端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年4月16日発売
- 6.67インチ
- 広角:1億800万画素/超広角:800万画素/望遠接写:500万画素/深度センサー:200万画素
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Redmi Note 10 Pro SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2021年5月30日 16:16 |
![]() ![]() |
125 | 28 | 2022年4月18日 21:42 |
![]() |
13 | 5 | 2021年5月28日 16:54 |
![]() |
35 | 5 | 2021年5月29日 18:07 |
![]() ![]() |
45 | 7 | 2021年5月31日 14:13 |
![]() |
43 | 7 | 2021年10月23日 06:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
Google Chromeアプリだとスクロールスクリーンショットがうまく撮れないようです。(スクロールしません)
何か設定とかあれば教えてください。
今まで使っていたHUAWEI P30liteでは普通に出来たのですが…
書込番号:24162986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のどぐーさん
この端末は持っていますがMiブラウザというのは使っったことがないので、ご参考までに。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032975/SortID=23638781/
書込番号:24163244
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー

>ぺふじろうさん
ガラスフィルムを貼ったりはしていないでしょうか?
ガラスフィルムなどを貼っていない場合は、正常なら、近接センサーが自動で働きます。
特に設定はないかと。
既出スレッドなどを参照されるとよいかと。
ガラスフィルムも貼っていない、怪しいアプリも入れていないとなると、本機固有(もしくは特定の個体)の不具合だと思います。
複数の方から、同様な書き込みもありますし。
近接センサーの挙動について
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035511/SortID=24154879/#24154879
電話呼び出し中のポップアップ。着信ポップアップ画面が出ない
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035511/SortID=24142868/#24142868
通話中に耳や頬が画面を触り誤操作してしまい困っています
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035511/SortID=24117461/#24117461
近接センサ
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035511/SortID=24129871/#24129871
書込番号:24159901
9点

ガラスフィルムは貼っていない前提で、
かつ、
追加で電話アプリや連絡帳のアプリは一切入れていない状態。
この状態で、プリインストールの電話アプリを使って、
一時間程度、通話したままの状態にして、テーブルの上に端末を置いて、手をいろいろな位置にかざして、どのあたりが反応する境界かを探ってみるとよいかと。
これで、まずは、近接センサーが正常かを確認されるのがよいかと。
書込番号:24159922
8点

>†うっきー†さん
先ず、フィルムは購入時に着いているフィルムをそのまま使用しています。
仰せの通り通話中状態にし、スマホをテーブルに置き画面にてをかざしても無反応。
スマホを手にとり通話中の角度で手をかざしても無反応。
スマホを耳に当てると暗くなり、離すと画面復帰します。
2回のテストではあちこちを触ってしまっている症状が出ませんでした。
呼び出し、着信ポップアップは特に問題はなさそう。
初期セットアップは新規セットアップし、移行ツールなどは未使用です。
因みに接近センサーとはスマホのどの辺りにある物でしょうか?
書込番号:24160477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぺふじろうさん
>因みに接近センサーとはスマホのどの辺りにある物でしょうか?
既出スレッドの添付画像を参照下さい。
近似センサー、近接センサーはどこにあるかわかりますか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035511/SortID=24091003/#24091058
書込番号:24160489
8点

まずは、手のひら全体ではなく、人差し指1本を近接センサーに近づけてみて、正常に反応(通話中に画面が暗くなる)するかを確認されるとよいかと。
書込番号:24160498
9点

