Xperia 1 III のクチコミ掲示板

Xperia 1 III

  • 256GB
  • 512GB

120Hz駆動4K HDR有機EL搭載の5Gフラッグシップスマホ

<
>
SONY Xperia 1 III 製品画像
  • Xperia 1 III [フロストブラック]
  • Xperia 1 III [フロストパープル]
  • Xperia 1 III [フロストグレイ]
  • Xperia 1 III [フロストグレー]
  • Xperia 1 III [フロストグリーン]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全11件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

Xperia 1 III のクチコミ掲示板

(1093件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
138

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ83

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

1Vと1Wの価格が逆転?

2023/02/02 00:24(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SO-51B docomo

クチコミ投稿数:396件

題名の通りなのですが、1Wは人気がないということなのでしょうか?
それとも何か1Vを買う方が良いという致命的?な不具合とかが発覚でもしたのでしょうか?

書込番号:25123294

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:156件

2023/02/02 00:54(1年以上前)

正常進化はしたのだと思いますが単純に消費者が金額差5万円の価値を見出だせないために売れず、想定以上の在庫を抱えているんじゃないでしょうか?

加えてもうすぐ1Vの発表との噂があるので売り手側の「発表される前に少しでも在庫を掃きたい」という思惑がこのような形で現れたんだと思います。

今まで1年から2年で機種変してきた私も近年の定価上昇に嫌気が差したためしばらく買い替える気が失せました。
正直付いて行けません。

あくまで私の場合はですが、数年間はスマホより別の趣味に20万使っていこうと思います。

書込番号:25123308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:396件

2023/02/02 01:14(1年以上前)

>Freedom of Freedomさん
おっしゃる通り、私もここ数年のスマホ価格の上昇は異常な感じがしていました。
PCよりも使う人が増えて普及浸透したとはいえ、もはや新型を発売直後に買える人がどれだけ居るのだろうと思っていたところです。
特殊なゲームに使う層の方には必要なハードかもしれませんが、情報端末としてしか使わない自分としては過剰性能も極まれりというところです。
メーカーとしては新規性は重要でしょうから競争も激しいと思いますが、私も置いて行かれたユーザー層です。
性能と価格が二極化した感じですが、ゲームをしない層向けに中間的機種がとても欲しいです。
もっとも、型落ちを買えと言われそうですが、OSのアップデート可否問題が立ちはだかっています。
バランスが難しいです。

書込番号:25123317

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:28250件Goodアンサー獲得:4181件

2023/02/02 01:36(1年以上前)

Xperia 1 Vはすでに一部カラバリは生産・販売終了しており、販売継続はフロストブラックのみになってます。
過剰在庫でないならば、あえて値下げする必要性もないという考えもあるかもしれません。

auだとすでにXperia 1 Vの販売を終了してましたが、在庫をかき集めたのか先日からオンラインで再販を開始しました。

一方Xperia 1 Wはその価格からドコモに限らずあまり台数が出てない感じなので(SoftBankなんかは売れないのわかってるから取扱カラバリは1色のみに絞り、販売も店頭無しでオンラインのみ)、ドコモとしてはAndroid主力ブランドなので年度末商戦に向けての在庫調整を兼ねてのテコ入れもあると思います。

書込番号:25123319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:396件

2023/02/02 01:55(1年以上前)

>まっちゃん2009さん
なるほど。在庫があと少しで計画通りと考えれば売り急ぐこともないとは言えそうです。
オンラインショップのメンテ担当が更新をサボっているというわけでもなさそうです。
改めて価格を比べると、1と3の価格差が小さくなっているように感じましたが、サイズで選んでねって感じで
購入サイドとしてはカメラ部の差とかは余り考慮されないということの現れなのでしょうかね?
確かに少しでも小さい派と普通に画面が大きい派にニーズが二分されそうです。
私はこれに加えて価格がほどほどの中間派(10W以上)なのですけど・・・これ対する回答は型落ちを買え、なのですね。

書込番号:25123321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2023/02/02 08:00(1年以上前)

少なくとも海外メーカーが軒並みSnapdragon 888・8 Gen 1といった暴れ馬SoCを、ベイパーチャンバーの拡張や内部の排熱をよくする構造を拡充するなどしてまともに
運用出来るよう工夫を凝らしている中、単にグラファイトシートを増やすだけという舐めた発熱対策しかしなかったが為にまともにスマホとして使えないのに15万は愚か20万円もする国内メーカー品とか誰も買いませんよね。

書込番号:25123453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:28250件Goodアンサー獲得:4181件

2023/02/02 10:46(1年以上前)

