端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年4月16日発売
- 6.67インチ
- 広角:1億800万画素/超広角:800万画素/望遠接写:500万画素/深度センサー:200万画素
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Redmi Note 10 Pro SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2021年11月14日 14:34 |
![]() |
18 | 2 | 2021年11月13日 17:21 |
![]() |
5 | 2 | 2021年11月12日 18:03 |
![]() |
5 | 6 | 2021年11月8日 19:08 |
![]() ![]() |
78 | 14 | 2021年11月7日 08:58 |
![]() |
27 | 6 | 2021年11月4日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
ミラーボタンで△○□にしているのですが、画面を横にしたときに、このナビゲーションボタンの順がが元に戻ってしまいます。
縦の画面に戻るときちんと戻ります。これは仕様でしょうか?
書込番号:24444879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナビゲーションボタンの順がが元に戻ってしまいます
USB-C端子側にナビゲーションバーが常に表示されます
表示順は固定USB-C端子の右側が□です
以下の様になります
イヤホン端子を左側にした時は下から△○□の表示(ナビゲーションバーは右側表示)
イヤホン端子を右側にした時は下から□○△の表示(ナビゲーションバーは左側表示)
書込番号:24445028
4点

ミラーボタンを押したときは縦画面の時と横にしたときも同じ配列になるのに、逆の場合は△と□が逆になってしまいます。
横にしたときも同じ配列にはならないのはやはり仕様なんでしょうね。残念です。縦画面の時に△は左でいつも使っているので、横画面の時に△がそのまま左側になったまま、横画面でも使いたいのですが、逆になるので使いづらいです。
書込番号:24445370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
2週間ほど前から使用していますが
モバイルデータ通信がまともに行えない状態が続いています。
正確には、モバイルデータ通信をOFF→ONにすると数秒?ほど接続されるのですが
それ以降はまた使えない状態になります。
SimはOCNモバイルONEを使用しています。
Wi-Fiには接続可能なので、自宅や会社では何とかなっていますが
外出中にデータ通信が出来ないため、大変困っています。
アクセスポイントの設定も間違っておりませんし、原因が不明です。
カスタマーサービスに連絡していますが、返信が来る気配がありません…。
同じような現象に陥っている方いませんでしょうか?
また、対処法をご存知の方がいれば是非ご教示ください。
5点

>味付塩こしょうさん
>アクセスポイントの設定も間違っておりませんし、原因が不明です。
「lte-d.ocn.ne.jp」の契約なのに、「lte.ocn.ne.jp」を設定している。
「lte.ocn.ne.jp」の契約なのに、「lte-d.ocn.ne.jp」を設定している。
という落ちはありませんか?
■通信が利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
APNの内容は正しいかどうかを確認。
半角全角(特に記号),大文字小文字,文字の後ろに不要なスペースが入っていないかを確認。
「,」(カンマ)と[.](ピリオド)の入力間違いがないかを確認。
普段見慣れていない、右から左へ読み合わせをすると、間違いを見つけやすいです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
MVNOによっては複数のAPNがあるものもあります。正しいものを指定しているかを確認。
OCNなら「lte-d.ocn.ne.jp」「lte.ocn.ne.jp」
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■解決方法
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場所を指摘可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
実際に入力しているものを確認する必要があるため、スクリーンショット以外の提示は意味がありません。
スクリーンショットでの提示が必須となります。
書込番号:24443889
10点

うっきーさん、ありがとうございます。
設定し直したところ、見事にオンラインに接続できました…。
初歩的なことで、お恥ずかしい限りです。
ご指摘いただき、本当にありがとうございました。
書込番号:24443910
3点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
はい、対応すると発表されています。
現在開発中で早ければ年内ですが、遅くとも来年頭でしょう。
書込番号:24440263
5点

早急な御回答ありがとうとございます。アップデートが楽しみです。
書込番号:24442517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
xiaomiの他の機種を楽天リンクと格安simとのdsdvで使ってます。
楽天リンクからの通話が安定せず、不良の場合が多くあります。その日によって好不調が有るようで、dsdvにせずにつかえば通話は良好です。
この機種で楽天リンクとのdsdvをされている方がいらしたら状況を教えて頂けますか。
宜しくお願いします。
書込番号:24107634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

biglobe のsimと楽天アンリミテッドのsim入れて楽天リンクから3回ぐらいしかまだ電話してませんが
今のところ気になることはなかったです
また発生した際、書き込みますね
書込番号:24107965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グルクン1さん
他社の機種で楽天とMVNOで使っています。
特に問題ありません。
メーカーや機種によって不具合が多い場合があるようですね。
楽天linkに問題がある場合は、普段は楽天linkをログアウトしておいて、発信する際に楽天linkにログインするのが、当面、フラストレーションがたまらない運用だと思います。
書込番号:24107982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
本日は不良で安定してません。この機種との楽天リンクの相性は、他の方からも指摘がありました。日によって状態が変わるのが今ひとつ解せません。単に個体によるものか。
また、状況お教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:24107997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用機種は異なりますが、私の場合は以下の記事と同じ症状です。
https://kengyo-syufu.com/2021/04/rakuten-link-on-dual-sim/
書込番号:24182682
1点