>†うっきー†さん
通話中にテーブルに置いてフロントカメラレンズ部分に指を触れると、暗くなるまでは行かず薄暗く雲に隠れるような?ホワイトアウトするような?感じになります。下の3つのボタンは消えずに触ると操作可能。耳に当てると暗くなり3つのボタンも消え操作不可能になります。
とりあえず接近センサーは反応している感じでしょうか?
フィルムを剥がすとどうなるか?で判断がつく感じでしょうか?
書込番号:24160564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぺふじろうさん
>通話中にテーブルに置いてフロントカメラレンズ部分に指を触れると、
カメラ部分ではなく、
#24160489で記載した通り、光センサー部分でないと、検証には意味がないと思いますよ。
照度(光)センサーと、近接センサーは一体になっているのが通常だと思いますので、カメラ右横のセンサー部分のみを人差し指もしくは親指1本で覆って確認されるとよいかと。
画面中央部分は、掌などで隠れないようにした状態で。つまり近接センサー部分のみを指1本で覆うという意味です。
まずは、近接センサー部分のみを指で覆った時(それ以外は覆わない)に反応するかを確認されるのがよいかと。
>とりあえず接近センサーは反応している感じでしょうか?
今は近接センサーを覆ってないということで、判断出来ません。
>フィルムを剥がすとどうなるか?で判断がつく感じでしょうか?
後からフィルムは貼っていないとのことなので、今のままで良いと思いますよ。
書込番号:24160581
8点

>†うっきー†さん
フロントカメラ右1センチ付近を通話中にテーブル置きで指で触れて見ました。先程と同様に暗くならずホワイトアウトの様な感じになり3つのボタンは消えず。
スマホを立てて指で触れても同様に暗くならずホワイトアウトの様な感じ。
耳に当てると暗くなり3つのボタンも消えます。
通話中にまた同様に触れてしまう症状が出ましたらフィルム剥がしてテストし駄目ならシャオミーに問い合わせてみたいと思います。
書込番号:24160630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぺふじろうさん
>先程と同様に暗くならずホワイトアウトの様な感じになり3つのボタンは消えず。
本機固有(もしくは特定の個体)で何か不具合があるようですね。
本来なら、添付動画のように、近接センサーのみを指で覆うと、画面が真っ暗になるのが正しい挙動となります。
そうでないと、今回のように、通話中に画面操作が出来てしまうという不具合がありますので。
修理等で直るとよいですね。
書込番号:24160669
9点

>†うっきー†さん
色々アドバイスありがとうございました。
一度メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:24161057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぺふじろうさん
同じような症状です。
ホワイトアウトの件ですが、それはコントロールセンターが出る直前の状態で、センサーが反応しているわけではなはなさそうです(ホーム画面で上に指をあてても同じようになるはずです。)。
iPhone等は照光センサーと近接センサーが独立していますので、平たいところに置いた状態でも覆い隠すと反応しますが、どうやら過去スレッドの画像を見るに、この機種は照光センサーが近接センサーを兼ねているような気がします。
「耳に当てる角度+暗くなる」状態で反応するようです。
寝転がりながら検証したり、暗い部屋で検証したりしました。
思い通りに反応してくれるのは、「明るい部屋で普通に顔をまっすぐした状態で耳に当てる時」のみでした。
ちなみに暗い部屋だと、耳から離すと画面が点灯しないという事象も確認できました。
これが不具合なのか、仕様の範囲内で仕方ないものなのか、私もXiaomiに問い合わせておりますが、今の所明確な回答は得られていません。
書込番号:24161196 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