>arrows manさん

Xperia 1 Uは一度ドコモブランドで販売終了、その後ahamoサービス開始時に値下げしてahamo向けに投入、過剰在庫になったのかドコモブランドで再販開始になりました(これはGalaxy S20 5Gも同じ)。

端末価格やOSアプデ期間の差などもあるのかGalaxy S20が先に掃け販売終了、Xperia 1 Uについては再値下げなど施策追加してもなかなか掃けないのはAndroid 13 OSアプデ切り捨て確定、セキュリティ更新も年度内には終わる可能性があるからというのは確かにあるでしょう。

Xperia 1 Vと違い未だに全カラバリ生産終了になってないのを見ると、え?まだ生産してるの?と思いますしある意味過去にあまりない例外とも思いますが、ドコモとソニーの契約内容とかは両社にしかわかりません。
さすがに春以降まで在庫掃けずに売れ残れば、ケータイ補償の交換品にでもまわされるのではと思います。OSアプデがなく、新規セキュリティ更新提供も終わればいつまでも販売継続はしにくいでしょうから。
これは同じ2020年モデルでAndroid 13 OSアプデ切り捨てのarrows NX9にも言えますが。


あとXperiaが年々退化しているとは感じませんし、品質が劣悪とも感じません。
品質とかに厳しくうるさいキャリアが自社ブランドとして扱うんですから、品質悪ければ切り捨てになるでしょう。
純正アプリが減ったり、Xperiaホームが名ばかりでピュアAndroidに近い仕様なのはある退化ではありますが性能とはまた別物ですからね。

Xperia好き以外にも海外ブランド(特に中華メーカー)には抵抗がある人なども普通に候補にすると思いますし、iPhoneのUIを含めた使い勝手とかが合わない人もいます。あなたに買ってもらうわけではないので、どれを選ぼうが自由ですよ。

これまでにスマホを3機種しか購入したことないのに、毎回あちこちで国内ブランドへの意味のないアンチな書き込みばかりしても説得力もなにもありません。
スマホはiPhoneやAndroid主要ブランドトータルで150台以上購入してきましたが、Galaxyがトータルの満足度では上ですがXperiaにはXperiaの良さ、AQUOSにはAQUOSの良さがありますよ?

書込番号:25123617 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:396件

2023/02/03 03:49(1年以上前)

アップデート限界と価格のバランスをあれこれ考えていたら、
もしかすると5Uの残債11ヶ月(2750円/月)を返却して1Uの1344円×24ヶ月に買い替えるのが2年後に買い替え前提とするなら
もしかして得策なのではないか?と思えるようになってきました。
5Uと1Uのアンドロイド12は同じく現状ままで向こう2年のコストはほぼ同じ。
負荷の大きなゲームとLINEを使わない私としては性能アップを期待しないのでバッテリーが新しくなり2年分のコストがあまり変わらない。
5Uがもし売っていたらリピートしているのとほぼ同じ状態ともいえます。
だいぶ頭が回らなくなってきたので幻想なのが?落とし穴は?

書込番号:25124725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:156件

2023/02/03 08:15(1年以上前)

5Uが購入から2年経ったばかりで、且つ1Uがその金額で在庫があるなら買い替えたほうがお得ですね。

もし5Uがもうすぐ購入から3年なら残り払って残債を無くしたほうが良いと思います。
1Uを安く購入するための条件も色々あるのでスレ主様が条件に該当するのか1度151に電話して確認を取るのがよろしいかと。

書込番号:25124834 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:396件

2023/02/06 02:08(1年以上前)

>Freedom of Freedomさん
1Uの在庫は3色ともあったのですが、少しタイミングが悪かったです。ちゃんと調べたら5Uの残債はあと9か月分になってました。
念のため5Uのバッテリー容量を調べてみたところ、約86%ほどでした。
ソニーの説明通り、いたわり充電の効果があったのか8割以上を維持しているようです。
これからのバッテリー劣化がどう進むのか分かりませんが、このまま5Uを使い続けることにします。
1Uは5Uと同じSOCなので安心して使えそうだったのですがタイミングがずれでちょっと残念。
新しい5Vや5Wは発熱などいろいろ難儀なSOCみたいなので、暫く待ってその次の代に期待したいと思います。

書込番号:25129164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件

2023/02/12 23:39(1年以上前)

一度は5Uで暫くいくつもりでいましたが、
段々とバッテリーの方が気になりだして揺れています。
家内の10Uが3年ほど使っていて80%に低下していました。
ちなみに、いたわり充電は同じように設定されています。
もう少し考えたいと思います。

書込番号:25140439

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

snapdragon sound対応してますかね?

