Redmi Note 10 Pro のクチコミ掲示板

Redmi Note 10 Pro

  • 128GB

1億800万画素カメラを搭載した6.67型有機ELスマートフォン

<
>
Xiaomi Redmi Note 10 Pro 製品画像
  • Redmi Note 10 Pro [オニキスグレー]
  • Redmi Note 10 Pro [グレイシャーブルー]
  • Redmi Note 10 Pro [グラディエントブロンズ]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

Redmi Note 10 Pro のクチコミ掲示板

(1588件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:Redmi Note 10 Pro SIMフリー絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Redmi Note 10 Pro」のクチコミ掲示板に
Redmi Note 10 Proを新規書き込みRedmi Note 10 Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
225

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DSDAに対応してる?

2021/04/17 10:13(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー

クチコミ投稿数:115件

とある動画レビューを見てみるとSIM設定項目にDSDA(デュアルシム・デュアルアクティブ)が可能みたいな設定を発見しました。
もしよろしければDSDAかできるか試して欲しいです。

※DSDAとは「Dual SIM Dual Active」の略で、1台のスマートフォンに2枚のSIMカードを差し込み、2枚のSIMで同時に通信・通話が可能なことをさしていう。デュアルアクティブとも呼ばれる。
DSDS(デュアルSIM・シングルスタンバイ)の場合、どちらか片方のみしか通話・通信を行うことはできないが、DSDAでは両方で通話・通信を行うことが可能。

書込番号:24085322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2021/04/17 19:16(1年以上前)

同時通信は無理って書いてあります
DSDVです

書込番号:24086500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:115件

2021/04/18 01:04(1年以上前)

>takazoozooさん
その文言はどこに書いてありますか?

書込番号:24087152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2021/04/18 02:20(1年以上前)

https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=16772

dsdvの記述は多々あると思いますが

そもそもxiaomiはdsdaの機種は作ってなかったはずです

書込番号:24087207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/18 10:54(1年以上前)

『設定』の『SIMカードとモバイルネットワーク』に
『VoLTE通話中に2枚目のSIMでモバイルデーターを使用する』
「VoLTE通話中、デバイスは2枚目のSIMを使用してモバイルネットワークに接続します。」
のスイッチがあるみたいですよ。
カステラ王子のYouTube動画
【検証】Xiaomi Redmi Note 10 Proがgoogle認証できない?全キャリアのSIMを入れてみた検証と、楽天アンリミ0円で通話し放題運用する方法!
の14分39秒に見えています。
DSDA完全仕様かどうかはわかりませんが、DSDAっぽいことは出来そうかと。
でも楽天Linkだと関係ないけど…

書込番号:24087625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件

2021/04/18 11:02(1年以上前)

機種不明

>takazoozooさん
>振り返ればBenQだらけ…さん
このレビュー動画にDSDAが使用できるような記述があるのですがどうでしょうか?
https://youtu.be/4FBPn7cqWdU?t=620

書込番号:24087637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2021/04/18 11:17(1年以上前)

>勇者リンクさん
>このレビュー動画にDSDAが使用できるような記述があるのですがどうでしょうか?

それは、DSDA機でない場合でも、以下の挙動をさせて、通話と通信を同時にさせることを可能にする機能となります。

SIM1:通話
SIM2:通信

この状態でSIM1側で通話中はSIM2側で通信が出来ません。
そのため、SIM1側で通話中に、一時的にSIM1側を通信側に切り替えます。通話が終わればSIM2側を通信側に戻します。

両方のSIMが通信可能な場合に設定をオンにしておけば、SIM1側で通話と通信を可能になります。
2枚のSIMを同時に使うためのものではなく、2枚同時に使えないので、1枚で通話と通信を同時に利用するための設定です。

最近のDSDV機では、この設定が出来るものが増えて来ました。
DSDA機能がないかわりの救済措置ですね。

SIM1とSIM2は逆の設定でも同様です。
SIM1側を通信側に設定していても、SIM2側で通話中にSIM2側を一時的に通信側に切り替えます。

書込番号:24087661

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2021/04/18 11:56(1年以上前)

>†うっきー†さん
なるほどその様な仕様だったのですね
詳しく教えていただきありがとうございます

ただ、この設定画面の説明文だとどうしてもDSDAに対応しているて思ってしまいますね

書込番号:24087725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 機種変するか悩んでます。

2021/04/17 15:08(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー

クチコミ投稿数:6件

HUAWEI MATE 20 Proを使っているのですが、Redmi Note 10 Proしようかと考えてます。 

まだ使えるし、どうしようかと悩んでます。
性能的にはどうですかね?