書き込みかぶってしまいましたが、
Xiaomiジャパンから回答がありました。
水平な状態や、近づけるのが素早すぎると反応しないという仕様だそうです。
ご参考までに。
書込番号:24164955 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のどぐーさん
確かにさわり方によってコントロールセンターが出ます。
本日も通話中にディスプレイが点灯したので顔から離しました。
それから通話が途切れる事も数回出ています。
私もシャオミーに問い合わせしてみたいと思います。
仕様との回答は飲み込み難いですね。そうなると不具合が無い端末が異常とも言えてしまいます。
書込番号:24165315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更ですがこの機種、通常大半のスマホでいう近接センサと呼ばれる物は付いておらず、照度センサや加速度センサの入力からAIで擬似的に近接センサとして動作するようになっています。
xiaomi端末でセンサとして近接センサを搭載している機種は設定の画面ロックとセキュリティ項目内にポケットモードのオンオフ項目が存在します。
これは機能的にはポケットに入れた状態等常に近接センサで近接している状態が検知されると画面ロックを解除しない、画面のタッチを抑制するという機能ですが、これがこの疑似近接センサ搭載の機種では正確に検知出来ない為に無くなっているのだと思います。
昨日までRedomiNote10Proを使っていて、昨日xiaomi11TProに乗り換えて設定していたのですが、こちらも物理近接センサは付いていないようで、結構多くのモデルでこっちに変わっていってるようです。
通知で画面点灯するように設定した状態でポケット入れてると通知のタイミングで画面点灯しその際に勝手にタッチされてしまい、なんとかならないものかと思ってます。
書込番号:24697928
3点

>ゆずっち Lv.19さん
>今更ですがこの機種、通常大半のスマホでいう近接センサと呼ばれる物は付いておらず、照度センサや加速度センサの入力からAIで擬似的に近接センサとして動作するようになっています。
おそらく勘違いかと・・・・・
光センサーと加速度計とは別で、近接センサーがありますので。
https://www.mi.com/jp/product/redmi-note-10-pro/specs
>センサー
>近接センサー|360°光センサー|加速度計|電子コンパス|ジャイロスコープ|リニア振動モーター|IRブラスター
書込番号:24698248
3点

フロントカメラの右側に「近接/光センサー」がついています
手のひらで近接センサーを覆うとホーム画面のアプリをタップしてもアプリが起動しないので近接センサーは機能しています
物で近接センサーを覆っても機能しないので赤外線センサーと推測されます
そのためポケット等では機能しなということになります
用途・使い方によっては期待する効果は得られないと思います
通話中に顔(温度を検出できる肌等)をかなり近づけないと近接センサーは機能しない様です
赤外線センサー(人感センサー)の仕組み
赤外線センサーは、赤外線を感知し、電気信号に変える仕組みです。常に赤外線を感知していて、人や動物などの温度をもつものから放出されている赤外線の量や、温度の変化を検知することで電気信号に変換され、必要な情報を取り出します
書込番号:24698398
3点

>カナヲ’17さん
この機種使っている時に通話中に顔から離しても近接扱いのまま画面が点灯しなかったりと結構不安定な印象を受けていた際にネットで調べていた際、下記のリンクの内容を見て、疑似的にセンシングしている物と思っていました。
私の端末でアプリを使って近接センサの値を表示した状態で確認している感じでは、端末を置いた状態で手を翳したりしても殆ど反応せず、端末を手のひらへ当てるようにしてやると反応する挙動をしているので、赤外線(というよりは照度センサー?)の他に加速度センサーも使い端末をどこかへ接触させようとしている動作も含んでいるのだと思っていました。
https://www.businesswire.com/news/home/20210527005056/en/Elliptic-Labs-AI-Virtual-Smart-Sensors-Launches-on-Latest-Xiaomi-Smartphone-%E2%80%93-the-Redmi-Note-10-Pro
書込番号:24698584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>†うっきー†さん
>カナヲ’17さん
一応他のxiaomi端末含めて改めて調べてみると、近接センサーのテスト画面の文面が端末ごとで違うことが分かりました。
写真の右からRedmiNote5、RedmiNote9S、RedmiNote11、RedmiNote10Proになりますが、私の言うところの期待通りの動作をする従来の近接センサを搭載している機種(設定のロック画面項目の一番したにポケットモードのオンオフ項目のある端末)ではテスト画面は特に何も記載が無いですが、RedmiNote10Pro含め期待通りの動作をしない機種は補足の説明書きがありました。
テスト画面の出し方、電話アプリで「*#*#6484#*#*」→「Proximity sensor test」を選択
■RedmiNote10Pro
Infrared distance sensor: Cover the distance sonsor with your hand, and then leave the distnace sensor.
Ultrasonic distance sensor: Please simulate the action of answering the device.
If the lower test area shows a value of 0.0 when apporaching, and a 5.0 value shows when it is far away, the test is successful, otherwise the test fails
↓google翻訳の日本語
赤外線距離センサー:距離センサーを手で覆い、距離センサーを離れます。
超音波距離センサー:デバイスに応答する動作をシミュレートしてください。
下のテスト領域がアプローチ時に0.0の値を示し、5.0の値が遠くにあることを示す場合、テストは成功します。それ以外の場合、テストは失敗します。
■RedmiNote11
Please simulate phone call and ear operation.
↓google翻訳の日本語
電話と耳の操作をシミュレートしてください。
RedmiNote11に関しては文面から完全にジェスチャー含めて検出している気がしますが、RedmiNote10はちょっと微妙なところです。
文面的には複数の端末向けに汎用で用意している物のようにも思いますが、両方搭載していていい感じに検出しているということですかね。(少なくともユーザー的には満足する精度で検出されてはいませんが。。。)
書込番号:24702454
3点