2023/01/03 07:32(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SOG03 au

クチコミ投稿数:203件

この機種を購入検討しています。snapdragon soundに対応するという記事を見つけたのですが、アップデートで対応しているかどうか、お知りの方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:25080222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
nisnさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:16件

2023/01/18 20:15(1年以上前)

初期の状態だと非対応です。
android12になってからapt-x adaptive 96kHz24bit対応
2022/09のアップデートでdocomo版はsnapdragon sound対応を確認しています。
他は確認していません。

https://www.qualcomm.com/products/features/snapdragon-sound

ただ、対応しているが、xperia側から接続するか、TWSイヤホンから接続するかでsnapdragon sound接続の表記が出ない事があります。
自動接続ではなく、xperia側から接続してあげれば、表記でます。

表記出ないときは出た時と比べ音質悪いかな、、、
おそらくqualcomm側がsnapdragon soundかそうじゃないかで処理を変えている可能性があります。
iiiと違いivの方はしつこいくらいにsnapdragon soundの表記出てきますので、回避するために再接続していると思われます。

書込番号:25103312 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ61

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

11月のアップデート後 通知画面の色変化

2022/11/24 20:50(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SIMフリー

機種不明

こんばんわ 新しいアップデートのお知らせがきたので実行したところ 通知画面の履歴を消すタブが黒地に黒字に変更されてしまい、非常に見にくく外だと全く見えなくなってしまいました。 みなさんのXPERIAもこんな感じになってるでしょうか?? 色の変更を試みましたができず(>_<)
仕様でしょうか? どなたか詳しい人がおりましたら教えてください。

書込番号:25023488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12509件Goodアンサー獲得:1112件 Xperia 1 III SIMフリーのオーナーXperia 1 III SIMフリーの満足度5

2022/11/24 21:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

ダークモード

ライトモード

1Uのシムフリーですが、
普通に黒地に白文字
白地に黒文字ですね。

書込番号:25023561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2022/11/24 22:06(1年以上前)

>ACテンペストさん
画像ありがとうございます
ちょっと前まではテンペストさんとまったく同じでした。
なんかアップデートの度にダメになっていきます((笑)

書込番号:25023621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12509件Goodアンサー獲得:1112件 Xperia 1 III SIMフリーのオーナーXperia 1 III SIMフリーの満足度5

2022/11/24 22:25(1年以上前)

ダークモードを入り切りしてもダメですかね?

書込番号:25023655 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2022/11/24 22:40(1年以上前)

機種不明

>ACテンペストさん
さきほどダークモードと切り替えを10回くらいしたところ無事元通りになりました。
ヒントをいただきありがとうございました。

書込番号:25023675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:9件

2022/11/25 00:12(1年以上前)

しかし、line入れてる人は、スマホ変な挙動してますね。

書込番号:25023783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12509件Goodアンサー獲得:1112件 Xperia 1 III SIMフリーのオーナーXperia 1 III SIMフリーの満足度5

2022/11/25 09:17(1年以上前)

>しかし、line入れてる人は、スマホ変な挙動してますね。

あれ?見てのとおり私のは至って普通の挙動ですけどね。

言えば言うほど話の辻褄合わないですね(笑)

書込番号:25024013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18件

2022/11/25 12:43(1年以上前)

>アカウント忘れたさん
LINEは関係ないと思いますよ 
アップデート前までへんな挙動はなかったですし、今までLINEに起因するトラブルはゼロでした。

アカウント忘れたさんの過去の投稿コメント拝見させていただきましたが、トラブルはすべてラインのせいにされてますね。
LINEアプリに私怨でもあるのでしょうか?

書込番号:25024240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:9件

2022/11/25 14:49(1年以上前)

別に私怨とかはないですけど、line使ったことすらありませんからね。

スマホの不具合を訴える人は、大体line絡みが多いですし、価格コムの古いスマホの星1レビューから、再起動ループや文鎮化、その他不具合を訴える人はlineを使ってますね。
意地でもlineでないと言い張る人もいますが、lineを使わない自分から見たら、lineが怪しいんじゃないのと。

最近の開発者が降ってきて、一部の人に不具合が起きてる様な記事や書き込みがチラホラ見られますが、lineかメモリ不足とか、android12自体が不安定か色々考えられますが。
とりあえず、みんなが入れてるらしい、lineを削除してみなというのは普通だと思いますがね。

書込番号:25024374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12509件Goodアンサー獲得:1112件 Xperia 1 III SIMフリーのオーナーXperia 1 III SIMフリーの満足度5

2022/11/25 15:35(1年以上前)

