端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月3日発売
- 6.5インチ
- メイン:約6400万画素/超広角:約800万画素/モノクロ:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno5 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全785スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 8 | 2022年5月24日 15:05 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2022年4月19日 22:17 |
![]() |
39 | 15 | 2022年4月24日 23:15 |
![]() |
28 | 10 | 2022年5月11日 22:06 |
![]() |
28 | 7 | 2022年4月16日 18:30 |
![]() |
13 | 2 | 2022年4月13日 09:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
読み込みが遅いか、停止することが多くて困っています。再起動すると一時的に回復するようです。 設定変更など試すポイントがありますでしょうか?ご存じの方お知恵をください。 症状は、(例えば)Yahooのトップページから何らかの記事をタップして画面遷移すると発生します(遷移後の画面が出ないか、超遅い)。通信環境は、WIFI(モバイルでも同様) Chorome でも Yahooアプリでも同様でした。 試した設定は、画面リフレッシュレート(60→90) 省エネモードはオン→オフ メモリーサイズ デフォルト→最大。 同様の使用環境で、ASUS Zonfone8では、それらの症状は発生しないです。
5点

>ゆあききさん
>設定変更など試すポイントがありますでしょうか?ご存じの方お知恵をください。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
どうしても初期化を避けたい場合は、
設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のすべてのデータを消去する→ネットワーク設定をリセット
で直る可能性はあります。それ以外の不具合については直りませんが。
上記で無理な場合は、端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
正常になるはずですので。
書込番号:24710013
3点

>ゆあききさん
OPPOはさっぱり分からないのですが、
○Yahoo!以外のサイトをChromeで閲覧したら、その読み込み時間は早くなりませんか?
○Yahoo!アプリを使うのはトラブルが多いので、避けたほうが良いです。
★OSに最新アップデートが無いか、確認してください。
★お使いのブラウザだけでなく、インストールしているアプリの全てについて、アップデート待ちになっていないか確認してください。
※OSもアプリもアップデートがあったときは、最新にしてみてください。
(Androidで云うところの、Webビューというアプリが更新されていないと問題が起きることが多いです)
書込番号:24710335
3点


皆様
ご助言ありがとうございます。
返信が遅くなり大変申し訳ございません。
>†うっきー†さん
ネットワークのリセットなど、教えていただいた通り通り試してみました。
>sna52788さん
その後、近日、新しいF/Wがリリースされ、早速適応してみました。
>トマトソースパスタさん
はい、ブラウザのキャッシュは消去して試していました。
いずれも結果的に変化はありませんでした。
色々とデフォルト設定を変更して試したところ、JAVAスクリプト を”オフ”にしたところ症状は改善するようです。
*JAVAスクリプトをオフにするとWEBサイトの情報は使い物にならないのですが・・。
理解が及びませんし、偶々かもしれませんが、この情報をOPPOさんのサポートに確認したいと思います。
書込番号:24726546
2点

その後、判明した追加状況です。
@ルーターAtermWG1200HP:11AC接続、リンクスピード433Mbps
AルーターAtermWR9500N :11N接続、リンクスピード 150Mbps
*このことからReno5Aは、1ストリームであることを推測。
読み込みが遅いのは、@であり、Aは快適です。
さらに、
Reno5A デュアルチャネル(クワッドチャネルも)非サポート(OPPOさんサポートからの回答)とのことでしたので、
@のルーター設定にて、クワッドチャネルを使用しない としてテスト。
@’ ルーターAtermWG1200HP:11AC接続、リンクスピード112Mbps となりましたが、読み込みの改善はありませんでした。
その他、別のプロトコル接続も試しましたが、なぜが改善しません。
ここでギブアップです。ふぅーー
今から2年程度、Aのルータを使ってまいりたいと思います。
皆様
色々とご協力ありがとうございました。
改善情報がございましたら、教えていただけると幸いです。
書込番号:24754206
1点

>ゆあききさん
>改善情報がございましたら、教えていただけると幸いです。
端末とルーターの再起動。
それでもダメなら、ネットワークリセットではなく、#24710013記載の内容で端末を初期化。
契約しているプロバイダーにもよりますが、
リンク(接続)速度が433Mbpsの5GHzであれば、添付画像通り、実測値で300Mbps程度の速度は出ますので、十分な速度になります。
書込番号:24754795
3点

