端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月3日発売
- 6.5インチ
- メイン:約6400万画素/超広角:約800万画素/モノクロ:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno5 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全785スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 4 | 2023年2月1日 08:22 |
![]() |
29 | 14 | 2023年2月14日 12:45 |
![]() |
9 | 5 | 2023年1月27日 19:46 |
![]() |
11 | 5 | 2023年2月7日 19:35 |
![]() |
5 | 3 | 2023年1月26日 10:58 |
![]() |
2 | 1 | 2023年1月24日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
数日前にバッテリー使用量を確認したところ寝てる間にYouTubeなどが20%もバッテリーを使用してる表示になっていました。
実際のところはそんなに使用してはないみたいで表記上だけみたいです。
今まで1年近く使っていてそんなことなかったのでウイルスなのかもと思ってしまい不安です。
書込番号:25121348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>akatuki21さん
このスマホは恐ろしいくらいに電池持ち悪いですよ。
私は昨年2月キャリアをYmobileに変更して使用しましたが、購入当初から、もち悪過です。
サクサク動く、カメラはキレイという良い点ありましたが、旅行先にいくのでもなく、電池が一日もたないのは異常でした。
スレ主さんは、たまたま当たり機種だったんでしすよ。今が本来です。
私は1年間前待たずに、GoogleのPixel7に変更しました。
全然、もちがちがいますよ。
メイン機種なら、買い替えをオススメします。
本当に。
書込番号:25121653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽんた 45さん
もちが悪くなった訳では無くてその時間帯に使ってないのに使ってる判定になってるっぽいんですよね…
画面上ではこの間に18%使ったとかって出てるんですけどバッテリーの残量に影響してないんです。
書込番号:25121783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>akatuki21さん
なるほど〜
電池ではないのかな〜もちは問題なしですか?
そのアプリは、アンインストールできます。入れ直さしたらいかがでしょうか?
あと、スマホの電池は減ってない理解でいいですか!
書込番号:25122109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽんた 45さん
なんか本体アップデートしたら治ったっぽいです…
ご迷惑おかけしました
書込番号:25122156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
WiFiが日に何度も途切れます
もう、3週間くらい経ちます
自宅WiFiも通信障害はありません
ほかのデバイスは問題なく使用できます
初OPPOなのですが2年弱で
こんな感じですか?
仕事使用してますので、相手から電話が通じないクレームが多発してます。
初期モードにしましたが
ダメでした🙅
買い替えですか?
使いやすくて良かったんですけど
致命傷です
書込番号:25121149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ルータ側の問題も有るので、先ずはルータの設定確認して下さい
最新ファームウエアかどうか、チャンネル設定はどうか、とか
書込番号:25121253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にこぷん2525さん
私もこの機種2年使っていますが、特にそのような症状はありません。
舞来餡銘さんもおっしゃるように問題の切り分けが必要です。
試しにどこかのカフェとかフードコートとかのWiFiスポットで繋いでみたら
いかがでしょう?それでも同じように接続が切れるのなら本当に端末側が
原因なのかもしれません。
> 仕事使用してますので、相手から電話が通じないクレームが多発してます。
通常の電話だとWiFiは関係ないのですが、LINE電話などのIP電話でしょうか?
書込番号:25121286
4点

アップデートはしましたか?
書込番号:25121326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルーターもリセットして再起動していますが
他のスマホ、タブレット、など問題なく使えます。
OPPOスマホのみ不具合です。
メインで使ってるので、困ってます😭
書込番号:25121482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にこぷん2525さん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
他の機器との接続が問題ない場合でも、ルーターの再起動。
これで問題なく利用出来ることが確認出来るようになるはずです。
その後、どのアプリをインストールすることで不具合がでるかを、アプリを1本ずつ入れながら確認するとよいです。
書込番号:25121485
3点

WiFiの無い環境、ギガで使用してる場合も
途中で途切れます。
たまに開くと圏外になる感じです。
電波が入ってないか
電源が入ってないのでかかりにくくなってます
というアナウンスが流れるようで
電話も繋がりません。
LINE通話や、IP電話ではなく
ワイモバイル携帯です。
書込番号:25121486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
WiFiの無い環境、ギガで使用してる場合も 途中で途切れます。 たまに開くと圏外になる感じです。 電波が入ってないか 電源が入ってないのでかかりにくくなってます というアナウンスが流れるようで 電話も繋がりません。 LINE通話や、IP電話ではなく ワイモバイル携帯です。
書込番号:25121492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にこぷん2525さん
>電話も繋がりません。
ということは、Wi-Fiは関係なく、SIM自体が利用出来ない状態にもなるということですね。
>LINE通話や、IP電話ではなく ワイモバイル携帯です。
ワイモバイル携帯というのは、ワイモバイル版の端末という意味でしょうか?
それとも、通常版でワイモバイルのSIMを使っているという意味でしょうか?
ワイモバイル版ですと、掲示板は以下のどちらかとなります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/M0000000886/pid=J0000035871/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/M0000000886/pid=J0000038160/#tab
書込番号:25121509
3点

