端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年7月9日発売
- 6.5インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素/24mm(広角):約1220万画素/70mm・105mm(望遠):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 1 III SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 1 III SOG03 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2021年7月16日 08:20 |
![]() |
6 | 0 | 2021年7月15日 19:26 |
![]() |
155 | 20 | 2021年7月6日 09:17 |
![]() |
138 | 26 | 2021年7月1日 16:30 |
![]() |
264 | 22 | 2021年6月10日 17:33 |
![]() |
246 | 17 | 2021年6月2日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SOG03 au
発熱対策として、試して、1℃程度効果があったアイテムがあったので、よろしければ、ご参考に。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1282372.html
書込番号:24240849 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おはようございます。
これを貼るとバッテリーの様子変わりました?。
書込番号:24242304
1点

本体上部のカメラの横が熱くなるので、そこにはりました。その部分の熱は感じにくくなり、熱が裏面全体的にほんのり温かい程度になりました。恐らく、放熱板の部分的な放熱というより、均等に放熱をするようになった印象です。
私はゲームをあまりやらないので、普段使いで熱は感じにくくなりましたかね。あくまで、私は効果があったと感じています。また、シートをつけてもスマホケースをつけれるので、良い買い物をしたとおもっております。
書込番号:24242358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SOG03 au
こんにちは
題名のような現象が昨日発生し、一応対処方法がわかったので。
記録として書き込みいたします。
題名の現象は動画視聴時、音楽鑑賞時に発生しました。
発生したアプリはクローム、ユーチューブミュージック、ユーチューブアプリです。。
動画は細かいコマ送り、音声についても同じレベルのコマ送りのような再生がなされ、ぷつぷつ止まる?途切れる?ような
再生となりました。
再生時はワイヤレスイヤホンを使用していました。
この現象は、設定から音の項目でdsee ultimateをオフにしたら改善しました。
しかし改善後に再度オンにしても同現象は発生しませんでした。
結果、途切れる、コマ送りのようになる現象に対しdsee ultimateをオフにするという対応で
状況は改善されますがその原因はdsee ultimateだけではないように感じられます。
何か別の、たとえばCPUの稼働率、電波状況等複合的な要因で発生しているのかもしれません。
6点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SOG03 au
auから、ソニー製の5G対応スマートフォン「Xperia 1 III SOG03」を7月9日に発売
価格は17万8000円
端末購入プログラム「かえトクプログラム」適用時の実質負担額は9万8440円
割引適用しても10万円・・・
通常価格18万もこの性能では高すぎるな
昨今の半導体不足の影響もあるのだろうけど、便乗して値上げしすぎているようにも見える
平時なら通常価格10万円くらいかな
急ぎの人以外は半導体の供給が安定するまで待った方が良いかもね
13点

他社がそれを受けてメモリとかストレージ減らしたりしてコストカットしまくってるのに、SONYは全く逆の事をしてるんで当然でしょうね
そこまでフルスペックを突き詰めても無駄に値段高くなるだけなんですが・・・
まぁ今は一般人向けには造ってないから仕方ないんでしょうね
書込番号:24217029
12点

この性能で、この高価格では、エクスペリア派の私でも買えないな。
ちょっとしたゲーミングPC買える値段。
もしスマホ買うのなら、これより安くて性能が上のゲーミングスマホ買う。
書込番号:24217041
11点

確かに高いですね(^^;)
1 U の時の様にSIMフリー版が出て13万位に
値下がりしたら買ってもいいかなぁ
そんな感覚です。
書込番号:24217045 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>明日もっと安くな〜れ♪さん
価格.comではdocomoはたぶん最初に予約した方だと思いますけど発売6/30(水)昨日に成ってますね
自分は未だ連絡ないですけど。間違えならすいません
書込番号:24217467 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドコモと2万以上の差があるのか・・・・
Xpera1II、5IIから見ると割高感が否めないなあ。
書込番号:24217473
11点

