OPPO Reno5 A のクチコミ掲示板

OPPO Reno5 A

  • 128GB

4眼カメラ搭載の5G対応スマートフォン

<
>
OPPO OPPO Reno5 A 製品画像
  • OPPO Reno5 A [アイスブルー]
  • OPPO Reno5 A [シルバーブラック]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全8件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

OPPO Reno5 A のクチコミ掲示板

(5788件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全785スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

画質

2022/06/21 21:56(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル

クチコミ投稿数:50件

カメラの画質変更は64mにするかしないかしかないのでしょうか?
動画は画質変更って全く出来ないのでしょうか?

書込番号:24804614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:365件 MacroDroid Discord Japan 

2022/06/21 22:04(1年以上前)

>ことゆはさん
カメラの画質はそうかもしれませんね、動画は解像度が720P/1080P/4Kとフレームレートが30FPS/60FPSが選べると思います。(SIMフリー版での検証です)

書込番号:24804624

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47062件Goodアンサー獲得:7985件 Android端末のFAQ 

2022/06/21 22:09(1年以上前)

>ことゆはさん
>カメラの画質変更は64mにするかしないかしかないのでしょうか?

写真モードにした状態で、画面上部の64MPの部分をタップか、右上の3点でアスペクト比の変更程度になると思います。
あとは、モードを、その他→超高解像度


>動画は画質変更って全く出来ないのでしょうか?

画面上部の720Pや1080Pの部分をタップして720P,1080P,4Kに変更
右上の3点でフレームレートを30FPS,60FPS
この程度でしょうか。


気に入らなければ、カメラアプリをインストールする。

書込番号:24804633

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/22 17:07(1年以上前)

機種不明

取扱い説明書P16を読んで戴くと判りますが、画像の緑色E『ー』ボタンを押して解除を選択することも出来ます。

書込番号:24805653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2022/06/22 17:20(1年以上前)

ありがとうございます
動画にしてもそういった項目は出て来ないんです
下にスワイプして設定行っても選ぶ項目は無いみたいです

書込番号:24805676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

諸先輩方、ご教示ください

2022/06/20 16:28(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A (eSIM対応版) ワイモバイル

クチコミ投稿数:3件

初めて投稿します。
ワイモバイルのesim版を購入して、esimでデータ通信と
FOMA物理simで通話・SMSを考えています。
この組み合わせで利用は可能でしょうか?
諸先輩方、ご教示ください。

書込番号:24802557

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47062件Goodアンサー獲得:7985件 Android端末のFAQ 

2022/06/20 19:19(1年以上前)

>初心者・新参者さん

Y!mobile版も以下の安定して利用するための設定で使えるとは思います。
Y!mobile版だけ使えない可能性は低そうです。

Y!mobile版の方でも報告があるといいですね。
時々、simを1枚で使えませんと勘違いされる書き込みはありますが・・・・・

https://review.kakaku.com/review/K0001357183/ReviewCD=1464491/#tab
>■FOMA
>FOMA+eSIM
>FOMA+SIM2
>どちらでも、FOMA契約のSIMを安定して利用するための設定で可能です。
>https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5_2
>>Q.ColorOS V7,V11のDSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?

書込番号:24802785

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47062件Goodアンサー獲得:7985件 Android端末のFAQ 

2022/06/20 19:29(1年以上前)

>初心者・新参者さん

次回より、スレッドタイトルは分かりやすいようにお願いします。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002

書込番号:24802806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27026件Goodアンサー獲得:3003件

2022/06/21 08:33(1年以上前)

>初心者・新参者さん
基本的にDUAL SIM仕様のSIMフリー版と同様

nanoSIM+eSIMでDSDVは出来ると思われます

Libero 5G iiと同様です

書込番号:24803463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/06/21 15:57(1年以上前)

>†うっきー†さん
とても丁寧なご説明をありがとうございます。
件名のご指摘もありがとうございます。
購入を検討したいと思います。
また分からないことがありましたら教えてください。
たくさん皆さんの質問に回答されて、素晴らしいですね。