>†うっきー†さん
ご連絡ありがとうございます。
=>
#24710013記載の内容で端末を初期化。
実は、これは、ちょっと手間がかかりすぎるので、敬遠していました 折角ご支援いただいたのにすいません! m(___)m
まずは、今回の回避策で使用し、仮に同様の事態に陥りましたら、着手致したいと思います。
*本当の原因を知りたい気持ちはすごくあります!
書込番号:24760340
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル
楽天にて購入して1ヶ月ですが、ワイヤレスイヤホンにてYou Tubeや音楽を聞いている最中に着信があり、通話後音楽を再生すると音がこもってしまいます。
現段階の解決策としては端末を再起動するしかありませんが、いちいち再起動するのも煩わしいです。
解決策があるのか、端末のもんだいか分かりませんが、解決策がありましたらご教示願います。
よろしくおねがいします。
書込番号:24707863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JBLのワイヤレスイヤホン115BTをOPPO Reno5 Aで使ってますけど、som0722さんみたいにはならないです。イヤホンとの相性じゃないですか?
書込番号:24708228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
Gメールで複数のアカウントを見られるようにしています。
添付の通り、Oがメインアカウントで、CとSをメール共有しています。
どの様な経緯かが分からないのですが、Sのメールを使っている端末の連絡先がOの端末の連絡先にも反映しています。
Cの端末とは、共有されません。
左端のアイコンをみると、Sは、Cと異なるアイコンで、アカウント管理もできてしまいます。
たぶん Oの端末で、Sのグーグルアカウントが紐づいてしまっているようです。
S端末のアカウント情報を見ると、接続端末Oが有ったので、ログアウトさせてみましたが、同じでした。
ログアウトしているだけで、端末が削除できませんでした。
色々な共有などを確認してみましたが、O端末でのSの挙動がCと同じようになりません。
お分かりの方がおられたら、お教えください。
ちなみにGoogleの連絡先を見ると、O,C,S 各々のアカウントで、連絡先は、分かれています。
楽天Linkも入っているので、そちらの共有も切ったりしました。
O端末での挙動: メール C,S 見られる
連絡先 Sが混ざる
C端末の挙動 : メール Cのみ
連絡先 Cのみ
S端末の挙動 : メール Sのみ
連絡先 Sのみ
O端末の連絡先の出方:電話アプリ連絡先 混ざっている
楽天 Link 混ざっている
みおふぉん Googleの連絡先のラベルで別れている。
O端末でSのアカウントを削除したら、連絡先は、Oだけになります。
そこから、メールアカウントを接続すると、また、同じ状況になります。
Sアカウントから、O端末の関連を完全に消さないとダメなのかもしれませんが、その方法が見つかりません。
宜しくお願い致します。
1点

OSの設定(六角形のアイコン)→ ユーザーとアカウント.→ Google
を開いて、連絡先の同期をしたくないアカウントを選択、「連絡先」がチェックされていたらそれを外す。
もしすでにチェックが外れていたら... ちょっと原因がわかりませんが、とりあえず一度同期をする設定にして保存、その後同期をしない設定にしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:24704175 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>bbmsさん
コメントありがとうございます。
同期を外して、その後同期しても同じでした。
左側のアイコンがたぶん他の同じ様にならないとダメなようです。
書込番号:24704784
0点

設定メニューのユーザーとアカウントの設定のところではなく、
設定 > Google > (各アカウントの)Google アプリの設定 > Google コンタクトの同期 の設定はどうなっているでしょうか。
特に、デバイスの連絡先も同期の設定が気になります。
書込番号:24706968
4点

>SunKakakuさん
すみません、スクリーンショットをじっくり見せていただいたのですが、私の画面とだいぶ違うようです。
ColorOS のバージョンは幾つですか? 何か設定画面を変更するようなツールを使ってらっしゃいます?
書込番号:24707112
2点

>トマトソースパスタさん
コメントありがとうございます。見てみましたが同期OFFとしておりました。
他のアカウントも管理などできますが、やはりSのアカウントのみ、他と異なる設定になっているようです。
蛇足ですが、本日、Android12にアップしましたが、同じでした(^-^;
>bbmsさん
コメントありがとうございます。
特に設定画面を変更するようなツールは使っておりません。Gメールのアカウント選択の画面になります。
書込番号:24708362
2点