はじめまして、違う機種ですが
OPPO reno5 A
楽天SIM eSIM
ビッグローブモバイル nanoSIM AU回線
でDSDV運用。
Android11
楽天リンク アプリバージョン2.4.3
で同様の症状になっており、困っています。
楽天リンクでDSDVの不具合だと思うのですが、ネットで調べても事例が少なく、対処の方法がわかりません。どなたか、ご教示ねがいます。
書込番号:24219857
0点

>グルクン1さん
>ケンメリー2さん
この掲示板に気づかずに、別の掲示板で皆様からいろいろな情報を頂きました。もしお役に立てばと思い引用しておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035101/SortID=24379891/
書込番号:24436416
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー

AQUOS zero2 SH-01M → Redmi Note 10 Proということ?
SIMフリー機ではドコモ電話帳は使えないので、
AQUOS zero2のアプリの中に“電話帳”だか“連絡帳”だかのアプリがあるのでそれを起動する
↓↓
電話帳が出てくることを確認する(確認するだけ)
↓↓
Redmi Note 10 ProにAQUOS zero2で使ってたのと同じGoogleアカウント(Gmailアドレス)でログイン
↓↓
Redmi Note 10 Proのアプリの中にある“電話帳”か“連絡帳”かそれっぽいアプリを起動する
↓↓
AQUOS zero2で確認した電話帳と同じ内容が出てくる(移行作業は特に必要ない)
特に何かデータを移すとかする必要なく電話帳の移動は完了してるはずだよ
書込番号:24431828
9点

ありがとうございます!
そういうことでございます!
教えていただいたやり方は今夜してみようと思います。
自分のやった方法は、シャオミにはGアカウントは作らずにやってみたのですが、
シャープに類似の電話帳をダウンロード、docomoの電話帳とデータは同じ。
シャオミにもダウンロード、
データ移行アプリを両方にダウンロードして、みたのですが、データは移らず。何件かはありました。
まずはシャープのdocomo電話帳をクラウドに移す作業のやり方がわからないので、そこからかもです。
書込番号:24431903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自分のやった方法は、シャオミにはGアカウントは作らずにやってみたのですが、
アカウントを作らずにというのが、初期設定でGoogleアカウントの入力のところで新たにGoogleアカウントを作らずAQUOSで使ってたGoogleアカウントを入力したということなのかRedmi Note 10 ProではGoogleアカウントを入力せず使いたいってことなのか分からないけど、スマホを使い続ける以上必ずGoogleアカウントを使う(ログインする)、スマホを買い替えても基本的にずっと同じGoogleアカウントを使い続けること
その上で、今までドコモスマホだからドコモ電話帳を使っていたわけだけどAndroidを使うと勝手にAndroidの電話帳も出来て勝手にバックアップされる、そして同じアカウントでログインすれば勝手に復元される
なのでスマホを買い替えても同じアカウントで使う限り電話帳を移すという作業はしなくていいよ
※上で書いたAQUOSで電話帳を確認する(だけ)というのはバックアップされてるかをチェックするための作業
>まずはシャープのdocomo電話帳をクラウドに移す作業のやり方がわからないので、そこからかもです。
もし、確認しても電話帳が出来てないって場合だと、なんらかの設定でバックアップしないになっているということなのでその場合はこの電話帳を完成させればいいってことになるので、やるべきはドコモ電話帳をクラウド保存するじゃなく、ドコモ電話帳からGoogleの電話帳(連絡帳)にデータを移す作業ってことになるね
書込番号:24432061
8点

>でばいすぷれみあむさん
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html
>■初心者の方が、Xiaomi機を利用する時に、ミスを起こしやすいトップ3
>1位:移行ツールや復元ツールを使ってしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>2位:ホームアプリをインストールしてしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>3位:「MIUIの最適化をオンにする」をオフにしてしまった。対応方法はFAQ27を参照。
移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
今まで利用していたGoogleアカウントと同じもので、必要なアプリはGoogle Playからダウンロードすればよいです。
オンラインゲームなどであれば、ログインするだけで、継続利用可能です。
電話帳はGoogleサーバーに保存して、そこから再取得するだけでよいかと。
書込番号:24432100
9点

ありがとうございます!今晩帰宅したらアカウントからやってみます!
docomoの電話帳をクラウドに保存させる方法ご存じのかたいらっしゃいませんか?
あるいはロック?の解除のやり方とか。
よろしくお願いいたします!
書込番号:24432551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>docomoの電話帳をクラウドに保存させる方法ご存じのかたいらっしゃいませんか?
僕はドコモスマホを使ってないのでドコモ電話帳を使える環境にないけどメニューの中に“クラウド保存”ってのがあるだろうからそれを選ぶだけだと思うよ
でも移す先がRedmiNoteだったらドコモ電話帳のバックアップを呼び出せないだろうしあんまし意味がないのでは?
書込番号:24432572
11点

