端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年4月16日発売
- 6.67インチ
- 広角:1億800万画素/超広角:800万画素/望遠接写:500万画素/深度センサー:200万画素
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Redmi Note 10 Pro SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 3 | 2021年6月27日 19:28 |
![]() ![]() |
21 | 4 | 2021年6月25日 18:21 |
![]() |
48 | 8 | 2021年7月4日 17:55 |
![]() |
26 | 6 | 2021年6月27日 19:42 |
![]() |
9 | 2 | 2021年6月21日 22:47 |
![]() |
78 | 10 | 2021年12月6日 13:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
基本、音なしのバイブレーションのみで運用しているのですが、ポケットに入れて気づかない時があるほどバイブレーションが弱い気がしますが、不良品なのでしょうか?
持っている方の意見をお伺いしたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24206234 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もこれまで5台ほどスマホを使ってきましたが、この機種が一番バイブレーションが弱いと思いました。
特に純正の半透明のTPUケースだと、更に振動が軽減されるようです。よって、裸で使うか、固めのケースを使われると体感的に振動の軽減が少なくなるのではないかと思います。
書込番号:24206296
8点

バイブレーションはかなり弱いですね。
特にredmi note 9sに比べるとまるで気づかないレベルです(泣)
書込番号:24208882 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なるほど。不良品かな?と思ってたので、音を出して対応するしかないみたいですね・・。
交換せずに済みました。
ありがとうございました。
書込番号:24209998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
【困っているポイント】
日本仕様の76.0〜86.9MHzで受信したいです
【質問内容、その他コメント】
標準の設定では日本仕様の76.0〜86.9MHzは受信できないと思います。
他の方の質問をみて、ショートカット+というアプリからの設定をやろうと思いましたがわかりませんでした。
ショートカット+からそれっぽいショートカットを作成して立ち上げても特に設定の場所がなく何もできませんでした。
もしこの機種で日本仕様でFMラジオ聞いてる方いましたら教えていただけないでしょうか。
書込番号:24205704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中華メーカーで製作された機種のFMラジオの日本ローカライズはメーカーがチューニングしないとダメです
Xiaomiが修正しない限り無理でしょう
書込番号:24205710 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

途中から失礼します。
現在、Redmi Note 9s を使用しています。
日本仕様の76.0〜86.9MHzでは、受信出来ませんでした。
しかし、地元のFM局87.6MHzは受信出来ています。
回答になりませんが、参考情報としてアップしました。
(日本仕様の76.0〜86.9MHzが受信出来ないと日本のFMラジオの意味が無いと思います。)
書込番号:24205955
6点

>へっぽこなおきさん
>他の方の質問をみて、ショートカット+というアプリからの設定をやろうと思いましたがわかりませんでした。
>ショートカット+からそれっぽいショートカットを作成して立ち上げても特に設定の場所がなく何もできませんでした。
こちらの掲示板に記載されているということは、Redmi Note 9Sではなく、Redmi Note 10 Proだと思いますが、
Redmi Note 9Sではないので、無理だと思いますよ。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq9
>Q.プリインストールのFMラジオでは87.0〜108.0MHzまでしか聞けないようです。87.0MHz未満を聞くにはどうすればよいでしょうか?
>FM Radioを利用することで可能です。
>この機能が使えることが確認出来ているのは、Redmi Note 9Sとなります。
以下のテンプレを修正して、メーカーに要望を出しておくとよいです。
出す人が多いと対応してもらえるかもしれません。
■MIUI12でのFMラジオ周波数について
MIUI12で利用可能なFMラジオの周波数が87.0〜108.0MHzとなっています。
そのため、87MHz未満のラジオを聴くことが出来ません。
最少は76.0MHzにして、76.0〜108.0MHzから聴けるように対応していただけないでしょうか。
裏技として、Redmi Note 9Sに関しては、以下の方法で聞くことは可能なようですが、
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq9
>Q.プリインストールのFMラジオでは87.0〜108.0MHzまでしか聞けないようです。87.0MHz未満を聞くにはどうすればよいでしょうか?
利用出来ない機種もあるようです。
プリインストールのFMラジオで76.0〜108.0MHzが聞けるように対応して頂けたらと思います。
ファームは「XX.X.X.X(XXXXXXX)」のRedmi Note 10 Proでの確認です。
20XX/XX/XX,XXXXXXXXXXで購入した日本版となります。
IMEI1:XXXXXXXXXXXXXXX
IMEI2:XXXXXXXXXXXXXXX
書込番号:24206033
5点

