端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年4月16日発売
- 6.67インチ
- 広角:1億800万画素/超広角:800万画素/望遠接写:500万画素/深度センサー:200万画素
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Redmi Note 10 Pro SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 3 | 2021年8月5日 10:42 |
![]() |
19 | 5 | 2021年8月4日 23:09 |
![]() |
36 | 16 | 2021年8月21日 08:24 |
![]() |
13 | 3 | 2021年10月22日 10:56 |
![]() |
57 | 5 | 2022年2月3日 16:02 |
![]() |
13 | 4 | 2021年8月1日 15:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー

auのVoLTE対応なので、何の問題もないと思いますよ。
確認の必要すらありませんが、au回線で動作確認されていることを確認することも可能です。
https://mineo.jp/device/devicelist/?word=Redmi%20Note%2010%20Pro
書込番号:24273425
6点

本機でauの電波を拾えれば良いということであれば、donedoneのSIMでBand1(2.1GHz)、18(800MHz)、28(700MHz)、41(2.5GHz)のau回線が利用出来ました(VoLTEの表示もでています)
書込番号:24273470
6点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
設定/Miアカウントから、メールアドレスでアカウント作成を押すと「デバイスのセキュリティ情報を取得中…」と表示され、「ネットワークを確認してください ネットワークに接続できません」と出て先に進みません。これは一体何が原因なのでしょうか?
Simカードは楽天モバイルのものを認識していますし、Wifiにもつながっているのですが、このネットワークとは何を指しているのでしょうか?ざっくり調べたのですがいまいちわかりません。ご教授いただけましたら幸いです。
1点

>池山田さん
端末の再起動で利用出来ませんか?
それで無理なら、以下に該当しないかの確認になると思います。
今回の場合ですと、特に1位。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html
>■初心者の方が、Xiaomi機を利用する時に、ミスを起こしやすいトップ3
>1位:移行ツールや復元ツールを使ってしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>2位:ホームアプリをインストールしてしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>3位:「MIUIの最適化をオンにする」をオフにしてしまった。対応方法はFAQ27を参照。
書込番号:24271857
5点

回答ありがとうございます。
端末の再起動をしてもできなかったので、教えて頂いたURLを見てみました。
移行ツール、復元ツールなどは使っておらず、またホームアプリもそのまま入っているものを使っています。
「MIUIの最適化をオンにする」は確認してみたところ、オンのままでした。
以上を試してみても依然として、「ネットワークに接続できません」というメッセージが表示されます。
ブラウザを開いてみたところもんだいなく表示はされるのでネットには接続されています。
また、昨日の段階では電話番号でのサインインをしようと「次へ」を押すと、認証番号が届いたのですが、
今日また試してみると「次へ」を押した時点でネットワーク云々のメッセージが表示され先へ進みません。
書込番号:24272122
2点

>池山田さん
ネットワークの不具合ということで、一度端末を初期化をしての確認がよいとは思いますが、
どうしても避けたい場合は、以下の方法でどうでしょうか。
設定→接続と共有→Wi-Fi、モバイルネットワーク、Bluetoothをリセット→設定をリセット
ネットワーク関連だけを初期化できますので、ネットワークの設定のみやり直して再度確認されてみてはどうでしょうか。
書込番号:24272687
5点