>舞来餡銘さん
ご回答ありがとうございます。
購入を検討したいと思います。
また分からないことがありましたら教えてください。

書込番号:24804046

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アップデート後のBluetooth不具合

2022/06/19 13:55(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル

先日、アップデートしました。
今まで難なく使っていたBluetoothイヤホンへの接続が片方だけになってしまいました。
一方を繋ぐともう片方は接続できません、となります。
片方ずつならどちらのイヤホンも繋がりますので、問題はスマホ側だと思います。
再起動など試しましたが、直りません(T_T)

書込番号:24800890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47062件Goodアンサー獲得:7985件 Android端末のFAQ 

2022/06/19 13:57(1年以上前)

>アクアマリン☆彡さん

以下の一般的な手順で直らないでしょうか。

※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。

どうしても初期化を避けたい場合は、
設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→ネットワーク設定をリセット
Wi-Fi、Bluetooth、モバイルネットワーク設定をリセットします。
で直る可能性はあります。それ以外の不具合については直りませんが。

書込番号:24800894

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:140件

2022/06/19 14:33(1年以上前)

まずはBluetoothのペアリングをやり直したほうが良いかと思います

書込番号:24800946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2022/06/19 20:02(1年以上前)

>†うっきー†さん
>はるのすけはるたろうさん

ありがとうございます。
初期化やネットワークのリセットは避けたいのですが、イヤホンの初期化と再ペアリングをしてもダメなので本体リセットしかないかもしれません。

イヤホンは、再ペアリングで一瞬両方つながりましたが、秒で片方を解除されました(T‐T)

書込番号:24801393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2022/06/20 12:23(1年以上前)

>はるのすけはるたろうさん
>†うっきー†さん

その後、再起動や再ペアリングを何度か試したところ、両方から音が出るようになりました!

スマホのペアリング表示は、片方繋がっていない状態ですが…。
こういう仕様に変わったと思って使います。
アドバイスをありがとうございました。

書込番号:24802211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

9V 2A充電に対応したモバイルバッテリー

2022/06/19 11:25(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー

スレ主 ya.yuさん
クチコミ投稿数:237件

Reno5aに対応したモバイルバッテリーで皆様のお勧めのメーカーと品名を教えて頂け無いでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:24800713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/06/19 13:17(1年以上前)

モバイルバッテリー typec
ってググると、こういうおすすめ記事がヒットするから、そこに載ってるレビューを見て、予算に合うものを選べばいい。
https://rentry.jp/note/typec-mobilebattery-osusume/
https://moov.ooo/article/5d0340b7e3fd1c62a3c06b90

ここに載ってるものなら
https://kakaku.com/kaden/mobile-battery/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1

書込番号:24800847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:490件

2022/06/20 17:38(1年以上前)

>ya.yuさん
9V2AはUSB-PD規格の定格の一つですので、PDに対応が明記されているモバイルバッテリーをウェブ検索などで探せば良いだけです。実際に探すとそれ程種類は多くなさそうですが。

取り敢えず安くて良さげなものをちょっとだけ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09HZMBXQ1/

https://www.amazon.co.jp/dp/B09PY96ZGX/

書込番号:24802635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A (eSIM対応版) ワイモバイル

スレ主 koretakaさん
クチコミ投稿数:2件

簡単な質問で申し訳ないです。
OPPO Reno5 A (eSIM対応版) を買いました。
ステータスバーにSIMカードのアイコンが
表示されていて、気になってます。
消す方法があれば教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:24800709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47062件Goodアンサー獲得:7985件 Android端末のFAQ 

2022/06/19 11:28(1年以上前)

>koretakaさん

画像が添付されていませんが、推測で記載します。
SIMのアイコンの中に「×」の表示があるのではありませんか?

まだ、SIMを未挿入か、eSIMの設定をしていないだけではありませんか?

未契約でもなんでもいいので、SIMを指せば消えませんか?

書込番号:24800716

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 koretakaさん
クチコミ投稿数:2件

2022/06/19 11:57(1年以上前)

ありがとうございます!
解決しました!