>にこぷん2525さん
SIMのic面をキレイにして差し直ししてもダメですか?
書込番号:25121556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にこぷん2525さん
症状が以前からではなく、かつモバイルもWi-Fiも、となると基板損傷もしくは電池の膨張の疑いが濃厚ですね。何らかの手を考えるよりも買い替えが早くて確実でしょう。
2年未満での故障は早いのかも知れませんが、端末の利用及び充電の頻度、更には充電しながらの利用が日常的に行われていたかどうかなどでも端末の消耗度合いは変わると思います。
個人的に重要と考えているのは充電器のチョイスです。なんでも良いと考えてる人が多いようなのですが、規格に合わないものを使うと発熱が多かったりなどで端末の寿命を縮める可能性は無きにしも非ずと考えます。
この機種に関してはUSB-PDとQuick Chargeの両方に対応していると言われています。いずれかに準拠した充電器であれば概ね問題は無さそうですが、例えば両規格のいずれにも対応していない5V2.1Aもしくは2.4Aのものを使ったりしていた場合には正直…といった感じがします。
書込番号:25121964 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>にこぷん2525さん
完全にXですね、、
初期化する方が良いかも知れません
書込番号:25126492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何度も初期化してるんですけどね〜
通話が圏外らしいです
書込番号:25142658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A (eSIM対応版) ワイモバイル
OPPO Reno5 A (eSIM対応版) ワイモバイルを購入しました。
SMSアプリについてですが、
デフォルトのアプリがワイモバイルメールになっています。
これを他のメッセージアプリに変更できますか?
楽天リンクなどのアプリに変更したいのですが、
設定でデフォルトのアプリを見ると、ワイモバイルメールしか選択肢がありません。
(楽天リンクインストール済です)
よろしくお願いしますm(__)m
0点

ワイモバイル機はサードパーティーメールアプリインストールすればデフォルトメールアプリを変更出来ます
まあY!mobileメールアプリでもSMS使えますよ
書込番号:25115397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Rakuten Linkは基本的にメールアプリでは無く通話アプリです
ワイモバイル機でメールアプリ扱いされないのは仕方ないです
Softbankメールとかインストールすればデフォルトメールアプリの切り替えダイアログが出るハズです
そこにRakuten Linkが出て来るかどうか、ですね
書込番号:25115408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
ご返信ありがとうございます。
私の楽天リンクは通話とメッセージ機能も付いてます。
楽天リンク以外のアプリでショートメールを送信すると
課金されてしまいます。
ワイモバイルメールも見た感じ使いやすそうですが、
課金の面で変更したと思ってますm(__)m
書込番号:25115420
2点

ワイモバイルメールは、
・ワイモバイルのメール
・SMS
・その他メール
が一つのアプリで使えるからワイモバイルの人はめちゃくちゃ便利、それ以外の人もそこそこ便利(ワイモバイルメールのタブが消せないのが難点)だけど、楽天の人だとSMSの返信が楽天リンクから出来ないので使い勝手は悪くなるからね
OPPOのスマホは使ってないけど、普通はアプリの設定でデフォルト(標準利用)アプリが設定できるから、そこでメッセージを楽天リンクに変えればいけるはずだけど設定で出てこないのはなんだろね?
試しに他のメッセージアプリ(Googleのやつが無難?)を入れてみてそれには変更できるかとか確認してみるとなんか分かるんじゃないかな?
書込番号:25115520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

別な機種ですがデフォルのSMSアプリを楽天リンクに設定することはできない様です
送信は楽天リンクアプリからすれば良いと思います(無料です)
楽天リンクアプリにログインしていれば楽天リンクアプリでSMSを受信すると案内されています
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001625/
書込番号:25115667
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
OPPO Reno5AはBluetoothコーデイックLDACHDに対応している様ですが、LDAC仕様の上記Sonyスピーカー等に繋がりますでしょうか?
また繋がった場合、SBC接続などに比べて音質の向上は明らかでしょうか?
LDACとLDAC HDの違いも良く分からない素人です。
よろしくお願いします。
0点

