端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年4月16日発売
- 6.67インチ
- 広角:1億800万画素/超広角:800万画素/望遠接写:500万画素/深度センサー:200万画素
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Redmi Note 10 Pro SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 11 | 2021年5月27日 13:57 |
![]() |
2 | 2 | 2021年4月18日 12:16 |
![]() |
25 | 6 | 2021年10月16日 21:38 |
![]() |
6 | 4 | 2021年4月26日 12:10 |
![]() |
7 | 2 | 2021年4月19日 20:03 |
![]() |
3 | 1 | 2021年4月17日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
お世話になります
以前、当件について質問した者です
解決方法の情報が入りましたが、当方Redmi Note 10 Proを所持しておりませんので
楽天モバイルの契約者様で当機を所持しておられる方にお尋ねです。
回避策はアプリ(RaktenLink)の設定画面でWiFiを有効/無効に出来る設定があるみたいで
当方のファーウエ nova ligh 3でも存在する事が確認できましたが
nova ligh 3はそもそも正常に通知されるので無効にするとRaktenLinkが受発信不可になるだけで
非通知回避確認ができませんでした。因みに当設定画面でWiFiとモバイルデータを無効にした場合でも
ネットには正常に繋がったので、この設定画面はRakuten Linkに限っての設定だと思います(SIM は楽天モのみの1枚挿しです)
Redmi Note 10 Proをお持ちの方、回避できるか教えていただけたら幸いです
3点

追記です
つまり設定でWiFiを無効にしてRakuten Linkを使用する場合はモバイルデータ経由になるという事だと思います
nova ligh 3 での画面への入り方は 設定-アプリ-アプリ- Rakuten Link-データ通信量-WiFiタグのWiFi許可です
書込番号:24087629
0点

>nova ligh 3はそもそも正常に通知されるので無効にするとRaktenLinkが受発信不可になるだけで
>非通知回避確認ができませんでした。因みに当設定画面でWiFiとモバイルデータを無効にした場合でも
>ネットには正常に繋がったので、この設定画面はRakuten Linkに限っての設定だと思います(SIM は楽天モのみの1枚挿しです)
こちらは勘違いだと思います。
Wi-Fiとモバイル通信をオフだと、インターネット回線が出来ませんので、通話回線の利用となります。
そのため、プリインストールの電話アプリでの通話回線での着信となります。
Rakuten Linkアプリはインターネット回線を利用するため、インターネット回線が使えない状態では利用出来ません。
通話回線での着信したものをRakuten Linkアプリで着信したものと勘違いされただけだと思いますよ。
Wi-Fiとモバイル通信をオフにして、Rakuten Linkアプリを起動するだけで勘違いに気が付けると思います。
>Redmi Note 10 Proをお持ちの方、回避できるか教えていただけたら幸いです
既出スレッドを参照下さい。Wi-Fiオフで番号通知が可能です。
Rakuten Linkでの動作確認
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035511/SortID=24084166/#24084166
Wi-Fiとモバイル通信をオフだと、当然、Rakuten Linkアプリは利用出来ませんので、プリインストールでの電話アプリを使用することになります。
書込番号:24087633
1点

>つまり設定でWiFiを無効にしてRakuten Linkを使用する場合はモバイルデータ経由になるという事だと思います
Rakuten LinkアプリはIP電話であることを考えてもらったらすぐにわかるかと。
Wi-Fiがオンならインターネット回線がWi-FiなのでWi-Fiですし、
Wi-Fiオフでモバイル通信がオンならインターネット回線がモバイル通信なのでモバイル通信です。
どちらも使えない場合は、アプリを起動すると、「インターネットに接続してください」の表示が出て利用出来ません。
IP電話なので・・・・・
インターネットが利用出来ない状態の場合の着信でプリインストールの着信で以下の動作になるのは仕様です。
サーバーの挙動を考えてもらうと分かると思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq19
>Q.Rakuten UN-LIMITのSIM宛に電話をかけると、呼び出し音の前に無音状態が10〜15秒近く続いた後で呼び出し音が鳴ります。
書込番号:24087648
1点


>ユーチューバーのカオナシガジェットさんの情報なのですが・・・
Wi-Fiオンだと本機も発信時には非通知である、既出スレッド通りであることを言われているだけですが・・・・・
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq12
>Q.Rakuten Linkアプリ利用中にWi-Fiオンで利用すると相手側の着信履歴に「非通知」で表示されます。
ただ、着信時はアプリでWi-Fiを利用しない設定で着信時限定で通知は可能なようですね。
発信時は、Wi-Fiをオフにするしか方法はないかと。
楽天の公式サイトとは異なりますが、Xiaomi機の一部では公式サイト記載通りにはならないということになります。
書込番号:24087747
1点