>SunKakakuさん
すみません、OPPO Reno5 A には Android 12 (相当の ColorOS)は配信されていないと思います。何か特殊なことをされているか、別の機種をご利用ではないですか?
書込番号:24708555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bbmsさん
昨日 Android12(ColorOS)が配信されました。(SIMフリー機)
順次 アップデートの表示が出ると思います。
書込番号:24708669
1点

私自身は、一つのスマホに4つのGoogleアカウント(Google Workspace含む)でログインして、連絡先はそのうち一つのみのアカウントを同期しており混在せずに利用できています。(4つのアカウントそれぞれに連絡先は登録されています。)
何が原因なのか可能性として2つ考えてみました。
(1) S 端末の Google Chrome で Google 検索のWEB画面を開き、右上にあるアカウントのマーク(多分丸の中に S の文字)をタップして遷移した画面に、O アカウントが表示されているなら、一度すべてのアカウントからログアウト後、 S アカウントだけログインする。
(2) S 端末で GMail 以外の Google サービスを利用するアプリで O アカウントにログインした状態になっていませんか。
書込番号:24710719
5点

>SunKakakuさん
重ねて申し訳ありませんが、O 端末の連絡帳アプリで S アカウントを選んだ時に連絡先が表示されているのでしょうか。
ちなみに、混在しない場合の連絡帳アプリの表示は私の場合ですが、添付のスクリーンショットの様になります。
書込番号:24714971 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>トマトソースパスタさん
ありがとうございます。
O端末で他のアカウントの管理が行えます。
その結果 分かったのは、Cアカウントにも、連絡先を設定すると、O端末で表示されることが分かりました。
(これまで、O端末とS端末にしか、連絡先を入れていなかったからでした)
電話アプリや、RakutenLinkでは、混ざってしまうのですが、IIJの「みおダイアル」では、添付の様に、連絡先のラベルが表示されるので、どこの連絡先かが分かりました。
なので、アカウントによって、連絡先が混ざったりするのではなくて、Gメールで接続先を追加すると、そのアカウントの連絡先が全部O端末に表示(混ざる)されるようです。
トマトソースパスタさんの様に、Gメールを4つ共有しながら、連絡先を分ける設定の仕方が分かれば、助かります。
ちなみに、私の設定の仕方ですが、以下の手順を取っています。
・Gメールを開く
・右上のアカウントマークをタッチ
・「別のアカウントを追加」
・Googleアカウント名とパスワードを設定
・別アカウントのGメールを切り替えられる
書込番号:24715198
2点

>SunKakakuさん
私の場合、アカウントの追加は、Gmailではなくスマホの設定画面で行ったように記憶しています。
仰るように、当初は複数アカウントの連絡先の混在があったので、一度アカウントを削除してから
改めてそれぞれのアカウントを追加するたびに、設定 > ユーザーとアカウント > Google を開き、
アカウント毎に同期する項目を選んでカレンダーや連絡先の同期は一つのアカウントだけにしたと記憶しています。
少なくとも、ユーザーとアカウントの設定の中で、各Google アカウントはひとつを除いて連絡先の同期のところはオフになっています。
スクリーンショット画像の下の方です。
これは記憶が確かではありませんが、もしかしたら、アカウントを追加したタイミングで連絡先が自動的に同期されてしまうことを防ぐために
Web上で一度アカウントの連絡先をエクスポートしてバックアップとし、Googleの連絡先を全件削除して空にした後で
スマホの方でアカウント追加と連絡先の同期解除を設定することで、自動的に連絡先が同期されることによる混在を防いだかもしれません。
Webの方は、後でバックアップからインポートして連絡先を元に戻せます。
アカウント追加の時にエクスポートとインポートの作業をしたことは覚えてますが、
スマホ同期用にしたアカウントの連絡先を、iPhoneで使っていたiCloudの連絡先に書き換えたたけだったような気もします。
Webの操作はPCでの作業です。
あと、楽天Linkの連絡先も事前に一度全部削除していたかもしれません。
書込番号:24715435
5点

