端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年4月16日発売
- 6.67インチ
- 広角:1億800万画素/超広角:800万画素/望遠接写:500万画素/深度センサー:200万画素
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Redmi Note 10 Pro SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 5 | 2021年5月29日 18:07 |
![]() |
13 | 5 | 2021年5月28日 16:54 |
![]() |
16 | 11 | 2021年5月27日 13:57 |
![]() |
148 | 14 | 2021年5月26日 22:54 |
![]() |
25 | 3 | 2021年5月26日 20:53 |
![]() ![]() |
130 | 19 | 2021年5月26日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
Redmi Note 10 Proで、充電ケーブルを差し込んだ時と外した時に音がなるのですが、
こちらを無音にする方法について、どなたかご存じありませんでしょうか。
ネットで調べましたが、生粋のAndroidと違っていて該当する答えにたどり着けませんでした。
5点

設定>サウンドとバイブレーション>追加設定に「Boot audio」がありますので、OFFにします。
書込番号:24157807
7点

私も消したくて調べていましたがサイレントモードにして挿すかroot化するしかなさそうです。
アプリの類もいくつか試しましたが消せません。
変更するアプリでもデフォルト音と同時再生されるだけでした。
書込番号:24159301
8点

>秀おじさんさん
>鶴ちゃんさん
返信ありがとうございます。
今のところは通常で消す方法はなさそうですね。
サイレントモードを試して見ます。
ありがとうございました。
書込番号:24159359
2点

MacroDroidで添付画像のマクロを組めば可能です、注意点として1秒間音量をゼロにしていますので他の音も中断されると思います。充電音だけの為にMacroDroidを常駐させておくのは非常に無駄だとは思いますが・・・
書込番号:24161587
10点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
先日、当機種をゲットしました。iphone11のサブ機として考えていたのですが、メイン機として使用してみたくなり、
Iphone11からのデータ移行を考えています。画像データ、電話帳等の移行で簡単な方法があれば、どなたか
ご教授お願いします。
0点

>よこはま次郎さん
>> 画像データ、電話帳等の移行で簡単な方法があれば、どなたか
ご教授お願いします。
Googleアカウントで、iPhone上でGoogleフォトや連絡先を同期させるといいかと思います。
書込番号:24157815
5点

>おかめ@桓武平氏さん
すみませんが、当方スマホに詳しくないので、もう少し作業手順を解りやすく教えてくださると助かります。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:24157864
1点

http://k-tai.sharp.co.jp/support/changeguide/guide3_1/p10.html
こちらを参考にGoogleドライブでの移行を考えてはどうでしょう
書込番号:24157969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこはま次郎さん
webで検索すると移行方法、手順、移行可能なデータ等が詳しく記載された物が色々有りますよ。
書込番号:24159239
3点

>舞来餡銘さん
おかげさまで、画像と電話帳は移行することができました。感謝!
ありがとうございました。
まだ先があります。機種変更は凄いエネルギーを使いますね。
書込番号:24159468
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
お世話になります
以前、当件について質問した者です
解決方法の情報が入りましたが、当方Redmi Note 10 Proを所持しておりませんので
楽天モバイルの契約者様で当機を所持しておられる方にお尋ねです。
回避策はアプリ(RaktenLink)の設定画面でWiFiを有効/無効に出来る設定があるみたいで
当方のファーウエ nova ligh 3でも存在する事が確認できましたが
nova ligh 3はそもそも正常に通知されるので無効にするとRaktenLinkが受発信不可になるだけで
非通知回避確認ができませんでした。因みに当設定画面でWiFiとモバイルデータを無効にした場合でも
ネットには正常に繋がったので、この設定画面はRakuten Linkに限っての設定だと思います(SIM は楽天モのみの1枚挿しです)
Redmi Note 10 Proをお持ちの方、回避できるか教えていただけたら幸いです
3点

追記です
つまり設定でWiFiを無効にしてRakuten Linkを使用する場合はモバイルデータ経由になるという事だと思います
nova ligh 3 での画面への入り方は 設定-アプリ-アプリ- Rakuten Link-データ通信量-WiFiタグのWiFi許可です
書込番号:24087629
0点

