Xperia 1 III のクチコミ掲示板

Xperia 1 III

  • 256GB
  • 512GB

120Hz駆動4K HDR有機EL搭載の5Gフラッグシップスマホ

<
>
SONY Xperia 1 III 製品画像
  • Xperia 1 III [フロストブラック]
  • Xperia 1 III [フロストパープル]
  • Xperia 1 III [フロストグレイ]
  • Xperia 1 III [フロストグレー]
  • Xperia 1 III [フロストグリーン]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全11件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

Xperia 1 III のクチコミ掲示板

(428件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:Xperia 1 III SIMフリー絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xperia 1 III」のクチコミ掲示板に
Xperia 1 IIIを新規書き込みXperia 1 IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Android12の問題

2022/04/01 19:28(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SIMフリー

スレ主 elsvmさん
クチコミ投稿数:2件

直販モデルを購入しました。
先日Android12に更新し、その時はなんの問題も
無かったのですが、1週間ほど前から、
カメラで動画に切り替えるとフリーズして再起動しないと治らない
Yahoo、Youtubeがクラッシュする
Instagramのストーリーの動画のみ見られない
LINEで動画が見られない、送れない
game centerがクラッシュしてゲームが出来ない
上記の症状が発生しました。他の方で、初期化しても無駄だったと見ましたのでどうすれば良いかわからないので質問させていただきました。よろしくお願いします。

書込番号:24679652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:8件

2022/04/02 09:39(1年以上前)

とりあえず、LINEはトラブル誘発アプリなんで、入れるのやめましょう。

書込番号:24680413

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:26件

2022/04/03 00:02(1年以上前)

>elsvmさん
LINEもAndroid12の時バックアップしましたし、勿論本体も
普通に使えてます。

書込番号:24681791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 elsvmさん
クチコミ投稿数:2件

2022/04/03 00:12(1年以上前)

>ニコニコKK2019さん
しばらくは問題なく使えていたんですけどね…。
当たり外れがあるようですね。

書込番号:24681806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:26件

2022/04/04 00:29(1年以上前)

>elsvmさん
改善する事をお祈りいたします。

書込番号:24683737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2022/04/15 18:38(1年以上前)

うちも全く同じです。12にしてから、ネットは遅くなりたまにフリーズして動かなくなったり、youtubeは動画アップロードで頻繁にフリーズします。11のときには全く問題なしだったので、戻したいですね!

書込番号:24701018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:26件

2022/10/11 11:20(1年以上前)

>あきあきあ969さん
もCIMフリーをお使いですか、自分も含めて友人等もキャリアモデルなので得に問題なく使えてますけど
5-W発売後少ししたらAndroid13で改善する事を御祈りいたします。

書込番号:24960292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

USB PDでの充電について

2022/09/13 15:42(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SIMフリー

クチコミ投稿数:94件

この機種でのUSB PD充電についての質問です。

この機種のPD充電の最大が30Wなので、先日まで15V/2Aと20V/1.5Aの最大30W出力対応の充電器を使用していたのですが、
他の機器導入にあたり最大100W出力可能の充電器を購入しました。

この100W充電器の出力一覧では[9V/3A]の27Wの次が[12V/3A]の36Wとなっており、30W出力がないのですが
こういう場合、30Wで充電可能なこの機種を充電した場合、あくまで仕様上は最大27Wでの充電となるのでしょうか?
(30W以上の充電器使用よりも30W充電器を使用の方が3Wほど大きくなるのでしょうか?)

また3W程度の違いというのは充電にどれくらい差が出るのでしょうか?

この辺の技術的部分が調べてもよくわからず、電流電圧チェッカーも現在持っていないため、ご存じの方がいましたら教えていただけると幸いです。

書込番号:24921158

ナイスクチコミ!3


返信する
kumakeiさん
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:604件

2022/09/13 16:21(1年以上前)

https://www.call-t.co.jp/tenchoblog/entry/033837.html

こちらのブログを見る限り急速充電は9V使用されるようなのでおそらく9V3Aのアダプタであればマックススピードでの充電になるはずですよ。

メーカーによってまちまちですがXXワット急速充電対応とうたっていてもきっちりでるメーカーもあれば出ないメーカーもありますので。

書込番号:24921207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:94件

2022/09/14 20:02(1年以上前)

kumakeiさん
ありがとうございます。そちらのブログは調べている時に見つけたのですが、そちらで使用されていた充電器も[9V/3A]27Wの次が[15V/3A]の45Wの仕様になっていたため
30Wジャストという出力がある製品の方がやはり早いのかなと思いました。

PDというのは出力リストから最適なW数になる組み合わせを選んでいるということは理解できたのですが、
充電される側は「電圧は○Vまでを使ってください(この場合9V)」と充電器に伝達し、[15V/2A]や[20V/1.5A]などの高いボルト数はスマートフォンでは使わないなどということなのでしょうか?