また荒唐無稽なオレ論理ですか。

繰り返しますが、良かれ悪かれデファクトスタンダードになっているLINEが原因だったら100万人単位で不具合が発生しているでしょう。
とこが世間では比較的RAMに余裕が無いシニアスマホを使う高齢者から子供まで何事もなく利用出来ているのが現実です。

辻褄の合わない話ですね。

なんぞLINEの誕生のルーツにでも拘ってアレルギー起こしてるのか知らないですが、LINEが日本で広く利用され始めて何年も経つ今となってはナンセンスな話です。

要するに実際には使ったこともないのに伝聞と実証の伴わない勝手な解釈で誹謗しているわけですよね?
それは悪質な風説の流布に等しいですね。

せめて実際に使ってみて不具合を起こすか実証してから他人に忠告してくださいね。

書込番号:25024427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:18件

2022/11/25 17:46(1年以上前)

>アカウント忘れたさん

今回の不具合はACテンペストさんの書き込みで解決いたしました。
アクティブユーザー数8000万人超えのアプリが原因であったらどれだけの問題になるかを想像できない&アプリを未使用の方の情報はあまり有益ではないので、これ以上の書き込みはお控えください。
書き込みありがとうございました。



書込番号:25024590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

360 spatial soundについて

2022/10/27 23:41(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SIMフリー

クチコミ投稿数:45件

この機種に搭載されている
360 spatial soundの機能について、
ご存知の方にお聞きしたい事があります。

この機能を使うにあたり

@ソニー以外のBluetoothイヤホンでも可能なのでしょうか?

Aスマホ本体スピーカー出力でも可能なのでしょうか?

&#10114;専用のアプリや音源という、限られたソースや条件の元でしか使えないのでしょうか?


今現在、LGのG8Xという機種を使用しており、
この機種にはDTS X 3D Surroundという
バーチャル立体音響機能がついていて、
その機能がオンのときには、

@Bluetooth経由での出力が可能=ワイヤレスイヤホンで使える

Aスマホ本体のスピーカー再生時も可能

&#10114;音源やアプリ問わず、ユーチューブだろうがラジコだろうが、再生される音なら何でも可能

という状況となっています。


この度、機種変更を考えており、立体音響機能付きのスマホで(それ以外の欲しいスペックや機能がある条件を満たした上で)この機種の360 spatial soundについて、上記の各動作条件がどのようなものなのか知りたく質問させて頂きました。

お使いの方で、ご存知の方がいらっしゃれば、ぜひお教え願います。

書込番号:24983447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9376件Goodアンサー獲得:991件 問い合わせ 

2022/10/28 15:15(1年以上前)

>ネコ貴族さん
https://xperia.sony.jp/myxperia/howtoxperia/music/function02.html

ヘッドホン接続時のみ対応です。

360 spatial soundのトグルのオンオフはスピーカー時でも切り替えられ、出力傾向がわかりますが、本体スピーカーではオンにするとややくぐもる感じになるので、あまりよろしくないですね。

Xperiaの場合、360 spatial soundのメニューを開くと、360 Reality Audio対応機器(現状Sony製品のみ)と接続していれば最適化するかどうかの設定ができます。
その他のイヤホンでは設定できません。

>専用のアプリや音源という、限られたソースや条件の元でしか使えないのでしょうか

https://kakakumag.com/av-kaden/?id=18012
Sony機器で最適化したものは特定のアプリじゃないと最適化しても適用されません。
Amazon Musicに360 Reality Audioの音源がありますが、確か最適化非対応です。
それに、Amazon MusicやYoutube Musicなどで立体音響の音源を流すと立体的に聞こえますが、360 spatial soundオフの方がより迫力のある立体音響になるようです。

LGのようなバーチャル立体音響機能とは別物として考えたほうが良いです。

書込番号:24984156

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2022/11/03 22:18(1年以上前)

>sandbagさん

早々にお教え頂きありがとうございました。

対象イヤホンや特定音源での元でしか作用しないとの事で、結果的にはG8Xと全く別の使い方になるとの事で、少しガッカリでした。

有益な情報をお教え頂き、本当にありがとうございました。
また何かありましたら、ぜひよろしくお願いします。

書込番号:24993320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

USB PDでの充電について

2022/09/13 15:42(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SIMフリー

クチコミ投稿数:94件

この機種でのUSB PD充電についての質問です。

この機種のPD充電の最大が30Wなので、先日まで15V/2Aと20V/1.5Aの最大30W出力対応の充電器を使用していたのですが、
他の機器導入にあたり最大100W出力可能の充電器を購入しました。

この100W充電器の出力一覧では[9V/3A]の27Wの次が[12V/3A]の36Wとなっており、30W出力がないのですが
こういう場合、30Wで充電可能なこの機種を充電した場合、あくまで仕様上は最大27Wでの充電となるのでしょうか?
(30W以上の充電器使用よりも30W充電器を使用の方が3Wほど大きくなるのでしょうか?)

