端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年7月9日発売
- 6.5インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素/24mm(広角):約1220万画素/70mm・105mm(望遠):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 1 III SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 1 III SOG03 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
138 | 26 | 2021年7月1日 16:30 |
![]() |
264 | 22 | 2021年6月10日 17:33 |
![]() |
182 | 16 | 2021年6月6日 19:24 |
![]() |
246 | 17 | 2021年6月2日 23:32 |
![]() |
9 | 3 | 2021年5月16日 21:22 |
![]() |
20 | 4 | 2021年5月10日 05:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SOG03 au
auから今使っているスマホが25ヶ月
過ぎたので機種変更どうですかと
電話がありXPERIA1iiiを予約していると
伝えると7月中旬発売だと
教えてくれました。
お店では、もう情報があるかもしれませんね。
書込番号:24209109 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

値段とかはまだわかりませんかね。
書込番号:24211161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

価格までは確認してません。
恐らく15万代でしょうね
書込番号:24211186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キャリアだと基本ドコモが最安値を付ける傾向にあるんで、多く見積もって16万円台が妥当でしょ
書込番号:24211400
5点

XPERIA1下取り次第かね
35000円くらいにはなると
思ってますが甘いかもね。
16万円でもキャッシュバックが
あるから実質15万代ですよ。
書込番号:24211406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

噂らしいですが、「16〜17万くらいしますよねww」と聞いたところ、「auはドコモと遜色ない値段という噂」と返してくれました。
まああくまで噂なので完全に信頼はできませんが、どうかご参考までに。
書込番号:24214289 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ソフトバンク、「Xperia 1 III」を7月9日発売 価格は18万8640円でした。
ドコモは154,440円
AUはどれぐらいの値段で設定するのかな。
書込番号:24214898
7点

さて、au、docomoも続いて発表しますかな。
書込番号:24215231 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さまは
一括払いで購入予定ですか?
書込番号:24215282 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SoftBank 188,640円ですか!
トクするサポート前提での金額ですからね?
48回分割でも3,930円/月ですね。
auがいつも中間だから16万後半から17万前半かな?
事前予約で5000ポイントあるけど、事務手数料で3300円、2,200円かかるから微妙?
>DーBOY0811さん
ドコモで一括購入です。
dカードゴールドクーポン22,000円とdポイント3万使って約10 万がベターかな?
オンラインショップなら手数料無料でdカードポイント2倍なので。
書込番号:24215349 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私は一括払いです
下取りとポイントで13万円くらいに
なれば御の字かなと。
書込番号:24215376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はauです
早く値段知りたいですね。
書込番号:24215377 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

docomoも発売日を発表して合わせてきたな。後はau、発売日どうする気だろ
書込番号:24215482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

明日には発表あるのでは
店頭では7月中旬と言ってましたが
書込番号:24215675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドコモの「Xperia 1 III」が7月9日発売、15.4万円
ドコモへ返却することで最大12回分の支払いが免除される「スマホおかえしプログラム」での実質負担額は10万2960円(1カ月あたり
ソース
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1335148.html
書込番号:24216213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

auの場合は
「かえトクプログラム適用時」はプログラムを利用して13ヵ月目〜25ヵ月目までに機種変更した場合の最安金額
auやソニーが実施してるキャンペーン&おトク情報!
Xperia 1 III 予約キャンペーン
キャンペーン期間中に「Xperia 1 III」を予約&購入し、専用のキャンペーンウェブサイトから応募した方全員に、au PAY 残高へキャッシュバック
au Xperia 1 III 予約キャンペーン
⇒ Xperia 1 III 予約キャンペーン
■期間
予約期間:2021年4月15日〜発売日前日
購入期間:発売日〜2021年7月31日
応募期間:発売日〜2021年7月31日
au Online Shop お得割
期間中、新規契約(他社からのりかえ含む)または機種変更(12カ月目以上利用)で対象機種を購入すると機種代金から最大22,000円割引
↓かえトクプログラムを適用し13ヵ月目〜25ヵ月目までに機種変更した場合↓かえトクプログラム適用時-円×23回
(-円)
※税込
※かえトクプログラム利用料は無料です
※「かえトクプログラム適用時」はプログラムを利用して13ヵ月目〜25ヵ月目までに機種変更した場合の最安金額
auやソニーが実施してるキャンペーン&おトク情報!Xperia 1 III 予約キャンペーン
キャンペーン期間中に「Xperia 1 III」を予約&購入し、専用のキャンペーンウェブサイトから応募した方全員に、au PAY 残高へキャッシュバック
おそらくこれらをあわせてauは160000円ぐらいかと
かえトクプログラム適用時も合算し間をとってざっと
145000ぐらいなのかなぁ
ソース
https://usedoor.jp/howto/digital/android-smartphone/xperia-1-iii-kakaku-hikaku-nesage-matome/
書込番号:24216255 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