1億画素が気になっています。

書込番号:24085938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2021/04/17 15:24(1年以上前)

性能はレドミより今の機種の方がよいのでしょうから、いま不自由を感じていないならそのまま使い続けた方がよいのではないでしょうか?

書込番号:24085967 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1363件Goodアンサー獲得:189件

2021/04/17 15:40(1年以上前)

>メガネザウルスさん
こんな記事がありました。

特に買い替える程ではない気がします。
https://review.kakaku.com/review/K0001345434/ReviewCD=1444563/

書込番号:24085998 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2021/04/17 15:50(1年以上前)

>ぷらさんさん
性能はどこを見て判断するのか分からない素人ですので、ぷらさんさんに教えて頂き、とてもありがたく思います。今の機種をもう少し使ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:24086019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2021/04/17 15:55(1年以上前)

>野次馬おやじさん
一番気になっていたのが、1万画素のカメラでした。
記事を見て、今の機種を使うことにしました。
ご丁寧にアドレスまで張り付けて頂き、ありがとうございます。

書込番号:24086032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー

スレ主 NANO-Sさん
クチコミ投稿数:134件

せっかくの有機ELなので、ロック画面にデジタル時計を常時表示したいと思っています。。
設定の常時オンディスプレイとロック画面→オンにしても10秒で消えてしまいます。
アイテムを表示のところで「タップ後10秒間」にチェックが入っていて、それを消すことができないです。
その下のバッテリーセーバーがオンのときにオフにするはオフにしています。
何をどうすれば良いのかさっぱりわかりません。

どういう設定を行えば、画面オフの時に、常にデジタル時計が表示されるのでしょうか?
それとも、常時時計点灯はできない端末なのでしょうか?

設定方法などを細かく教えていただけるとありがたいです。

お分かりになられる方、宜しくお願いいたします。

※日本正規版です。

書込番号:24084846

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2021/04/17 07:18(1年以上前)

>NANO-Sさん
設定→ホーム画面、ロック画面、常時表示ディスプレイ→常時表示ディスプレイ→常時表示ディスプレイ→終日
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
常時表示ディスプレイの文字の部分をタップです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

本機での確認ではありませんが、これで出来ませんか?

書込番号:24085071

ナイスクチコミ!1


スレ主 NANO-Sさん
クチコミ投稿数:134件

2021/04/17 07:45(1年以上前)

>†うっきー†さん

>>設定→ホーム画面、ロック画面

★ホーム画面の中には、ロック画面がありません。
設定から検索してみましたが、それらしき項目がありませんでした。

書込番号:24085109

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2021/04/17 08:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

2枚目の添付画像のような画面にいけませんか?
そこで赤枠の文字の部分をタップして、
省エネ、時間指定、終日が選択可能になりませんか?

書込番号:24085127

ナイスクチコミ!1


スレ主 NANO-Sさん
クチコミ投稿数:134件

2021/04/17 08:37(1年以上前)

>†うっきー†さん

添付していただいた画像の画面はありません。

書込番号:24085169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2021/04/17 08:53(1年以上前)

>NANO-Sさん
本機は所持してませんが、
デベロッパーモードを有効にして、
「追加設定」>「開発者向けオプション」と進み、一番下までスクロール、「MIUI最適化」をオフ

とネット上に書いてあります

書込番号:24085186 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:14件

2021/04/17 10:00(1年以上前)

MIUI12は残念ながらできなくなりました。改善してほしいですね。

書込番号:24085300

ナイスクチコミ!3


スレ主 NANO-Sさん
クチコミ投稿数:134件

2021/04/17 11:15(1年以上前)

>大和魂777さん

>>デベロッパーモードを有効にして、
「追加設定」>「開発者向けオプション」と進み、一番下までスクロール、「MIUI最適化」をオフ

教えていただいた方法で、MIUI最適化をオフにしましたら、常時オフ画面でデジタル時計が表示されました。
ありがとうございました!!!

