点
非常に遅れてすみません。私も色々試したところ解決したので、同じように悩んでる人のために解決策を書いときます。
アクセスポイント名をYmobileで設定すると接続できました。もしわからないことがあれば相談ください。
書込番号:24725406
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)