>nova ligh 3はそもそも正常に通知されるので無効にするとRaktenLinkが受発信不可になるだけで
>非通知回避確認ができませんでした。因みに当設定画面でWiFiとモバイルデータを無効にした場合でも
>ネットには正常に繋がったので、この設定画面はRakuten Linkに限っての設定だと思います(SIM は楽天モのみの1枚挿しです)
こちらは勘違いだと思います。
Wi-Fiとモバイル通信をオフだと、インターネット回線が出来ませんので、通話回線の利用となります。
そのため、プリインストールの電話アプリでの通話回線での着信となります。
Rakuten Linkアプリはインターネット回線を利用するため、インターネット回線が使えない状態では利用出来ません。
通話回線での着信したものをRakuten Linkアプリで着信したものと勘違いされただけだと思いますよ。
Wi-Fiとモバイル通信をオフにして、Rakuten Linkアプリを起動するだけで勘違いに気が付けると思います。
>Redmi Note 10 Proをお持ちの方、回避できるか教えていただけたら幸いです
既出スレッドを参照下さい。Wi-Fiオフで番号通知が可能です。
Rakuten Linkでの動作確認
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035511/SortID=24084166/#24084166
Wi-Fiとモバイル通信をオフだと、当然、Rakuten Linkアプリは利用出来ませんので、プリインストールでの電話アプリを使用することになります。
書込番号:24087633
1点

>つまり設定でWiFiを無効にしてRakuten Linkを使用する場合はモバイルデータ経由になるという事だと思います
Rakuten LinkアプリはIP電話であることを考えてもらったらすぐにわかるかと。
Wi-Fiがオンならインターネット回線がWi-FiなのでWi-Fiですし、
Wi-Fiオフでモバイル通信がオンならインターネット回線がモバイル通信なのでモバイル通信です。
どちらも使えない場合は、アプリを起動すると、「インターネットに接続してください」の表示が出て利用出来ません。
IP電話なので・・・・・
インターネットが利用出来ない状態の場合の着信でプリインストールの着信で以下の動作になるのは仕様です。
サーバーの挙動を考えてもらうと分かると思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq19
>Q.Rakuten UN-LIMITのSIM宛に電話をかけると、呼び出し音の前に無音状態が10〜15秒近く続いた後で呼び出し音が鳴ります。
書込番号:24087648
1点


>ユーチューバーのカオナシガジェットさんの情報なのですが・・・
Wi-Fiオンだと本機も発信時には非通知である、既出スレッド通りであることを言われているだけですが・・・・・
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq12
>Q.Rakuten Linkアプリ利用中にWi-Fiオンで利用すると相手側の着信履歴に「非通知」で表示されます。
ただ、着信時はアプリでWi-Fiを利用しない設定で着信時限定で通知は可能なようですね。
発信時は、Wi-Fiをオフにするしか方法はないかと。
楽天の公式サイトとは異なりますが、Xiaomi機の一部では公式サイト記載通りにはならないということになります。
書込番号:24087747
1点

†うっきー† さん
返信ありがとうございます
一応ポチる方向で考えていますが、どこも現在、在庫切れで4月末あたりの入荷みたいです
もし入手できたら結果を報告したいと思います
書込番号:24087816
0点

>もめかさん
>一応ポチる方向で考えていますが、どこも現在、在庫切れで4月末あたりの入荷みたいです
goo Simsellerが取り扱い予定で、4/20にメンテナンスを予定しているので、ひょっとすると、4/20に取り扱いを安くする可能性はありそうです。
https://simseller.goo.ne.jp/topics_detail.html?info_id=160
4/20の5:00(メンテナンス終了)と11:00(いつもこの時間から発売)には確認されるとよいかと。
書込番号:24087825
2点

設定→アプリ→アプリの管理→Rakuten Link→データ使用量を制限
ここにあるチェック項目を選択しWIFIに繋がってるがRakuten LinkアプリのみWIFI強制OFF設定で検証しました
Xiaomi Redmi Note 10 Pro日本版に楽天SIMとSH-M08にソフトバンクSIMを入れて検証しています
1 Note 10楽天4G+WIFI(Rakuten Link)→SB 発信できず
2 SB→ Note 10楽天4G+WIFI(Rakuten Linkログインしている) なのにandroid標準通話アプリ着信 番号通知OK
Note 10はWIFI有効になってますがRakuten LinkアプリのみWIFI強制OFF設定にすると
Rakuten Linkで通話発信が出来ませんでした
着信は番号通知ありで着信可能ですがRakuten Linkアプリログインしているのにandroid標準通話アプリ着信します
かなり挙動がおかしいのでRakuten LinkアプリのみWIFI強制OFF設定この設定で回避は不可能でしたし
挙動もおかしくなるのでやめた方がいいと思います
画像のチェックが入ってる状態が使うの状態でデフォルト設定です
チェックを外すとその項目の通信を使用しないになりWIFI強制OFFになります
書込番号:24087836
3点

