端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月3日発売
- 6.5インチ
- メイン:約6400万画素/超広角:約800万画素/モノクロ:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno5 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全785スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 7 | 2022年6月15日 15:48 |
![]() |
0 | 2 | 2022年6月14日 18:23 |
![]() |
12 | 2 | 2022年6月14日 14:51 |
![]() |
25 | 5 | 2022年6月14日 18:17 |
![]() |
5 | 4 | 2022年6月14日 19:24 |
![]() |
27 | 11 | 2022年6月14日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
初心者でわからないので詳しい方教えてください。
気になってる機種がOPPO Rneo 5 Aで現在の回線がBIGLOBEです。
ワイモバイルの3980円キャンペーンでOPPO Rneo 5 AにMNPしたいと考えてます。
いずれはワイモバイルの回線を離れて別の回線へ行こうと考えてますけどSIMを変えても正常に作動するんでしょうか?
書込番号:24793776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SIMフリー状態なら対応周波数帯も問題無いです
使えます
書込番号:24794029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
>SIMフリー状態なら対応周波数帯も問題無いです
最初からSIMフリー(SIMロックはかかっていません)
https://www.ymobile.jp/support/process/unlock_procedure/
>2021年5月12日以降製品をご購入されたお客さまへ
>SIMロック解除対応製品をご購入された場合、購入時にSIMロック解除の手続きを実施した状態でお渡しいたします。お客さまのお申出によるお手続きは不要です。
>naopapasanさん
>いずれはワイモバイルの回線を離れて別の回線へ行こうと考えてますけどSIMを変えても正常に作動するんでしょうか?
SIMフリーなので、利用可能です。
書込番号:24794045
3点

>舞来餡銘さん
>†うっきー†さん
解決できたのでさっそくMNPしようと思います。
ホントにありがとうございました。
書込番号:24794076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>naopapasanさん
今更で申し訳ありません。BIGLOBEで使えるかどうかとは別に、ワイモバイル版を選んだ際の懸念についてどうしてもお話しておきたいことがあります。
過去の質問に答える経緯で判明したことですが、ソフトバンクやワイモバイルの端末、特に中華メーカーの端末ではいわゆるリカバリーモードが無効化されて使えないことが非常に多いです。したがって端末入手後に回線を解約し持ち込み修理が困難な状況だと、端末が起動しなくなったら即文鎮化となる懸念があります。
個人的には普通のSIMフリー版より安価に購入出来るからといってワイモバイル版を購入することをお勧め出来ません。万一端末がオシャカになっても諦めがつくなら別ですが…
書込番号:24794336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://s.kakaku.com/bbs/J0000033039/SortID=24324586/
参考になりますでしょうか?
書込番号:24794338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ryu-writerさん
けっこうリスクあるんですね。
今の機種がHUAWEI NOVA LITE3で楽天サイトからネットで購入してます。こちらはワイモバイル、BIGLOB問題なく使えました。
今回のMNPにあたり購入予定だったので無難にSIMフリーを購入した方がよさそうですね。
SIMフリー版ならもう少し待ってから購入の検討しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24794489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私ならワイモバイル扱いのこの機種の通信できるバンドを確認します。スペックからリンク先がわかります。
ワイモバイルやソフトバンクでは自社回線の通信BAND8以外のプラチナバンドが使えないのが多いが、この機種はドコモやAU回線で必要な18と19が大丈夫との対応通信BANDが公表されている。
私なら予算に合えば買っちゃうかな、ビッグローブでうまくいかなかってもLinemoが使えるので良いかなと思う。
私はAU回線希望なのでIIJmioのギガプランで予備機をMNPさせて1980円のRed me note11を購入した。
OPPO RENO 5AほモノラルスピーカーだがRed me note11はステレオスピーカーというのが決め手。
書込番号:24794705
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
都内に住んでいますが、auのパケ止まり問題で、5G通信だと支障があります。
そのため、4Gのみで通信を考えています。
持ち込み新規となりますが、こちらの機種を4G契約のsimを刺して使うことは可能でしょうか。
また、auの5G契約で5Gを接続せず、4Gのみで利用するとネットや通話が若干ですが弱くなったという方がいましたが、どうでしょうか。
書込番号:24793086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5G契約だろうが4G契約だろうが、4G通信の品質には関係ありません。同じ電波ですから。
5G契約のSIMカードは5Gと4Gの両方が利用できるようになっています。
4G契約のSIMカードは4Gのみ使用できます。
5G契約のSIMカードを、4G端末に入れて使う事は出来ます。
しかし、4G契約のSIMカードを、5G端末に入れると、圏外になって繋がらない機種と、4G回線だけが使えるようになる機種があるそうです。
4Gしか使わなくても、5G契約で使用する事をお勧めします。
書込番号:24793325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『また、auの5G契約で5Gを接続せず、4Gのみで利用するとネットや通話が若干ですが弱くなったという方がいましたが、どうでしょうか。』
これはあり得ません。
auの5G SIMは4G SIMの上位互換みたいな物なので、こんな事が起こる事はありえません。
auの5G契約では、APNも、5G用と4G用、両方とも使えるようになっています。
書込番号:24793334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
お世話になっています。
現在、私用と会社用に分ける為にデュアルSIM運用しております。
<キャリアとSIMの種別>
@SIM-1をIIJmioの音声SIMプラン(物理SIM)
ASIM-2をauの音声SIMプラン(eSIM)
ここから質問です。
優先ネットワークのタイプを確認すると
上記@のSIMは3つの選択肢があります。そして「5G/4G/3G/2G(自動)」を選んでます。(写真右)
●「5G/4G/3G/2G(自動)」
●「4G/3G/2G(自動)」
●「3G/2G(自動)」
しかし、AのSIMは2つの選択肢しか無い為に「4G/3G/2G(自動)」を選んでます。(写真左)
●「4G/3G/2G(自動)」
●「3G/2G(自動)」
これだと、Aは5Gにならないですよね?auキャリアは5G対応しているはずなのになぜでしょうか?
以下に推測しましたが、詳しい方、原因を教えてください。
(1)eSIMの場合は5Gにできない。(選択肢に5Gが無い)
(2)アクセスポイント名が「5G NET」を選択されてるが、これが間違ってる。(←au店員が設定した。)
(3)SIM-2は5Gにならない(デュアルSIM運用ではSIM-1のみが5G)
2点