docomoだとXPERIA1Uの下取りが35,000円(docomo版、au版同額)。
XPERIA1だとdocomo版が22,600円、au版が22,000円、softbank版が20,000円と異なっています。
自分はクーポンで22,000円分、ポイントで14,000p、下取りで35,000円(オンラインショップ購入、下取りが郵送なので後日35,000ポイント付与)。実質71,000円分値引き。
書込番号:24216575 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

auのxperia1の下取りは23,100円です。
書込番号:24216584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報合戦いいですね
au下取り
破損無しは30000円と昨日
ホームページで見たのですが
どうなんですかね?
書込番号:24216588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SOG03 au
Snapdragon888の扱いにXiaomiやGALAXYが苦労する中、Z5で失敗したXperiaが使いこなすことができるんでしょうか…
カメラ性能のロマンはありますが、4K120Hzディスプレイ搭載となるとバッテリー持ちも不安に感じます
書込番号:24082278 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

4KとQHDを見分けられる人がいるんでしょうか?
小学生が10cmの距離から見たら分かるかもしれんが、中年を過ぎたら30cmは離さないと見えないからな。
書込番号:24082332
21点

https://i0.wp.com/qooah.com/wp-content/uploads/2021/01/9753270B-DA9D-48C7-BE5C-DB38969B6D59.jpg?resize=560%2C314&ssl=1
888は省エネ仕様で、バッテリーの持ちが伸びるって聞いていたのにーーー
書込番号:24082704
21点

Z5から何年も経ってますし、普通に発熱対策はどのメーカーでも勿論ソニーでもきちんとしているのでは?
現にXperia PROには、分解動画からベイパーチャンバーが搭載されている事が判明していて、兎に角熱を拡散させられる構造になっています。
1 IIIにもこれが継承されているという噂もあるので、恐らくSnapdragon 810時のようにはならないと思いますね。
まあ、当時他社が後継機種では軒並み格下のSnapdragon 808へ逃げたり、クロックダウンを施すなどして対処していた中、唯一Snapdragon 810を相手に戦ったメーカーですから。
未だホッカイロの悪評が付いて回る富士通でさえ、久々のハイエンドを性能を最大限に発揮させるのではなく敢えて抑えめにして、他社よりスコアは低いが安定した機種に仕上げましたが、そんなずる賢いやり方はしてないでしょう。
書込番号:24082768
37点

> まあ、当時他社が後継機種では軒並み格下のSnapdragon 808へ逃げたり、クロックダウンを施すなどして対処していた中、唯一Snapdragon 810を相手に戦ったメーカーですから。
>未だホッカイロの悪評が付いて回る富士通でさえ、久々のハイエンドを性能を最大限に発揮させるのではなく敢えて抑えめにして、他社よりスコアは低いが安定した機種に仕上げましたが、そんなずる賢いやり方はしてないでしょう。
SONYを貶したいのかFUJITSUを貶したのかよう分からんね
書込番号:24082831
14点

たしかに気になりますね‥。
書込番号:24083330 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>SONYを貶したいのかFUJITSUを貶したのかよう分からんね
あーはい。
誤解を招く表現すいませんね、どっちも貶してるつもりはなく過去機種の話が挙がってたんで他社も交えて発熱とどう向き合ってたか書いたまでです。
書込番号:24083600
38点