また3W程度の違いというのは充電にどれくらい差が出るのでしょうか?

この辺の技術的部分が調べてもよくわからず、電流電圧チェッカーも現在持っていないため、ご存じの方がいましたら教えていただけると幸いです。

書込番号:24921158

ナイスクチコミ!3


返信する
kumakeiさん
クチコミ投稿数:3490件Goodアンサー獲得:604件

2022/09/13 16:21(1年以上前)

https://www.call-t.co.jp/tenchoblog/entry/033837.html

こちらのブログを見る限り急速充電は9V使用されるようなのでおそらく9V3Aのアダプタであればマックススピードでの充電になるはずですよ。

メーカーによってまちまちですがXXワット急速充電対応とうたっていてもきっちりでるメーカーもあれば出ないメーカーもありますので。

書込番号:24921207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:94件

2022/09/14 20:02(1年以上前)

kumakeiさん
ありがとうございます。そちらのブログは調べている時に見つけたのですが、そちらで使用されていた充電器も[9V/3A]27Wの次が[15V/3A]の45Wの仕様になっていたため
30Wジャストという出力がある製品の方がやはり早いのかなと思いました。

PDというのは出力リストから最適なW数になる組み合わせを選んでいるということは理解できたのですが、
充電される側は「電圧は○Vまでを使ってください(この場合9V)」と充電器に伝達し、[15V/2A]や[20V/1.5A]などの高いボルト数はスマートフォンでは使わないなどということなのでしょうか?

書込番号:24923099

ナイスクチコミ!1


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2022/09/14 22:17(1年以上前)

>アンパイアさん
Xperia 1iiiの対応電力は30Wになっていますが、これはPPS利用時に限ると思います。

基本的に最大W数が高い物(大体25Woverから?)はPPS対応端末がほとんどです(というか全ての端末がそうだと思います)。
元々PPSが登場したのが電力の変換ロスを減らして発熱を抑えるというものなので、ただのPD充電ではW数を抑えた充電になるのが普通かなと。
ただPPSを利用した充電でも、表記ピッタリのW数で充電をする端末はかなり少ないと思います。(特に表記W数に近い充電は短時間のみの場合が多いです)

また、kumakeiさんがご紹介くださっているサイトに出てきている充電器はどちらもPPS非対応の充電器になっており、それで23W前後で抑えられているのかと思います。
逆に非PPSで23W充電なら結構速い方なんじゃないかとは思いますが。

一番最初に質問にさかのぼってしまいますが、USB PDにはパワールールというものが設けられており、W数に応じて最低Vが変化していきます。
https://8vivid.net/usb-pd-rev-ver/
こちらのサイトの"パワールール"が見やすいかと思います。

パワールールの中に"○○W超過 ○○W未満"といった記載がありますが、一例として15W超過・27W未満→PDP/9Aとなっていますが、これは"9A"ではなくPDP/9(V)=Aといった感じなのでご注意を。
例えば30Wに当てはめるのならば、PDP(30)/15(V)Aで2Aになるかと思います。(PDPの解釈が間違っていたらすみません)

なのでXperiaが30Wに対応しているという表記があるのならばPDの規格に則って15Vでの出力が必要となりますが、素のPD利用時ではなくPPSに限られる、といった形になるかと思います。

書込番号:24923327

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:94件

2022/09/14 23:41(1年以上前)

>kumakeiさん
ありがとうございます。

自分も調べている限り、細かい変更ができるPPSに対応していれば電流電圧を上げすぎずに30Wができると思っていたのですが、
この機種の充電情報を探してもPD30Wと書かれている所はあれど、PPS対応の記述がないため非対応なのか?と思っていました。

改めて調べてみると、そもそもSONYの製品紹介に「急速充電(USB PD)に対応」とは書かれていても、30W対応とは書かれておらず、
「30分で50%充電可能」に対しての注釈が「※別売りの30W急速充電対応ACアダプター(XQZ-UC1)で充電する場合」
となっており、この純正充電器の仕様が(PDO) 5V/3.0A, 9V/3.0A, 15V/2.0A (PPS) 3.3V/3.0A - 16.0V/1.85A
なので、PPSを使用しての30Wにほぼ間違いはなさそうですね