書込番号:24923099

ナイスクチコミ!1


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2022/09/14 22:17(1年以上前)

>アンパイアさん
Xperia 1iiiの対応電力は30Wになっていますが、これはPPS利用時に限ると思います。

基本的に最大W数が高い物(大体25Woverから?)はPPS対応端末がほとんどです(というか全ての端末がそうだと思います)。
元々PPSが登場したのが電力の変換ロスを減らして発熱を抑えるというものなので、ただのPD充電ではW数を抑えた充電になるのが普通かなと。
ただPPSを利用した充電でも、表記ピッタリのW数で充電をする端末はかなり少ないと思います。(特に表記W数に近い充電は短時間のみの場合が多いです)

また、kumakeiさんがご紹介くださっているサイトに出てきている充電器はどちらもPPS非対応の充電器になっており、それで23W前後で抑えられているのかと思います。
逆に非PPSで23W充電なら結構速い方なんじゃないかとは思いますが。

一番最初に質問にさかのぼってしまいますが、USB PDにはパワールールというものが設けられており、W数に応じて最低Vが変化していきます。
https://8vivid.net/usb-pd-rev-ver/
こちらのサイトの"パワールール"が見やすいかと思います。

パワールールの中に"○○W超過 ○○W未満"といった記載がありますが、一例として15W超過・27W未満→PDP/9Aとなっていますが、これは"9A"ではなくPDP/9(V)=Aといった感じなのでご注意を。
例えば30Wに当てはめるのならば、PDP(30)/15(V)Aで2Aになるかと思います。(PDPの解釈が間違っていたらすみません)

なのでXperiaが30Wに対応しているという表記があるのならばPDの規格に則って15Vでの出力が必要となりますが、素のPD利用時ではなくPPSに限られる、といった形になるかと思います。

書込番号:24923327

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:94件

2022/09/14 23:41(1年以上前)

>kumakeiさん
ありがとうございます。

自分も調べている限り、細かい変更ができるPPSに対応していれば電流電圧を上げすぎずに30Wができると思っていたのですが、
この機種の充電情報を探してもPD30Wと書かれている所はあれど、PPS対応の記述がないため非対応なのか?と思っていました。

改めて調べてみると、そもそもSONYの製品紹介に「急速充電(USB PD)に対応」とは書かれていても、30W対応とは書かれておらず、
「30分で50%充電可能」に対しての注釈が「※別売りの30W急速充電対応ACアダプター(XQZ-UC1)で充電する場合」
となっており、この純正充電器の仕様が(PDO) 5V/3.0A, 9V/3.0A, 15V/2.0A (PPS) 3.3V/3.0A - 16.0V/1.85A
なので、PPSを使用しての30Wにほぼ間違いはなさそうですね

個人的には今回導入した充電器が初めてPPS対応のため結果的に良かったなということになります。
今までのPPS非対応30W充電器でも残量がほぼない状態での充電速度は早かったため、kumakeiさんが紹介されたブログのように23W程度は出ていたのかなと思います。
急速充電も残量が少ない時に最大の電力を使うということだったので、おそらくPPS対応での最大30WもPPS非対応での最大27Wも体感速度に違いはなかったのかなと思います。

しかしPPSというのは受ける側、スマートフォン側はGalaxyあたりでは超急速充電の名目でPPSが使用されていることが明確になっていますが、他ではあまり明記しないものなのですかね
充電器やモバイルバッテリーを選ぶ際にはPPS対応機は仕様表だけでなく、ほとんどパッケージや商品名などにも書かれているイメージなのですが、受ける側がこれだとユーザーは一番最適な充電器はどれを選べばいいのかが非常に紛らわしくなりますね
(充電できればいいというだけであまり急速充電を気にしない人も多いと思いますが)
今後はPPSが標準になるだろうという説明を見たことはありますが、現状ではまだUSB PD充電に対応する機器ならばどこまでのW数でPPS対応/非対応の表記はして欲しいなと個人的に思います。

