端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年7月9日発売
- 6.5インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素/24mm(広角):約1220万画素/70mm・105mm(望遠):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 1 III SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2022年3月21日 16:05 |
![]() |
13 | 4 | 2022年2月13日 22:58 |
![]() ![]() |
15 | 9 | 2022年12月3日 18:15 |
![]() |
67 | 13 | 2022年3月5日 12:23 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2024年10月17日 09:14 |
![]() |
39 | 10 | 2022年1月4日 08:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SO-51B docomo
カメラがQRコードを読まなくなりました。
設定見てもQR読み取りになってるのに、うんともすんともです。
仕方なくアプリを入れて対応してますが、今回のアップデート色々と出てますね。
書込番号:24660775 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分の嫁の5-Vや、友人でもdocomoではむしろ電池持ち等
良く成ったとの報告ですがSoftbankさんのCareerの友人は
充電中だけ発熱との事でしたけどね。
書込番号:24660849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SIMフリー
こんにちは。
現在Huawei nova3を使用中です。
こちらの機種への買い替えを検討しているのですが、実際に利用されている方の使用感をお聞きしたく投稿します!
求めている使用感
・カメラ性能(室内等、光量が少ない場所でもある程度撮れ感が欲しい)
・ゲーム処理能力(PUBG等オンラインゲームを時々やります)
・充電能力(スピードと持ちがあると嬉しい)
・軽い粉塵防水等があれば尚良し
似たような使い方をされている方はいませんでしょうか?
お時間がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:24597146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>maapiiさん
>・カメラ性能(室内等、光量が少ない場所でもある程度撮れ感が欲しい)
Xperia 1 IIIではPhoto ProでS.Mモードシャッター速度を遅くしないとキレイな写真は撮れません。
シャッターを押しただけで簡単には撮れないと言う事です。
設定が必要
>・充電能力(スピードと持ちがあると嬉しい)
DP対応しているので充電スピードは早い、いたわり充電も設定出来る点も良い。
バッテリー持ちはSD888を採用しているので非常に良くない。期待したらダメ
>・ゲーム処理能力(PUBG等オンラインゲームを時々やります)
SD888採用、HSパワーコントロール機能があるのでゲームには問題ないが、発熱がかなりあります。
SD888はかなり発熱します。
>・軽い粉塵防水等があれば尚良し
生活的な防水、防塵は問題ありません。
書込番号:24597309 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

店頭で試した限りですけどフルオートでも綺麗に撮れますね
他社と比較して映えを狙わない自然な色味なので物足りなさはありますが
ただ複数の機種に同じ文章でスレ立てするくらいなら、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
に投稿した方が宜しいかと思います
後、一部ネガキャンとかありますけどレビューも参考になさっては?
書込番号:24597666
5点

>α7RWさん
詳しくありがとうございます!!
特に、カメラとゲームに関することはとても有難いです。
参考にさせていただきます!
書込番号:24598484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネモフィラ1世さん
レビューも見た上で、
個別にお伺いしたくスレ立てした次第であります。
書込番号:24598485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SOG03 au
USB Type-Cポートから
映像出力をしたいのですが映りません!
対応しているケーブルがあれば買いたいので教えてください。
GALAXY NOTE20ultraは、
問題なく映りましたが、
Xperia1iiiは下記のタイプの方法以外、出力できません。
PC---HDMI---USB Type-C(Xperia1iii)---ACアダプタ
このような方法で出力したいです。
対応しているはずなのですが・・・。
PC---USB Type-C----USB Type(Xperia1iii)
ポートにホコリが入っている?
接続時の設定がある?
USBデバックモードを切る?
Thunderbolt 3のケーブルなら映る?(まだ未購入)
色々できることは試したのですが、解決しません。
ケーブルを購入して映らないものは返品する、
というのを繰り返しているので、
少々慎重になっています。
良かったら教えて頂けたら嬉しいです!
書込番号:24558138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