書込番号:24085463

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カラーについて。

2021/04/14 20:46(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー

クチコミ投稿数:15件

youtubeの開封レビューを見ると、カラーの質感が写真と全く違う印象なのですが、3色で迷ってます。白っぽいブルーもいいですが、ブラックも反射してカッコいい感じですね。

実機を見てから買った方がいいですかね。もう買ったという方はカラーを教えていただければ幸いです。

書込番号:24080943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
NANO-Sさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:13件

2021/04/14 21:00(1年以上前)

いつもスマホを購入する際は、ブラックと決めていたのですが、ブラックも最近飽きてきて、
ブルーとグレーで数時間悩みましたが、ブルーがとても魅力的だったので、ブルーにしました。
また、グローバル版をYouTubeで紹介されているのを予約購入後に見ましたが、
とても綺麗な色合いだったので、選んで正解だと思いました。

とりあえず、純正の半透明カバーを使用し、カラーを楽しみたいと思います。
そのうち、手帳型カバーを購入するかもしれません。

書込番号:24080995

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件 Redmi Note 10 Pro SIMフリーのオーナーRedmi Note 10 Pro SIMフリーの満足度5

2021/04/15 09:33(1年以上前)

私はブロンズ(オレンジに見える)をアマゾンで予約しました。
数年前までは売却の事を考えてブラックを選んでいましたが最近はブルー系統が多かったので今回はブロンズにしました。
グラデーションがかかった色か上部に行くに従って薄くなるのか分かりませんが楽しみにしています。
ちなみに56歳のオヤジです&#128517;
アマゾンではグレーが最初に欠品になっていました。
今は復活していますが。
You Tubeのレビューではどの色も高級感あるようなコメントが多かったですね。
前機種はRedmiNote9sの濃いブルーでしたが色の変化が無くテカテカしていて私は高級感を感じませんでした。

書込番号:24081750 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2021/04/17 10:52(1年以上前)

グレイシャーブルーを買いました。Huaweiのブリージングクリスタルを薄めにして、メタルっぽさも抑え目な感じです。付属のカバーを付けると、よりマットな感じになりますので、これまでホワイト系を使われていた方は、違和感無く使えるのではないでしょうか?

書込番号:24085397

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Rakuten Linkについて

2021/04/10 07:59(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー

スレ主 もめかさん
クチコミ投稿数:652件

4月16日発売の日本版についてですが
Rakuten Linkで通話を受発信する際、WiFiを有効にし受信していた場合
受信時の電話番号、また発信時の相手に通知される電話番号は正常に記載されますでしょうか
因みに、グローバル版ではWiFiを有効にし受信していた場合はどちらとも非通知になるみたいです
グローバル版で別キャリアのSIM2枚挿しでも同じ症状らしいです


4月16日以降購入された方、わかればお願いします

書込番号:24071541

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 もめかさん
クチコミ投稿数:652件

2021/04/10 11:10(1年以上前)

補足です

WiFiのみの場合はRakutenLinkの仕様上、受発信時は非通知となりますが
キャリア電波を掴んでいて尚且つWiFiの時の質問です

書込番号:24071823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2021/04/10 18:50(1年以上前)

Rakuten linkの挙動はしらんけど
グローバル版と日本版で挙動が変わるわけないでしょ

書込番号:24072585

ナイスクチコミ!7


mjouさん
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:468件

2021/04/11 08:27(1年以上前)

まだ発売されてないので
予想ですが
XiaomiのOSの問題なので
WiFiでは非通知
楽天ででーたー通信した場合
番号通知出来ると思います

書込番号:24073577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mjouさん
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:468件

2021/04/11 08:38(1年以上前)

追加です
DSDVで楽天以外のSIMでデーター通信している
場合も非通知になります
番号通知出来るのは楽天でデーター
通信している場合です

書込番号:24073599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2021/04/11 08:39(1年以上前)

>mjouさん
>XiaomiのOSの問題なので

https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq12
>Q.Rakuten Linkアプリ利用中にWi-Fiオンで利用すると相手側の着信履歴に「非通知」で表示されます。
>通信可能なSIM(楽天以外でも可)を刺した状態でモバイル通信もオン、Wi-Fiもオンにして利用すればよいです。
>※但し、機種によっては、モバイル通信をオンでLTE/4G/5Gの電波が入る環境でも、「非通知」になる場合もあるようです。
>例:Redmi Note 9S
>Redmi Note 9Tでは問題ないため、メーカーというよりは、特定の機種で問題が出るものがあるようです。

Xiaomiだからというのは関係ないとは思いますが。

書込番号:24073601

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2021/04/11 08:49(1年以上前)

>mjouさん
>DSDVで楽天以外のSIMでデーター通信している
>場合も非通知になります
>番号通知出来るのは楽天でデーター
>通信している場合です

そんなことはありません。
楽天のSIMを無効化して、別の会社のSIMでモバイル通信とWi-Fiの両方をオンの状態でも、楽天の番号で通知されます。
Xiaomi機の中に、一部例外機種があるだけとなります。