>ゆずっち Lv.19さん
文面からすると、公式サイト記載どおりで、近接センサーがあることは間違いなさそうですね。
Googleの翻訳では近接センサーではなく、距離センサーセンサーになったそうですが。
試しに、100均に売ってあるようなスタンドに本機を立てかけて、(水平状態では機能しないとのことなので)、端末を微動だにさせない。
通話状態にした上で、
近接センサーがある付近(フロントカメラの右側)に懐中電灯等でライトを当てて、(光センサーは使っていないことの確認)
近接センサー付近に指をかざしてみるとよいと思います。
正常に、画面が暗くなると思います。
これで、近接センサーは問題なく機能することだけは、確認可能だと思います。
本機は、水平状態だと近接センサーが反応しないような制御をいれていたり、ユーザーにとっては、いらない制御などを入れてしまったことで、ユーザーの意図しない挙動が起きるのかもしれませんね。
書込番号:24702481
3点

>†うっきー†さん
実際に試してみました。 今はオフィスなのでオフィス内で懐中電灯は用意できなかったので普通に立て掛けての確認になりますが、
正面でも反応することは反応しましたが、反応は非常に悪いですね。
何なら中盤から試してますが上面に影落とすだけでも反応しているぽいので個人的な体感ではやっぱり赤外線というより照度を見てるんじゃないかと疑いたくなります。
また動画では撮影出来てませんが、かざして反応した状態から手の離すときも動画のように素早く行わないと近接状態のまま戻らなかったのも気になる点です。
方や撮影してませんがNote9S、Note5は手に限らず紙切れをかざすだけでも何でも瞬時に反応する上、上記のような反応したままになる等のことも全くないので、センサーの方式的にはこの頃の製品の方式が最も期待通りの動作をしているので戻ってほしいところです。
書込番号:24702557
3点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
先日、当機種をゲットしました。iphone11のサブ機として考えていたのですが、メイン機として使用してみたくなり、
Iphone11からのデータ移行を考えています。画像データ、電話帳等の移行で簡単な方法があれば、どなたか
ご教授お願いします。
0点

>よこはま次郎さん
>> 画像データ、電話帳等の移行で簡単な方法があれば、どなたか
ご教授お願いします。
Googleアカウントで、iPhone上でGoogleフォトや連絡先を同期させるといいかと思います。
書込番号:24157815
5点

>おかめ@桓武平氏さん
すみませんが、当方スマホに詳しくないので、もう少し作業手順を解りやすく教えてくださると助かります。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:24157864
1点

http://k-tai.sharp.co.jp/support/changeguide/guide3_1/p10.html
こちらを参考にGoogleドライブでの移行を考えてはどうでしょう
書込番号:24157969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこはま次郎さん
webで検索すると移行方法、手順、移行可能なデータ等が詳しく記載された物が色々有りますよ。
書込番号:24159239
3点