個人的には今回導入した充電器が初めてPPS対応のため結果的に良かったなということになります。
今までのPPS非対応30W充電器でも残量がほぼない状態での充電速度は早かったため、kumakeiさんが紹介されたブログのように23W程度は出ていたのかなと思います。
急速充電も残量が少ない時に最大の電力を使うということだったので、おそらくPPS対応での最大30WもPPS非対応での最大27Wも体感速度に違いはなかったのかなと思います。

しかしPPSというのは受ける側、スマートフォン側はGalaxyあたりでは超急速充電の名目でPPSが使用されていることが明確になっていますが、他ではあまり明記しないものなのですかね
充電器やモバイルバッテリーを選ぶ際にはPPS対応機は仕様表だけでなく、ほとんどパッケージや商品名などにも書かれているイメージなのですが、受ける側がこれだとユーザーは一番最適な充電器はどれを選べばいいのかが非常に紛らわしくなりますね
(充電できればいいというだけであまり急速充電を気にしない人も多いと思いますが)
今後はPPSが標準になるだろうという説明を見たことはありますが、現状ではまだUSB PD充電に対応する機器ならばどこまでのW数でPPS対応/非対応の表記はして欲しいなと個人的に思います。

パワールールは今回の件でなんとなくはわかったと思っていたのですが、ちょうどいい機会ですので今後はもっと理解を深めたいと思います。

書込番号:24923426

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3490件Goodアンサー獲得:604件

2022/09/14 23:55(1年以上前)

>アンパイアさん
>sky878さん

ドコモ版の1iiiと充電周りは同樣だろうという推測の元の話ですが

https://www.docomo.ne.jp/product/so51b/spec.html?icid=CRP_PRD_so51b_to_CRP_PRD_so51b_spec&dynaviid=case0012.dynavi

PPS非対応のACアダプタ07とPPS対応の08の充電時間が同じ130分になっているんで十中八九PPS非対応だとおもいますよ。

書込番号:24923444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3490件Goodアンサー獲得:604件

2022/09/15 00:16(1年以上前)

>アンパイアさん

推測で申し訳ございませんが、
ドコモ版xperia1IIIのスペック表からの推察になりますが、

スペック表上、
ACアダプタ07(最大27W)
ACアダプタ08(PPS対応最大45w)
を使ったときの充電時間が同じ130分であるそうです

ACアダプタ07のスペックは
DC5.0V/3.0A
DC7.0V/3.0A
DC9.0V/3.0A
DC12.0V/2.25A
です


ACアダプタ08は
最大45W
(PDO)5.0VDC/3.0A、7.0VDC/3.0A、9.0VDC/3.0A、12.0VDC/3.0A、15.0VDC/3.0A、20.0VDC/2.25A
(PPS)3.3V-16.0VDC/3.0A
です

これと一つ前のブログの記事で9V系で充電されていた点を加味するとPPS非対応で9V3A前後で25から27W程度がMaxあたりな気がします。

書込番号:24923469 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件

2022/09/15 00:26(1年以上前)

>kumakeiさん

あらためて二件ありがとうございます。
確かに、ドコモ版で27W最大のACアダプタ 07に対してPPS対応45W(PPS外で27Wの次が36W)の08が同じ充電時間ですね

単に非対応なのか、対応していたとしても最大27W充電時の時間とPPS対応充電しても充電時間が表記上変わらないくらいだったのかということですかね。

より調べてもXperia 1 VがPPS対応なのか非対応なのか、検証結果はないものの対応や非対応というつぶやきや書き込みが出てきてなかなかわかりません。

充電時間を1分1秒でも早くしたいわけではないので現状でもいいのですが、本当に紛らわしい話ですね…

気になるのでもう少しだけスレッドをそのままにしておこうと思います。何か情報がありましたら他の方もよろしければ教えてください。

書込番号:24923482

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3490件Goodアンサー獲得:604件

2022/09/15 00:37(1年以上前)

>アンパイアさん

まあソニーの30W対応って書き方もあまりよくないですよね。

ちなみに似たような話でpixel6や6proが30W(PPS対応)をうたっておきながら実測は23W程度しかでず結構叩かれていた
ことがありましたよ。

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2111/19/news091.html


上記のようにメーカーのいい値はテキトウな場合があるので、XXワット急速充電対応というワット数より、急速充電の規格と何V系で最大どれくらい電流ながれるか知ったうえで充電器かうのが一番よさそうですね。

書込番号:24923491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2022/09/15 01:06(1年以上前)

>kumakeiさん
一応ドコモの方も確認して書き込んでいますが、時たま記載抜けがあったり整合性が取れてない(L-52AのPD 2.0 + PPSとか)ものがあったりと何とも言えないんですよね。
Xperiaの場合は充電制御として後半は充電電流をより抑える制御になっているのは変わりがないようで、他社モデルより充電時間が伸びやすい傾向は今でも続いています。特に30Wに近い数字で充電しているタイミングがほんの少しならば差が出ないこともあるのかなと思います。