Redmi Note 10 Pro日本版を買ってしまった後でここを見てしまった。
Wi-Fiオンでまさかの非通知とんだ落とし穴ですね。
Redmi Note 10 Proのアップデートでの対応は無理っぽいですね。RaktenLinkのアップデートで解決できるとありがたい。これも無理か・・・
書込番号:24107346
3点

MIUI12.5 へのアップデートでRakuten Link WiFi時非通知問題の件解決したんじゃないかな?
WIFI有効でも番号通知してますよ。
誰か検証お願いします。
書込番号:24146251
1点

>ドケチャックさん
MIUI12.5 へのアップデートでRakuten Link WiFi時非通知問題の件解決したんじゃないかな?
WIFI有効でも番号通知してますよ。
誰か検証お願いします。
先日購入して試してみましたがアップデートしても改善されてないようです。(発着ともに非通知表示)
(MIUI Global12.5.1.0での状態です)
またLinkアプリのみwi-fi使わないようにすると確かに着信は表示されますが、番号を本体に登録していないと表示されない(Link内の電話帳ではだめ)ので使い勝手は悪いです。この状態だとLinkアプリを使用しての発信が結局できないため結局wi-fiをオフにする必要があるようです。
解決されている方はいるのでしょうか?いるのであればどのような設定にされているか是非教えていただきたいです。
書込番号:24157567
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
一定間隔でSingaporeリージョンのアリババサーバーに通信しようとするログが散見されます。
プリインストールアプリは可能な限り削除と無効化をしているのと通信をブロック出来ているので良いのですが、
このスマホを一年前に報道された通り、バックグラウンドでユーザー情報を収集しているのでしょうか?
書込番号:24146520 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>egg-1129さん
Xiaomi機は、ハードウェアでの収益はハードウェア製品の利益率を5%以下にするかわりに、
広告など別な部分で収益を得るようにしているからだとは思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq18
>Q.プリインストールのアプリ(例えばファイルマネージャー)を起動すると広告が表示されます。非表示には出来ないでしょうか?
広告などの通信などがありますので、最初に無効化にするなど、設定が必要なようです。
公式サイトに明確に個人情報を収集する旨の記載があります。
https://www.mi.com/jp/about/privacy/
明確に記載があるので、逆に安心出来るという考えもあります。
書込番号:24146545
17点

>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
ハードウェアの単価を下げるためにXiaomiが広告を表示したりユーザー追跡をする事認める的なニュアンスですね。
Xiaomi謹製のアプリを削除しても同様の事象が起こると言うことはシステムの相当深い部分に根付いていると判断しました。
うーん、Xperiaまでの繋ぎに買ったのですが何か手をうちます。
ユーザーがXiaomiのサーバーと通信を遮断することは違法とは書かれていないのでそちらの方法を試してみます。
書込番号:24146572 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ちなみに個人情報的にはうーんですが、端末自体は決して悪い端末ではないと思います。
おサイフケータイ対応とか防水対応とかもうちょい高くてもいいから欲しい機能はありますが…
書込番号:24146620 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>egg-1129さん
xiaomiアプリにおける広告表示はともかく、広告のパーソナライズのために第三者サービスプロバイダーと個人情報を共有することは他社でも同じであると思われます。例えばsonyのプライバシーポリシーにも同様の記述があります。
https://xperia.sony.jp/privacy/xperia.html
第三者の広告パートナー
第三者の広告を含む(アプリケーションまたはサービス自体に含まれる、またはフレーム、ラッパー、ポップアップ、またはその他の形式の広告機能を使用してエンドユーザーに表示される)Xperiaアプリケーションおよび/またはサービスをダウンロードおよび/または使用する場合、ソニーは、アプリケーションおよびサービスの利用に関して収集した個人データを広告パートナーと共有し、同社がXperiaサービスまたはアプリケーション内に表示される広告をより適切にターゲティングおよび/またはパーソナライズできるようにする場合があります。一部の第三者広告パートナーは独立して活動するため、独自のプライバシーポリシーの条件の下で共有データを処理します。このような共有の場合、お客様がアプリケーションおよび/またはサービスを初めて起動したときに、アプリケーションおよび/またはサービスから通知が届きます。さらに、お使いのブラウザのCookie設定およびAndroid機器の[設定]メニュー([設定]>[Google]>[広告])から、パーソナライズド広告を管理できます。
7. お客様の情報の国外への転送
ソニーは、グローバルな組織であるソニーグループの一員です。このポリシーに記載されている目的のために、お客様の情報は、ソニーのグループ会社(その代理を務めるサービスプロバイダーを含む)およびお客様がお住まいの国と同程度のデータ保護法がない国の他の第三者に転送される場合があります。
それでも、気になってストレスを感じるようでしたら使うをやめたほうがいいでしょう。快適な使用が何よりですから。
書込番号:24146702
17点