設定→モバイルネットワーク→インターネットの設定がIIJになっていると思います。それをauに変えればau SIMの設定でも5Gが出てくると思います
書込番号:24793054 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>はるのすけはるたろうさん
すごい!本当ですね
ありがとうございましたm(_ _)m
・・私の推測 トンチンカンでした。
書込番号:24793061
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
こちらの機種を使用して、1日〜2日に1回ほど充電して約3か月になります。
accubatteryというアプリを使用していますが、最大バッテリー容量が7%劣化しております。あくまで目安ですが、少々気になります。
長く使用しているみなさんにお聞きしたいのですが、大雑把にでもどんな感じでしょうか?
3点

これって、100前後あったのが使うたびに減っていって今93とかじゃなく、こういうアプリがあるんだと入れてみたら最初から93とかだったんじゃない?
だとしたらそんなもんだと思うよ
書込番号:24792974
4点

バッテリーは毎回フルまで充電していますか?
書込番号:24793062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はい。毎回フルまでは充電していないです。
だいたい85%とか92%とか、それぐらいにしています。
書込番号:24793075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>初心者様!さん
原因はそれですね。
メーカーが用意したアプリや機能ならそういった充電の仕方も織り込んで推定値を出してくれるかもしれませんが、この手のアプリは単純に端末が搭載しているセンサー(電流とか電圧とか)の値を読み取って計算して推定値を出しています。
なのでフル充電をしないとそこまでの値(バッテリー容量)で打ち切られてしまうため、推定値が下がってしまいます。
実際に劣化が始まるとバッテリー容量が低下し始めて100%まで充電しても4000mAh分充電出来ていないから劣化具合が分かる、という仕組みです。
まあどのアプリでも読み取れるセンサーの値を読み取っているだけでしょうし、精度については期待できないものだとは思いますが。
書込番号:24793233 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>初心者様!さん
>accubatteryというアプリを使用していますが、最大バッテリー容量が7%劣化しております。あくまで目安ですが、少々気になります。
端末の利用方法で%表示は変化する(同日に1サイクル計測しても)ので、気にする必要はありません。
実際のバッテリー容量を表示しているものではなく、推測で表示しているだけなので、アンインストールしておけばよいです。
アンインストールすることで、その分、バッテリー消費を抑えて持ちがよくなります。
書込番号:24793324
7点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
5月31日に発表があり、ずーーっと待ってましたがAndroid12にアップデートしません。二台あるのですが、両方ともAndroid11のままです。
設定のソフトウェアアップデートを毎日確認したり、やることはやっているつもりですが。
順番待ちなんでしょうか? なにか間違ってるのでしょうか?
書込番号:24792775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回対象なのは非eSIM版です
eSIM版はまだリリースされていません
お使いのReno5をどちらですか?
書込番号:24792782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