映像出力する時は電源がいるようです。
HDMI端子付きのUSB-Cハブ
ハブのC端子にPD対応の電源、HDMI接続すれば映るかとm(__)m
書込番号:24558866
3点

教えて頂きありがとうございます!
出力先のモニタは、
ASUS Republic of Gamers Strix 16:9 Hz Portable IPS Gaming Monitorです。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
★オルタネートモードでタイプCケーブルを使用して出力してみた結果★
ipadPro第5世代 ??
Xperia1iii ×
GALAXYNOTE20ULTRA??
MacBookAirM1 ??
iPhone12proMax 未確認
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
Xperiaだけが反応しません。
タイプCのDisplayPort以外に、
microHDMIがあるので、
そちらで電源供給しながら出力するしか方法はないのでしょうか?
確かにその方法では映るので問題はないように思うのですが、
同時期発売のGALAXYNOTEは出力可能で、
対応機種のはずのXperia1iiiは何故映らないのかを掘り下げて知りたいです。
書込番号:24559420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

【訂正】
文字化けしすぎて、
何がなんだか分からないので
上記の内容を書き直しました。
↓↓↓↓↓↓
教えて頂きありがとうございます!
出力先のモニタは、
ASUS Republic of Gamers Strix 16:9 Hz Portable IPS Gaming Monitorです。
━━━━━━━━━━━━━━━
★オルタネートモードで出力してみた結果★
ipadPro第5世代 ・・・・・・OK
Xperia1iii ・・・・・・・NG
GALAXYNOTE20ULTRA・・OK
MacBookAirM1 ・・・・・・OK
iPhone12proMax ・・・・・未確認
━━━━━━━━━━━━━━━
Xperiaだけが反応しません。
タイプCのDisplayPort以外に、
microHDMIがあるので、
そちらで電源供給しながら
出力するしか方法はないのでしょうか?
確かにその方法では映るので問題はないように思うのですが、
同時期発売のGALAXYNOTEは出力可能で、
対応機種のはずのXperia1iiiは
何故映らないのかを掘り下げて知りたいです。
書込番号:24559428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【追記・訂正】
モニタの型番はROG STRIX XG17AHPEです。
ご教授願います。
書込番号:24559440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

映らないのは電力不足ではと思います・・・
HDMI出力側(スマホ)に5Vの電圧が必要です。
ハブを使う
https://www.amazon.co.jp/dp/B09MJWKNFF
HDMI端子にUSB端子から直に供給してやる
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B074MQLL7P
(USBは充電器等に接続)
書込番号:24559708
5点

https://www.nttdocomo.co.jp/product/so51b/spec.html
公式ではDisplayPort出力できると記載があります!
対応はしているが、DisplayPortケーブルで出力出来ないのは
電力不足が原因ならば、
公式にも非対応と記載するべきではないのではー?!
書込番号:24560069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じモニターがないので、試せませんが、タイプCのUSBハブ一体型のRGBと、hdmi出力付きアダプターに繋いだ場合は、画面出力出来るので、オルタネートモードは有るようです。
タイプCだけで、モニターと繋げるかは、別設定なのか、仕様の違いなのか?
書込番号:24562346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Hybridさん
>カタログ君さん
ご回答ありがとうございました!!
AC接続して解決しました。本当に感謝します。
またなにかありましたら、よろしくお願い致します。
書込番号:24576632
0点

こんばんは、お疲れさまですm(_ _)m
楽ナビ最新モデルのRQ912なんですが、HDMIケーブルで繋ぎXperia1Bからナビへ出力できますか?
You Tubeとか見たいです(;_;)
書込番号:25037000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SO-51B docomo
現在、AQUOSモデル(液晶下部に指紋センサ)を使っていますが、Xperiaへの変更を検討しています。
指紋認証(側面センサ)の使い勝手について、感想をお聞かせ下さい。
・・・・がしやすい、・・・がしにくい、慣れた、慣れない等
今までは、液晶下部にセンサがあったため、左右どちらの手(指)でスマホを持っても指紋認証しやすかったのですが、側面に指紋センサがあるXperiaでは、認証させにくいのでは?と思っています。
店頭で触ってみますが、皆さんの感想・ご意見もお聞きしたく、よろしくお願いします。
7点