>池山田さん
確かwifiを切る必要があります。
お試しください。
書込番号:24272720 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>オリーヴさん
>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございました。
wifiの接続を切ると問題なくアカウント作成を行うことができました。
いざ方法を知っているとなるとあっさりと解決し安心しています。
同じようなことで悩む方がいらっしゃったらこの投稿が助けになれば幸いです。
解決したということでクローズとさせてください。
重ねてありがとうございました。
書込番号:24273108
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
redmi note 10 proは、iijmioで購入した国内版です。
下記のアプリを使い、ノイズが確認できました。
周波数は500Hzくらいがわかりやすかったです。
周波数を再生できるアプリ
●Frequency Sound Generator
●スピーカーテスターやクリーナー
●Stereo test
●Left Right speaker & Headphone Tester
ピーという周波数の音を出してみました。
ステレオスピーカーになっていて、本体のUSB端子の横にある下部と上部にスピーカーがありますが、下部のスピーカー側からの音が上部と比べてクリアさに欠けています。少しノイズが混ざっている感じです。
音量は上部、下部スピーカー共に変わらないと感じます。
普段の動画再生や、ゲームの音では気がつかない程度なので、実用にはさほど問題を感じませんが、ピー音を出すと際立ちます。
皆さんのredmi note 10 proはどうでしょうか?
これについて、メーカーに問い合わせしてみました。
すると、このような返答がありました。
■製品のシステムアップデート
これは、アップデートで最新にしています。
■キャッシュの削除と再起動
夜、寝る前に、毎日行っています。
■セーフモードで起動し症状が再現されるか
こちらについては、これからしようと考えています。
・電源ボタン長押しし、「再起動」押下
・「タップして再起動」押下
・画面暗転後「MIUI」とロゴが表示されたら音量ボタン−を、
ロック画面が表示されるまで長押ししてください。
※1.サイレントモードに設定後上記の操作手順を行ってください。
※2.セーフモードの状態で起動後お客様ご申告の事象が、
改善されるかをご確認ください。
※3.また、セーフモードは端末再起動で解除可能です。
※上記をお試しいただきましても症状が改善されない場合
■初期化方法
こちらについても、行おうと考えておりますが、その間、サブ機にデータ等移さなければならないので、大変です。
※必ずご自身でバックアップをお取りください
・「設定」押下
・「デバイス情報」押下
・「ファクトリーリセット」押下
・「すべてのデータを消去」押下
これらをしてみて、直るものでしょうかね?
よろしくお願いいたします。
書込番号:24270409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問する前に試せばええちゃいますか?
試してダメなら質問すればええやろー
書込番号:24270494 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先日端末を初期化し、Miui Global12.5.6安定版で最新になっています
youtubeで500Hz音源を再生すると同様ですので「初期化」で直るものでは無い様です
上部(右)と下部(左)で同じ部品なら組み付けが悪く「音」ではなく「振動」になる音域があるように思われます
違う部品なら部品の性能差?
書込番号:24270549
7点

>ワギナーさん
初期化もせずになんで投稿するんですかね。やってみなければ分からないんだからさ。
そんな事聞いても誰も分かりませんよ。回答があっても全ては憶測の話。
黙ってxiaomiに言われた通りにやって、改善しなければ再度問い合わせすりゃいいんです。
初期化は最後の手段としてとか実際にやる事やらずに投稿する輩がたまにいますが、先ずは自身で出来る事をやってから投稿すべきですよ。
書込番号:24270650
8点

>ワギナーさん
自分でやらずに初期化の手順書いてるけど、それって誰かに初期化して試してくれって事なんでしょうか。それだったら虫が良すぎます。
初期化するのは手間がかかるなんて言ってるけど、やらない事には何も前に進みませんよ。
少しは考えてから質問して欲しいものですね。
書込番号:24270702
9点

別のスレッドで気になるヤリトリがありましたが、
そちらに記すと粘着されそうにも思いますので、
恐縮ですが、こちらに書かせて頂きます。
『敷居が高い』の用法を、殊更変える必要は無さそうです。
ご参照ください。
https://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/20181201_4.html
書込番号:24274685
1点