パワールールは今回の件でなんとなくはわかったと思っていたのですが、ちょうどいい機会ですので今後はもっと理解を深めたいと思います。

書込番号:24923426

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:604件

2022/09/14 23:55(1年以上前)

>アンパイアさん
>sky878さん

ドコモ版の1iiiと充電周りは同樣だろうという推測の元の話ですが

https://www.docomo.ne.jp/product/so51b/spec.html?icid=CRP_PRD_so51b_to_CRP_PRD_so51b_spec&dynaviid=case0012.dynavi

PPS非対応のACアダプタ07とPPS対応の08の充電時間が同じ130分になっているんで十中八九PPS非対応だとおもいますよ。

書込番号:24923444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:604件

2022/09/15 00:16(1年以上前)

>アンパイアさん

推測で申し訳ございませんが、
ドコモ版xperia1IIIのスペック表からの推察になりますが、

スペック表上、
ACアダプタ07(最大27W)
ACアダプタ08(PPS対応最大45w)
を使ったときの充電時間が同じ130分であるそうです

ACアダプタ07のスペックは
DC5.0V/3.0A
DC7.0V/3.0A
DC9.0V/3.0A
DC12.0V/2.25A
です


ACアダプタ08は
最大45W
(PDO)5.0VDC/3.0A、7.0VDC/3.0A、9.0VDC/3.0A、12.0VDC/3.0A、15.0VDC/3.0A、20.0VDC/2.25A
(PPS)3.3V-16.0VDC/3.0A
です

これと一つ前のブログの記事で9V系で充電されていた点を加味するとPPS非対応で9V3A前後で25から27W程度がMaxあたりな気がします。

書込番号:24923469 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件

2022/09/15 00:26(1年以上前)

>kumakeiさん

あらためて二件ありがとうございます。
確かに、ドコモ版で27W最大のACアダプタ 07に対してPPS対応45W(PPS外で27Wの次が36W)の08が同じ充電時間ですね

単に非対応なのか、対応していたとしても最大27W充電時の時間とPPS対応充電しても充電時間が表記上変わらないくらいだったのかということですかね。

より調べてもXperia 1 VがPPS対応なのか非対応なのか、検証結果はないものの対応や非対応というつぶやきや書き込みが出てきてなかなかわかりません。

充電時間を1分1秒でも早くしたいわけではないので現状でもいいのですが、本当に紛らわしい話ですね…

気になるのでもう少しだけスレッドをそのままにしておこうと思います。何か情報がありましたら他の方もよろしければ教えてください。

書込番号:24923482

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:604件

2022/09/15 00:37(1年以上前)

>アンパイアさん

まあソニーの30W対応って書き方もあまりよくないですよね。

ちなみに似たような話でpixel6や6proが30W(PPS対応)をうたっておきながら実測は23W程度しかでず結構叩かれていた
ことがありましたよ。

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2111/19/news091.html


上記のようにメーカーのいい値はテキトウな場合があるので、XXワット急速充電対応というワット数より、急速充電の規格と何V系で最大どれくらい電流ながれるか知ったうえで充電器かうのが一番よさそうですね。

書込番号:24923491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2022/09/15 01:06(1年以上前)

>kumakeiさん
一応ドコモの方も確認して書き込んでいますが、時たま記載抜けがあったり整合性が取れてない(L-52AのPD 2.0 + PPSとか)ものがあったりと何とも言えないんですよね。
Xperiaの場合は充電制御として後半は充電電流をより抑える制御になっているのは変わりがないようで、他社モデルより充電時間が伸びやすい傾向は今でも続いています。特に30Wに近い数字で充電しているタイミングがほんの少しならば差が出ないこともあるのかなと思います。

またSonyの恒例としてSonyが出すアダプターはその時に出ているXperiaの機種の規格になるべく合わせて出ているので、例えばMediaTekのSoCを搭載した端末がある頃のモデルならそちらに合わせてMediaTekの急速充電(Pump Express Plus)を網羅した状態で出していたりしています。
逆にそれ以上の規格には毎度対応してこなかったりするのと、XQZ-UC1が出たタイミングが1iiiに合わさっているので、十中八九PPS対応なのかなと思っています。
あくまでも机上の空論ですが(^^;