セキュリティ意識を持つ事は大事ですけど、ほんの触り程度の知識や聞いた事で心配・不安になるのはあまり良くない
シャオミだからとか国で判断するとかね
例えば、一見安心出来そうな米国で見ると・・・
みんな大好きiPhoneで
iOS版のGoogleアプリにアクセスしてスクロールすると、
「ユーザーに関連付けられたデータ」として
「財務情報」「位置情報」「連絡先情報」「連絡先」「ユーザーコンテンツ」「検索履歴」「閲覧履歴」「ID」「使用状況データ」「診断」「その他のデータ」が表示されます。
これはほんの一部です。(財務って何だよww)もっと詳細に送られていますしね
一番怖いのはどこに送られているのか分からない、送られているのかすら分からないモノだと思います。
基本メーカーへ送るデータなんかはだいたいはセーフと考えていいですよ
書込番号:24147734
18点

>エリミネータンさん
どこのメーカーも何かしら収集してるのは承知してますし、国産だろうがなに産だろうが関係ないと思ってますが、それにも関わらず昨年、Xiaomiだけがあれだけ騒がれたのが気になりますね。
昨年の内容だとユーザーの閲覧しているwebページまでデータ送信しているそうじゃないですか…
まことに残念なことにバックグラウンドの通信はsslをしっかり導入しているのでパケットキャプチャしても中みれないし…
同じ中国産のHUAWEIのスマホも持ってますが、そっちは特に気にならないですね。
純正アプリを使わなきゃ変な通信しませんし…
書込番号:24148301 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>egg-1129さん
Xiaomiが騒がれたのはシークレットモードでもデータを送信していたからでは無いでしょうか?元記事はこちらだと思います。
https://uk.pcmag.com/smartphones/126774/report-xiaomi-phones-scooping-up-tons-of-web-browsing-data-even-in-incognito-mode
書込番号:24148398
17点

>−ディムロス−さん
こんな感じの記事ですね…
自分はForbesで読んだ気がします。
これからの時代はスマホとセットでUTMを設置してVPN経由で通信する時代がスタンダードになるのかなぁとひどい妄想を繰り広げておきます。
書込番号:24148507 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>egg-1129さん
これは良いツールですね。(フィルタリングログ) どこのツールを使われているんでしょうか?
またVPNのマークがありますが、これは自宅にUTMを設置し、そこにVPN接続して普段通信されてるんですか?
自分も自宅にPaloaltoUTM設置してGlobalprotectで運用しようかなと思っていたので興味があります。
書込番号:24152916
8点

>ビシャスさん
adguardを使っています。
元々は広告ブロッカーですが、運用次第方法ではFWのように使えます。
※内部的にローカルVPN接続してます。
Google playではなく野良apkをインストールする必要がありますが、有償版ならアプリケーション単位での通信ブロックなどが可能です。
ただ、今後はXiaomiも巧妙な手口を使いそうなので、
UTMを入れて本格的に通信制御が必要かなと。
アリババのBGP単位で接続弾くとかXiaomiの保有するIPとは通信させないなど。
個人的にはソフォスのUTMにしようかなぁと考えてます。
VMで動かせますし
書込番号:24154458 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