>西成区あいりん地区さん
>質問する前に試せばええちゃいますか?
試す前に、このようなシャオミからの回答がありましたが、ハードウェア的なスピーカーの問題を解決できるのか、私よりもお詳しい方がいるだろう、と思い質問した次第です。
なかなか初期化はサブ機を用意しないとしにくいので質問させてもらいました。
言葉足らずなところがあり、申し訳ありませんでした。
>カナヲ’17さん
>先日端末を初期化し、Miui Global12.5.6安定版で最新になっています
私の端末は、MIUI Global12.5.1安定版です。
アップデートを試そうとしても、最新ということでできません。
>youtubeで500Hz音源を再生すると同様ですので「初期化」で直るものでは無い様です
アプリを使わずとも、YouTubeで聴けましたね。
私も500Hz付近が一番わかりやすい帯域でした。
>上部(右)と下部(左)で同じ部品なら組み付けが悪く「音」ではなく「振動」になる音域があるように思われます
下部(左)が何かの部品と共振しているように思えてなりません。
もしそうなら、初期化で直るはずがないですよね。
> nnsk2さん
>初期化もせずになんで投稿するんですかね。やってみなければ分からないんだからさ。
そうなんです。
やってみないとわかりませんが、シャオミの回答も筋違いのような気がして、質問してみました。
どうせ、修理に出すと初期化されるのですが、ソフトウェア的なものが原因なのでしたら、初期化で直るかもしれませんが、スピーカーからのざらつき音、初期化で直るように思えないんです。
ここには、機械に詳しい方が多数いらっしいますので、もしかしたら良い解決方が見つかるのではないかと思い、投稿させてもらいました。
憶測でもいいんです。
>イルカj6@bpさん
>自分でやらずに初期化の手順書いてるけど、それって誰かに初期化して試してくれって事なんでしょうか。
そういう意味で書いたのではありません。
勘違いさせてしまい、失礼しました。
シャオミからの手順を皆さんに知らせるために、書かせてもらいました。
同じような症状の方がもしおられて、直ったのか直らなかったのか、知りたかったのもありました。
>かくべさん
別スレッドの『敷居が高い』の用法の件ですね。
確かに私も調べましたが「敷居が高い」は意味合いが変わってきている、使い方が変わってきているようですね。
言葉はいろんな言葉の意味合いや使われ方が変わって、問題になっていますが、もともと使われてきた言葉も進化してできた言葉なのかもしれません。
私は言葉がいろいろな使われ方をするのに賛成です。
本当の日本語ではない、などと言われていますが、教科書に載っている日本語が本当に本当の日本語なのでしょうか?
永遠の疑問の一つになるかもしれないです。
ありがとうございます。
書込番号:24274710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

20hz-20khzのlogスウィーブのwaveファイルでチェックしてみました。
下のスピーカが150hz-6000hzあたりまで何かと共振しているような音(ビビビビ・・・)がしました。
楽天ミニでもやってみたところ、同じような音がしました。
シャープ、パナのの5年前のモデルのスマホでは出ませんでした。
最近のモデルで、汎用部品を使っているスマホは全部そうなのかな?
シャオミには、以前、この端末の上のスピーカーの音が悪い(若干小さくて高域が弱い)とクレームを出しましたが
上と下のスピーカーは同じスピーカーではないし、上のは質の低いスピーカーを使ってるので仕様です
との回答でしたので、上下でスピーカーが異なるようです。
別件ですが、楽天ミニはヒスノイズのようなホワイトノイズみたいなサーという雑音が酷かったです。
この機種はサーという雑音はあまりないです。一応音にこだわったと言ってるだけはあるのかな。
それでもこの値段で割といい音が出てるかと思います。
こだわるんであれば、エクスペリアのステレオスピーカーモデルでも買うしかないでしょ。
それよりもカメラが酷すぎるのがなあ。1億800万じゃなくて800万ですよ、これ。
書込番号:24289402
2点