>元祖やっさんさん
画面内認証よりは認証しますが、精度はあまり良くないですね。
着用しているケース等にもよると思いますが、私の場合1回で認証するのは7割位ですね。
よくでるのが1度も認証していないのに、所定回数を越えましたが良くでます。これ、イラッとします。
指紋認証が右側のみなので慣れですね。
バッテリー持ち以外は満足しています。
複数台持ち歩いていますが、ダントツにバッテリー持ちは良くないです。
書込番号:24530413 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

右利きなら寧ろ自然に触れられると思いますけどね。
慣れれば指紋認証を意識することなくロック解除している感覚です。
机などに平置きしているときは左手親指で電源ボタンごと握る感じが使いやすいですが。
アクオスのセンサーのサイズは私にはピンと来ませんが、サイドベゼルにセンサーを配置する以上、機種の厚みとのせめぎ合いでサイズか大きいとは言えません。
(そのせいか一時期はサイド電源ボタン兼務から、背面センサーに変えていたモデルもあるくらいです)ので、指紋認証率が低下していくのが早い気はしますが、
iPhoneのタッチIDを使っている時も遅かれ早かれ低下はしていたので、どこの機種も似たようなものと思いはしますが。
書込番号:24530421 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分の使用歴の中で初の指紋認証搭載スマホがXperiaで側面認証に慣れきってしまっているというのもありますが、トータルでの利便性は背面や前面下部の指紋認証よりも側面の方が楽だと感じます。
一時期P20 Proを使用していましたが(こちらはAQUOSと同じく画面下部)、左手右手に左右されずどちらかの親指だけでパッと認証できたのは凄く楽だなとは感じたものの、スマホの画面を下にして置いたときに、持ち上げつつ指紋認証が出来ず画面を向けてから認証しなければいけなかったのは個人的に不自由でした。
側面ならば画面が正面に向いていても下に向いていても、持ち上げるときの指を予め指紋登録しておけば直ぐに画面が付くのは個人的に大きなメリットですね。
きっと大した差ではないのでしょうが、私自身がXperiaの側面に慣れきってしまったのが大きいんだろうなと思います。
背面認証のスマホも数年使いましたが、こちらはこちらで机にスマホを置いたまま指紋認証出来ないじゃないかと不都合ばかりでした。
なので前面に慣れきってしまって、前面認証ならではの使用方法をしている場合は不都合を感じることが多々あるかもしれません。
私が右利きで左手で持つことがなくどういった差が出るかは分かりませんが、利き手が右ならば側面認証でも大きく不都合は感じ難いとは思います。
また精度の部分について。
今現在5iiを使っていますが、過去の側面認証のXperiaより指紋認証のセンサー兼電源スイッチが細くなってしまっているので、指紋認証が通り難い場合が過去のXperia(3年くらい前の機種)より今のXperiaの方がシビアな場合があります。
例えば乾燥しやすい、気温によって肌が荒れやすい、手先をよく使うお仕事をされている方などの登録時と皮膚の状態が変化しやすい方だとどの指紋認証センサーでも通りにくいとは思います。
他の機種ではそうでないのにXperiaだとね、、、という場合は登録時に実際に指紋認証をするであろう持ち方と指の当て方を確認し、その位置とその周辺を細かく位置をずらし、しっかりと狙って登録しておけば指紋認証に失敗する確率はほぼ消えるかと思います。
私の場合は体感では9割近い確率で指紋認証が出来ており、認証しないなぁと思うことがほぼ確実になく他のスマホとあまり差を感じていません。
5iiと1iiiで指紋認証のセンサーや精度が大きく変わっていたらまた別のお話ですが(^_^;)
書込番号:24530831 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>α7RWさん
>ACテンペストさん
>sky878さん
みなさん、使用感ありがとうございます!
使い方(持ち方)によって、異なりますね。
右ポケットや左ポケットから取り出したときに、側面だと持ち方を意識しないといけないのかなと感じました。
ただし、いろんなレビューを見ても認証ストレスを挙げている人はあまり多くなさそうなので、慣れが解消してくれそうな気もしています。
液晶下部センサの場合、4指紋(右手・左手×親指・薬指)を登録しておけば、オールマイティに認証できてましたが、側面センサの場合、みなさん、どの指を登録しているのでしょうか?
書込番号:24530877
0点