予約をしてましたが正直、高過ぎて手を出せないと思いました
こうなると各キャリアの格安プランも関係ないっスよ という気さえしました
スマホって4年使ったら骨董品扱いですし・・・
例えば17万するテレビを買って普通に動くのに4年で買い換えますか??って考えたら買うという選択には至らなかったです
なので、ソニーから1U SIMフリーモデルを買いました(それでも12万弱しますけど・・)
現在、世界的な事情もありますが、フラッグシップ機でも12万くらいで抑えて欲しいです
書込番号:24217561
13点

高すぎますね(汗)
今までずっとXperia &android派だったんですが、今回買い換えの時期にはgalaxy かiphone選んでしまいそうです。
ソニー好きなので頑張って欲しいんですけど。。Xepria1 Uにしようかな。
余談ですが、東南アジアの一部で既にXperia 1 V sim free売ってるんですが(おそらくソニー非公式の小さな個人業者)、14〜15万円くらいなんですけど、なぜソフトバンク18万のau17万なんだろう。端末サポートがあるから?不思議だなぁ。
書込番号:24217592 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

昨年末にドコモ版のXpreia5II を98,000円一括で買ったけど
無難な判断だったかな・・・
17万円の2年のお返しプログラムとか残価設定ローンで、またキャリアに縛られるのかよと。
書込番号:24217649
12点

>明日もっと安くな〜れ♪さん
申し訳ございません。
書込番号:24218348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高いと思って購入するとかしないとかは人それぞれでキャリアによっても購入の仕方で価格も違うのでは?
書込番号:24218365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CMがYouTubeに上がってますが、相変わらずこっちはローコストですねぇ
書込番号:24218374 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ニコニコなんちゃらさん
ここ一応au SOG03なの 価格もSOG03の事
自分の勘違い棚上げして
ご自身の感想はどうでもいいですから
あなたは
docomo Xperiaスレへどうぞ
書込番号:24218439 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

1Vは1Uが受けられなかったNR化(n28)の恩恵は受けられるのかな?
書込番号:24218513 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ドコモより高くなるのは間違いないとは思ってたけどそこまでとは。ちょうど機種変のタイミングだったので狙ってたんですけどさすがにパスですね。確かにスペックは他社モデルより頭一つ抜きん出てると思うけど、価格は頭三つくらいいっちゃってますよね。さすがにこの価格ではあまり売れない気がします。
書込番号:24220252
5点

カメラが進化しようともメモ代わりに撮るだけなので、XPERIAのPOBox Plusやアルバムを捨ててまで高価な1Vに買い替えるメリットがないように思えてきました。
よく考えたら何の不便もないので、ランチパックは気になるものの画面比率がベストでスクショもしやすいXPERIA XZ2を使い倒そうと決めました。
書込番号:24221000 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちょっと遅れましたけどいよいよ発売で楽しみです♪
純正ケースもまだ届いてないけどワクワクです♪
書込番号:24223989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KDDIは、機種変更時に機種代金を割引/還元する「5G機種変更おトク割」について、7月9日に発売するauの「Xperia 1 III SOG03」を対象機種に加える。
割引額は5500円
18万の高額スマホなのに機種変は、たったの5500円の割引・・・
これはひどいな
これだったら他社に乗り換えた方が良いかもな。
書込番号:24224350
3点

>明日もっと安くな〜れ♪さん
どこのキャリアも言えた事だけど
新規と他社から乗り換えユーザー優遇
長期ユーザー無視
書込番号:24224447
6点

MNP引き止めポイントが11,000円です。前回機種変から1年以上継続利用なら誰でももらえると思いますわ。
機種変更おトク割り5,500円との併用が可能です。
事前予約でau PAY5000円キャッシュバック。
関西なら量販店で20,000円程ポイントバックされるところはありますけどね。
書込番号:24225499
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SOG03 au
auから今使っているスマホが25ヶ月
過ぎたので機種変更どうですかと
電話がありXPERIA1iiiを予約していると
伝えると7月中旬発売だと
教えてくれました。
お店では、もう情報があるかもしれませんね。
書込番号:24209109 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