>モンペエさん
>下のスピーカが150hz-6000hzあたりまで何かと共振しているような音(ビビビビ・・・)がしました。
たぶん、同じ症状ですね。
>上と下のスピーカーは同じスピーカーではないし、上のは質の低いスピーカーを使ってるので仕様です
との回答でしたので、上下でスピーカーが異なるようです。
Xiaomiのカスタマーサービスに問い合わせたのですが、不良の疑いがあるので、修理センターに送るように言われたのですが、お客様の都合による故障の場合は、当たり前ですが有償修理となるらしく、キャンセルしようとしたら、キャンセル料てして5500円かかるのが怖くて修理に出せずにいます。
周波数のピー音を出さなければわからないのですがね。
>それでもこの値段で割といい音が出てるかと思います。
こだわるんであれば、エクスペリアのステレオスピーカーモデルでも買うしかないでしょ。
この価格帯ではしかたないですね。
カメラは悪いですかね。
1億800万をアピールし過ぎたのかもしれないですね。
書込番号:24289612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Xiaomiのカスタマーサービスに問い合わせたのですが、不良の疑いがあるので、修理センターに送るように言われたのですが、お客様の都合による故障の場合は、当たり前ですが有償修理となるらしく、キャンセルしようとしたら、キャンセル料てして5500円かかるのが怖くて修理に出せずにいます。
ああ、これのことですか?
>※万が一お客様責任による故障と診断された場合(外圧による損傷や水濡れ等)や、
>新品製品のご購入日から一年以上の場合は有償修理となり、
>修理費用または修理キャンセル料金5,500円が発生いたします。
非のあることがなければ(端末を激しく落下させたり、野良apkインストールとか)
まだ発売して1年以内なので、診断してもらうだけなら費用は掛からないはずです。
俺がクレームに出して、結局何も修理せず戻ったとき、
送料やキャンセル料など一切支払いはありませんでした。
前のカキコでこの価格とは言いましたが、あの高価なiphone12ProMaxも上下で音質が違ってて、
音のセンターがずれており、下のほうが若干強く高域が綺麗で左右のバランスが悪いです。
受話スピーカーも兼用しようとすると設計の難易度が高いのかな。
カメラは明るいシーンですと楽天ミニより明確にぼやけてます(拡大時)。
イオンにredmi note10proの展示機があるので試したんですが俺のと一緒でした。これも仕様ですね。
カメラが良かったらほぼ不満はなかったのに。残念です。
先日、MIUIを12.5にしたんですが、DolbyAtmosをONにすると
随分音がよくなったように思えます。私的にはいいアップデートでした。
アップデートで処理速度が随分改善されるような説明でしたが、そちらはあまり差がないなあと思います。
まあ、ゲームしないので詳細不明です。
ただアップデートで壁紙が真っ黒から変更できなくなりました。使用上は問題ないので放ってますが。
この機種のレビューを投稿したら、運営に消されたので(事実を述べたまでですが)いろいろ雑談してます。すんません。
書込番号:24290237
1点

>モンペエさん
>非のあることがなければ(端末を激しく落下させたり、野良apkインストールとか)
まだ発売して1年以内なので、診断してもらうだけなら費用は掛からないはずです。
端末を激しく落下させたりしたら、カバーをしていてもそれ相応の傷が付くんじゃないですかね?
画面が割れたりもしそうです。。
>俺がクレームに出して、結局何も修理せず戻ったとき、
送料やキャンセル料など一切支払いはありませんでした。
そうなんですね?
修理のキャンセルに5500円かかる、ということで修理に出すことをためらっていました。
返送時の送料もかかりませんでしたか?
下部スピーカーの音ですが、前よりも症状が悪化してきているかもしれないです。
周波数ジェネレータというアプリで440Hzのピー音を出しているときに、一定感覚でプツッというようになりました。
>カメラは明るいシーンですと楽天ミニより明確にぼやけてます(拡大時)。
確か、redmi note10proは拡大時の画質がこれだけいいんだよ!ということをアピールしてましたよね?
書込番号:24291129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>修理のキャンセルに5500円かかる、ということで修理に出すことをためらっていました。
>返送時の送料もかかりませんでしたか?
一切支払っていません。もちろん返送費用も支払っていません。
事前にXiaomiに、私に費用負担はないですね?と確認しましたので。
ご心配でいらっしゃるなら、Xiaomiに問い合わせください。
書込番号:24292627
0点

>モンペエさん
Xiaomiに確認したところ、修理センターで実際に現物を見てみないとわからないとの回答でした。
出しにくいですねぇ〜。
書込番号:24292854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユーザー責任になるような行為はしてないのでしょう?
何か心当たりがあるのでしょうか?
書込番号:24293772
0点