書込番号:24800755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイモバ Reno5A ドコモや楽天で使える?

2022/06/18 21:46(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル

クチコミ投稿数:2件

ワイモバの端末が安いのでNMPで手に入れようとしています。★最終的に、楽天モバイルや日本通信のSIMで使用したいです。
先日ワイモバのリベロを手に入れ、日本通信のSIM(ドコモ)を差して、電話ができてもネットに接続できなくて驚きがっかりしました。
SIMロックはもう設定されていなくて、どの端末でも対応できるんだと思っていてびっくりしています

ワイモバのoppoReno5Aも同じことになるのでしょうか?
@日本通信SIM
A楽天モバイル(地方。パートナー回線)
を使いたいと考えています。ともに、5Gはもとめていません。
解かる方おしえていただけませんか?

書込番号:24799985

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2022/06/19 00:02(1年以上前)

ドコモと楽天で利用している周波数帯に対応するので使えます
Liberoで使えなかったのはおそらくAPN設定していないからです
その設定をしない限りはReno5Aであってもデータ通信は使えませんし、APN設定すればLiberoでもデータ通信は使えたと思います

そもそもSIMロックが掛かった端末であれば他社SIM自体を認識しないので電話すら使えませんし、電話が出来るということは電波は掴んでいます

書込番号:24800222

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27026件Goodアンサー獲得:3003件

2022/06/19 07:17(1年以上前)

>さかうめさん
>>日本通信SIM

Libero 5Gはdocomoネットワークでは使える周波数帯が限られます

APN設定してない可能性も有りますが、Liberoでの他社SIM使用は向いていません

書込番号:24800413 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:30件

2022/06/19 08:47(1年以上前)

>さかうめさん

Libero 5Gの仕様表を見ましたが、対応bandとしてはバンド1や3に対応しているようですが※が付いていて『※はSoftbankで提供している周波数帯』という注意書きがあります。また『「〇」が付いている場合においても、ソフトバンク以外の他社のネットワークで利用する場合については、端末の動作保証を行うものではありません。』という記載もあります。

いやいやこれはバンド1と3は他社同様Softbankでも提供している周波数帯(バンド)ですよということかもしれませんが、もしかするとバンド1や3の中でもSoftbankの利用している周波数(例えば1.960〜1.980GHzとか)にのみ対応させているということなのかもしれませんね。

とすると、ワイモバのoppoReno5Aの対応band表も同じ記載がありましたので同様な事が起こるかもしれませんね。
楽天回線がパートナー回線として使うバンド18にはこの※は無いので、パートナー回線のみで楽天回線も使えるかもしれません。

それらが価格に反映されていると考えると、確実にドコモや楽天のバンドを使うSIMを利用したいのであれば通常のSIMフリー版を手配する必要があると思います。

参考にさせていただいたWebサイト
https://www.ymobile.jp/lineup/band/pdf/a003zt_band.pdf
https://www.ymobile.jp/lineup/band/pdf/reno5a_esim_band.pdf
https://www.get-net.jp/smapho/tsushin/band-itiran/
https://yasu-suma.net/oppo-reno5-a-rakuten-un-limit/

書込番号:24800497

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2022/06/19 10:09(1年以上前)

>らでおんさん
>舞来餡銘さん
>スロットバックさん
ありがとうございます!!!

リベロは私の手に負えないということはわかりました。
renoを申し込んでみます。
またわからないことがあったら(あると思う)
助けてください!(色々ブログとか検索しましたが、こちらの掲示板はすごいですね。最初から相談していればよかったです)

書込番号:24800619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/09/02 08:04(1年以上前)

楽天では使えませんでした。
手動でAPNを入力すれば、繋がるようにはなりましたが、
楽天の電波はひろってくれず、auの電波でつながる状態でした。

Rakuten Linkもちゃんと使うことができず、通話も標準アプリを使用してなら可能でした。
「Rakuten UN-LIMIT VII」での使用を考えているとしたら、
「使えない。」が答えのようです。

書込番号:24904150

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)