BGP情報やASの情報からIPアドレスを抽出しに訂正します
書込番号:24154712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自己レスで申し訳ないです。
仕事終わりに読み返したら運用次第方法って何やねんってなりました。
運用方法次第に訂正します
書込番号:24154789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>egg-1129さん
情報ありがとうございます。自分もやってみます。
ソフォス自分は扱ったことないですがよさそうですね。
アプリケーション識別してくれるならAS番号やIPレンジ変わっても
ソフォスが追従してくれるといいですね。
書込番号:24156416
4点

>ビシャスさん
adguardで広告削除とアプリケーション単位での通信ブロックをしつつ、ソフォスでproxyサーバーを立ててproxy通過時にUTMとして動作してくれれば完全に通信を自分自身てコントロール出来そうなのでワクテカしますね。
ソフォス home utm検索すると機能制限や非商用のみかつサポートがないですが無料でダウンロードできるのでどこかのVPSに入れてもいいかもしれません。
生IP漏れなきゃ更に隠匿性高められますので
書込番号:24156703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
>mogutakaさん
私が使っている限りでは、充電ランプ(充電中光るやつですよね?)や、
通知ランプは、どこにも見受けられません。
他のシムフリー端末では、画面の上のほうにランプが付いている端末が多いですが、
こちらの端末ではどこも光らないので、ちょっと落胆(残念)です。
書込番号:24155215
13点

>mogutakaさん
既出スレッドにある通り、LEDはありませんが、
通知LED
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035511/SortID=24088261/#24088261
通知に関しては、画面表示という方法はあります。
設定→常時オンディスプレイとロック画面
|--常時オンディスプレイ
|--画面オフ時の通知方法→アインメーションを表示
通知の設定は以下になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_2
>Q.MIUI12で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
書込番号:24155559
9点

皆さん、ありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:24156492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
【困っているポイント】
POVOのSIMを入れると画像のとおり、確かにauと電話番号が表示されますが、通話のデフォルトがSIM1にならず、POVOを開通できません。どうしたら通話できるようになるか教えてください。
【使用期間】
・今までガラケーで、今回、POVOに契約を変更したため、POVOのSIMが郵送されてきました。
・この機種のスマホは購入したばかりです。
【利用環境や状況】
・別のauのSIMを試しに入れてみると、何の設定もせずに通話できました。
・POVOのSIMを別のauスマホに入れてみると、通信バーが立ち、4Gも表示され、ダイヤルもできました。
・しかし、今回購入したこのスマホにPOVOのSIMをいれると、画像のような状況です。
・何度も再起動を試みましたが、改善されません。
・前のスマホ(ニフモのデータ通信専用)から、ラインを始め主なアプリは移行済みで、WiFi環境なら問題なく使用できます。
【質問内容、その他コメント】
・どうしたら通話できるようになるのでしょうか。
・SIMもしくはスマホ本体のどちらに問題があるのでしょうか。それとも、私が今回入手したそれらの相性が悪い、運が悪かったのでしょうか。
・解決策を教えてください。
5点

おそらくですがAPNの設定はされましたか?iphoneと違ってandroidはAPN設定を行わないと使えなかった記憶がします。
書込番号:24153746 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

さっそくコメントいただきありがとうございます。
このスマホは最初からauのAPNが設定されており、他のauのSIMを入れれば、問題なありません。ですので、APN設定が原因ではないと考えています。
書込番号:24153988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TSUKASA2013さん
>・前のスマホ(ニフモのデータ通信専用)から、ラインを始め主なアプリは移行済み
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で検証。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
これで解決しないでしょうか?
移行などをしてしまうと、通信系でトラブルが起きることがありますので。
Yahooで「Redmi Note 10 Pro povo」でリアルタイム検索すると、利用している方がいるので、
使えることは間違いないようです。
書込番号:24153995
5点

私の同じ機種では、画像の「通話のデフォルト」と同じ設定になっていますが、正しく発信、通話ができます。
設定されているauのAPNは、POVO用のものでしょうか?
>†うっきー†さん
何でもかんでも初期化を進めるのは、如何なものかと。
私の中では、初期化は最終手段だと思っていますので。
できるだけ初期化させずに、できる対応を教えていただけたらと思います。
書込番号:24154088
16点