皆様ありがとうございます! 使えるようになるといいですね。要望してみますを
書込番号:24206048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
今、Google pixelを使っています。
主な使用目的はゲームです。
ポケゴーやプリコネなどなど多数。
そろそろバッテリーがヘタッてきたような気がして買い替えを検討しています。
あまり費用はかけられないのでこちらの機種に注目いたしました。
スペックが微妙な気がするのですがいかがでしょうか?
書込番号:24202866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポケモンGOは問題ないと思います。
プリコネに関しては下記ブログが参考になりそうです。
https://denshirangeman.com/redminote10pro-1/
同じ価格帯ならOS変わるのが許容できるなら、iPhone SE2の方がゲームには向いています。
書込番号:24203018 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

お返事ありがとうございます。
iPhone SE2も検討したいと思います。
書込番号:24203101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プリコネは周回が必要ないので、端末性能は重要ではありません。
この機種は少なくとも初代Pixelよりはパフォーマンス性能が上です。周回が必要なゲームではiPhoneが優秀ですが、ポケモンGoの出来は悪いです。
https://apps.apple.com/jp/app/pok%C3%A9mon-go/id1094591345#see-all/reviews
書込番号:24203243
3点

プリコネに関しては周回の問題ではなく、実際の一部動作がRedmi note 10 Proではカクカクするとブログに書かれていますね。
そこが許容できるかでしょう。
ポケモンGOに関しては古いiPhoneだと問題があるようですが、SE2であれば問題なさそうです。
ちなみに両機種とも持っていて別のゲームのウマ娘では、アプリの起動、LOADING、オートメッセージの速さはiPhone SEの方が明らかに早いです。
ハイエンドのOPPO Find X2 Proという機種も所有していますが、iPhoneSE2の方が早いです。
本体が小さくバッテリーが少ないデメリットがありますが、これが問題ないならSE2を。
また、明日新たにXiaomi Mi 11 lite 5Gが正式発表されるので、そちらも見たほうが良いでしょう。
書込番号:24203363 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Redmi note 10 ProとiPhone SE2にそれぞれポケモンGo入れてみました。数年前遊んでいたデータがある状態です。
Redmi note 10 Proは最近ARに対応したのですが、ARでのプレイはカクカクして快適ではないです。
普段の動作もややもっさりしていました。
それに比べ起動も普段のゲームもiPhone の方が圧倒的に早く、画面の大きさ以外ではiPhone の方が快適です。
書込番号:24203458 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>PUIPUIモルカっちさん
ありりん00615さんは自分で使用しているわけでもなく、web上にある玉石混淆の情報を鵜呑みにしてリンクを貼るだけの残念な人なので、無視するのが一番です。そもそもリンク先のレビューだってiPhoneの機種名が書かれていないので、「ポケモンGoの出来は悪いです」なんて断定できる訳がありません。
僕はSE2でポケモンGOをやっていましたが、全くストレスなくプレイ出来ていました。
書込番号:24203594
9点

横槍失礼、もしも課金していなければこの書き込みは無視してください。
課金している方向けの書き込みです。
iPhone、Androidでは課金システム(AppStoreとGoogle Play)が異なるため有償の課金アイテムが移行できない場合があります。
各アプリについてその点は必ず調べた上で問題が無ければ移行するのもありかと思いますがもしできなくて問題があれば移行は諦めたほうがよろしいでしょう。
書込番号:24204370 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様ご意見ありがとうございます。
資金の面を考えても、もう少し考えてみます。
iPhone魅力的なのですが今Android端末なので悩んでいるのもあります。
はっきりと答えを出せず申し訳ございません。
書込番号:24222565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
現在Redme 9Tを使っているのですが、超広角にすると色味が変わるだけでなく、低照度で明らかにノイズが多くなります。
不動産の室内の写真撮影用に使いたいのですが、Redme 9Tは室内の廊下程度のちょっと暗い場所でノイズがかなり目立ちます。
添付はそれほど暗い室内ではないですが、かなりツブツブのノイズが目立っています。
そこで、Redme Note10 Proに買い替えを検討しているのですが、超広角の低照度の環境でノイズが気になることはあるでしょうか?
コロナで実際に店舗で確認しずらく、既にお持ちの方に教えて頂けると助かります。
超広角しか使わないので、ノイズが死活問題です。
よろしくお願い致します。
1点