書込番号:24073620

ナイスクチコミ!11


mjouさん
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:468件

2021/04/11 09:01(1年以上前)

>†うっきー†さん
当方のコメントは
Redmi Note 9Sの挙動です


書込番号:24073659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2021/04/11 09:08(1年以上前)

>mjouさん
>当方のコメントは
>Redmi Note 9Sの挙動です

そうでしたか・・・・
唐突に「Redmi Note 9S」が出てきた意味は分かりませんが。

書込番号:24073669

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2021/04/11 09:21(1年以上前)

ちなみに、「Redmi Note 9S」は、Wi-Fiオフで、SIMを2枚(Rakuten UN-LIMIT、BIGLOBE au回線)を刺して、
Rakuten UN-LIMITのSIMを無効化して、BIGLOBE au回線のモバイル通信のみでも、他機種同様に、正常にRakuten UN-LIMITの番号が相手に表示されました。

書込番号:24073692

ナイスクチコミ!7


スレ主 もめかさん
クチコミ投稿数:652件

2021/04/12 07:58(1年以上前)

みなさん、いろんな情報ありがとうございます
当方、キャリアは楽天モバイルでRedmi Note 10 Proはコスパに優れているので
予約注文を考えておりましたが、当問題の情報もあり
現在は様子見の状態です
当問題ですが、電話帳に登録してある人からの受信は登録名称で表示されるという情報もあります(発信は変わらず相手には非通知)
早くポチリたいのは山々なのですが4月16日以降の情報集めに頑張りたいと思います

書込番号:24075698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/16 14:20(1年以上前)

Twitterで投稿があり拝見しましたが、やはり国内版でもWi-Fi接続時は非通知になるとのことでした。真偽はわかりませんけど。
MIUIの仕様なのかもしれません。当方も本体の入手待ちの状態です。IIJmioがキャンペーンやっているようで19800円とでておりました。条件がMNP限定みたいですけど。ご参考までに。

書込番号:24083961

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2021/04/16 18:48(1年以上前)

>tallman190さん
>MIUIの仕様なのかもしれません。

それはないと思います。
#24073601で記載した通り、Xiaomi機でも問題ない機種もありますので。
機種固有の問題のようです。

書込番号:24084314

ナイスクチコミ!7


スレ主 もめかさん
クチコミ投稿数:652件

2021/04/17 05:14(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。当方でも確認が取れました。やはりグローバル版と同じでした

書込番号:24084995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中

2021/04/16 11:58(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー

クチコミ投稿数:5件

現在はドコモでHUAWEI P20 Proを使用中ですが最近2年使っている為電池のもちが悪くなり機種変しようと思っています。
Note9sかReno3Aにするか年末から悩みスペックを落としたくなかったやら有機ELがいいやらでどちらにもできず渋っていたらNote10Proが本日発売で購入検討しています。
本当はSnapdragon8**Gの国内発売されていないK40やPocoF3が3〜5万円以内くらいで国内で発売されないか期待していたのですが、Note10Proがこの価格帯で出てしまうとやはりかなり先にならないと同様の価格帯の機種は出ないものですか?
あとカメラや電池の容量がいいのは理解していますがKirin970とSnapdragon732Gは性能的には落ちていない?のでしょうか。
ご意見お聞かせ願います。
(正直カメラはここまで良くなくていいのでSnapdragon8**が良かった・・・。)

書込番号:24083707

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2021/04/16 12:55(1年以上前)

HUAWEI P20 Proに比べれば流石にnote10proの732Gの方が2,3割は性能はいいですね

xiaomiは日本で5G機は発売するつもりはない、と言ってたので
しばらくはハイエンド帯が出てくることはないでしょう

書込番号:24083819

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:488件

2021/04/16 21:27(1年以上前)

>takazoozooさん
Snapdragon 732Gの性能がKirin 970の2〜3割増だという根拠が知りたいですね。何を持ってそう判断出来るのでしょうか?