POVOは、APN設定がちがうんじゃないですか?
参照HP https://japanese.engadget.com/kddi-povo-apn-031032073.html
書込番号:24154137
7点

>TSUKASA2013さん
povoはau VoLTE必須のプランです(4G/5Gプラン)
ですのでXiaomiのVoLTE ONしないと認識しません
下記URL参考にVoLTE Checkをdisabledして下さい
https://mobile9.jp.net/xiaomi-mi-9t-pro-volte/amp/
書込番号:24154138 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

知人の場合uqモバイルでしたが挿すだけですべての機能が使えました。最近のandroidは挿すだけで登録されてるAPNに関しては自動的に取得するようになったようですね。povoは比較的新しいキャリアになるのでまだ登録されておらず設定が必須の可能性があります。
書込番号:24154212 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

volteの有効化は日本版のredmiであれば不要なようですね。この方のサイトにもありますがAPNプリセットされている一覧にpovoが存在しないので手動で設定を行わないといけない可能性が一番高い気がします。
https://yasu-suma.net/redmi-note-10-pro-apn-list/
書込番号:24154228
7点

>TSUKASA2013さん
povoの APN設定はau本体の設定とは違いますよね?
今、自分の端末を見てますがAPNのリストにpovoの名前は見つからないです。
自分で設定しないといけないのでは?
書込番号:24154233 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>TSUKASA2013さん
>・別のauのSIMを試しに入れてみると、何の設定もせずに通話できました。
ということで、VoLTEのオンは確認済であるという前提になりますが、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
念のために、VoLTEをオンにしている画像の添付をしておくとよいと思います。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>・POVOのSIMを別のauスマホに入れてみると、通信バーが立ち、4Gも表示され、ダイヤルもできました。
SIMには問題ないことも確認済ですので、
本機のAPN一覧に以下の2つがありますが、
・LTE NET fo DATA
・LTE NET fo Internet
間違って、「LTE NET fo DATA」を選択していましたという落ちがないように、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
「LTE NET fo Internet」(uno.au-net.ne.jpのAPN)
を間違いなく選択している
画像の添付をしておくとよいと思います。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
POVOの4GのAPNは認識通り、auのAPNと同一です。APNは2つあるので注意は必要ですが。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
記載内容から、VoLTEのONや「LTE NET fo Internet」の選択などは出来ている上での質問だとは思いますが、
念のために画像の添付をしておくとよいかと。
このあたりの初歩的なことは確認済だと思いますので、他に出来ることは端末初期化程度にはなると思います・・・・・
>Yatagarasu88さん
>とろとろ三角さん
>ぷらさんさん
POVOのAPNはauの「uno.au-net.ne.jp」と同一となります。
ですので、本機にプリセット済の、「LTE NET fo Internet」(uno.au-net.ne.jpのAPN)が該当するものとなります。
書込番号:24154272
9点

みなさん、さまざなご意見をいただきありがとうございます。私のPOVOのSIMは、まだ、未開通なので問題が起こるのではないか、との考えが浮かびました。
別のauスマホで、とりあえずPOVOを開通させ、そのうえで、このスマホにいれたら、通話できるようになるのではと考えたのですが、いかがでしょうか?
書込番号:24154323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TSUKASA2013さん
>私のPOVOのSIMは、まだ、未開通なので問題が起こるのではないか、との考えが浮かびました。
最初に「POVOのSIMを別のauスマホに入れてみると、通信バーが立ち、4Gも表示され、ダイヤルもできました。」と記載して、
SIMが別の端末で利用出来ることは確認済であると記載されていますが・・・・・・
別の端末でダイヤル(通話と推測)確認済なのですから、開通済だと思いますが・・・・・
最初に記載していた「POVOのSIMを別のauスマホに入れてみると、通信バーが立ち、4Gも表示され、ダイヤルもできました。」の部分が、何か書き間違いでしょうか?
書込番号:24154335
8点

