端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年4月16日発売
- 6.67インチ
- 広角:1億800万画素/超広角:800万画素/望遠接写:500万画素/深度センサー:200万画素
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Redmi Note 10 Pro SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2021年6月29日 03:15 |
![]() ![]() |
32 | 4 | 2021年6月26日 22:28 |
![]() |
15 | 4 | 2021年6月24日 13:23 |
![]() |
20 | 3 | 2021年6月23日 23:35 |
![]() ![]() |
72 | 6 | 2021年6月22日 10:34 |
![]() ![]() |
34 | 9 | 2021年6月17日 18:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー

使用可能です。SDXCカード対応で、512GBまでの動作が確認されています。
書込番号:24212615
3点

早速、ありがとうございます😉👍🎶
内蔵の128でも十分ですよね😃
仕事用のデスクトップなんて
HDD容量300GBですら
もて余しています。
書込番号:24212632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
【使いたい環境や用途】
サイトを見る 白夜極光などのゲーム
【重視するポイント】
サクサク動く
【予算】
40000円
【比較している製品型番やサービス】
oppo
【質問内容、その他コメント】
AQUOSsense3を使用していますが動作が遅いときがあるためこちらの機種を検討中ですが実際にゲームなどの使用感はどうでしょうか?
書込番号:24208140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲーム主目的でXiaomiのスマホを検討されるのでしたら、来月発売予定のMi 11 Lite 5Gも検討されたほうがいいと思いますよ。本機種(Redmi Note 10 Pro)でもSense3よりSoCの処理能力は上ですが、それより更に処理性能が高いのでゲームには向いていると思います。もちろん実機が発売されレビューを見てから最終的に決めることをお勧めしますが。
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000890/
書込番号:24208174
8点

Mi 11 Lite 5Gはおサイフ対応したことで、4万円台にコストアップしているのでいくらで買えるかが問題でしょう。白夜極光はこの機種でも問題はないと思います。
あと、iPhone SE 2020もほぼMi 11 Lite 5Gと同じ性能ですが、3Dゲーム性能はこちらのほうが上です。
書込番号:24208236
6点

>ありりん00615さん
>Mi 11 Lite 5Gはおサイフ対応したことで、4万円台にコストアップしているのでいくらで買えるかが問題でしょう。
SIM契約必須で、端末代が20,000円か、端末のみを22%程度のポイントバックで43,800-9,636=34,164程度でしょうか。
予算が4万なので、
わざわざ、9,600円のNote 10 Proではなく、Mi 11 Lite 5Gで良いとは思います。
複数台購入での予算4万ではなく、1台購入での予算4万という前提にはなりますが。
書込番号:24208249
9点

>ありりん00615さん
価格に言及しなかったのはこちらの落ち度ではありますが、予算+4000程度で買えるならゲーム中心の利用としては一考する価値があるだろうと考えて、参考として提示させていただきました。
>ヴィアインさん
予算を多少オーバーしてしまうものを紹介してしまい申し訳ありません。
書込番号:24208365
9点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
この端末に無料期間中にて楽天SIMを入れRakuten Linkというアプリを入れました。
国内通話料無料とSMSのアプリです。
どうしても不在時のLED通知がなくて着信があったことに気がつけないです。
どなたかこのRakuten Linkアプリでこの端末で不在時LED通知ができている方いらっしゃいますでしょうか?
できましたらご教授お願い致します。
2点

>marks0078さん
>どなたかこのRakuten Linkアプリでこの端末で不在時LED通知ができている方いらっしゃいますでしょうか?
本機には通知LEDがありませんので、物理的にないものはどうしようもないと思いますよ。
通知LED
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035511/SortID=24088261/#24088261
お勧めではありませんが、どうしてもということであれば、
通知音/バイブ/ランプを個別指定。通知ランプが無くてもフラッシュや仮想LED-メッセージ通知Pro
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.minds_net.msgnotifypro
■アプリを終了させないための設定
Xiaomi機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_2
>Q.MIUI12で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:24204004
5点

>†うっきー†さん
Redmi Note 9S も所有してまして、こちらはあるので
当然あるものかと....お恥ずかしい限りです。
早々にアドバイス頂きありがとうございました。
書込番号:24204063
0点

私はRedmi Note 10 Proを持っていないので検証できませんが、以前別機種で仮想LEDアプリの通知を試した時はRakuten Linkの場合、メッセージ通知Proでも通知出来なかったように思いますが・・・
書込番号:24204070
4点

すいません。先ほど試した所、メッセージ通知Proで仮想LEDが動作しました。
書込番号:24204118
4点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー

現時点ではGoogleの認定機種には入っていません。
https://developers.google.com/ar/devices
AR CoreのGoogle Playのページを見ても非対応です。
が、過去のRedmi Note proシリーズは対応しているので、いずれ正式対応すると思います。
書込番号:24133480 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

確かにいずれ対応しそうですね。
Redmi Note 9Sと迷っていますがもう少し悩んでみます。
ありがとうございます。
書込番号:24133743
3点

今日確認したところ、Google Play 開発者サービス(AR) のインストールが可能になっていました。
ただポケモンGoのARはカクカクして快適ではないです。
書込番号:24203455 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
【困っているポイント】
Bluetoothのイヤホンのペアリングが出来ません。
【利用環境や状況】
Bluetoothのイヤホンを接続したいのですが、利用可能なデバイスに表示されず、接続出来ません。
複数のイヤホンを持っていて、普通に表示されて接続可能なイヤホンもあるのですが、電源を切ったり再起動しても、
利用可能なデバイスに表示されない物があり、接続出来ません。
イヤホンの他にも、スピーカーや受信用のアダプター等も表示されません。
他の端末では接続出来ている物で、他の端末のBluetoothはオフにしてためしています。
どこかに、設定等あるのでしょうか?
対応策をご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。
14点