ガルマックスに転がってるAntutuのデータを見る限り、両者の総合性能はほぼ互角といったところです。

P20 Proのデータ
https://garumax.com/huawei-p20-pro-antutu-benchmark

この機種と同じCPU、メモリ構成のPOCO X3のデータ
https://garumax.com/poco-x3-nfc-ram6gb-antutu-benchmark

P20 ProはおそらくAndroidのバージョンアップで大幅にベンチマーク値を落としてますが、それでも732Gに遜色ない数字を残してます。

>格安大好きさん
数値的にほぼ互角なら買い、かと言えば必ずしもそうではないと思います。Antutuの総合値はCPU、GPU、MEM、UXの4つを総合したものですが、それぞれに意味があります。

で、今回気になるのはMEMの差です。これはメモリを読み書きする際の速さをベンチマーク化したもので、これによって動作の立ち上がりに変化が出る可能性が高くなります。

https://www.kakaku.com/bbs/J0000035511/SortID=24082754/

このスレッドの主さんは、開封動画からこの機種の動作がもっさりだと判断し購入を諦めました。総合的に見てSnapdragon 732Gが高い性能を持ち、十分に速いチップであっても、得てして日本のハイエンドユーザーは僅かな反応の遅れにも敏感で、許容出来ない傾向があります。Snapdragon 800番台に強いこだわりがある格安大好きさんもおそらく同じタイプの人だと思われるので、この機種の購入はお勧め出来ません。

かと言って、今後Snapdragon 800番台のスマホが比較的安価に出る可能性は極めて低いでしょう。結局、何かを諦めないと新しい機種の購入は望めません。どう判断しても何かしらのリスクはつきますし、あとはご自身の判断次第ですね。

書込番号:24084613 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5件

2021/04/16 22:39(1年以上前)

>takazoozooさん
>xiaomiは日本で5G機は発売するつもりはない、と言ってたので
>しばらくはハイエンド帯が出てくることはないでしょう

やはりそうですかね。。。
まぁハイエンドが欲しいというか価格帯がミドルレンジでもXiaomiさんなら高スペックを出してくれないかなぁと淡い期待を持っています。

>ryu-writerさん
私もAntutuのデータ見てKirin970とSnapdragon732の数値変わらないならバッテリー増えてカメラ良くなるならと思っていました。
ただryu-writerさんのおっしゃるように総合的にみると正直微妙に思えて悩んでいました。

本日どうしても気になって某家電量販店さんで現物見てきました。
やはりカメラの出っ張りとか触った感じをどうしても感じたくて。。。
結果ひとまず見送りにしました。
カメラの出っ張りも気になったのですが、それよりも定員さんに言われて確認した軽いゲームを少し起動していても発熱がかなりおきる点です。
定員さんもゲームを全くやらなく、カメラやラインとかしかしようしないならスペック的には買いですねって言っていました。
私もそう思います。
軽いゲーム10分動かして確認しただけでかなり発熱するとなると夏に使用したら熱暴走で落ちるのではないかと心配になりました。

ひとまず他の方の使用した感じをもう少し様子見て他に機種が見つからなければ再度購入検討しようと思います。

書込番号:24084739

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2021/04/16 22:43(1年以上前)

p20 pro antutu 270000
note10pro antutu 330000

書込番号:24084744

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:488件

2021/04/16 23:29(1年以上前)

>takazoozooさん
総合値だけでなく参考URLも載せて欲しかったですね。とは言え再確認したところ、Antutuの最新Ver.9ではおそらくそのような結果になるだろうとは思います。

ただしVer.8での結果は前述した通り互角です。これをどう見るかです。例え古いバージョンの結果であるとは言え、MEM値から予想される732Gのレスポンスに関する懸念は払拭出来ません。よって私の見解も変わりません。

また既に製造されておらず、現状のメインストリームから外れた設計や構成になっているHUAWEIのチップは判定基準が大きく変わったであろう最新のAntutu Ver.9では明らかに分が悪いです。改めて言いますが、この総合値だけを見て全てを判断すべきではないと考えます。

反論がおありなら、より詳細なデータ(セクション毎の計測値など)からの見解を期待します。

書込番号:24084805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:488件

2021/04/16 23:50(1年以上前)

>格安大好きさん
実際にはある程度使い込まないと正しい判断は出来ないですけどね。私が言ってるのも単に頭の中だけのものかも知れないですし、格安大好きさんが実際使ってみれば、全く問題なかったとなる可能性も少なくない訳です。現にこれよりベンチマークが低いチップ積んだ機種で満足して使っておられるユーザーもたくさんいますから。

ただ、単純にベンチマーク値だけでの判断はやはり…と思います。総合的に、そしてご自身でしっかり判断することは大切です。

書込番号:24084830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Redmi Note 10 Pro」のクチコミ掲示板に
Redmi Note 10 Proを新規書き込みRedmi Note 10 Proをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)