またSonyの恒例としてSonyが出すアダプターはその時に出ているXperiaの機種の規格になるべく合わせて出ているので、例えばMediaTekのSoCを搭載した端末がある頃のモデルならそちらに合わせてMediaTekの急速充電(Pump Express Plus)を網羅した状態で出していたりしています。
逆にそれ以上の規格には毎度対応してこなかったりするのと、XQZ-UC1が出たタイミングが1iiiに合わさっているので、十中八九PPS対応なのかなと思っています。
あくまでも机上の空論ですが(^^;

またPPSに対応しているXperia 1IVも30Wまでの充電となりますが、こちらもドコモのスペックリストではACアダプター07、08共に120分となっています。
なので充電時間だけにスポットを当てるとXperiaの場合は充電の最適化が邪魔してくるんじゃないのかなと思っています。
5iiを使っていますが21Wでの充電に対応していてもせいぜい18W付近が限界だったりするので、一貫してそこまで詰めた充電をしていないんじゃないのかなと思ってみたり、です。

書込番号:24923507

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:94件

2022/09/15 21:12(1年以上前)

>sky878さん
>kumakeiさん
たびたびありがとうございます。

確かに上の方で自分も
【 「急速充電(USB PD)に対応」とは書かれていても、30W対応とは書かれていない 】
【 「30分で50%充電可能」に対しての注釈が「※別売りの30W急速充電対応ACアダプター(XQZ-UC1)で充電する場合」 】
から30Wなのだろうと書きましたが、
考えてみれば、SONYが30W対応と書いていないということは、やはり最大は[9V/3A]の27Wで、PDのルール上30W以上のPD充電器を買えば間違いないということの可能性もありますし、
(27Wも四捨五入すれば30ですし、実際は充電時に最大値を出すこともそうないのはやはり間違いないようですし)

あとは実際にPPS対応だったとしても、やはり急速充電の真価を発揮するのはバッテリーをほぼ消耗しきった状態からの50%までの充電時なので、
その後はゆっくり充電をしてくれる最適充電機能の影響でPPS対応PD充電器でも非対応PD充電器でも100%充電までの差が大してないという可能性、これは両方ともありえますね。

USB PDが互換性を大事にしているからこそ100W充電器などでもスマートフォン等が使える「大は小を兼ねる」充電ができるのはいいですが、充電される側の最大W数というのはスマートフォンレベルではあくまで充電器を買う時の目安でしかないようですね。

それこそ本当に自分が使っているスマートフォンの急速充電の規格がまず何なのかがわからなければ知らない人は間違える可能性もありますし。
(自分も前の機種がQCだったためこの機種にした途端充電が遅くておかしいなと思ってPDの存在を知りました)

今回教えていただいたことの結果としてはXperia 1 Vは充電時USB PDの30WをPDOか+PPSで使っているかもしれないが、30Wを実際に出すことはそうないので27Wを出せていれば必要十分。特に満充電をする充電なら体感時間はほぼ同じ。
仮にXperia 1 VがPPS対応であろうとも非対応27W充電での結果もそう変わらない。
話は少しズレますが、もし今充電器を買うならば30W以上で一応PPS対応機にしとけばまあ間違いはない。
といった所ですかね。

技術的部分で気になり質問しましたが、やはりこういうのはメーカー、キャリアがビシッと答えを出していてくれないとわかりませんね。
それを踏まえるとなんだかメーカー、キャリアが掲載する充電情報に使用した充電器の名前とその結果は公表しても、その詳細を公にしないのは単に「純正品が売れなくなるから」と思っているからなんじゃないかという気もしてきました。
実際、ここ最近でも特に普通のスマートフォンを使用していても、充電器はキャリア純正や同じメーカーじゃないと使えない、壊れると思っている方に会ったことがありますし、純正に安心感を持っている人もいると思うので作り手、売り手としても大切な相手なんじゃないかなと。

まだ急速充電規格の乱立は整ったとはいえませんが、統一に向かっているのはありがたい話なのですけどね。

今回は本当に勉強になりました。ご回答ありがとうございました。
また機会がありましたら、もし今回の件でも他に情報がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:24924671

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

無限遠のピント合いますか?

2022/09/04 18:07(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SIMフリー

スレ主 kawappaさん
クチコミ投稿数:25件

先日、急に花火大会に遭遇しまして三脚に固定して撮影したんですが、フォーカスが合いません。
マニュアルで無限遠に設定してももっと遠くに設定しないとピントが合わないようでした。
皆さんは合いますか?