†うっきー† さん
返信ありがとうございます
一応ポチる方向で考えていますが、どこも現在、在庫切れで4月末あたりの入荷みたいです
もし入手できたら結果を報告したいと思います
書込番号:24087816
0点

>もめかさん
>一応ポチる方向で考えていますが、どこも現在、在庫切れで4月末あたりの入荷みたいです
goo Simsellerが取り扱い予定で、4/20にメンテナンスを予定しているので、ひょっとすると、4/20に取り扱いを安くする可能性はありそうです。
https://simseller.goo.ne.jp/topics_detail.html?info_id=160
4/20の5:00(メンテナンス終了)と11:00(いつもこの時間から発売)には確認されるとよいかと。
書込番号:24087825
2点

設定→アプリ→アプリの管理→Rakuten Link→データ使用量を制限
ここにあるチェック項目を選択しWIFIに繋がってるがRakuten LinkアプリのみWIFI強制OFF設定で検証しました
Xiaomi Redmi Note 10 Pro日本版に楽天SIMとSH-M08にソフトバンクSIMを入れて検証しています
1 Note 10楽天4G+WIFI(Rakuten Link)→SB 発信できず
2 SB→ Note 10楽天4G+WIFI(Rakuten Linkログインしている) なのにandroid標準通話アプリ着信 番号通知OK
Note 10はWIFI有効になってますがRakuten LinkアプリのみWIFI強制OFF設定にすると
Rakuten Linkで通話発信が出来ませんでした
着信は番号通知ありで着信可能ですがRakuten Linkアプリログインしているのにandroid標準通話アプリ着信します
かなり挙動がおかしいのでRakuten LinkアプリのみWIFI強制OFF設定この設定で回避は不可能でしたし
挙動もおかしくなるのでやめた方がいいと思います
画像のチェックが入ってる状態が使うの状態でデフォルト設定です
チェックを外すとその項目の通信を使用しないになりWIFI強制OFFになります
書込番号:24087836
3点

Redmi Note 10 Pro日本版を買ってしまった後でここを見てしまった。
Wi-Fiオンでまさかの非通知とんだ落とし穴ですね。
Redmi Note 10 Proのアップデートでの対応は無理っぽいですね。RaktenLinkのアップデートで解決できるとありがたい。これも無理か・・・
書込番号:24107346
3点

MIUI12.5 へのアップデートでRakuten Link WiFi時非通知問題の件解決したんじゃないかな?
WIFI有効でも番号通知してますよ。
誰か検証お願いします。
書込番号:24146251
1点

>ドケチャックさん
MIUI12.5 へのアップデートでRakuten Link WiFi時非通知問題の件解決したんじゃないかな?
WIFI有効でも番号通知してますよ。
誰か検証お願いします。
先日購入して試してみましたがアップデートしても改善されてないようです。(発着ともに非通知表示)
(MIUI Global12.5.1.0での状態です)
またLinkアプリのみwi-fi使わないようにすると確かに着信は表示されますが、番号を本体に登録していないと表示されない(Link内の電話帳ではだめ)ので使い勝手は悪いです。この状態だとLinkアプリを使用しての発信が結局できないため結局wi-fiをオフにする必要があるようです。
解決されている方はいるのでしょうか?いるのであればどのような設定にされているか是非教えていただきたいです。
書込番号:24157567
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
作日初めてこの機種を買い、メモの打ち込みを行いました。
最初は普通だったのですが、打ち込みを始めて1,2分経つと文字を打ち込んでも反応が悪くなり、打ち込んで2,3秒たたないと文字が出てこなくなりました。
一端閉じると元には戻るのですが、またすぐ悪くなります(標準のGボードを使用)
これって対処方法あるんでしょうか?
わかる人がいれば教えてください。
あとついでですが指紋認証の設定がうまくできません。センサーに当てるの難しいんですかね?
1点

>ナイアガラスターさん
以下の前提は大丈夫ですか?
最後の注意事項にも気を付けること。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
前提を満たしていない場合は、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で検証。
これで解決すると思いますよ。
書込番号:24087614
1点

早速ありがとうございます。
少し様子を見て、同じようなら初期化してみようと思います。
書込番号:24087755
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
前機種のredmi note 9sで不可でしたので、Widevine:L1とのことで購入しましたが、HD再生出来ませんでした。
やはり不可でしょうか?
書込番号:24087559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>HD再生出来ませんでした。
実機で実際できなかったなら不可としか言えませんね
Xiaomiに要望したらできるようになるアプデとかもしかしたらあるかもしれませんね
という感じだと思います
書込番号:24087568
1点