変な話、モバブー持ってHSパワーコントロール頼みで(よく考えたらカメラアプリやcinema proは1Uではゲームエンハンサーに指定できないが)発熱やバッテリー劣化は抑えられるかも?
HSパワーコントロールが独立していればよいですけどね。
GPUドライバーまで更新出来るんだ。
屈指のホビースマホですが画面がもっと大きければなあ。
https://japanese.engadget.com/xperia-1iii-224510719.html
書込番号:24089792 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ざっと商品説明とかPVを見た感じ、Game Enchancer内の機能のままでしょう。
そしてXperia PROでさえ標準のアプリは非対応だった事を考えると、恐らくPhoto ProもCinema Proも引き続き登録出来ない可能性があります。
HSパワーコントロールがシステム側に内包されれば完璧なんですが、そこまでは難しいんでしょうかね。
まあ、あまりバッテリーが長寿命化してしまうと次が売れなくなるからという理由も。
書込番号:24089798
11点

ところで、機種のお気に入り登録が出来なくなって閲覧しにくい。
キャリア別止めたのは良いけどまるごと登録出来るようにしてくれないかな。
書込番号:24090333
16点


>†うっきー†さん
どうもです。
キャリア別スレにはどう辿り着いてます?
ツリーたぐってもXperiaV止まりなんですけど。
書込番号:24090570
9点



>†うっきー†さん
そうなんですけど、
既に投稿されているクチコミからはキャリア別に延びているのですけど、無い時点で(つまりソニーモバイルコミュニケーションズSony Mobile>Xperia(Xperia))から入っても切れているので、最初の最初はどうやって見つけているのかな?と。
以前は次の>XperiaV、の時点でキャリア別に枝分かれしていたのですけれどね。
書込番号:24090865
9点

>†うっきー†さん
レスが前後しましたが、理解出来ました。
>XperiaV
の時点でクチコミのボタン押して初めて教えていただいたキャリア別のリンクが現れる訳で、そこからしか登録ボタンが出ないのはクチコミ関係無く登録だけしたいと思って探すには分かりづらい構造ですよね。
前のほうが良かったなあ。
書込番号:24090901 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

お気に入り登録の件、運営に問い合わせたことがありますけど以前から変わってないと回答されましたが
やっぱり変わってますよね…
書込番号:24093310 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

z5の海外版に当たる機種は海外で好評だったみたいなので
Xperia 1Vは期待しています。
書込番号:24123625 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まだ発売までには一月半あり、実機が店頭に置かれるのも各キャリアがラインナップを発表した後だと思いますが、毎度の事ながらこのブランクがもどかしいです。
書込番号:24125224 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>arrows manさん
いまだに店頭実機展示がないんですよね…。
書込番号:24142273
0点

都内のビックカメラではモックアップが展示されてるらしいですよ
明日ドコモが発表だからもうすぐ置かれるんじゃないかな
書込番号:24142456
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SOG03 au
こうなるとソフトバンクも延期でしょうね
https://www.softbank.jp/mobile/products/smartphone/xperia1m3/
書込番号:24159112 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

SoftBankに関しては、
「告知?なにそれ?予定は未定だから」
でしょうから。
書込番号:24159137 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

アップグレードプログラムEXの1回分だけ損になる?
話が違うぞau。
書込番号:24159149 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

延期と言えるのかな?
元々、「○○以降発売予定」だよね?
この表現だと、〇〇よりも後に発売するとしか言っていないよね。つまりは、〇〇より前は無いよってことでしょ。
最初の説明から外れてないよね?
〇〇以降のいつになるか、明言していないのだから、以降のいつなのか未定でしょ。
新たな情報が加わり、可能性のある期間が絞られたにすぎないと思う。
書込番号:24159299 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

こうなると秋冬モデルもスライドでしょうしね。
というか、一年一世代が現実的かな。
書込番号:24159305 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