>モンペエさん
特に心当たりはないですね。
書込番号:24293891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

では診断依頼に出してみたらどうでしょうか?
自責は無いのだから異常であればメーカーが無償で修理してくれるでしょう。
異常がない(正常の範囲内)であれば、端末がそのまま戻ってくるだけです。
ユーザーに費用は掛からないはずです(私の事例が証拠)。
書込番号:24299999
0点

>モンペエさん
もう一度、異常がなければ費用がかからないのか問い合わせてみますね。
モンベエさんの端末スピーカーは、仕様だったということでしょうか?
そしたら、僕の端末スピーカーも仕様なのかもしれないですね。
仕様というか、どの端末も同じだったりして(笑)。
書込番号:24300297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
ドコモ回線の別スマホ(galaxy s9)と楽天simの当機種を所持しています。
他シャオミ製スマホの例に漏れず、この機種でもwifi通信時に楽天linkを使用して外部回線と通信しようとすると着信時、発信時共に番号が非通知になってしまう問題が発生していました。
以前の状況については、発売当初に詳細に検証された方がおります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035511/SortID=24084166/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%8ay%93V#tab
miui12.5.4 楽天linkバージョン 2.5.1(最新版)において
楽天link redmi(モバイル回線オフ、wifiオン)⇒ドコモの通信ではドコモ側に番号が表示されました。
モバイル回線をオンにしても同様です。
一方、
ドコモ⇒楽天link redmi(wifiオン)では着信時に非通知となりますが、通話終了後にはドコモの番号がredmi側に表示され、通話履歴にも正確に記録されています。
なお、双方ともに互いの番号を連絡先に登録していません。
これがスマホ側のアップデートの成果なのか、それともlinkアプリアップデートの結果なのかはわかりません。
他シャオミ機をお持ちの方であればその検証も出来そうですが…
まだ完璧とまでは言えませんが、楽天運用のハードルが少しは下がったので続いての改善にも期待したいです。
3点

nakamuratadashiさんと同じくmiui12.5.4 楽天linkバージョン 2.5.1で確認しました。
wifi経由着信時はやはり非通知表示になりますが、通話後(もしくは通話しなくても相手が切った場合)に
相手番号が表示されました。
これで非通知着信は一旦スルーして、履歴を見てこちらから掛けなおせるようになりましたが…
うーん、惜しいですね。
書込番号:24270294
7点

昨晩12.5.6にアップデータきましたが
WIFI接続時非通知は解消してませんでした
残念です
書込番号:24281693
2点

昨日MIUI 12.5.8 global 安定版にupdateがありました
WIFI接続でも番号通知されるようになったようです
やっとですね
書込番号:24407550
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
購入して一ヵ月程度で添付動画の「ロック画面が点灯を繰り返す」現象が見られたため、サポートセンターに連絡して修理依頼をして端末をリペアセンターに送りました。
診断結果は、「現象が確認できなかった。問題はなく通常どおり利用できる状態」との報告でした。
端末を送った際、添付動画も保存して確認依頼をしたにも関わらず、現象が確認できなかったとはどういう診断しているか疑問です。
また、修理期間は、製品到着後およそ2営業日のところ、5営業日かかっていました。
調べてみるとxiaomiリペアセンターは他メーカーの修理も請け負う委託業者のようです。
以前xiaomi mi9を海外から取り寄せて購入して不具合があったので、今回は1年間の保証期間内かつ自然故障の修理は無償とのことで、購入を決めたのですがこのような対応でかなりがっかりです。
オペレーター曰く、再度同現象が起きた場合は、診断時に確認できなくても、想定される部品を交換するとの回答でした。それなら確認できるように動画も撮っているので、最初から交換してほしかったです。
修理依頼する際に度々初期化するのがどれだけ手間かちょっとは考慮してほしいです。
11点