またPPSに対応しているXperia 1IVも30Wまでの充電となりますが、こちらもドコモのスペックリストではACアダプター07、08共に120分となっています。
なので充電時間だけにスポットを当てるとXperiaの場合は充電の最適化が邪魔してくるんじゃないのかなと思っています。
5iiを使っていますが21Wでの充電に対応していてもせいぜい18W付近が限界だったりするので、一貫してそこまで詰めた充電をしていないんじゃないのかなと思ってみたり、です。

書込番号:24923507

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:94件

2022/09/15 21:12(1年以上前)

>sky878さん
>kumakeiさん
たびたびありがとうございます。

確かに上の方で自分も
【 「急速充電(USB PD)に対応」とは書かれていても、30W対応とは書かれていない 】
【 「30分で50%充電可能」に対しての注釈が「※別売りの30W急速充電対応ACアダプター(XQZ-UC1)で充電する場合」 】
から30Wなのだろうと書きましたが、
考えてみれば、SONYが30W対応と書いていないということは、やはり最大は[9V/3A]の27Wで、PDのルール上30W以上のPD充電器を買えば間違いないということの可能性もありますし、
(27Wも四捨五入すれば30ですし、実際は充電時に最大値を出すこともそうないのはやはり間違いないようですし)

あとは実際にPPS対応だったとしても、やはり急速充電の真価を発揮するのはバッテリーをほぼ消耗しきった状態からの50%までの充電時なので、
その後はゆっくり充電をしてくれる最適充電機能の影響でPPS対応PD充電器でも非対応PD充電器でも100%充電までの差が大してないという可能性、これは両方ともありえますね。

USB PDが互換性を大事にしているからこそ100W充電器などでもスマートフォン等が使える「大は小を兼ねる」充電ができるのはいいですが、充電される側の最大W数というのはスマートフォンレベルではあくまで充電器を買う時の目安でしかないようですね。

それこそ本当に自分が使っているスマートフォンの急速充電の規格がまず何なのかがわからなければ知らない人は間違える可能性もありますし。
(自分も前の機種がQCだったためこの機種にした途端充電が遅くておかしいなと思ってPDの存在を知りました)

今回教えていただいたことの結果としてはXperia 1 Vは充電時USB PDの30WをPDOか+PPSで使っているかもしれないが、30Wを実際に出すことはそうないので27Wを出せていれば必要十分。特に満充電をする充電なら体感時間はほぼ同じ。
仮にXperia 1 VがPPS対応であろうとも非対応27W充電での結果もそう変わらない。
話は少しズレますが、もし今充電器を買うならば30W以上で一応PPS対応機にしとけばまあ間違いはない。
といった所ですかね。

技術的部分で気になり質問しましたが、やはりこういうのはメーカー、キャリアがビシッと答えを出していてくれないとわかりませんね。
それを踏まえるとなんだかメーカー、キャリアが掲載する充電情報に使用した充電器の名前とその結果は公表しても、その詳細を公にしないのは単に「純正品が売れなくなるから」と思っているからなんじゃないかという気もしてきました。
実際、ここ最近でも特に普通のスマートフォンを使用していても、充電器はキャリア純正や同じメーカーじゃないと使えない、壊れると思っている方に会ったことがありますし、純正に安心感を持っている人もいると思うので作り手、売り手としても大切な相手なんじゃないかなと。

まだ急速充電規格の乱立は整ったとはいえませんが、統一に向かっているのはありがたい話なのですけどね。

今回は本当に勉強になりました。ご回答ありがとうございました。
また機会がありましたら、もし今回の件でも他に情報がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:24924671

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SIMフリー

クチコミ投稿数:7件

メモリ容量に惹かれて、SONYでSIMフリーモデルを購入しました。
容量不足も解消して快適に使用できているのですが、
ただひとつだけ、通話中に何かを立ち上げると
通話が切れることが多いことにとても困っています。