さて、au、docomoも続いて発表しますかな。
書込番号:24215231 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さまは
一括払いで購入予定ですか?
書込番号:24215282 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SoftBank 188,640円ですか!
トクするサポート前提での金額ですからね?
48回分割でも3,930円/月ですね。
auがいつも中間だから16万後半から17万前半かな?
事前予約で5000ポイントあるけど、事務手数料で3300円、2,200円かかるから微妙?
>DーBOY0811さん
ドコモで一括購入です。
dカードゴールドクーポン22,000円とdポイント3万使って約10 万がベターかな?
オンラインショップなら手数料無料でdカードポイント2倍なので。
書込番号:24215349 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私は一括払いです
下取りとポイントで13万円くらいに
なれば御の字かなと。
書込番号:24215376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はauです
早く値段知りたいですね。
書込番号:24215377 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

docomoも発売日を発表して合わせてきたな。後はau、発売日どうする気だろ
書込番号:24215482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

明日には発表あるのでは
店頭では7月中旬と言ってましたが
書込番号:24215675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドコモの「Xperia 1 III」が7月9日発売、15.4万円
ドコモへ返却することで最大12回分の支払いが免除される「スマホおかえしプログラム」での実質負担額は10万2960円(1カ月あたり
ソース
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1335148.html
書込番号:24216213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

auの場合は
「かえトクプログラム適用時」はプログラムを利用して13ヵ月目〜25ヵ月目までに機種変更した場合の最安金額
auやソニーが実施してるキャンペーン&おトク情報!
Xperia 1 III 予約キャンペーン
キャンペーン期間中に「Xperia 1 III」を予約&購入し、専用のキャンペーンウェブサイトから応募した方全員に、au PAY 残高へキャッシュバック
au Xperia 1 III 予約キャンペーン
⇒ Xperia 1 III 予約キャンペーン
■期間
予約期間:2021年4月15日〜発売日前日
購入期間:発売日〜2021年7月31日
応募期間:発売日〜2021年7月31日
au Online Shop お得割
期間中、新規契約(他社からのりかえ含む)または機種変更(12カ月目以上利用)で対象機種を購入すると機種代金から最大22,000円割引
↓かえトクプログラムを適用し13ヵ月目〜25ヵ月目までに機種変更した場合↓かえトクプログラム適用時-円×23回
(-円)
※税込
※かえトクプログラム利用料は無料です
※「かえトクプログラム適用時」はプログラムを利用して13ヵ月目〜25ヵ月目までに機種変更した場合の最安金額
auやソニーが実施してるキャンペーン&おトク情報!Xperia 1 III 予約キャンペーン
キャンペーン期間中に「Xperia 1 III」を予約&購入し、専用のキャンペーンウェブサイトから応募した方全員に、au PAY 残高へキャッシュバック
おそらくこれらをあわせてauは160000円ぐらいかと
かえトクプログラム適用時も合算し間をとってざっと
145000ぐらいなのかなぁ
ソース
https://usedoor.jp/howto/digital/android-smartphone/xperia-1-iii-kakaku-hikaku-nesage-matome/
書込番号:24216255 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

docomoだとXPERIA1Uの下取りが35,000円(docomo版、au版同額)。
XPERIA1だとdocomo版が22,600円、au版が22,000円、softbank版が20,000円と異なっています。
自分はクーポンで22,000円分、ポイントで14,000p、下取りで35,000円(オンラインショップ購入、下取りが郵送なので後日35,000ポイント付与)。実質71,000円分値引き。
書込番号:24216575 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

auのxperia1の下取りは23,100円です。
書込番号:24216584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報合戦いいですね
au下取り
破損無しは30000円と昨日
ホームページで見たのですが
どうなんですかね?
書込番号:24216588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


先ほどauからもプレスリリース出ました。3キャリアとも7月9日発売開始です。
https://www.au.com/information/topic/mobile/2021-039/
端末設定価格は178,000円とのことです。
https://www.au.com/mobile/product/price/#android-kt
書込番号:24216820 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