誤記でした。 (中指→人差し指)
液晶下部センサの場合、4指紋(右手・左手×親指・人差し指)を登録しておけば、オールマイティに認証できてましたが、側面センサの場合、みなさん、どの指を登録しているのでしょうか?
書込番号:24530946
1点

自分もXperia歴長いので、側面指紋認証に慣れてしまいその補正が入ってしまいますが側面指紋認証は扱いやすいです。
サブ機にAQUOS sense4を持ってますが、画面下だとスマホを持った時に親指を画面下に持っていかなきゃいけないので、手の小さい自分にはちょっと扱いにくく感じました。
それにポケットからスマホを握って出した時に登録した指をセンサーに触れながら解除すれば快適に操作できます。
なので側面にしたら扱いやすく感じれるんじゃないかと思います。
自分が登録している指は両手の親指と人差し指です。
書込番号:24530949 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>>みなさん、どの指を登録しているのでしょうか?
自分の場合は通常画面ロック解除用に右手の親指と、机に置いたまま画面ロック解除をしてそのまま操作のしやすいように中指を登録しています。
どういう使い方(持ち方)が多いかを想定というか確認しておかないと想像しにくいと思いますが。
書込番号:24531014
7点

指紋認証jは右手なら親指と予備で人差し指、左手は中指に人差し指でいいと思います。
書込番号:24531215
5点

私は左右、親指と人差し指、残りの一つは両手全指を少しづつタッチして行く複合を登録しています。
まあ、ここまでやっても判定が悪くなってくることは有りますけどね。
書込番号:24531251 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>YARUKIMANさん
>sky878さん
>柊 朱音さん
>ACテンペストさん
ありがとうございます!
持ち方や取り出し方をシミュレーション(笑)してみましたが、認証精度が悪くなければ、あまり違和感感じないだろうと思いました。
今使ってるモデルは、よほどの事がない限り認証ミスせず、ストレスはあまり感じなかったので、Xperiaも同等の認証精度だったらいいのですが、可能なら店頭で試してみます。
書込番号:24532367
1点

sense5gに耐えられず、4ヶ月でXperia1Bにしました。
指紋認証は使い方で違います。
両手で使う時は、SHARPが使いやすいです。片手で解除したいときは、Xperiaでないと厳しいです。
Xperiaでキツいのは、車のスマホホルダーでは、スマホホルダー形状を選び厳しいです。
SHARPは液晶下だから、支障無く楽でしたね。
Xperia自体の認識は最初は感度良好でしたが、最近はなんか反応が悪くなってきたのが気がかりです。
書込番号:24534884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こじこじこじらさん
ありがとうございます。
認証精度が変わることあるんですね・・・
先日、店頭で指紋認証を試そうとしたのですが、設定メニューがパスワードロックかけられていて試せませんでした。
1Vは、認証精度についてのネガ書込みが多くないと思いますので、あまりナーバスにならなくても良いかなと思ってきました。
それより、店頭で操作していると、発熱に関するメッセージが出てきたので、そちらの方を調べようと思います。
(日常での操作ではなく、店頭での短時間の操作で発熱云々のメッセージが出たのは驚きました)
書込番号:24536959
1点