ハンズフリーで通話しながら、
LINEやメールの内容を確認しようとしたり、
(LINEやgmailを開く)
ブラウザ(Chrome)でなにか検索しようとしたとき
(Chromeを開く)、GoogleMAPなどが
かなりの頻度(2-3回に1度)で通話が切れます。

PayPay、飲食店のポイントカードみたいなアプリ
では、通話したままでも落ちたことはないように思います。
(頻度が低いのかもですが。。)

通話をかけ直してからは全然切れなかったり、
切れないときは切れないのですが、
切れるときは開くたびに切れてしまうので
他の端末で検索するしかなかったり
とても不便です。。

以前はSO-01Mを使用していましたが
こういった症状が気になることはありませんでした。

なにか設定で回避できるのでしょうか?
対策方法ご存知でしたら教えてくださいm(_ _)m



書込番号:24822857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1363件Goodアンサー獲得:189件

2022/07/05 20:19(1年以上前)

>りょんぴさん
私なら1日に一回端末を再起動させて常にいい状態になるように運用して様子見をします。

それでもダメなら、メーカーに問い合わせをして対策を乞います。

ひょっとしたら端末のOSとか通話アプリの通話中のメモリの使い方がうまく設計されていないのかもしれませんから、ある程度以上はユーザーではどうしようもないのかもしれません。

書込番号:24823153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2022/07/05 23:23(1年以上前)

ありがとうございます!
とりあえず、毎日再起動はしてみます。

でもやはり異常ですよねぇ。。
他に同じような症状の方はいらっしゃらないのでしょうか。。
だとしたら個体不良なのかなぁという気もしています
(症状的には個体不良というよりは、アプリかなにかの不具合な気がしてたのですが。。)

書込番号:24823470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/06 00:39(1年以上前)

Bluetooth接続でアプリを使いながらと言う事でしたら、自分Xperia 1 Vでもノイズが酷い時は有ります。
自分の使用はBluetooth接続でSONY WH-1000XM4ヘッドフォンでストリーミング音楽を聴いてる時に特にノイズが出てしまうのはGoogleマップその他ですね。SONYのベッドフォン専用アプリをインストールしてますが初期の頃より良くなりましたが、やはりBluetooth接続中でのアプリ操作はノイズやプチプチ切れたりしますね。
最新のアップデートでかなり良くなったと思います。SONYのベッドフォンでもノイズが出てしまうのは少しガッカリしました。

書込番号:24823534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/06 07:08(1年以上前)

こんにちは。
ドコモ版を使用してます。
私も通話をしながらLINEやネットをするとかなりの確率で電話アプリが落ちて切断されてました。

ドコモ版では6月末にアップデートがあり、
そちらを適用したら改善されたっぽいです。

ソフトウェアアップデートが降りてきてないか確認してみては?

書込番号:24823652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2022/07/06 15:26(1年以上前)

>ピエール波さん

アドバイスありがとうございます。
私もそう思ってイヤホンを使わず、スピーカーモードで対応してみたのですが
それでもブラウザを立ち上げたりLINEを開こうとすると通話が切れてしまったので
そもそも通話アプリが他のアプリを立ち上げることで終了してしまう、という状況のようです。。;


>ふらんどぉるさん

わぁぁぁ それはありがたい情報です!
同じような現象経験されている方がいて、しかも先月のアップデートで改善されているのですね。
早速アップデート試してみます。
(ちなみに、Xperia本体ソフトの更新、というのを試せばよいのでしょうか。。?)

書込番号:24824155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:26件

2022/07/06 18:19(1年以上前)

>りょんぴさん
使ってるCareerの問題では。

書込番号:24824315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/06 20:38(1年以上前)

>りょんぴさん

設定→システム→システムアップデートという項目です。
ソニーのホームページによるとシムフリー版は4月のアップデートが最終っぽい?もしかするとまだホームページに反映されてないだけかもしれないのでアップデートの確認をしてみてください。

書込番号:24824477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2022/07/11 12:43(1年以上前)

>ふらんどぉるさん

ありがとうございます。
7月6日にアップデートしてみたら 61.1.A.9.140 になりました。
(アップデートしたときには4月の7.35が最終でしたが今日見たら7月6日付で更新されてました)

結論からいうと、更新直後は悪化した気がします。涙
なんでだろう。。

とりあえず、数日様子見て直らないようならソニーに問い合わせてみます。
いろいろとありがとうございました!