順番待ち。
場合によっては、1か月近くかかることもあります。
書込番号:24792844
0点

ありがとうございます。待っていたらいつの間にかという感じになりそうですね。
書込番号:24793419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
こんにちは
simフリー版 cph2199です
povoのesimの本人確認などは完了して
esimを端末に登録しようと
読み込むと未接続エラーが出て進まなくて困っています
wifiもモバイルデータもネットにはつながっています
QR読み込みでも手打ちでも同じエラーがでます
これは端末の問題でしょうか
過去に同じ症状が出た方は教えていただきたいです
書込番号:24791994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まきお444さん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
正常になるはずです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:24792016
4点

■補足
初期ファームではeSIMが利用できない不具合があるため、ファーム更新は必須です。
書込番号:24792045
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます
今初期化してみましたが
やっぱり未接続になります
ファームウェア更新って言うのは
colorOS12になっていれば最新になってる状態でしょうか?
それともどこからか引っ張ってくるものなのでしょうか
書込番号:24792081
0点

>まきお444さん
>colorOS12になっていれば最新になってる状態でしょうか?
日々ファームは更新されますので、それだけでは最新かはわかりませんが、少なくともeSIMは利用可能です。
eSIMの設定は非常に簡単で、つまずきようがないのです、なぜうまくいかないのか不明ですが、
同じように本機でpovoのeSIMの設定がうまくいかなかった方がいるようです。
簡単なことなので、その後普通に利用できるようになっていますが。
どこでつまずくのか私にはわかりません(簡単で、つまずきようがないため)ので、なぜか最初できなかった方の書き込みをみられてみてはどうでしょうか。
https://king.mineo.jp/question-answer/%E7%AB%AF%E6%9C%AB%EF%BC%8F%E5%90%84%E7%A8%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%8F%E6%93%8D%E4%BD%9C+%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3/31789
書込番号:24792094
4点


>まきお444さん
間違える方が難しいので、確認ですが、SIMの開通が完了していないとか?
届いた説明に従って一つずつ確認しながらやって行くだけだと思います。
書込番号:24792129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はるのすけはるたろうさん
>野次馬おやじさん
SIMの開通は完了ってなっているので
問題ないと思います
確かに間違えようがないくらい簡単なものだと思いますが
読み取りしたらネットに接続していない
表示なので端末の問題かと思いましたが
サーバの問題の可能性もありそうですね
解消の案内が出るまで待ってみます
書込番号:24792141
1点

この数時間
ツイッター上でも同じところで
進まないという声があるみたいなので
サーバの可能性も出てきました
タイミングが悪く
データ消し損だったら悲しいです
書込番号:24792149
0点

>はるのすけはるたろうさん
本当にありがとうございました
やはりpovp側の問題だったみたいです
解消のアナウンスの後に試したら無事開通できました
未接続と出たので自分の通信環境が悪いと思い込んでいました
つまずきようがない間違えるほうが難しい誰でもできる簡単なことを
間違えてたわけじゃなかったので良かったです
アプリだけ見ていて公式ページを見なかったのは反省です
OSのアップデートがあったので
初期化をうのみにしてしまったのは本当に大失敗でした
事実確認が不十分なのに操作側を悪と決めつけて
間違えた情報を平気で伝えることがいる人がいることも勉強になりました
書込番号:24792899
8点

某R社の無料プランが終了した事で、povoへのMNPが殺到していましたからね。
書込番号:24793336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まきお444さん
povo側の問題じゃユーザーはどうしようもありませんでしたね。
開通おめでとうございます&お疲れ様でした。
書込番号:24793469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)