先程の返信の後段部分は、やはりiCloudからの連絡先の移行のためにやったようで、混在対策ではなさそうです。なのでこれは無視してください。
これだけの返信だと寂しいので、ちょこっと便利技。
ご存知かもしれませんが、複数アカウント利用の場合、アカウント切り替えは、右上のアカウントアイコンを上から下にスワイプすると順次アカウントが切り替わります。Gmailでも使えます。
書込番号:24715585 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>トマトソースパスタさん
詳細をお教えいただき、ありがとうございます。
仰るとおり、共有前に空にしてから戻すなど、工夫がいるかもしれません。お教えいただいた方法を試してみます。
もしくは、余り推奨は出来ませんが、s端末の連絡先用にGアカウントを作成し、そちらにs端末の連絡先を移して各々で共有すれば、今の状態でいけるかもしれませんね。
書込番号:24715589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トマトソースパスタさん
切り替え方法、ありがとうございます。
試してみます。
書込番号:24715594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トマトソースパスタさん
>bbmsさん
色々ありがとうございました。
s端末にもう一つGアカウントを設定し、そちらに連絡先を移して対応しました。
他に対応方法が見つかったら、ご報告致します。
書込番号:24716525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
こんにちは、P30Lite(SIMフリー版)の後継機としてこれを検討しています。
P30Liteからの移行として、良かった点悪かった点を教えていただけると嬉しいです。
この機種は4つのパターンがあるようですが、各社の違いは何なのでしょうか。
プロバイダから買う、あるいは中古サイトから購入を考えています。
どの点が違うのかを考慮して購入したいと思います。
よろしくお願いいたします。
6点

私は当初母用(母もP30 lite)に買いましたが、紆余曲折あり今は私が使っています。
良かった点
・反応速度はハイスペックモデル並み(P30 liteより速い)、カメラ、画質も液晶ではかなり高画質?
・HUAWEIに出来ない事が出来る(三本指スワイプのスクリーンショットや着信、通知音の個別音量調整)
悪かった点
・バッテリー減りがかなり早い
・一部アプリが上手く使えない(ギャラリーやタッチ起動アプリなど)
simフリーを使っていたなら玉ってsimフリーを撰んだ方が無難ではないでしょうか。
書込番号:24700944 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

訂正
simフリーを使っていたなら玉ってsimフリーを撰んだ方が無難ではないでしょうか。
↓
simフリーを使っていたなら黙ってsimフリーを選んだ方が無難ではないでしょうか。
書込番号:24701308 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この機種の問題点はバッテリーの持ちの悪さでしょう。ColorOSに慣れることが出来ない人もいるようです。あと、Huaweiも3本指スクリーンショットに対応していますね。
なお、この機種はSIMフリー版の他に、楽天版・ワイモバイル版がありますが、これらキャリア版には各キャリアから専用ファームウェアが配信されます。また、楽天版はソフトバンク VoLTEをサポートしていませんし、ワイモバイル版は他社VoLTEのサポートは不明です。さらにワイモバイル版はNanoSIM+NanoSIMでのデュアルSIMを利用することは出来ません。
個人的には、SamsungのM23に期待しています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000035894_J0000038453&pd_ctg=3147
但し、おサイフやeSIMには非対応なようですが。
書込番号:24701549
3点

>ありりん00615さん
3本指スワイプはタブレット、またスマホで出来る機種もほぼGMS無しモデルのみですよ。
書込番号:24701916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>香川竜馬さん
>3本指スワイプはタブレット、またスマホで出来る機種もほぼGMS無しモデルのみですよ。
GMSが利用可能なnova lite 3は、
設定→ユーザー補助機能→モーションコントロール→3本指でスクリーンショットを取得
という設定があります。
書込番号:24702083
4点

>†うっきー†さん
>香川竜馬さん
>ありりん00615さん
皆さん コメントありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:24702487
0点

