端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年4月16日発売
- 6.67インチ
- 広角:1億800万画素/超広角:800万画素/望遠接写:500万画素/深度センサー:200万画素
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Redmi Note 10 Pro SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 3 | 2021年8月26日 23:28 |
![]() ![]() |
69 | 13 | 2021年8月30日 08:00 |
![]() |
4 | 1 | 2021年8月26日 03:14 |
![]() |
20 | 3 | 2021年8月25日 22:02 |
![]() |
35 | 6 | 2021年8月25日 12:47 |
![]() |
34 | 3 | 2021年8月24日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー

>SEREMARXさん
問題無く使えますよ。
使えない理由がありません。
書込番号:24309128 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

仕様で対応ネットワークバンドを確認します
同様にソフトバンクモバイルのネットワークバンドを確認します
バンド8:900MHzとバンド28:700MHzが利用出来ます
https://www.mi.com/jp/product/redmi-note-10-pro/specs
au
バンド1(2.1GHz),18(800MHz),26(800MHz),28(700mhz),41(2.5GHz)
ドコモ
バンド1,3,19,28
楽天モバイル
バンド18(パートナー回線)
などが利用できました
書込番号:24309175
10点

格安回線の対応端末は、全メーカーの全端末の動作を知らべているわけではありません。
ですから載っていなくてもおかしくはありません。
載っていない=使えない
ではありません。
nuroが使っている大手回線がどこかで変わります。
Docomo回線・au回線・Softbank回線。
この会社は3大キャリア対応。
ですからXiaomi端末も問題なく使えます。
書込番号:24309502
11点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
pixel5aと購入を迷っています。
重視するのは、カメラ性能です。
子どもの思い出としてたくさん写真や動画を撮りたいと思っているのですが、どちらが良いでしょうか。
他にも同価格帯で良い機種がありましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:24308999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぽぽまにさん
スマホはスマホ
カメラはカメラ
役割違うし割り切りしましょう
ニコンの一眼レフのD3500と買いませんか?
写真の悩みなくなりますよ
書込番号:24309057
5点

ニコンの一眼レフのD3500と買いませんか?
レフ機はオワコンやでー
ススメル理由は?
ニコンレフ機の生産終了やし!
ススメルならミラーレスやろー
レフ機ススメル理由教えてーや!
>FSKパドラーさん
書込番号:24309076 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

公園などでよく撮り、子どもとドタバタの毎日を過ごしているので、カメラを持ち歩ける時ばかりではなく、スマホで考えています。
pixelは5万ですが、Xiaomiは乗り換えで2万くらいなので迷い続けています。
かれこれ半月以上……。
書込番号:24309081 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとうございます。
ちなみにD3500は持っております。
書込番号:24309083 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぽぽまにさん
Pixel5aのカメラは簡単に撮影するなら良いと思います。
シーンに合わせて撮影するだけで、そこそこ綺麗な写真がと撮れます。
私はPixel4a 5G使ってますが満足しています。
Redmi Note 10 Proのカメラですが
1億800万画素ですが、センサーサイズ1/1.52インチしか無いので画素数がオーバースペックです。
高画素→綺麗ではありません。
センサーに光を沢山読み込ませる事が一番重要です。
暗所での撮影、動き物の撮影には向いていません。
Pixel5aで良いと思います。
書込番号:24309115 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

子供の撮影にピクセル5つかってますがいい感じにとれてるので5a(5G)おすすめします。
結局でかいカメラかっても子供のシャッターチャンスの際にもってなかったり出すの面倒だったりするので、スマホでそこそこキレイに撮れるスマホあったほうが意外といい表情とれたりするんですよね。
ただ個人的には5a(5G)のデカさと重さがきになりますね。お気軽スマホカメラとしては、入手できるのであればピクセル4aや5がさらにおすすめです。(5は微妙に高いので4aが安くていいです)
書込番号:24309149 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>重視するのは、カメラ性能です。
普通にiPhoneの最新版を買った方が幸せになるんじゃないですかね。
ローエンド、ミドルクラスはどれも五十歩百歩だと思いますよ。
書込番号:24309172
1点

>西成区あいりん地区さん
まさかの横やりでしたが、一眼レフの良さって、アップできれいな画質、それ以外ないっしょ。
子供の学芸会や運動会、そばに寄れなくてもアップで撮りたいのが親心ですよ。
こっちはいいので、横やり入れずにスレ主さんにこたえてあげてくださいね。
書込番号:24309380
1点