月々の負担金はdocomoより10円安いw。
かえトクプログラム使ってだけどw
書込番号:24216830
1点

au 発売日7月9日 178000円
書込番号:24216861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あとは発売日に手に入るかかな
予約は朝一番アプリでしたので
大丈夫なはずなんだけどね。
書込番号:24216870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SOG03 au
Snapdragon888の扱いにXiaomiやGALAXYが苦労する中、Z5で失敗したXperiaが使いこなすことができるんでしょうか…
カメラ性能のロマンはありますが、4K120Hzディスプレイ搭載となるとバッテリー持ちも不安に感じます
書込番号:24082278 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

Z5から何年も経ってますし、普通に発熱対策はどのメーカーでも勿論ソニーでもきちんとしているのでは?
現にXperia PROには、分解動画からベイパーチャンバーが搭載されている事が判明していて、兎に角熱を拡散させられる構造になっています。
1 IIIにもこれが継承されているという噂もあるので、恐らくSnapdragon 810時のようにはならないと思いますね。
まあ、当時他社が後継機種では軒並み格下のSnapdragon 808へ逃げたり、クロックダウンを施すなどして対処していた中、唯一Snapdragon 810を相手に戦ったメーカーですから。
未だホッカイロの悪評が付いて回る富士通でさえ、久々のハイエンドを性能を最大限に発揮させるのではなく敢えて抑えめにして、他社よりスコアは低いが安定した機種に仕上げましたが、そんなずる賢いやり方はしてないでしょう。
書込番号:24082768
37点

> まあ、当時他社が後継機種では軒並み格下のSnapdragon 808へ逃げたり、クロックダウンを施すなどして対処していた中、唯一Snapdragon 810を相手に戦ったメーカーですから。
>未だホッカイロの悪評が付いて回る富士通でさえ、久々のハイエンドを性能を最大限に発揮させるのではなく敢えて抑えめにして、他社よりスコアは低いが安定した機種に仕上げましたが、そんなずる賢いやり方はしてないでしょう。
SONYを貶したいのかFUJITSUを貶したのかよう分からんね
書込番号:24082831
14点

たしかに気になりますね‥。
書込番号:24083330 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>SONYを貶したいのかFUJITSUを貶したのかよう分からんね
あーはい。
誤解を招く表現すいませんね、どっちも貶してるつもりはなく過去機種の話が挙がってたんで他社も交えて発熱とどう向き合ってたか書いたまでです。
書込番号:24083600
38点

変な話、モバブー持ってHSパワーコントロール頼みで(よく考えたらカメラアプリやcinema proは1Uではゲームエンハンサーに指定できないが)発熱やバッテリー劣化は抑えられるかも?
HSパワーコントロールが独立していればよいですけどね。
GPUドライバーまで更新出来るんだ。
屈指のホビースマホですが画面がもっと大きければなあ。
https://japanese.engadget.com/xperia-1iii-224510719.html
書込番号:24089792 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ざっと商品説明とかPVを見た感じ、Game Enchancer内の機能のままでしょう。
そしてXperia PROでさえ標準のアプリは非対応だった事を考えると、恐らくPhoto ProもCinema Proも引き続き登録出来ない可能性があります。
HSパワーコントロールがシステム側に内包されれば完璧なんですが、そこまでは難しいんでしょうかね。
まあ、あまりバッテリーが長寿命化してしまうと次が売れなくなるからという理由も。
書込番号:24089798
11点

ところで、機種のお気に入り登録が出来なくなって閲覧しにくい。
キャリア別止めたのは良いけどまるごと登録出来るようにしてくれないかな。
書込番号:24090333
16点


>†うっきー†さん
どうもです。
キャリア別スレにはどう辿り着いてます?
ツリーたぐってもXperiaV止まりなんですけど。
書込番号:24090570
9点



>†うっきー†さん
そうなんですけど、
既に投稿されているクチコミからはキャリア別に延びているのですけど、無い時点で(つまりソニーモバイルコミュニケーションズSony Mobile>Xperia(Xperia))から入っても切れているので、最初の最初はどうやって見つけているのかな?と。
以前は次の>XperiaV、の時点でキャリア別に枝分かれしていたのですけれどね。
書込番号:24090865
9点