>ありりん00615さん
>>この機種はSIMフリー版の他に、楽天版・ワイモバイル版があります
楽天版とワイモバイル版、ア●ゾンで売ってる激安版は機能制限有りすぎでオススメしません。買うならOCNなどで2万円前後で販売されるSimフリー版です。iPhone Xより快適。スマホゲーム「原神」も遊べます。
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/set/opporeno5a.html
書込番号:24711793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機種変してCPH機種(シムフリー)をUQモバイル取り扱いで単体で買い、UQモバイルのシムで使用しています。この機種の電話アプリは過去の通話時間履歴が表示されないので、10分間カケホに加入している自分はヒヤリとした場面もたまにありますが、それ以外は概ね快適です。バッテリーは1日持てば良しとみるなら十分使えると思います。
もう旧機種扱いになっているそうなので割引対象で大手家電量販店なら実機も置いてあると思います。
書込番号:24716971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えっくんですさん
最近スレ主さんと同じP30liteから乗り換えしました。
良かった点
・NFC対応機種で、コロナワクチン接種証明アプリインストールできた
・カメラ性能良さそう
悪かった点
・バッテリーのもちが悪そう。
・P30liteより一回り大きくて思い。
かな
書込番号:24722081
2点

こんばんは。
主題とは少し外れますが、購入を検討されているなら、IIJで5/31までMNPで9,600円で購入できます。
主人がP30利用ですが、勧めても、サイズ感を嫌がります。
個人的には、最初違和感がありましたが、今は結構気に入っています。(Pixel5をサブ端末にした)
私も寝る前充電を習慣にしていますが、モバイルバッテリーは持ち歩いたほうが無難です。(^_^;)
他は、Suicaの関係で12にしていません。
書込番号:24741511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
購入を検討中です。
SMART Talkのアプリで、
着信音が鳴りますか?
他のIP-Phoneのアプリでも構いませんので、
スマホをスリープ状態でも
着信が鳴るかを知りたいです。
今使っているスマホが着信が鳴らず
留守電扱いになるため、買い替えを検討中です。
たまにしか電話しないので、
IP-Phoneで充分です。
どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:24699904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>15tootooさん
>SMART Talkのアプリで、
>着信音が鳴りますか?
着信があれば、鳴っていますね。
着信音の設定は、アプリを起動→右上の3点→設定→環境設定→着信音
で設定です。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_4
>Q.ColorOS V11で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:24699930
7点

>他のIP-Phoneのアプリでも構いませんので、
>スマホをスリープ状態でも
>着信が鳴るかを知りたいです。
LINEの無料通話のIP電話。
Rakuten LinkのIP電話。
このあたりも鳴りますね。
書込番号:24699938
6点

Oppoも通知の設定に関してはXiaomiとあまり変わりません。
Smartalkは標準のSIPクライアントの出来が悪いので、Zoiperなど別のSIPクライアントで運用する手があります。
https://blog.ver001.com/smartalk-zoiper/
書込番号:24699967
3点

■補足
昨晩から端末を微動だにしないで長時間(8時間以上)放置。
深いDoze状態でも、アプリを終了しない設定をしておけば、正常に着信して着信音が鳴ります。鳴りました。
問題なく利用可能です。でした。
書込番号:24700251
7点

↑
SMART Talkに対して、アプリを終了しない設定をした上での確認です。
書込番号:24700290
3点

>†うっきー†さん
ご丁寧に試して頂き、ありがとうございます。
SMART Talkが着信できるとのことで安心しました。
今のスマホがバックグラウンドで
設定してもダメだったので、
コチラで決めようと思います!
>ありりん00615さん
こちらでもご解答ありがとうございます!
他のアプリでの設定の時も、気をつけますね。
書込番号:24701278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>15tootooさん
こちらもSMART Talkにて確認して問題なく着信しましたよ。アプリを終了しない状態の確認です。
書込番号:24702709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
サンディスクのマイクロSDカード128GBの新品を半年くらい前に2枚買って
1枚目は普通に使用できたのですが
最近2枚目に入れ替えた所ストレージのところに認識されない状態でフォーマットの項目すら出ない状態です。
PCで初期化し、PCでは認識され動画等保存などもできます、
Reno5 Aに入れるとやはり認識されません他の手持ちのマイクロSD64GBは認識されます。
接地部分を拭いたり、再起動も試しましたが認識されません
カードの相性が悪いのでしょうか?
8点

>Suisfさん
1枚目のカードに戻したら正常に使えて、特定のカードだけで起きるとしたら、そのカードが壊れかけか、相性ということになると思います。
書込番号:24697476
3点

OPPOには相性がありますね。私の場合HUAWEIに使っていたSDカード(近所のドラッグストアで買った安物メーカー)を入れたら画像が破損したりしました。
書込番号:24697572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)