>月夜の旅人さん
■Bluetoothペアリング
一般的には、イヤホンの電源をオフにした状態から、電源ボタンを10秒程度長押しです。
イヤホンのLEDが点滅状態になればペアリング可能状態です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
点灯ではなく点滅がペアリング可能状態です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
イヤホンによって、ペアリング可能にする方法が異なりますので、イヤホンの説明書みられるとよいです。
書込番号:24088736
14点

それでも駄目な場合は、イヤホンの説明書でイヤホンのリセット操作を試されるとよいです。
本機は、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップしているという大前提は必須ですが。
書込番号:24088745
13点

イヤホンやスピーカーのメーカーを書いた方がアドバイスを受けられるでしょう。
イヤホン等の初期化も試しましたか?
書込番号:24088989 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私もペアリングできない現象がありました。
コンポセットですが、別のスマホとは即ペアリング可能ですが当スマホとは相手側がペアリング可能状態にならず、何度もチャレンジして無理やりペアリングさせることができました。
どちらが原因かわかりませんが相性問題を抱えているかもしれません。
書込番号:24096345 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

これはスマホ側の問題です。この機種はセキュリティ関係の設定でも未だバグが残っています。
ペアリングが強制解除され再接続ができない減少は、同じ機種2台で確認しています。
相手はスマートウォッチです。
やはりMi製品は技術力がHuaweiよりも落ちるばかkり、他のチャイナ製品yほりもレベルが低いが結論です。
まぁ、そのうちMIUIのバージョンアップで治ると思っていましたが、どうにもこうにも改善されませんね
皆さんも購入を控えた方がいいでしょう
書込番号:24121162
7点

「使用可能なデバイスとペア設定」をOFFとしたら、
「利用可能なデバイス」にBluetoothのイヤホンが認識されました。
書込番号:24200818
6点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
【困っているポイント】
最近購入して初期設定で、横指紋センサー設定し、認識を確認しましたが、
翌日には認識しなくなります。
何度、設定してもなります。
同じ様な現象があった方、対処方法などがありましたら、
御指導願います。
【使用期間】1週間
0点

HW故障か、論理故障では?
ファクトリリセットして、復旧しないならHW故障として早々に店に行きましょう。
時間たつと、修理扱いになり一か月くらい返ってきませんよ。
書込番号:24189950
2点

>M3clさん
先ずはファクトリーリセットをしてみて下さい。
それでも改善しない場合はxiomiカスタマーサービスへ問い合わせして下さい。
保証に関しましては購入日から起算して1年となります。
https://www.mi.com/jp/service/warranty/
書込番号:24190219
8点

すんすんすん983さん
みか@mikaさん
再度、ファクトリリセットして横指紋センサー設定しましたが、
認識せず、パスワード入力画面になってしまいます。
HW故障と判断で良いのでしょうか。
購入先は、アマゾンなのですが、
直接、xiomiカスタマーサービスへ問い合わせした方が宜しいのでしょうか。
みか@mikaさんのリンク先には、店舗での代理店が無い様です。
下の方にLINEの登録があるのですが、此処から相談すれば宜しいでしょうか。
アマゾン及びxiomi製品の故障の経験が無く、対応に苦慮しております。
引き続き、宜しくお願いします。
書込番号:24190600
3点

>みか@mikaさん
が言うような、カスタマーに連絡は愚の骨頂です。
海外スマホメーカーは購入直後でも修理対応です。これは常識です。
下手すると1か月も返ってきません。
アマゾンなら無条件返品可能ですので、返品申請して返送してください。
書込番号:24190750
2点

>M3clさん
>直接、xiomiカスタマーサービスへ問い合わせした方が宜しいのでしょうか。
それでよいかと。
問い合わせ先への問い合わせでよいかと。
https://www.mi.com/jp/service/warranty/
>保証
>ハードウェアの欠陥が発見され、Xiaomi が保証期間内に正当な要求を受理した場合、Xiaomi は(1)本製品を無料で修理し、新品または修理後の交換部品を使用する、(2)本製品を新品または修理後の製品と交換する。
>フリーダイヤル:0120-300-521
>受付時間:9:00~18:00 (祝日および弊社規定休業日を除く)
>Email:service.jp@xiaomi.com
公式サイト記載通り、新品に交換か、修理になると思います。
書込番号:24190768
5点

アマゾンなら即日返金。新品購入可能。
カスタマーだと、返送、調査、再生品に交換される場合あり。
どちらがいいのでしょうねえ
書込番号:24190778
2点

Amazon購入であれば、返品申請して指定の宛先に着払いで送ってください。購入履歴画面から簡単に可能です。故障の有無に関係なく返金されますので簡単です。
メーカーに連絡するメリットはありません。メーカーにごまかすチャンス、余っている中古品に交換するチャンス与えるだけで、こちらにはなんのメリットもありません。また、なかなか受理しない事もあります。送料負担となります。
まったくメリットはありません。
こういう交渉は、相手にチャンス与えるのは百害あって一利なしです。有利な方法とるだけです。
有名な変な人がいますので注意ください
書込番号:24190795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初期不良をメーカーに連絡は絶対ダメ。販売店によってはメーカーにと言われますが、まずは販売店に初期不良で交換か、返金求めましょう。海外メーカーのスマホ使うときのポイントです。
新品の金額払って、購入直後から中古使いたいですか?
書込番号:24190998 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も
>スマホ版さん
>すんすんすん983さん
>ずん2021さん
の意見に同感です。
Amazon は簡単に返品できますので、返品してまた新品を購入しましょう。
書込番号:24193356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)