当初のアナウンスでは『6月中旬以降』とされていたものが『7月以降』になったというだけで、私的にはそこまで発売開始が延びたという実感はないですね。
前モデルもauはPhoto Pro使用不可の状態でリリースされ、ドコモが半月遅れで発売されるタイミングでアップデートにより対応。
過去を振り返っても夏モデルは大抵当初の予定通りには発売されてないので、もはや珍しくはないです。
TwitterとかYouTubeのコメント欄の人達は騒ぎ過ぎだと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=ZLnAN9ue0Yw
書込番号:24159408
18点

まあ、みんな新しもの好きだからなあ。
半導体の取り合いは如何ともし難いし。
書込番号:24159411 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

待てば回路の日和あり…
書込番号:24159536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早く欲しい気持ちも分かるけれど、
「以降」としか言ってないから、
いつになるか分からないと思った方が。
過去には、発売日を発表した後で、
変更(延期)したことだってあるよね。
そんなことをするくらいだから、
「以降」なんて発表は「未定」と大差ないと思うよ。
そう思っていれば、やきもきすることも無いだろうし、
延期されただの、仕方ないだのと、言うことも無いと思うけど。
書込番号:24161093 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

https://gazyekichi96.com/2021/05/30/au-version-xperia-1%e2%85%b2-the-reason-why-the-release-date-was-postponed/
au版について気になる記事を見つけましたー
内部のトラブル修正てのが何なのかは不明ですが、グローバル版が来月には発売される事を考えても888のチューニングが上手くいってなかったとかー・・・
まあ日本は緊急事態宣言延長されちゃいましたしね
書込番号:24163772
10点

『この度は、auでご予約いただき誠にありがとうございます。
お客さまにご予約いただきました「Xperia 1 III SOG03」につきまして、
当初6月上旬発売予定とご案内しておりましたが、
発売予定日が7月以降に延期となりましたためご連絡申し上げます。
楽しみにお待ちいただいているお客さまにおかれましては、ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。
発売日が決まりましたら、auホームページおよびメールにてご案内いたします。
また、商品がご用意でき次第「本申し込みのご案内」メールをお送りしますので、
今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
本メールは2021年6月4日(金)18時現在の情報を元にお送りしています。』
だそうです。
書込番号:24174381 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そういえばソフトバンクも7月以降に変更らしいですね〜
書込番号:24175205
5点

>ネモフィラ1世さん
現時点ではSoftBankとソニー製品サイトでは6月中旬以降発売予定のままですが、いつ修正されるかですね。
書込番号:24175329 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そもそも製造してるのはSONYさんだから何処も同じじゃないの。
書込番号:24175558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>suumin7さん
キャリア側が発売時期修正しないと、ソニーも修正しないので。
キャリアが開発費の一部を出してキャリア仕様で開発された各キャリア専用端末でもあるので、あくまでもキャリアに合わせる形でしょう(ソニーに限りませんが)。
書込番号:24175562 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SOG03 au
>>2022年10月1日以降に発売される機種は、SIMロックを原則として禁止する。
「周波数の縛りを原則禁止とする」と言う条項は、無いのかな?
国内で販売される全機種がSIMフリーになればいいのに、
政府はそこまでは、突っ込めないのかな?
後、キャリアアプリのプリインストールは原則禁止、と言う条項も加えて欲しいー
20点

>Yoasobi大好き!さん
機種限定でない話題は、携帯電話何でも掲示板などがあります。
既出スレッドを参照下さい。
SIMロック、原則禁止へ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24154234/#24154234
返信をしたい場合は、返信機能もあります。
書込番号:24167426
15点