>i7077takさん
>LDAC仕様の上記Sonyスピーカー等に繋がりますでしょうか?
機器が壊れていなければ、添付画像のように接続できるかと。
※添付画像は別のLDAC対応のものを接続。
接続時のデフォルト値(私が確認したもので)
コーデック:LDAC
ビット数:32ビット
サンプルレート:96.0kHz
再生音質:ベストエフォート
>また繋がった場合、SBC接続などに比べて音質の向上は明らかでしょうか?
i7077takさんが、どう感じるかなので、御自身の耳で聞かない限りは、わかりません。
>LDACとLDAC HDの違いも良く分からない素人です。
OPPO端末の表記なので、正確なところはOPPOに問い合わせしないと分からないとは思いますが、
推測してみました。
「LDAC」であれば、96kHz/24bit相当。
本来なら、HD Audio(High Definition Audio)では「192kHz/32bitまでのデータストリームに対応」のようですが、
本機では、192kHzには非対応(選択肢がなく96kHzまで)で、24bitではなく32bitまでに対応(デフォルトで32bitの方が選択)しているので、高精細度という意味で「HD」(High Definition Audioの略と推測)を付けているだけかもしれません。
書込番号:25117951
4点

†うっきー†さん
詳しい説明をしかも設定画面付きで回答して頂きありがとうございます。
HDの更なる説明にはOPPOへのコンタクトをトライします。
また、設定画面を印刷した上でソニーストア大阪に行って試してみたいと思います。
年寄りで寒がりなのでいつになるか分かりませんが、進展があったらご報告します。
ありがとうございました。
書込番号:25118003
0点

Bluetoothコーデイックに「LDACHD」はないです
一般的にはAndroid端末では初期状態はSBSで接続されます
HDオーディオ(LDAC)で接続したいときは端末側でHDオーディオ(LDAC)をオンにします
当機は「高品質オーディオを使用(LDAC)」をオンにします
他機では「HDオーディオ」をオンするなど端末によって表現が異なりますが「LDAC」をオンする必要があります
何れにしてもBluetoothコーデイックは「LDAC」です
また現時点で「LDAC」は192kHz/32bitの情報はありません
https://www.sony.co.jp/Products/LDAC/
書込番号:25118104
4点

†うっきー†さん、カナヲ’17さん
詳しい説明をありがとうございます。
今OPPOサポートにチャット問い合わせをして終わったところです。
***チャット内容***
チャットではOPPO Reno5 AのBluetoothはLDAC HDがサポートされるとなっているが、単にLDAC接続可と書かれたソニーBluetoothスピーカー具体的にはSRS-XB23、XB33、XB43 やXE200、XG300、XE300などに繋がるのか?
そもそもLDAC HDとLDACの違いは何か?等について質問しました。
しばらく調べてくれたのですが答えに至らず、後日メールで回答ということになりました。
***
お二人からのご説明でOPPOからの回答の内容もかなり想像できるのですが、回答を待ちたいと思います。返事があり次第、ここでお伝えしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25118241
2点

†うっきー†さんとカナヲ’17さん
ようやく (9日目にして) OPPOから返事が届き、
@ソニーのSRS-XB33、XB43 やXE200、XG300、XE300などに繋がるのか?
⇒個別の接続動作の保証はしていないので、提供元に問い合わせされたい。
AそもそもLDAC HDとLDACの違いは何か?
⇒HomePageの表記上の違いだけでLDAC HDはLDACと同一機能である。
との回答を得ました。
@は尤もなこと、AはHDという表記のまずさを実質上認めたものと理解しています。
この間実は、ソニーストア大阪に出向き私のOPPOとソニーのSRS-XE300、XG300とペリングを試みたが、いずれも見事簡単にLDACペアリングで接続できました。
XE300の方は音が籠り聞くに堪えなかったのですが、XG300の方は低音が響き食指を動かされました。
頭の中を整理して行かず時間もなかったので、†うっきー†ご提示の様な詳細な接続確認をし損ねたました。いずれまた出向きたいと考えています。
結論から言えば、OPPOの「LDAC HD」表記の問題が分かった以外は、†うっきー†さんとカナヲ’17さんのご説明で全てが尽くしていたのだなぁと改めて感じています。
以上、お二人にご報告の上、お礼を申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:25131840
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
ここ一週間ほどで何故か急に操作がもたつくようになり重くなりました
アプリは軽かった時と同じもので特にそんなには追加してません 同じように遅くなった人、対処法などはありませんでしょうか?
スペック不足のパソコンで重めのゲームを動作させてるようなもたつき感です
書込番号:25113422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JB-masaさん
再起動させても同じでしょうか。
書込番号:25113427
2点

lineで重くなってきて、スマホがクラッシュして文鎮化の症状は他機種でもあるようなので、lineを消してみるといいかもしれませんね。
書込番号:25113759
1点

初期化以外に、いきなり改善する可能性もあります。私も1度異様に重くなり初期化せず放置(初期化が面倒なため)したら何故か治りました。しかし万人へオススメのやり方ではないので初期化しか手が無いでしょう。
書込番号:25113802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)