回答頂いた皆様、ありがとうございました。
いろいろ検討した結果、5Vを選択することになりました。すみません。
ただ指紋認証(側面)については、皆様のコメントどおり、慣れてしまいました。
(たまに画面下部を押してしまうときはありますが)
本スレ、解決とさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:24633427
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SO-51B docomo
【困っているポイント】
充電ON/OFF動作を繰り返す
【使用期間】
2021/07/22くらいから
【利用環境や状況】
ここ1週間以内に不具合発生しました。
ACアダプタ07を接続すると、充電ON/OFF動作を繰り返す現象が発生、終いには充電動作が停止します。
一度抜き差ししても同様の現象が発生しますが、繰り返し動作が1回で終わって停止するときもあれば数回繰り返して停止、数十回繰り返して停止、運が良ければ正常に充電が始まるといった感じです。
充電動作が停止した場合は、アダプタを一度コンセントから抜き、再度挿さないと通電しないといった状況です。
【検証】
・エアダスターで本体とコネクタ清掃→変化なし
・本ACアダプタ07で別のタブレット充電→正常に充電可能
・別のACアダプタ06で本スマホ充電→正常に充電可能
・市販品(Cタイプ変換付)で本スマホ充電→問題なし
以上の検証結果をドコモショップへ伝えたところ、問題のアダプタで現象の確認が出来たとのことで修理扱いになり、ショップから同型のアダプタを借用しましたが、自宅に持ち帰ったところ同様の現象が再発しました。
【質問】
初めは本体側のコネクタ部負荷による接触不良かと思いましたが、別のアダプタで問題なく充電出来たこと、買い替えて半年も経ってないことからACアダプタが原因ではと推測に至りましたが、他に検証出来そうな事ってありますでしょうか?
Xperia1の時もACアダプタ07を使用していて同様の不具合が発生し、1年半で3回ACアダプタ買い換えてましたが、今回は半年も経たないうちに発生…。
ソニー製の端末とは余程相性が悪いのでしょうか??
書込番号:24524556 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

相性とはメーカーが確認して判断することです。保証がある間に何度も修理に出すしかありません。
ドコモが推奨してる充電器なら故障原因の正等な理由を伝えないといけません。
納得できるまで修理に出してください。
書込番号:24524586
1点