少なくともこの価格帯のスマホの超広角に性能を求めるのはお門違いです。
超広角の性能が絶対なら、もうすぐ発売のFind X3 Proを買いましょう。
書込番号:24200235 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

特に高画質を求めているのではなく、ノイズ感を知りたいので、低照度時の参考になる超広角の写真を載せて頂けると助かります。
書込番号:24200299
2点

ちなみに、低照度と言っても夜の街頭の明りほどの照度は考えておらず、添付した写真のように、普通の室内の照明直下でない程度の明るさでノイズがそれほど目立たなければ良いです。
書込番号:24200334
2点

機種に関係なく、超広角でのローライト環境撮影は厳しいと思います。
この機種の場合、広角には1/1.52型の比較的大きなセンサーが使用されていますが、超広角は1/2.8型の小さいセンサーなのでその分画像が荒れやすくなります。
FIND X3 Proの場合は、広角・超広角共に1/1.52型が採用されています。
書込番号:24200337
6点

週末に店舗に行ってみたら、動作する本機と隣にRedme 9Tもあったので比較したところ、明らかにNote 10 Proのノイズ感が少なかったので、思い切って購入しました。
そこで、私が通常撮影する照度より明らかに暗い場所ですが、某物件のトイレ前のドアを、Redme 9TとRedme Note 10 Proを並べて超広角で同時に撮影して比較してみました。
添付を見ると明らかですが、Note 10 Proが明らかに明るく、ノイズも少ないです。
この程度のノイズであれば、私が普段撮影する明るさでは全く問題ないので、買い替えは成功でした。
この結果でわかるように、カタログスペックのセンサーサイズの比較では判断できず、画像処理など、他の要因でも画質は左右されるので、結局実機で比較するしかありません。今回は良い勉強になりました。
Redme 9Tの超広角も、明るい環境ではそれほどノイズは気になりませんので、私のように室内しか使わない特殊な人でなければ、低価格で、機能・使い勝手共に良く出来た機種と思います。
また、店舗と私のRedme 9Tの超広角の画像をその場で比較したところ、色味やノイズ感も異なっていたので、もしかすると個体差があるのかも知れません。
一方、Redme Note 10 Proはカメラを売りにしているだけあって、超広角もちゃんと作り込んでいるようです。
書込番号:24210006
6点

そりゃ全部買って試せればそんな楽なことないですよ。
だからスペック表で判断しなければならない。
ここでノイズはどうかと聞かれても、両機種持ってないと相対評価はできない。
ちなみに9Tのセンサーサイズっていくつなんですか?
書込番号:24210023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー

>へっぽこなおきさん
上面は、左から、イヤホン、スピーカー、マイク、IRブラスター(赤外線)
下面は、左から、マイク、Type-C、スピーカー
です。
画像を見てもらったら一目瞭然かと。
https://meolog.com/redmi-note-10-pro-smartphone/
センサー位置は既出スレッドを参照下さい。
近似センサー、近接センサーはどこにあるかわかりますか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035511/SortID=24091003/#24091003
書込番号:24200140
6点

うっきーさんありがとうございます!
まだ遣い始めたばかりですが、気になる点もありますが良いスマホですね(*^^*)
書込番号:24200249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
題名にも書きましたが、LINEのメッセージ通知音が鳴らない事が多々あります。
ライン電話の呼び出し音はなりますし、ライン電話を着信した直後だとメッセージ通知音はなるようです。
スマホ・LINEの通知の設定を見ても変なところは無いようです。
LINEのアプリを入れ直してもなおりませんでした。
このよう減少はほかの方でもあるのでしょうか?
解決法がありましたらご教授ねがいます。
13点