書込番号:24908224

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:143件

2022/09/04 18:39(1年以上前)

無限遠(むげんえん)とは、カメラのレンズなど、光学系において、それ以降、ピント調節が不要となる距離。焦点距離に比例するため、広角レンズは近く、望遠レンズは遠い。(Wikipediaより引用)

書込番号:24908278

ナイスクチコミ!3


スレ主 kawappaさん
クチコミ投稿数:25件

2022/09/04 23:33(1年以上前)

ネモフィラ1世様

そうなんですよ、その無限遠。
マニュアルでゲージが表示されるかと思うんですが、ニア〜∞で∞に設定してもぼけています。
ネモフィラ様の所持機でもそうなりませんか?

ちなみに105mmレンズで換算12.5倍デジタルズーム時でそれは見て取れるのですが。

書込番号:24908789

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawappaさん
クチコミ投稿数:25件

2022/09/04 23:44(1年以上前)

機種不明

このようなボケ具合です。

書込番号:24908802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/09/05 08:47(1年以上前)

マニュアルフォーカスにした?
三脚使ってるならMFだよ

書込番号:24909103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:143件

2022/09/05 09:06(1年以上前)

>kawappaさん
写真を見る限り、ピントは合ってると思いますよ
単純に光学4.4倍の画像を12.5倍相当にデジタルズームしているのでぼけているというだけです

AI超解像ズームをONにされてると仮定しても見た感じ被写体がかなり遠くの方に思えるので、中望遠の本機では残念ながら厳しいでしょう
その上低照度の撮影ともなると特にXperiaは弱いです
ちなみに後継機の1Wでも光学5.2倍と望遠の焦点距離が伸びて、デジタルズームの最大も15.6倍になりましたが、相変わらず夜間の遠距離の撮影は厳しいです


>私はゲイでーすUさん
スレ主様は
>マニュアルで無限遠に設定しても
と書いてますよ

書込番号:24909126

ナイスクチコミ!5


スレ主 kawappaさん
クチコミ投稿数:25件

2022/09/07 00:24(1年以上前)

機種不明

>ネモフィラ1世さん

夜間撮影の能力低いとのこと、情報教えていただきありがとうございます。
撮影した画像を見ると、点光源がリング状にぼけているように見えるので、フォーカスが合ってないのかと思いました。

それできになって、いろいろ試したのですが、どうやらAFの無限遠はピントが合うけど、MFで無限遠に設定したとき、実際は無限遠にフォーカスレンズが動いていない挙動を見て取れました。

修理の申し込みを検討してみます。

ところで同じ機種のお持ちの方で、MFの無限遠に設定したとき、ピントは合うでしょうか?

書込番号:24911708

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawappaさん
クチコミ投稿数:25件

2022/09/15 21:52(1年以上前)

本日本体の更新の案内が来ましたのでアップデートしたところ、無限遠にピントを合わせることが出来るようになりましたね。

書込番号:24924730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kawappaさん
クチコミ投稿数:25件

2022/09/16 00:38(1年以上前)

ちなみにビルド番号は
61.1.A.11.36
となっております。

まだ公式のサポートには更新されてないですね。

書込番号:24924939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawappaさん
クチコミ投稿数:25件

2022/09/17 12:23(1年以上前)

直ったと思われましたが、勘違いか一時的なもののようだったようです。

引き続き無限遠設定時ピント合わないです。

書込番号:24926899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawappaさん
クチコミ投稿数:25件

2022/10/03 21:26(1年以上前)

105mmMF時無限遠ピント合わないのは他のXperia1IIIでもなるようです。
どうやら仕様らしいです。
ソニーさんに電話して聞きました。
f値焦点距離撮像面積計算云々でピントの合う範囲が限らているとかなんとか。

電話は録音してるので詳しく書こうと思えばできますが、音質の悪い録音をあえて聴き直したところで、仕様ということは変わりませんので、簡単に書いておきます。特別知りたいという方がいれば別ですが。

タッチフォーカスやAFをご使用くださいと。
しかし、花火被写体の場合は難しいですよね。問題を分かりやすくするために、静止画前提でしたが、ビデオとなるとフォーカスぶれるのは命取り。
まぁ使えないことがわかりましたので、今後は注意いたします。撮影機材の基本的な機能、マニュアルフォーカスには頼ってはいけないことを。


書込番号:24950418

ナイスクチコミ!3


スレ主 kawappaさん
クチコミ投稿数:25件

2025/06/24 08:33(2ヶ月以上前)

Xperia1VIIを購入しました。
この機種では上述の問題は解消されてますね。

書込番号:26218898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)