求めすぎちゃいますか?
初期不良とかアフター求めるならリンゴこーたらええちゃいますか?
代理店ぎょうさんあるし電話でも対応してくれるでなー
書込番号:24268485 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>Katsu00さん
ゴーストタッチは保護フィルムが原因、とかではないですよね?
だとすればサポートでしっかり検証してほしいところですよね。
>以前xiaomi mi9を海外から取り寄せて購入
今回は国内で購入されました?
グローバル版は安いですが、技適の問題もありますし
補償も考えると手を出さないほうが無難ではないでしょうか。
書込番号:24270310
6点

>たいーーさん
フィルムは購入時から貼ってあるものをそのままで使用していますが、ディスプレイが消灯している状態からの画面点灯の繰り返しの症状です。ですので、フィルムや静電気といったことが原因ではないと思います。
今回の症状はいわゆる一般的なゴーストタッチとは少し違うかもしれません。
こういう事案に対して、しっかり検証していると、結局人件費増加等で端末コストに反映されてしまうのでしょうね。
難しいところですね( ´∀` )
今回はbiglobeで購入しました。
グローバル版 mi9は2019年にaliexpressで購入しました。その時はまだ日本ではどこも扱っていなかったので。
補償のことはその時はあんまり考慮していませんでしたね。結果、youtubeの分解動画見ながらディスプレイ交換を自分でする羽目になりました。
こういった経緯で保証もあるとのことで購入を決めたですが、今回の対応に少しがっかりでした。
でもxiaomi自体は好きなので、端末コストに反映されない程度で、対応改善されることを期待しています。
書込番号:24270355
5点

このスマホを買おうと思って久しぶりに価格comを見たら・・・。
初期不良の対応を求めすぎ?
Xaomi製品で初期不良出たら泣き寝入りせなあかんの?
それが嫌ならiPhone買えと?
↑それにナイスが7件も付く有様・・・。
意味わかりませんわ。スレ主さんがかわいそうや。
マジでなーーーんも変わっとらんね。
Xaomiは今ではそこそこ名の知れた企業でしょ。
主さんは今回Boglobeで買ってるし、もうちょっとしっかりと対応するべき。
書込番号:24349514
21点

一応どこで購入したかを記載した方が良かったかもしれませんね
といっても…
仮にXiaomiJapanで直接購入しても、XiaomiJapanとは名ばかりで、実際は香港なので、日本で修理してくれるのか、そもそも受け付けてくれるのかすら分かりませんが‥…
もしAmazonや楽天市場とかで、個人バイヤーから購入してしまった場合は、当然委託業者の修理になるでしょうね。
『故障してない』と返されたら保証の意味は無いのと同じですが……
購入する時は最低でもAmazon内のAmazonが販売しているスマホを買うか、しっかりしている大型量販店から買うようにしましょう。
ネットの個人商店から新品スマホを買うのは絶対に辞めたほうがいいですよ。
書込番号:24578302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
iPhone11から乗り換えました。そこで思ったのですが、この機種にはダークモードを日の出・日没の時刻と同時に自動で切り替える機能はないのでしょうか?
今、ぱっと見で探した感じだと見当たらないのですが。
書込番号:24268020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中部天竜さん
日の出、日の入りなど、毎日違う時間というのは出来ません。
指定時刻でよいのでは?
設定→ディスプレイ→ダークモードをスケージュール
書込番号:24268042
4点

>†うっきー†さん
日の出・日没の時刻は季節によって変わるので、その度にいちいち指定時刻で変えていては時間の無駄ですし何より面倒です。
まぁそれはともかく、この機種では出来ないのですね。iPhoneでは当たり前のように出来ていたので残念です。
駄目かもしれませんが、Xiaomiにフィードバックを送ろうと思います。
書込番号:24268052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>中部天竜さん
Android11で可能になったという話はありますね。
https://sumahosupportline.com/android11-dark-theme-schedule-setting/
MIUI12だからダメなのかな。
書込番号:24268092
6点

>あさとちんさん
Android11ではできるんですね… 知りませんでした。
MIUIが13になる頃には改善してくれるといいのですが。
書込番号:24268109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)