>TSUKASA2013さん
最初の書き込み(「POVOのSIMを別のauスマホに入れてみると、通信バーが立ち、4Gも表示され、ダイヤルもできました。」)が、
そもそも間違いということでしたら、以下のよくある質問の作業が必要です。
https://povo.au.com/support/guide/auic/
>【MNPの方】回線の切り替え
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※新しいSIMの場合も、同様の手続きが必要です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://povo.au.com/support/guide/auic/
>SIM開通手続き
>1.発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかけます。
>2.ガイダンスを最後まで聞いて電話を切ってください。
>※発信テストができるようになるまで数分かかる場合があります。
>※発信テストを実施していただかないと、正常にご利用できない場合があります。
>※発信テストが成功しない場合は回線切り替えが完了していません。
書込番号:24154343
9点

Xiaomiのredmi 9Tはアップデートしてから使えるようになりました。
最新のアップデートをしてみてはどうですか?
書込番号:24154848 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>†うっきー†さん
コメントありがとうございます。
別のスマホの状況は間違いないのですが・・・
未だに通話はできません。
ガラケーでの通話が出来ているので、povoはまだ切り替えられていないと思います。
書込番号:24155106
1点

>TSUKASA2013さん
>別のスマホの状況は間違いないのですが・・・
>未だに通話はできません。
>ガラケーでの通話が出来ているので、povoはまだ切り替えられていないと思います。
別のスマホの状況というのが、
「POVOのSIMを別のauスマホに入れてみると、通信バーが立ち、4Gも表示され、ダイヤルもできました。」
ということで、かつ、POVOに変更する前のガラケーのSIMも利用出来ているというなら、
どちらかが勘違いとなります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
1つの電話番号で、2つのSIMを同時に利用することは出来ません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
前のSIMが利用出来ている。新しいSIMが別の端末で利用出来ている。
このどちらかが勘違いのはずなので、再度、どちらのSIMが利用出来る状態なのかを確認された方がよいかと。
「POVOのSIMを別のauスマホに入れてみると、通信バーが立ち、4Gも表示され、ダイヤルもできました。」
は勘違いではないでしょうか?
#24154343で記載した手順を行わない限りは、新しいSIMは使えないと思いますが・・・・・
※10日経過すると新しいSIMへ自動切換えの作業は行われるようではあります。
書込番号:24155551
6点

>†うっきー†さん
何度もコメントありがとうございます。別のスマホでpovoを開通させようとしました、アンテナのバーは立っていますが、通話はできませんでした。私の勘違いでした。申し訳ありませんでした。
今回、購入したスマホを初期化して、やり直してみましたがダメでした。
povoのSIMの不具合かとおもわれるので、SIMの交換を申し込もうと思っています。
書込番号:24155609
1点

>TSUKASA2013さん
>何度もコメントありがとうございます。別のスマホでpovoを開通させようとしました、アンテナのバーは立っていますが、通話はできませんでした。私の勘違いでした。申し訳ありませんでした。
勘違いということで了解です。
#24154343で記載した通り、最初の切り替え手順はWEBで行う作業なので、端末で行う作業ではありませんが・・・・・
>1.ご注文履歴へアクセス
>2.「新規契約・他社からの乗換え(MNP)」を選択
>3.「ご注文番号の入力へ進む」を押下
>4.「ご注文番号」と「注文履歴確認用パスワード」を入力し、「ご注文履歴を表示する」を押下
>5.ご注文履歴確認画面の「回線を切り替える」を押下
記載している内容を確認された方がよいかと・・・・・
手順を間違っているだけのようです。
書込番号:24155622
6点

>†うっきー†さん
いろいろコメントいただきありがとうございました。
auに問い合わせたら、切り替えの連絡の電話は、新しいSIMを刺した状態で電話をかけるのではなく、固定電話を含め他の電話機から申し込みの電話をかける必要がある、とのことでした。
説明書には、「電話で、回線の切り替えを実施します」とあり、上記のような記載はなかったので、新しいSIMの使用にこだわり、みなさまにお問い合わせをしてしまいました。
おかげさまで、無事に回線の切り替えができ、このスマホでも通話ができるようになり、解決できました。
コメントをいただいたみなさま、ご心配をおかけ申し訳ありませんでした。そして、ありがとうございました。
それにしても、auの説明の不十分で、本当に振り回されました。
もっと、利用者本位の説明を心がけて欲しいものです。
本当にみなさま、ありがとうございました。
書込番号:24155680
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)