GCam 8.1Mod をインストールすると良いのでは。
pixel のカメラとほとんど同じアプリです。
自分はredmi9t に入れてます。
スマホのカメラ性能の差はアプリの処理能力が大きいので
下位機種でも綺麗な写真が撮れますよ。
ご参考迄。
書込番号:24309567
3点

>FSKパドラーは〜ん
まさかの横やりでしたが、
横やりちゃうでー
ススメル理由聞いとるのだけや!
ニコンのレフ機はオワコンやで!
知っとるよな?
それススメルのは何でやー?
こっちはいいので
いやあんたに聞きたいんやー
教えてくだはりますか?
因みにスレ主はん
ちなみにD3500は持っております。
らしいな
書込番号:24309652 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぽぽまにさん
個人的意見ですが、pixel5aの方がおすすめしたいです。
note 10 pro、pixel3等使ってきましたが、「気楽に取れる」「綺麗に取れる」の2点両方でpixelの方が好印象でした。
やはりα7RWさんが仰ってる通り高画素→綺麗じゃないですね。
全体的としてnote 10 proも価格にしたら普通に良いですが、Pixelの方がより優れてる印象です。
書込番号:24309720 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1億画素言っても普段から1億で撮るわけじゃないはずですけどね
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1912/22/news010.html
他機種ですが同じシャオミですしカメラアプリに共通点は多いでしょう。であれば特段設定しなければ画素結合して2700万の様子。好条件の時に1億設定して解像感ブーストできる余地があるというのは確かに面白い。
まあ、SBで5a(単体)購入するのとどっちが…ってなると悩ましいですけど。Pixelのカメラアプリには確固たる評価がありますし。
書込番号:24313287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですね、普段は9つのピクセルを1つとして扱い1200万画素相当で写真が記録されるそうです。
(高画素モードを選択時のみ1億画素で記録)
これは、1億画素撮影と引き換えに普段の撮影では「始めから1200万画素のカメラには勝てない」というのが結論だと思います。
この1200万画素はiPhone等と同等の画素数ですが、元々1200万画素のセンサーと比較すると、構造上画質は劣るはずです、まぁ実際に試してはないですが。(センサーの配線の関係上、センサー面積比で記録できる光量が減る)
ちなみに同じXiaomiの1億画素センサーですがmi note 10は1/1.33型で、redmi note 10 proは1/1.52型なためこの機種の方が小さく廉価なセンサーを搭載している点にも注意です。
なので余りカメラには期待しない方が良いか、というのが自分の感想です。
https://ascii.jp/elem/000/004/054/4054597/
書込番号:24314723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
Xiaomiが Redmi Note 10S の技適申請して通過したようですが販売価格は25kくらいでしょうか?
ハゲが余計なことしてソフトバンク専売モデルになるような気もしますが
1点

10sと10Proの価格は差は5,000円くらいです。
高いですか。
書込番号:24308247
3点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー

使えます
端末にSIMを差せば良いです
データ通信はモバイルデータをONにします
新規契約はSIMを差せば良いです
MNPはこれから楽天モバイル回線を使うよと楽天モバイルに連絡が必要です
SIMと同梱のSTART GUIDEを見て下さい
設定→SIMカードとモバイルネットーワク→Rakuten(電話番号)を確認できます
自動でAPNが設定されると思います
書込番号:24307659
6点


Redmi Note 10 Proに楽天モバイルのSIMを差してみました
楽天モバイルのSIM差すだけです
APN設定は不要です
SIMを差すとAPNに「rakuten.jp」が自動で設定されます
書込番号:24307976
7点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
題名の通りなのですが、
どうしてもキャリアメールが必要で、
1枚目:auガラケーのsim(キャリアメール&SMS)
2枚目:Nuroでデータsim(会社には拘りはありません)
という運用を想定しています。
2台持ちを解消しつつ、安い本体、防水もついていて、バイクでもナビとして使えたりと最強な機種と思っています。
このような2枚simの使い方ができますでしょうか?
素人なりにいろいろ調べてみたのですが、確証を得れないので質問させていただきます。よろしくお願いいたしますり
2点