>ニコニコKK2019さん

ちょうどauがあんなときだったので私も疑ったのですが。。
SIM差し替えて前のXperiaにすると起こらないのです。

書込番号:24830220

ナイスクチコミ!0


ry0-taさん
クチコミ投稿数:2件

2022/07/24 18:39(1年以上前)

初めまして。その後調子はいかがでしょうか。
自分も同じ症状に悩まされていたところこの投稿を見つけました。自分はdocomo版で、アプデ後にも症状は続いています。
アプデ後様子見するとのことでしたので、その後どうなったのかお伺いしたいです。

書込番号:24847928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/08/24 16:03(1年以上前)

>ry0-taさん

気がつくのが遅くなり申し訳ありません。

本日現在、ぶっちぶちです。涙
起こらない方もいるのかなぁ。個体差なんでしょうか・・・
何とかしてほしいです〜

書込番号:24891688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/25 07:32(1年以上前)

>りょんぴさん

自分も嫁の5Vも全く同じ症状で悩んでます!!
俺の1Vは、買って1ヵ月位してから気になり、OSアプデに賭けてみるもダメでした。。

ヒドい時は、スピーカーホンで通話→電話を切る為にロック解除→切れる。という具合です。。

あと、もう1つ気になる症状があり、電話終わってロック解除→画面が何も反応しない…。です&#128552;

音量↑+電源での強制再起動をしないと何も出来ません&#128557;
そんな症状は、出てないですか??

書込番号:24892527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ry0-taさん
クチコミ投稿数:2件

2022/09/04 03:16(1年以上前)

>りょんぴさん
返信ありがとうございます。
自分は以前の書き込み後キャリアに対応を求めたところ、最終的には次のアプデを待ってみてほしいとのことでした。
メーカーにも不具合の情報は行ってるからと。
待ち続けて早く一ヶ月、早く更新が来てほしいです。

書込番号:24907216

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

aptX Adaptive接続方式にならない

2022/08/25 17:57(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SIMフリー

クチコミ投稿数:20件
機種不明

現在バングアンドオルフセンのBeoplay EQをbluetooth接続して音楽を聴いているのですが、
どちらも「aptX Adaptive」対応の認識なのですが、
開発者オプションで接続コーデック確認すると、
「Qualcomm aptXオーディオ」で接続されており、
adaptiveの部分はグレーアウトして選ぶこともできない状態になっています。

理由や原因がわかる方いらっしゃいむすでしょうか??
ずっとモヤモヤしてまして……

書込番号:24893164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2022/08/26 13:53(1年以上前)

Bluetoothの設定で、
Beoplay EQのHDオーディオの項目はONになっていますでしょうか?
これをONにしないとAdaptiveにならなかったような気がします。

書込番号:24894221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2022/08/26 16:01(1年以上前)

ちなみに、Adaptiveで接続できる状態であれば、
「aptX Adaptive対応機器が接続されました」というメッセージがスマホ画面下部に表示され、
開発者オプションで確認するまでもなく自動的にAdaptiveで接続されます。

書込番号:24894335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/08/28 16:26(1年以上前)

ありがとうございます!
確認しましたが、
HDオーディオはオンになってました。

また、bluetoothで接続した際にスマホ下側に表示される文言は、
「aptX対応機器に接続されました」
で、
adaptiveの言葉は入っていません…

むむむ…

書込番号:24897451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンテナピクトが一瞬圏外になる

2022/08/04 17:33(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SIMフリー

SIMフリーのXperia 1 IIIを使ってます。
購入して一ヶ月になりますが、題名の通り、アンテナピクトが一瞬圏外になります。
具体的には、4Gというアイコンが一瞬消えて、また復活するというものです。その間は圏外になります。
ドコモ、au、楽天モバイルのSIMを入れてますが、3つともこの症状が出ます。
これは故障でしょうか。

書込番号:24863164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/06 13:57(1年以上前)

過去スレにも情報あります。私も半年ほど???と思っていましたが、この機種は電波切れ、あるいはキャッチがヘタクソです。電車移動時は多分基地局が変わるタイミングでロストします。新幹線では尚更です。なので5Gの速さの恩恵を感じる前に残念に感じます。その他の性能には満足しているのですが、電車でのヘビーユーザーにはおすすめしません。