>†うっきー†さん
レスが前後しましたが、理解出来ました。
>XperiaV
の時点でクチコミのボタン押して初めて教えていただいたキャリア別のリンクが現れる訳で、そこからしか登録ボタンが出ないのはクチコミ関係無く登録だけしたいと思って探すには分かりづらい構造ですよね。
前のほうが良かったなあ。
書込番号:24090901 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

お気に入り登録の件、運営に問い合わせたことがありますけど以前から変わってないと回答されましたが
やっぱり変わってますよね…
書込番号:24093310 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

z5の海外版に当たる機種は海外で好評だったみたいなので
Xperia 1Vは期待しています。
書込番号:24123625 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まだ発売までには一月半あり、実機が店頭に置かれるのも各キャリアがラインナップを発表した後だと思いますが、毎度の事ながらこのブランクがもどかしいです。
書込番号:24125224 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>arrows manさん
いまだに店頭実機展示がないんですよね…。
書込番号:24142273
0点

都内のビックカメラではモックアップが展示されてるらしいですよ
明日ドコモが発表だからもうすぐ置かれるんじゃないかな
書込番号:24142456
4点

まあ、リーク情報なので鵜呑みにはできませんが、発熱の原因はスナドラ888そのものというよりそのチップ製造メーカの技術力の差らしいですね、サムスン製スナドラ888とTSCM?製のスナドラ888があるようです。クアルコムは後者のみに今後切り替えていくそうです。発熱がやばいのはサムスン製チップ。そして消費者はどちらが搭載されているか調べることができないようです。運ゲーでのようですね。
書込番号:24181250
3点

これは間違いなく初期ロットはアウトなやつでしょうね〜
人柱報告を待ってからの方が良いかもしれません、ただでさえ15万ですから
書込番号:24181783
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SOG03 au
>>2022年10月1日以降に発売される機種は、SIMロックを原則として禁止する。
「周波数の縛りを原則禁止とする」と言う条項は、無いのかな?
国内で販売される全機種がSIMフリーになればいいのに、
政府はそこまでは、突っ込めないのかな?
後、キャリアアプリのプリインストールは原則禁止、と言う条項も加えて欲しいー
20点

>Yoasobi大好き!さん
機種限定でない話題は、携帯電話何でも掲示板などがあります。
既出スレッドを参照下さい。
SIMロック、原則禁止へ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24154234/#24154234
返信をしたい場合は、返信機能もあります。
書込番号:24167426
15点

対応周波数増は費用をキャリア側負担かメーカー側負担かで変わる感じですし、そこまで義務化するなら負担をどうするかでしょうね。
キャリアスマホはキャリアが一部開発費出して専用モデルを開発してもらってるのもあり、キャリア仕様になってたり、プリインアプリが機種により多かれ少なかれあるのは仕方ないとは思います。
SIMロック原則禁止にして、果たしてどこまで効果があるか。
SIMロック義務化になって7年目、各社オンラインなら無料で解除できますし、ドコモだと一括購入ならその場で解除して手渡しとかですし。
MNPが進まない理由がSIMロックのせいとか、総務省も今さらながら考え方がズレすぎてると思います。端末大幅割引制限した時点でMNPする必要性すら下がってますし。
SIMロック解除義務化、解約金値下げ、2年縛り廃止、分離プラン、割引規制、低料金導入などなど、ここ数年民間企業に総務省はやたら口出しして強制させてきても、結局シェアなど大して変わらないので原則禁止にしても同じでしょうね。
書込番号:24167438 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>キャリアアプリ禁止
いやぁ?
意外と頼りきりって人いますよ。
どっちかというとdocomoユーザーに多い気はしますが。(悪い意味auアプリの出来が悪いとも言える)
SIMフリー機買えば事足りるはなしですし。
書込番号:24167441 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