1枚目:auガラケーのsim(キャリアメール&SMS)
auのスマホを含めて使えないようにしています
ですので無理です
書込番号:24306947
2点

>のっつのつさん
auガラホSIMカードはauのガラホ以外は使えない様にau側が制限をかけています。(IMEI制限)
スマホスタートプラン
2,080円 1年間1,080円の割引が入るので1,000円になります。
プランでしたらデータ5分カケホと3G迄データが使えます。
こちらのスマホプランでしたら他のSIMフリー端末でも使えるので
>1枚目:auガラケーのsim(キャリアメール&SMS)
2枚目:Nuroでデータsim(会社には拘りはありません)
こちらの使い方も可能です。
書込番号:24306958 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スマホスタートプラン
>2,080円 1年間1,080円の割引が入るので1,000円になります。
単純にスマホスタートプランに変更できるわけではなく、auガラホ→auスマホへの機種購入を伴うプラン変更が必要なので、この機種が欲しいだけならハードルが高いです。
https://www.au.com/mobile/campaign/fp-sp-wari-plus/
auガラホを使っている限り1台にまとめることはほぼ不可能なので、1台にまとめるには
・ガラホプランをスマホプランに変更(ピタットプラン等)
・ガラホをMNPし他キャリアのガラホにする
程度しか思いつきません。auガラホプランのままキャリアメールが必須なら、2台持ち1択ですね。
書込番号:24306972
10点

>エメマルさん
>単純にスマホスタートプランに変更できるわけではなく、auガラホ→auスマホへの機種購入を伴うプラン変更が必要なので、この機種が欲しいだけならハードルが高いです。
持ち込み機種変更でも可能です。
https://www.au.com/mobile/campaign/sp-start-flat/
書込番号:24306974 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>α7RWさん
「※持ち込み機種での契約も対象です。 」の部分かと思いますが、これって上のどこのことを言っているのでしょうかね。
「Aauケータイ(4G LTE)(注4)(注5)(注6)からの機種変更 」の(注5)では「KDDIに登録されている直近のご購入機種かつ、au取扱店でお客さまが購入された機種が対象です。 」と書かれています。
書込番号:24306998
9点

>のっつのつさん
何方もふれてなかったので、、、
残念ながら防水性能は低いです。。。
ちょっと水ぬれした手でさわっても大丈夫レベルです。
お気をつけください(;´Д`)
書込番号:24307333 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
@Redmi Note 10 Pro
AMi Note 10 Lite
どちらを購入しようか迷っています。
現在、Redmi 9Tを使用していますが、写真・動画が暗く、また手ブレが酷い為、買い替え検討中です。
写真・動画を重視した場合、どちらがお勧めでしょうか?
5点

SDカードを使うなら10Proに、10 Liteは非対応。
液晶サイズ10Pro 6.67型 10 Lite 6.47型。
リフレッシュレート 120Hz 60Hzですがゲームをやらないなら関係ないですね。
防水 IPX3 防塵IP5X 10 Liteは非対応
YouTubeで対比している物を見ると、10Proの方が明るく見え、Liteの方が暗く見えます。
その中の一つがこの動画です。
他の動画でもそう見えます。
出来れば実物を自分で見れればいいのですが。
https://www.youtube.com/watch?v=qwuD1XHUWOo
書込番号:24304643
10点

カメラ性能重視なら、Redmi Note 10 Proで問題はないと思います。イメージセンサーのサイズが1/1.52"インチと大きめでピクセルビニング方式も採用されているため、格安スマホの中では薄暗い場所での撮影にも向いている方と言えます。
なお、カメラの画質比較は下記で行うことができます。
https://www.gsmarena.com/vidcmp.php3?idType=5&idPhone1=10662&idPhone2=10183&idPhone3=10815
書込番号:24304769
9点

mi note 10 lite、redmi note 10 pro両機所有しています。
個人的な感想では、カメラや動画重視ならmi note 10 liteを推奨します。
redmi note 10 proのセンサーは108MPですがやや色彩やコントラストが強く、写真自体が格安スマートフォンに近い印象です。また、カメラの構造からなのかレンズフレアが出やすいです。
それに対してmi note 10 liteはSONYセンサーを搭載しており、コンデジに近い、自然な発色の写真が撮れます。miシリーズはredmiシリーズの上位シリーズなのもあり、手ブレ補正の精度も、通常モードでの写真の解像度もredmiよりやや高いです。(4624×3672、redmiは4000×3000)
ただmi note 10 liteからredmi note 10 proに乗り換えた身としては、日常でそこまでカメラの画質にこだわる必要もないと思いますし、適当に写真を取るだけならredmiでも写真としては十分だと思います。
ステレオスピーカーや携帯性の高さなど、普段使いの利点が多いので。
書込番号:24306630 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)