>SaintLazareさん
ご返信ありがとうございます。
>あさとちんさん
サイトありがとうございます。当機種は未対応とのことでしょうか?
書込番号:24087635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モバイルデータ通信で利用でしょうか設定を確認されてはと思います
既定では標準画質(SD)となっていることがあります
マイアイテム→設定→ストリーミング再生・ダウンロード→ストリーミング品質→高画質
高画質でHD再生となります
Wi-Fi使用時には最高品質を使用する→ON
書込番号:24087766
2点

上記通りの設定を行ってもこの機種ではHD再生をすることはできません。通常画質が最高となります。
Amazon Prime VideoでHD画質再生が可能となる条件は端末が
@Widevine L1であること
AHD再生が可能であるスペックであること
BAmazonに対応機種として認められること
です。
この端末は@Aを満たしていますが、Bに引っかかるためにHD再生が不可能となっています。対応機種のリスト等は公開されていません。
過去にHD再生不可であったlenovoのタブレットが可能になった例があるので、もしかしたらxiaomiの端末でも見られるようになるかもしれませんが、今のところは無理です。
書込番号:24104691
12点

prime videoをβテスト版にすることでHD再生が可能になりました。
やり方はgoogle playストアのアプリページからベータ版テストに参加、アップデートするだけです。
詳細は
https://s.kakaku.com/bbs/J0000035511/SortID=24397733/#24397733
書込番号:24399176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
購入時に、最初から液晶保護フィルムが貼られていると思いますが皆さんは、別途購入しましたか?
今回、手帳ケースでは無くspigenのケースを注文しました。それに伴いガラスフィルムの購入を検討してます。
amazonでは、どれも同じ感じかつレビューも海外のサクラっぽいレビューが大半でどのガラスフィルムが良いのか分からなくなりました。
6.67インチならnote9sと同じ画面サイズなので実績のあるnote9sの評価の高いガラスフィルムを買おうとすら考えています。
皆さんは、どうしてますか?
またおすすめのガラスフィルムがあれば教えていただけないでしょうか?
書込番号:24087346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>afopandaさん
Redmi 9Tを、最初に貼ってあった液晶保護フィルムのママで使っています。
その前のNova lite 3も、付属のフィルムで2年ほど使いました。
確かに擦り傷は付きますが、実用上は問題ないと思います。
書込番号:24087623
0点

私も端末購入と同時に保護フィルムを購入しました。カメラのレンズ面も保護するフィルムがついているものです。
初めから保護フィルムがついてますが樹脂製の薄っぺらいフィルムがついていたので張り替えて正解でした。
ただし、画面の淵が湾曲しているので端まで貼れるタイプの保護フィルムではありません。空気が入って浮いてしまうからです。
タッチ感も違和感なく動作してくれているので必須ですね。このAMOLED液晶で本体価格の半分は占めていると思われるので割れないよう保護してあげることが必要だと感じました。
書込番号:24088254
2点

>tallman190さん
>あさとちんさん
結局Amazonでそれっぽいガラスフィルムを購入しました。他のスマホでガラスフィルムを使用しているのですが、明らかに操作の滑らかさ、安心感が全く違うので購入しました!!最初から張ってあるフィルムは、手帳型のケースでないと少し心もとないですね。
書込番号:24089445 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Amazonで2枚入り999円のガラスフィルムを先週購入しました
redminote10proの表示の見映えもよく、タッチしたなめらかさも良く
いい買い物でした
【2枚 +2枚】Xiaomi Redmi Note 10 Pro ガラスフィルム(2枚入)+カメラフィルム(2枚入)
https://www.amazon.co.jp/dp/B09192NLBG/
書込番号:24101990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
付属のTPUケースのUSB-Cポートを覆うフタがゆるゆるで、すぐに浮いてきてしまうのですがこれは不良品でしょうか?
前機種のRedmi Note 9Sの付属ケースではこのようなことはありませんでした。
5点

うちのも一緒ですよ。
強めに押し込むとはまってるように見えるのに
しばらくすると浮いてくるんですよね。
なのでカッターで切っちゃいました。
書込番号:24089934
2点

ありがとうございます。
端末の挙動もおかしかったので販売店で交換したらケースのフタも多少マシになりましたが、それでもやや浮いてくるのでフタのないケースをアマゾンで買います。
書込番号:24090114
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
このような質問をここでしていいのか悩みましたが、mi9tproから買いえようか悩んでいますが正直redmiということもあり性能的に落ちるのかと思い悩んでいます。
お詳しい方いらっしゃいましたらお答えいただければ幸いです。
書込番号:24086882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

note10 proはmi9t proの性能だけで見ると7割位の性能ですね
買い換える必要はないと思いますが
今どきにmi9t proから買い換えるならk40 proじゃないですかね?
書込番号:24087044
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)