まぁもはや10万円以上が当たり前なハイエンドスマホはSIMフリー化推進させて、キャリアは10万円以下のミドルハイ以下だけ扱わせるとかでも良さそうな気はしますよね
そうなるとキャリア依存のメーカーは死にそうですがー
書込番号:24167449
11点

ACテンペストさんの言う通りです。フリーのメールアプリはリアルタイム受信が出来ませんからね。
書込番号:24167459 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

メーカーにとっても大量発注してくれるキャリアは、ありがたい存在なんですよね。
SIMフリーも人気はあるものの、キャリア市場に比べたらまだまだ小さなものですし。
またキャリアアプリの中には必要なものもいくつかあるので(SIMフリーやSIMロック解除した他キャリア端末では使えないものもあったり)。
書込番号:24167466 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

サポートする周波数は認定試験の費用にも響いてきます。コストを抑えるために周波数を絞るのは仕方のないことだと思います。
SIMロックに関しては、各社とも昨年夏頃から無料で解除できるようになっているので今回の「義務化」の意味はないと思います。
書込番号:24167485
20点

>香川竜馬さん
>フリーのメールアプリはリアルタイム受信が出来ませんからね。
IMAP対応のメールを、IMAP対応のメーラーで、アプリを終了しない設定をしていれば、
無料(フリー)のメールアプリでもリアルタイムのプッシュ通知が可能となっています。
少なくとも私は無料(フリー)のプッシュ通知対応のメーラーで、プッシュ通知が利用出来ています。
書込番号:24167487
10点

どっちかというと全キャリア独自アプリを原則Googleplayで公開&全機種対応にすれば良いと思いますけどね。
当然使いたがる人は回線契約者なのでどこの機種使おうが回線引き止めにはなるでしょうし、
二段階認証にすれば悪用もないでしょうし。
書込番号:24167501 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ACテンペストさん
同意です
プリインストールされていること自体にメーカーかキャリアのメリットがあるのでしょうかね…?
というかこの一連の流れそのものが誰のために行われているのか疑問に感じてきていたりします
書込番号:24167659 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

よくわからないのですが。。
周波数帯縛りをなくした場合、
キャリアの置局設計はどうやるのでしょうか?PCIの割り当てがさらに複雑になりませんか?
仮にそこを無視しても端末はどうやって自分の基地局をセルサーチで見つけるのでしょう?
全ての効率が悪くないですか?
書込番号:24167671
6点

>まっちゃん2009さん
いつもお世話になっております!
総務省の有識者会議というのはとんちんかんなことばかり具申するので、現場を混乱させているのが関の山ですよね。
SIMロック解除義務化なんかよりも
これからの5Gの普及ということを鑑みると、
移動機の割引2万円の上限をやめて、
値段は各キャリアに委ねるほうがキャリア間の価格競争のインセンティブも働くと思いますね!
書込番号:24168002 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

まあ、キャリアの利益が落ち込めば回線インフラが進まなくなる。
結果、半公共インフラとして疎かにも出来ないから税金注入。ってことにでもなったら本末転倒なので、先行投資と思ってある程度の御布施はあっても良いと思いますけどね。
書込番号:24168017 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

その前に技適を何とかして欲しいですね。使えるスマホやタブレットが軒並み技適画が無いというだけで台無しです。
書込番号:24168033 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ところが、お上が変な縛り設けちゃったせいで、
いろんなところが悪知恵働かせてサブスクや残価設定ローンの旨味覚えちゃったもんだから。
値引きするより判らないように細く長く搾り取れ。
って感じでもはや頭を切り替えてそう。
書込番号:24168123 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

技適がなくなると、有害な電磁波・電波を発する機器が増えることになります。電波法がある以上、技適は必要です。
電波到達距離の短い5Gの場合、人体から1m以内に基地局が置かれていることもあるのでそちらのほうが深刻かもしれませんが。
書込番号:24168565
14点

>ありりん00615さん
そうですね、私も技適は必要悪で、邪魔だけど無くさないほうがいいと思っています。
ユーザーにとっては不利益もありますが、無くすと日本で電波をコントロールする権限を1つ手放すことにつながると思うからです。
書込番号:24169212
13点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)