ご確認ありがとうございます。
有効から無効に設定変更してみましたが、状況変わらずでした。
電池残量が90%前後なら普通に充電出来たり、カメラを起動してる間は本不具合の発生が見られないことが投稿後にたまたま判明したことから、本体も疑い始めています。
別のACアダプタやワイヤレスならとりあえず充電出来るので、修理に出しながら暫く様子を見ていこうと思います。
書込番号:24525166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Xperia5Vを使用しています。
ACアダプター07で充電開始すると急速充電中と充電していませんを繰り返します。
ACアダプター05では安定して通常充電ができます。
ACアダプター07でF41A(富士通製スマホ)では安定して急速充電が出来ます。
上記の様子からACアダプター07が悪いとも言い切れません。
充電器のAC差し込みに接点復活剤で磨いても変化がありませんでした。
以下の事から原因がはっきりしないがACアダプター07でXperia5Vを安定して急速充電が出来るようになりました。
他のテーブルタップに取り付けた場合、正常に充電した(試してなかったのでびっくりです)その後、元のテーブルタップの差し込むとやはり急速充電中と充電していませんを繰り返します。そこでこのテーブルタップのAC差し込みを接点復活剤で磨いて充電を行うと正常に充電されるようになりました。
テーブルタップを接点復活剤で磨く前の双方のテーブルタップでの電圧は103Vでした。(電圧としては問題なし)>シャオロット・デュノアさん
テーブルタップを接点復活剤で磨く事で正常になった理由ははっきり解りませんが接触状態から微々たるノイズの影響か?
Xperia5VとACアダプター07での不具合が結構散見されるのでACアダプター08では改善したのでは?
書込番号:25928799
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SO-51B docomo
こんばんは、
年の暮れにHuaweiのP20 proから機種変更しました。
アプリ等の引き継ぎが終わってみると、
充電が時間かかり過ぎてる気がしています。
設定のバッテリー画面を見ると低速充電 充電完了まで7時間と表示されているので自分なりに色々検証しました
18w3A PD対応のモバイルバッテリーでも 20w2.4AのアダプターとUSBケーブルでも低速充電でした。
もちろん、どちらもHuaweiのP20proのときは問題なく使えていました。
価格comの質問を見ているとDigital wellbeing が悪さしているかも?とのことだったので無効にしてみましたが低速充電のままでした
いたわり充電、おすそわけ充電もoffにしてみても改善したような感じでしたが再発したりしていました。
ampere という電流を測定するアプリで表示しつつケーブルの相性を探っていると指す度に同じ組み合わせで100mAだったり1320mA程度でたりすることがあったので
幸い嫁さんと2人でXperia1 III に同時に機種変更していたのデバイスも変えつつ検証しましたが嫁さんのXperiaでも同じような感じで電流値がバラツキました
基盤の初期不良かとも思いましたがそれも微妙な感じです
刺し直しと再起動を繰り返し電流値が出たところで寝るくらいしか充電方法がないような現状です。
現場から以上です
刺し直しでいけるので設定じゃない感じがします
ダブル基盤不良でしょうか
書込番号:24523937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

幸い2台あるとの事ですので、同じ充電アダプタで明らかにもう一台より充電速度が遅く、充電していない時に放置した場合のバッテリーの減りにもう一台と差が無いようでしたら、バッテリーの不具合の可能性が高いです。
もし、放置時にもう一台より充電の減りが早い場合は、バックグラウンドで動作している何かしらのアプリが影響していますので、消費電力の多いアプリを特定して下さい。(特定方法は「Android 消費電力 アプリ」で検索して下さい)
バッテリーのこういった初期不良・故障は珍しくありませんので、上記をご確認の上で不具合が濃厚なようならショップに行って確認してみて下さい。
書込番号:24524015
9点

同じACアダプタで、複数充電してないですよね?
個人的な経験では、GaN仕様のACアダプタでマルチ充電できるACアダプタは、挿すたびに全体のバランス調整が入るようで、一度給電が切れてから、再度充電が始まり、挿すタイミングで、分配される電流が調整されています。
そのため、挿す度に給電容量が変わっています。
シングルでお使いの場合、可能性としては、ACアダプタ、ケーブルとの相性もありうる話ですので、もう少しテストの幅を広げて、実績のあるACアダプタ+ケーブルでも起きる現象か、確認された方が良い気がしています。
そのうえで、本体側の不良と想定される現象だとすると、ロット不良の可能性もありますので、ACアダプタと共にメーカーに持ち込むのが良いと思います。
ちなみに、私のXPERIAでは、そういう現象はないです。
書込番号:24524176
5点