対応周波数増は費用をキャリア側負担かメーカー側負担かで変わる感じですし、そこまで義務化するなら負担をどうするかでしょうね。
キャリアスマホはキャリアが一部開発費出して専用モデルを開発してもらってるのもあり、キャリア仕様になってたり、プリインアプリが機種により多かれ少なかれあるのは仕方ないとは思います。
SIMロック原則禁止にして、果たしてどこまで効果があるか。
SIMロック義務化になって7年目、各社オンラインなら無料で解除できますし、ドコモだと一括購入ならその場で解除して手渡しとかですし。
MNPが進まない理由がSIMロックのせいとか、総務省も今さらながら考え方がズレすぎてると思います。端末大幅割引制限した時点でMNPする必要性すら下がってますし。
SIMロック解除義務化、解約金値下げ、2年縛り廃止、分離プラン、割引規制、低料金導入などなど、ここ数年民間企業に総務省はやたら口出しして強制させてきても、結局シェアなど大して変わらないので原則禁止にしても同じでしょうね。
書込番号:24167438 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>キャリアアプリ禁止
いやぁ?
意外と頼りきりって人いますよ。
どっちかというとdocomoユーザーに多い気はしますが。(悪い意味auアプリの出来が悪いとも言える)
SIMフリー機買えば事足りるはなしですし。
書込番号:24167441 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

まぁもはや10万円以上が当たり前なハイエンドスマホはSIMフリー化推進させて、キャリアは10万円以下のミドルハイ以下だけ扱わせるとかでも良さそうな気はしますよね
そうなるとキャリア依存のメーカーは死にそうですがー
書込番号:24167449
11点

ACテンペストさんの言う通りです。フリーのメールアプリはリアルタイム受信が出来ませんからね。
書込番号:24167459 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

メーカーにとっても大量発注してくれるキャリアは、ありがたい存在なんですよね。
SIMフリーも人気はあるものの、キャリア市場に比べたらまだまだ小さなものですし。
またキャリアアプリの中には必要なものもいくつかあるので(SIMフリーやSIMロック解除した他キャリア端末では使えないものもあったり)。
書込番号:24167466 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

サポートする周波数は認定試験の費用にも響いてきます。コストを抑えるために周波数を絞るのは仕方のないことだと思います。
SIMロックに関しては、各社とも昨年夏頃から無料で解除できるようになっているので今回の「義務化」の意味はないと思います。
書込番号:24167485
20点

>香川竜馬さん
>フリーのメールアプリはリアルタイム受信が出来ませんからね。
IMAP対応のメールを、IMAP対応のメーラーで、アプリを終了しない設定をしていれば、
無料(フリー)のメールアプリでもリアルタイムのプッシュ通知が可能となっています。
少なくとも私は無料(フリー)のプッシュ通知対応のメーラーで、プッシュ通知が利用出来ています。
書込番号:24167487
10点

どっちかというと全キャリア独自アプリを原則Googleplayで公開&全機種対応にすれば良いと思いますけどね。
当然使いたがる人は回線契約者なのでどこの機種使おうが回線引き止めにはなるでしょうし、
二段階認証にすれば悪用もないでしょうし。
書込番号:24167501 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ACテンペストさん
同意です
プリインストールされていること自体にメーカーかキャリアのメリットがあるのでしょうかね…?
というかこの一連の流れそのものが誰のために行われているのか疑問に感じてきていたりします
書込番号:24167659 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

よくわからないのですが。。
周波数帯縛りをなくした場合、
キャリアの置局設計はどうやるのでしょうか?PCIの割り当てがさらに複雑になりませんか?
仮にそこを無視しても端末はどうやって自分の基地局をセルサーチで見つけるのでしょう?
全ての効率が悪くないですか?
書込番号:24167671
6点

>まっちゃん2009さん
いつもお世話になっております!
総務省の有識者会議というのはとんちんかんなことばかり具申するので、現場を混乱させているのが関の山ですよね。
SIMロック解除義務化なんかよりも
これからの5Gの普及ということを鑑みると、
移動機の割引2万円の上限をやめて、
値段は各キャリアに委ねるほうがキャリア間の価格競争のインセンティブも働くと思いますね!
書込番号:24168002 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

まあ、キャリアの利益が落ち込めば回線インフラが進まなくなる。
結果、半公共インフラとして疎かにも出来ないから税金注入。ってことにでもなったら本末転倒なので、先行投資と思ってある程度の御布施はあっても良いと思いますけどね。
書込番号:24168017 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