書込番号:24865729 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:26件

2022/08/06 23:26(1年以上前)

シムの相性が悪いのでは?。

書込番号:24866600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2022/08/07 03:12(1年以上前)

追記です。
室内にいて、移動せずに静止してる状態でも、アンテナピクトが途切れてまた復活します。

書込番号:24866728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件

2022/08/10 01:38(1年以上前)

機種不明

「4G」という文字が消えます。その間は通信ができません。

>ニコニコKK2019さん
>キタさんグレーさん
写真を添付しました。

書込番号:24871001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ73

返信17

お気に入りに追加

標準

3,4年使えるものを

2022/07/27 22:02(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SIMフリー

スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:335件

今、HuaweiwP30を三年目使ってます。最近アプリが落ちるようになら、そろそろ買い換えを考えています。最近いろんな買い物で、安物買いの銭失いではないのですが、結局失敗してげんなりする事が続います。
スマホに求めるのは
飼い犬の記録、写真や動画
あとはスマホ決済関係
YouTube視聴あたりです。
昔XPERIA使っていてよかったので候補に入れて考えたいですが、値段がそこそこするのと、永く利用できるかを確認したいです。
通信はahamoと楽天ですが、安いものがあれば乗り換えも考えています。

ぜひアドバイスお願いします。

書込番号:24852273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:143件

2022/07/27 22:22(1年以上前)

1Vだとせいぜい安心して使えるのは3年でしょうね
1WからOSアプデが3回、セキュリティパッチ含めたアプデ期間も4年とかになるとかいう噂がありますが、Vは恐らく従来通りセキュリティパッチは2024年で終了だと思います

書込番号:24852305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2022/07/27 23:24(1年以上前)

2020年8月に発売されたXperia 1 J9110のセキュリティパッチ配信は2021年10月が最後でした。この製品は1年前のものですから、セキュリティパッチの配信はあと1年で終わる可能性があります。4年となるとiPhoneを選ぶのが無難です。

いまのXpeiraは独自アプリを排除した分、使いにくくなっています。

書込番号:24852382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:143件

2022/07/27 23:28(1年以上前)

>いまのXpeiraは独自アプリを排除した分、使いにくくなっています。
それあなたの感想ですよね

書込番号:24852388

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:121件

2022/07/27 23:37(1年以上前)

セキュリティパッチが長いものがほしいなら
PixelかGalaxy
なのです
でも別にセキュリティパッチ更新がなければ使えないわけではないのです
Xperiaがいいならそれでいいと思うのです

書込番号:24852399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:335件

2022/07/28 11:40(1年以上前)

セキュリティパッチが更新できなくなるとどのような弊害が現れますか?
pixel6aはいかがでしょうか?
おすすめのものがあれば教えてください。

書込番号:24852813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12509件Goodアンサー獲得:1112件 Xperia 1 III SIMフリーのオーナーXperia 1 III SIMフリーの満足度5

2022/07/28 14:47(1年以上前)

>セキュリティパッチ終了

だからまあ、何らか外部とのコンタクトの折にバックドア開けられたりマルウェアを送り込まれて大切なデータを抜かれたりする危険性が高くなって行くみたいな感じじゃないですかね。

とはいえ怪しげなサイトに行かない、不用意に添付ファイルやリンクを開けないとか慎重に自己防衛すれば使い続けられますけど。
ブラウザーを含めてGoogleのサービス自体がセキュリティに気を使う仕組みにはなって行ってますしね。


アプリが古いAndroidバージョンを対象から外して行くので思ったような使い方が出来なくなるようにもなってきますが、今現在Android5、6辺りが切り捨てになって7はまだなんとかくらいなのでまだまだ猶予はあるでしょうけど。

昔はXperia独自のアプリがソフト的なチューニングの足枷になっていると不評だったことを考えるとカメラやゲームアシスト機能など僅かな特徴を残してGoogleの標準仕様からあまり外れなくなって来たのは長い目で見て良い方向だとは思いますけどね。

書込番号:24853033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:26件

2022/07/28 18:38(1年以上前)

>masamori80さん
秋冬のモデルの様子迄まってみれるなら5-W
5-3だと、置くだけ充電対応してないし1-V
だとやっぱり1年前の機種ですし此れから2年&#12316;3年考えたら。