>ハル太郎さん
返信ありがとうございます
バッテリーの減りに関しては関係ないと思っていました。
バックグラウンドで1000mA消費してたりしたらそんなこともありえるんですかね
再起動でも変わるのでセーフモードとかでも試してみます
書込番号:24524396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シスェさん
こんにちは。Xperia他機種ユーザーです。
解決策にはならないかもながら、原因箇所の切り分けへ向けたヒントだけ。
ドコモショップに機体を持っていって、ショップ所有の純正充電器(ドコモACアダプタ07あたり=PD充電対応品)での充電を試してもらいましょう。
バッテリー残量50%以下な状態=急速充電が適用し得る状況にて純正のPD対応な充電器を使い、期待したくらいの速さ(30分間で+50%≒5分間で+8%くらい)で充電できるか否かを確かめてみるんです。
それで期待どおり速く充電できるのなら、お持ちの充電器なりケーブルなりに問題有り(買い換えるなりすれば改善可能性あり)ですし、
それでもダメ=お手持ちのバッテリー/充電器/ケーブル使用時と大差ないなら、スマホ機体内の異常→そのままショップにて「これって機体の異常じゃないの?」と相談するしか無し、です。
なお、
PD対応充電器/バッテリーをお使いなら、それとお持ちのXperia1 III機体間とは「Type-C to Type-C」ケーブルで繋いでいますよね?
PD対応を謳うAC充電器/モバイルバッテリーでも、出力の口がType-CとType-Aみたく形状違いで複数あるものの場合には、実際にPD対応なのはType-Cの口だけです。
もしType-Aな方の口にType-A to C変換ケーブルを挿して使った場合は、急速なPD対応の充電はされませんので、ご注意を。
書込番号:24524568 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>koontzさん
返信ありがとうございます
今日、ドンキホーテで福袋のモバイルバッテリーや充電器を買ってきてPD対応のやつで試したんですが
最初4320mAとか出て繰り返し確認をしていたら1900mAくらいに下がったりしたんで気にはなるんですが
急速充電には入っているんで不便では無い程度に充電できるんで相性ということで納得しようかと思います
ありがとうございます
書込番号:24525637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
返信ありがとうございます
PD非対応でも満充電に7時間はかかり過ぎかと思うんですが
最新のケータイはそんなものなのですか?
PD対応のアダプターやモバイルバッテリーを沢山用意したら
120mAなんて酷く低い値は出なくなったので、今回は不具合ではないのかなーと思っておきます
書込番号:24525643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しかし、安定して1200mA以上がPDの急速充電って遅いですよね?
30分で50%とか全然無理じゃないですか
やっぱ納得はいかないですね
書込番号:24525660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シスェさん
>PD非対応でも満充電に7時間はかかり過ぎかと思うんですが
目安としてドコモからは、ドコモ自社純正の充電器で充電したら、どのくらいの時間でゼロ→フル充電できるよ、を公表↓しています。
●スペックとサービス・機能 | Xperia 1 III SO-51B | スマートフォン(5G) | 製品 | NTTドコモ
https://www.nttdocomo.co.jp/product/so51b/spec.html
→機能一覧→すべて開く→「充電」項目
この中で、純正品でも最も低性能な「ポータブルACアダプタ 01kuruko」(出力5V最大1800mA)を使った場合で「約190分」とあります。
つまり、まともな機体・ドコモ純正かそれ同等以上の充電器(出力5V最大1800mA以上なもの)・それ対応な充電ケーブルを使えば、幾ら長くかかったにせよ約3時間あればフル充電できますよ・それ以上掛かるんならどこかに問題有りですよ、と言っているに等しいんです。
だから、
先ずは機体に問題あるのかないのかを、ドコモ純正な充電器で試してみたらいいでしょ→ドコモショップで試してもらって判断しましょうよ、と申している次第です。
ドコモは「純正以外の充電器でどうなるかは保証も判断もしかねる」としか言わないですから。
まぁドコモショップまで行くのが手前なら、
ドコモ純正「ポータブルACアダプタ 01kuruko」同等以上な充電器って、今や百均で¥330もで売ってますし、それに使うType-A to Cケーブルも¥110から売っています。
それらで試してもなお7時間も掛かるんなら、某か機体に異常があるんでしょう。
それを機体の故障というのか一時的な不具合というのかは何ともながら。。。
書込番号:24525823 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>みーくん5963さん
返信ありがとうございます。
そうですね!一旦docomoショップへ行ってみます
書込番号:24525860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今さらながら前言訂正。
>まぁドコモショップまで行くのが手前なら、
↓↓
まぁドコモショップまで行くのが手間なら、
ミスタイプ&誤変換、失礼しました。
書込番号:24526515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)