>でばいすぷれみあむさん
>docomoの電話帳をクラウドに保存させる方法ご存じのかたいらっしゃいませんか?
Yahoo等で「スマホ docomo電話帳 移行」で検索して図解入りの解説を見られた方がよいかと。
私はdocomo電話帳は使ったことがありませんが、
連絡先をエキスポートして、googleの連絡にインポートするだけでよいと思います。
検索すると、以下でファイルを出力出来るようです。
アプリのバージョンなどで多少場所は違うかもしれませんが、アプリを起動すればわかると思います。
ドコモ電話帳アプリを起動→右上の3点→SDカード/SIMカード/共有→全件データ送信(共有)
これでvcfファイルが出来るので、それをGoogleの連絡先で取り込めばよいかと。
書込番号:24432577
8点

>†うっきー†さん
docomoの電話帳左上の三点押すと
docomoアカウントとグーグルアカウントが出てくるのですが、クラウドに保存されるのはグーグルアカウントの方だけなのですよ。docomoアカウントをクラウドに保存したいのですが、、、
書込番号:24432856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でばいすぷれみあむさん
>docomoアカウントをクラウドに保存したいのですが、、、
アカウントを保存したいという意味がわかりませんでした。
電話帳に登録している人の名前や電話番号などを移行したいという話ではないのでしょうか?
docomoアカウントを利用したいということでしたら、メールの話でしょうか?
でしたら、dアカウント利用設定を済ませておけば、好きなIMAP対応なので、お好きなメーラーで利用可能です。
質問の意味を取り違えているかもしれませんので、検討違いの回答ならすみません。
書込番号:24433073
8点

今夕、docomoに質問に行ってきました。
docomoアカウントの電話帳は
グーグルアカウントの電話帳と
同期できないと言うことです。
シャオミのスマホはdocomo電話帳 をインストール出来なさそうです。
書込番号:24433090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シャオミのスマホはdocomo電話帳 をインストール出来なさそうです。
それは一番最初に言ってるんだけどね
書込番号:24433106
10点

>でばいすぷれみあむさん
こちらに手順が書いてあります。
https://simmama.net/%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%A2%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E5%B8%B3%E3%82%92%E6%A0%BC%E5%AE%89%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%81%AB%E7%A7%BB%E8%A1%8C%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF%EF%BC%9F/#i
書込番号:24433204 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>UsedDenkiさんのやり方でなんとか電話帳移せました!
わからないなりにやってみましたが、なんとかお陰さまで出来ました!
皆様本当にありがとうございました!
書込番号:24433457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サードパーティスマホって色々と弊害があるのですかねー。ドコモメールも起動しませんね!使っていくうちにもっとでてくるかもしれませんねー。
書込番号:24433765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
WF-1000XM4を使用していますがハイレゾ対応とのことでしたが、AmazonHD ultraで48khzでの再生になってます。外部USBでの再生ではできると他スレにありましたが、ワイヤレスでは再生できないでしょうか?
ヘッドフォンは音質優先にしてます。
書込番号:24417753 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Xperiaのように端末側で対応していなければ、再生できません。
Androidの仕様です。
書込番号:24418693 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>キウイマン2さん
Xiaomiの公式ページ
https://www.mi.com/global/product/redmi-note-10-pro/specs
ではAudio:Hi-Res Audio Wirelessとなっています。
Hi-Res Audio Wirelessは
https://www.jas-audio.or.jp/journal_contents/journal202011_post14186
LDACのことなので本機はLDAC対応機種と推測されます。
なので、考えられることはいくつかあります。
1.楽曲自体が48khz
2.SRCに引っかかって48khzになっている
SRCについては下記参照
https://bisonicr.ldblog.jp/archives/55798384.html
https://mupon.net/xperia-1-ii-sound-quality/#SRC
どうも大半のAndroid機はSRCで強制的に48khzになってしまうようで、それを避けるためにはXperiaを買うかやOTG対応USBのDACやケーブルを使って有線で出力するしかないようです。詳細は"SRC回避"で検索。
Neplayerでアップスケールするやり方もあるかもしれませんが、いまいち使いづらいんですよねこのアプリw
書込番号:24419593
1点

詳しい説明ありがとうございました!
Amazon dolby atmosでも再生できているようです。
楽曲によってなのかもしれません。
書込番号:24426932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XPERIAでもDolbyAtmosをオンにしてると再生時に48kbps/16ビットに落とされます
書込番号:24426946
6点

>キウイマン2さん
Amazon musicはどんなイヤホンでも空間オーディオ対応ですよ。
書込番号:24429133 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>キウイマン2さん
こちらに書きましたが、一度ダウンロードしたUHD曲はオンライン再生でもフルスペックで再生できるようです。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24411994/
LDACでも192kHz になってますが、DAC側の受信は96kHz(LDACの上限)でした。オンライン再生でも、ダウンロード済み楽曲はオフライン再生されます。
本機でも再現できるなら、SDカードにありったけ曲を入れておいてはいかがでしょう。
書込番号:24429521 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)