その前に技適を何とかして欲しいですね。使えるスマホやタブレットが軒並み技適画が無いというだけで台無しです。
書込番号:24168033 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ところが、お上が変な縛り設けちゃったせいで、
いろんなところが悪知恵働かせてサブスクや残価設定ローンの旨味覚えちゃったもんだから。
値引きするより判らないように細く長く搾り取れ。
って感じでもはや頭を切り替えてそう。
書込番号:24168123 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

技適がなくなると、有害な電磁波・電波を発する機器が増えることになります。電波法がある以上、技適は必要です。
電波到達距離の短い5Gの場合、人体から1m以内に基地局が置かれていることもあるのでそちらのほうが深刻かもしれませんが。
書込番号:24168565
14点

>ありりん00615さん
そうですね、私も技適は必要悪で、邪魔だけど無くさないほうがいいと思っています。
ユーザーにとっては不利益もありますが、無くすと日本で電波をコントロールする権限を1つ手放すことにつながると思うからです。
書込番号:24169212
13点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SOG03 au
auのIIでは、出てなかったパープルがある!と、実機見ずに、予約しました。
お店で、モックアップが、棚の端に目立たないところに2台あり、どっちも黒ぽいなぁーと見てみると、少し紫ぽいけども、言われないと気づかない程、黒ぽいパープル?
iPhoneが明るい紫なので、よけいに、暗くで判りずらかったです。まあ、ケースに入れるから関係ないかもですが。ケースが明るい紫だったら良いのかも。
4点

こっちは田舎なんでまだ何処にもモックすらないですねー・・・
発売が来月中旬ってことで多分来月には実機に触れるのかなぁと思うとワクワクします。
書込番号:24138472
1点

早く欲しいですね 楽しみに待っていましょうね
書込番号:24138828
2点

ヨドバシカメラ錦糸町店でモックアップ見てきました。フロストパープルはネットで出回ってる写真と結構違う色でしたね。
パープルというより、濃い紺色といった感じでした。これはこれで格好いいと思いましたが、もう少しパープルぽくても良かったかなあ。
書込番号:24139359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SOG03 au
Xperia 1 IIIのbluetoothコーディックは何に対応しているか知りたいです。SONYだからLDACには対応しているとは想像できるところですが、aptx-HDにも対応しているとうれしいのです。
対応コーディックのすべてをご存知でしたらお教えくださいませ。
書込番号:24116986 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>aptx-HD
だいぶ早くから対応しているはずですけどね。
レシーバ側対応していないとONにはできませんが。
https://ascii.jp/elem/000/001/670/1670811/
https://news.mynavi.jp/article/20200226-982092/2
書込番号:24117034
5点

返信、ありがとうございます。
今までのソニーのbluetoothコーディックの変遷からして、どんどんコーディックを増やしている体質のようですよね…?
といいますのも、現在私はAQUOS R3を使用しており、今回機種変更でXperia 1 Vを検討中なのです。
AQUOS R3の対応コーディック
aptx-HD、aptx-Adaptive、(LDAC無し)
後継機種AQUOS R5Gの対応コーディック
LDAC、aptx-Adaptive、(aptx-HD無し)
5/10発表の次期AQUOS R6?は不明
という感じで、シャープはbluetoothコーディックをどんどん増やしていくのではなく、ハイエンド機種ごとに変えているのです。
私のお気に入りのbluetoothイアホンはaptx-HDは対応しているのですが、LDACは対応していません。
AQUOS R5Gのように前機種R3で仕様に入っていたaptx-HDを外されてしまうケースがあり、ソニーもそういうことをするのかなぁ…と思い質問させていただきました。
書込番号:24117100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>leonore3さん
Bluetoothは、2.4GHz帯の無線ですので、時には音が途切れるかと思います。
音に拘るのでしたら、昔ながらのケーブルで十分かと思います。
書込番号:24117296
6点

かなり前からaptx HDには対応してるので問題ないかと思います。ちなみにaptx adaptiveに対応してるならaptx HD接続可能です。
書込番号:24128283 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)