書込番号:24853250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:26件

2022/07/28 18:59(1年以上前)

>masamori80さん
訂正5-Vはワイヤレス充電

書込番号:24853272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2022/07/28 19:08(1年以上前)

Pixel 6aはカメラ性能がこの機種よりは劣るし、独自ハイエンドSOCによる発熱も気になります。発熱はこの機種でも発生するし、1IVはSnapdragon 8 Gen 1搭載により更に酷くなっておりそれがレビュー評価にも影響しています。これらの中では1IIIが無難といえます。

Androidのセキュリティはフォームウェアに組み込まれているセキュリティパッチに依存しています。これは、セキュリティアプリを導入したとしても同じです。なので、サポートによるアップデート配信が終了した時点でリスクが上昇します。Googleは毎月セキュリティパッチを開発者向けにリリースしており、下記のようにクリティカルレベルの修正が含まれていることもあります。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1393978.html

総合的にはサポートが長くて発熱の懸念のないiPhone 13が優秀です。

書込番号:24853280

ナイスクチコミ!3


スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:335件

2022/07/28 19:41(1年以上前)

割り切って2年くらいPixel6aつかうとかどうでしょうか?
初期のxperiaが楽しくてもう一度持ってみたいとっていますが、
価格も高額だしセキュリティも心配されるので迷ってます

書込番号:24853335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/28 20:12(1年以上前)

ネモフェラ1世さん

>それあなたの感想ですよね

他人の感想を記載するといいのかな?

書込番号:24853382

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:26件

2022/07/28 20:18(1年以上前)

>masamori80さん
自分は1-3後1年使う予定ですが確かにiPhoneも良いですね
自分にはGalaxyウルトラ?も良さそうですが自分には
手が小さいのでXPERIAがちょうど良くてって感じで後1年
不具合なければこの機種でって感じです。

書込番号:24853394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2022/07/28 20:45(1年以上前)

6aの海外レビュー記事で夜間の写真撮影時の画像処理による発熱によってカメラアプリが落ちたといった内容がありました。ここのレビューを見ても発熱の指摘が多いです。カメラ性能に関しては、6と同等の撮影ができるという記事もあります。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2207/22/news120_2.html

同価格帯のSIMフリーで高性能なのは、Redmi Note 11 Pro 5Gですがこちらは品質面が心配です。

書込番号:24853435

ナイスクチコミ!2


スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:335件

2022/07/29 06:33(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
Zenfone8なども視野にいれて考えていきます。

書込番号:24853840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/29 06:34(1年以上前)

Galaxyですね。
わざわざ高いお金を払ってシステム的に不安定な機器を買う必要はないと思います。
Galaxyと比べて発熱する、発熱するために動作が不安定になる。
Galaxyと比べてGPSの掴みが悪く都心で地図が使えない。
などを許容してそれでも好きなら良いと思います。

書込番号:24853841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:143件

2022/07/29 08:29(1年以上前)

まあ、今のXperiaは何か強いこだわりでもなければ選ぶべきブランドではないのでそれが正しい
寧ろレビューを見てると何故買ったの?と思えてならない投稿が多いですからね
ただ、iPhone・Galaxyは当ユーザーによるマウンティングとかステマがうざいせいで個人的にイメージは悪いです(iPhoneには興味はないがGalaxyは製品自体には一目を置いてる)

書込番号:24853932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2022/07/29 18:08(1年以上前)

Zenfone8のレビュー評価における星1率は20%であり、Xiaomi以上に品質問題が多い機種と言えます。これに対して、Redmi Note 11 Pro 5Gの星1レビューは今のところ0です。

あと、気をつけなければいけないのはシャープです。シャープは外れ機種が多いので発売後3ヶ月は様子を見る必要があります。昨年のフラグシップモデルであるR6の星1率は33%もありました。他にも50%を超える機種があります。

Galaxyは悪くはないのですが、メーカー独自のレビューキャンペーンのおかげで星1率が極めて低くなっており、悪いレビューを見つけにくくなっています。S22の星3以下のレビューでは、バッテリー持ちの悪さと発熱の酷さを指摘する意見が目立ちます。

書込番号:24854531

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xperia 1 III」のクチコミ掲示板に
Xperia 1 IIIを新規書き込みXperia 1 IIIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)