>ハルミパパさん
LINEの通知はされるのにメッセージ通知音が鳴らない方向けの暫定的な対処方法があります、もし興味があれば下記スレッドを参照してください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24114972/#tab
書込番号:24199288
15点

>ハルミパパさん
Xiaomi機では、MIUI12での設定が確立しているので、設定が出来ていれば、問題なく音が鳴ると思いますよ。
本機のみ鳴らない理由がまったくありませんので。
■アプリを終了させないための設定
Xiaomi機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_2
>Q.MIUI12で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
但し、以下の前提は必要です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
それでも、何らかの理由で鳴らないなら、以下のようなスレッドはあるようです。
Xiaomi機ならMIUI12固有のアプリを終了しない設定にミスがない限りは、鳴るはずではありますが・・・・
画面点灯の設定をしていて、画面点灯がしないなら、通知自体が来ていないので以下を見ても無意味です。
通知は来るけど音が鳴らないという不思議なことが起こる方向けのものです。Xiaomi機以外だとは思いますが。
■LINE着信音
LINE着信音が鳴らない方向けの暫定対処
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24114972/#24114972
書込番号:24199388
8点

普段音を鳴らさない設定にしているので先ほど3機種(OPPO A5 2020/Xiaomi Redmi 9T/Google Pixel 3a)通知音が鳴るかテストしましたがすべて鳴りました。但し以前は通知はされているのに音が鳴らない現象が起きていました、その当時から設定は全く弄っていませんが今は鳴るようになっています。
LINEのアップデートも何回かありましたし、私はLINEアプリ側の対応によって通知音が鳴るようになったと思っています。但しいまだに鳴らないという方もいる為、通知がきちんとされているという前提はありますが、通知音が鳴らないならMacroDroidのマクロを組むことによって高確率で鳴らす事が出来ると思います。
書込番号:24199467
9点

横から失礼します。
復元ツールでやってしまったのですがLINEのみアンインストール→インストールでも大丈夫でしょうか?
LINEのみやってみてリンク先対応してみたのですが上手くいかず…
書込番号:24244786 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>裏番長さん
>復元ツールでやってしまったのですがLINEのみアンインストール→インストールでも大丈夫でしょうか?
それでは、端末の状態は復元ツールを使ったままの状態なので、faq14記載通りがよいと思います。
>初期化(MIUI12)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
その後、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
書込番号:24244863
8点

承知しました!
昨日届いたばかりでダメージは少ないのでやり直します(笑)
いつも有意義な情報ありがとうございます
書込番号:24244880 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シャオミ Redmi Note 10 Pro SIMフリー にしてから、LINEの通知音が鳴らなくて非常に困っていたところ、こちらへたどり着きました。
マクロをインストールして、ディムロス様の丁寧なご説明通り着信音も選択できましたが、音は相変わらずならず、さらにLINEの通知まで来なくなってしましました😢
何度かトライしてみた為、マクロを押すと、未分類(2)個できてしまっています。
お時間がある時で結構です。お助け下さい。
書込番号:24479851
4点

>まっこりこ10さん
少し検証してみましたが数回のテストでは私の環境(OPPO A54 5G/Xiaomi Redmi 9T/Google Pixel 3a)では通知されない事はありませんでしたが音が鳴らない事がありました。
しかし最近、別の機会にLINEを送った時に通知されない事があったように思います。私のマクロは通知がきちんとされている事が前提ですので通知されない場合は効果がありません。しかしながら通知はされるが音が鳴らない場合もあり、マクロによって少しでも音が鳴る回数を増やすという考え方であればマクロが動くようにする意味はあると思います。
MacroDroidで他の事にマクロを使われていないなら、アプリをアンインストールして再インストールし、もう一度テンプレートからダウンロードする事で綺麗な状態になると思います。
書込番号:24479866
8点

ディムロス様
夜中にも関わらずご対応頂きありがとうございました!
朝、目が冷めたら通知が届くようになっていまして、通知音も2回登録したから?二重になりますが、無事にクリアできました。
本当に、有益な情報をありがとうございました!
書込番号:24480430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)