>舞来餡銘さん
おかげさまで、画像と電話帳は移行することができました。感謝!
ありがとうございました。
まだ先があります。機種変更は凄いエネルギーを使いますね。
書込番号:24159468
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
Redmi Note 10 Proで、充電ケーブルを差し込んだ時と外した時に音がなるのですが、
こちらを無音にする方法について、どなたかご存じありませんでしょうか。
ネットで調べましたが、生粋のAndroidと違っていて該当する答えにたどり着けませんでした。
5点

設定>サウンドとバイブレーション>追加設定に「Boot audio」がありますので、OFFにします。
書込番号:24157807
7点

私も消したくて調べていましたがサイレントモードにして挿すかroot化するしかなさそうです。
アプリの類もいくつか試しましたが消せません。
変更するアプリでもデフォルト音と同時再生されるだけでした。
書込番号:24159301
8点

>秀おじさんさん
>鶴ちゃんさん
返信ありがとうございます。
今のところは通常で消す方法はなさそうですね。
サイレントモードを試して見ます。
ありがとうございました。
書込番号:24159359
2点

MacroDroidで添付画像のマクロを組めば可能です、注意点として1秒間音量をゼロにしていますので他の音も中断されると思います。充電音だけの為にMacroDroidを常駐させておくのは非常に無駄だとは思いますが・・・
書込番号:24161587
10点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
このスマホを買ってまだ2週間位です。
添付の写真の内部ストレージ「その他」の中身の見方、消し方が探しても見つからず・・・何方かご教授下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:24156769 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>るいぼーさん
下記のスレッドの情報が有益かもしれません、時間のある時に目を通してみて下さい。
ストレージ「その他」の消し方を教えてほしい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032976/SortID=24028323/#tab
書込番号:24156863
9点

>−ディムロス−さん
ありがとうございます。
読ませて頂きました。
・・・が根本的な解決は現状なさそうですね(泣)
初期化しても増える、アプリを入れる。→やってみましたが自分も300Mくらいしか「その他」が認識されなかったのでやめました。
書込番号:24157034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>るいぼーさん
この機種では無く一般的な話となります。
アプリ毎にデータを格納していて、アプリのセキュリティ観点から、他のアプリから見えない領域にデータが格納されている場合があります。
もちろん、システムからも見えないため、そのデータを消す事は出来ません。
例えば、サブスクで音楽を沢山ダウンロードしていれば、その分の領域は消費されます。
サブスクの音楽アプリを消せば、領域は解放されますので、開き容量は減るかと思います。
書込番号:24157442 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

> 開き容量は減るかと思います
誤りです。
空き容量が増えると思います。
でした。
書込番号:24157453 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>turbo.eさん
ありがとうございます。
色々試行錯誤してみてますが駄目ですね。
消せないのですか。アプリ自体をアンイストールすればいいって事はやはり初期化が手っ取り早い感じですね。
「その他」ストレージがこの先、もりもり増えなければいいですが、幸い128Gbあるので様子見てみます。
書込番号:24157468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も2週間ぐらいの使用ですが気になったので「その他」を見てみると8.85GBでした。
再起動すると8.67GBになりました。
というか何もしてなくても数分目を離した隙に数十MB程度変動してるのが何か気持ち悪いですね。
9tのクチコミに上がってるアプリで確認しても私の場合は数百KBしか認識しませんでした。
いっぱいデータを使っている心当たりはゲーム2つとこないだの12.5のアプデぐらいですね。
ちなみに以前使ってたASUSのストレージを見てみると「その他」は190MB程度でした。
こっちも同じゲームを1つ入れてるのに不思議です。
面倒ですが試すなら早いうちがいいと思ったので初期化してみました。
設定直後で既に「その他」が2.66GBありました。復元など何も使っていません。
これが数日かけてどのように増えていくか観察してみるかー。
と思ってましたが、前回同様のアプリをインストールした段階で既に5.38GBに達しました。
自動でバックアップとってたりするのか?と思い設定を確認しましたがオフのままです。
ネットワークの一時ファイル的な残骸がしばらく保存されてたりするのでしょうか。
そこから更に8GBのゲーム(前回は入れていない)をインストールしてみましたが今度はなぜか5.18GBに減りました。
ブラックボックスすぎて挙動が謎です。
「アプリ」の領域は妥当な増え方していると思うのでなおさらよくわかりませんね。
「アプリ」が思ったより増えずに「その他」ばかり増えるのならまだ合点がいきますが。
結論は初期化してもよくわからん、でした。
書込番号:24164784
8点

>鶴ちゃんさん
初期化まで試されたのに納得のいく結果が出ないのにはがっかりですよね。
本当に謎仕様の「その他」ですね。
このスマホを長く使っていたらその内「その他」が100gBとかいっちゃったりして(笑)
何とか内訳が見られれば対策とれそうですが開けない事には手も足もでませんもんね(泣)
困ったものです(泣)(泣)
書込番号:24164860 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
APN設定を説明書通りにしたのですが、通信が接続できずに困っております。
WI-Fiは接続できるのですが、モバイルデータが使うことができません。
設定方法に詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願い致します。
3点

>KOGOGOさん
設定のアクセスポイント名でOCNモバイルONEを選択するだけで完了です。
自分で打ち込む場合は一文字一句間違えずに入力すれば完了しますよ。もう一度良く確認してみて下さい。
書込番号:24156023
3点

Wi-Fi→ON、モバイル通信→OFFの状態で端末の電源ONで立ち上げた場合、モバイル通信に切り替えても通信状態にならないことがあります。
Wi-Fi→OFF、モバイル通信→ONの状態で再起動か電源OFFにして再度端末を立ち上げると、1分前後でモバイル通信状態になります。
書込番号:24156026 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>KOGOGOさん
通話は可能でしょうか?
無理ならMNPで開通作業をしていないだけだとは思います。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
OCNにはAPNが2つありますが、正しい方をセットしていますか?
最近の契約なら「lte.ocn.ne.jp」です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■通信が利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
MNP後に、SIMの開通作業を終えていない。以前のSIMが使える状態の場合はこれが該当します。
モバイル通信をオンにしていない。
SIM設定画面に電話番号が表示されているか。表示されていない場合は認識していないのでSIMを抜き差しする。
機内モードをオンオフ。端末の再起動を試してみる。
自分が思っているSIMとは違うもの(家族のSIMで別のAPNのもの)を刺している。
この間違いも時々あります。
APNの内容は正しいかどうかを確認。
半角全角(特に記号),大文字小文字,文字の後ろに不要なスペースが入っていないかを確認。
「,」(カンマ)と[.](ピリオド)の入力間違いがないかを確認。
普段見慣れていない、右から左へ読み合わせをすると、間違いを見つけやすいです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
MVNOによっては複数のAPNがあるものもあります。正しいものを指定しているかを確認。
OCNなら「lte-d.ocn.ne.jp」「lte.ocn.ne.jp」
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■解決方法
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場所を指摘可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
実際に入力しているものを確認する必要があるため、スクリーンショット以外の提示は意味がありません。
スクリーンショットでの提示が必須となります。
書込番号:24156337
12点

OCN からの APN 設定を文字の間違いなく打ち込んだ後、意外に忘れるのが右肩にある保存をクリックすること。(経験上)
書込番号:24159553 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プリセットされているOCNのAPNは新プランのものなんで、旧プラン使ってましたら手入力がいりますがそれでは?
書込番号:24160859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近同じ症状で通信できず2日ほど悩んでいたのですが、多分初めにocnのアプリを入れたのが原因でした。アプリを削除して再度設定したら普通に通信できました。
書込番号:24408867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)