端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月3日発売
- 6.5インチ
- メイン:約6400万画素/超広角:約800万画素/モノクロ:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno5 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全785スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2022年3月29日 06:50 |
![]() ![]() |
12 | 2 | 2022年3月27日 18:56 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2022年3月31日 23:01 |
![]() |
51 | 25 | 2022年4月2日 23:01 |
![]() |
7 | 2 | 2022年3月25日 08:44 |
![]() |
48 | 6 | 2022年3月23日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー

設定内に「着信で通話」という項目があります。下記はReno3Aのケースです。
https://twitter.com/OPPOJapan/status/1277767676010651649
書込番号:24673125
0点

>atsushikaishiさん
設定
↓
SIMカードおよびモバイルデータ
↓
一番下の「次の項目も設定しますか?」のところの通話設定
↓
着信で点滅をオフ
これで点かなくなりませんか?
書込番号:24673165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「着信で通話」ではなく「着信で点滅」でした。失礼しました。
書込番号:24673189
0点

>ありりん00615さん
>ユニコーンIIさん
なかなか設定をみつけることできなく困っておりました
ありがとうございます
書込番号:24673949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル
【使いたい環境や用途】
従来のAndroidのように、下の三角、丸、四角のボタンはありますか?それと、写真のようにアプリのショートカットを選んだものをメインで表示することと、アプリ一覧を表示することは可能でしょうか。
書込番号:24671539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Twinbarさん
>従来のAndroidのように、下の三角、丸、四角のボタンはありますか?
設定次第です。表示したい場合は以下です。
設定→便利なツール→ナビゲーション→仮想ボタン
>それと、写真のようにアプリのショートカットを選んだものをメインで表示することと、アプリ一覧を表示することは可能でしょうか。
これは意味がわかりませんでした。
ドロワー表示のことでしょうか?
でしたら、
ホーム画面の何もないところを長押し→詳細→ホーム画面モード→ドロワーモード
です。
書込番号:24671564
5点

おそらく、ドロワー表示のことだとは推測していますが、最初に添付した画像のような表示をしたい場合は、
ドロワー表示に設定後、
ホーム画面の何もないところを長押し→詳細設定→アプリ予測を表示→オン
これで、1枚目の画像の一番上の行に、最近使ったものを1行表示も可能です。
OPPO端末で頻繁にある質問は以下のFAQを見ておけばよいとは思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq33
>Q.ドロワー表示はどうすればよいですか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq18
>Q.画面下のナビゲーションキーの「戻る」と「マルチタスクボタン」が通常とは逆で使いにくいです。「戻る」を左に出来ませんか?
書込番号:24671585
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
純正のカメラアプリの動画設定で、
解像度1080だとカクカクするので、760に下げ、フレームレート60に設定しています。数日すると、動画撮影の際、再びかくつくため、動画の設定を確認すると1080に戻っています。
何度やっても、その日は保持されますが
数日で戻ります。
これさ仕様なのでしょうか??
書込番号:24669795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この投稿を入れた時に
もう一度760-60に設定してみました。が
今現在、約3時間ほど経つと
1080-30に勝手に変わっていました…
書込番号:24669938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正カメラアプリに拘らずOpenCameraとか使う方が良いですよ
書込番号:24670601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>liketheskyさん
>もう一度760-60に設定してみました。が
760ではなく、
「720P/60fps」のことだとは思いますが、一晩放置しても、「720P/60fps」のままです。
以下の前提は問題ないでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
前提に問題がない場合は、
カメラアプリのアイコン長押し→アプリ情報→ストレージ使用状況→データを消去
を行った上で、再度確認されるとよいかと。
アプリのデータ削除なので、撮影済のデータなどは消えません。
書込番号:24670668
5点

他のクチコミであなたのオススメを拝見して、アプリ取ってみたのですが…拘るわけではなく…やはり画質というか、性能?がはるかに純正の方がよくて…
情報ありがとうございます。
書込番号:24671718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>liketheskyさん
OpenCameraでの設定で高画質にすればほとんどのカメラアプリ同等以上に撮影出来ます
設定いじってみて下さい
書込番号:24672898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そこまでオススメされているのでしたら、また使ってみたいと思います!
…
それにしても、昨日720-60にしたのに
今また1080-30に戻っていました。腹立つ。
書込番号:24673286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OPEN Cameraアプリだと超広角が使えないのが難点。
純正カメラアプリでも工夫すれば綺麗に撮れるよ。
書込番号:24677635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
私も純正カメラアプリが好きなのですが
如何せん…
@1080だと撮影時にカクカクする
A設定をいくら好みにしてもデフォルト?に戻ってしまう
ので、ここがどうにかならないか…悩んでいます。
書込番号:24678610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
ocnに在庫が復活してたので、どちらを購入するか検討しています。使い方によって選ぶ機種は変わってくるかと思いますが、各機種の皆様のご意見をお聞かせ下さい。メリット、デメリットなど。宜しくお願い致します。
書込番号:24667590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>文鳥LOVEさん
細かい部分を教えて頂き有難う御座います。
性能差はかなり感じますか?
ゲームとかはしないのですが、普段使いでサクサク使いたいなと思っています。
書込番号:24667714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残念ながら、Mi 11を持ってないので比較はできません。
カタログスペックはMi 11に軍配が上がる項目が多いですが、私はゲームをしないのでReno5Aでも常使いでもたつく感じはありません。
Reno5AにあってMi 11にないもの・・・・
イヤホンジャック
eSIM対応
日本のFMラジオが受信できる(ラジオの電波を拾うので通信できなくても聞けます、災害時に役立つかも)
Reno5Aが優っているもの・・・
防塵防水クラスが上なので水没させてもMi 11より生き残りやすい?・・・これだけかーーい 笑
Reno5Aの同梱品はSIMスロットを開けるピン、スマホカバー、本体に貼り付けてある液晶保護シートです。
充電器やUSBケーブルは同梱されていません。
軽くて、厚みが薄くて、有機ELが良いならMi 11になります。
どちらにするか悩みますよね。
良き選択をなさってください。
書込番号:24667898
2点

>文鳥LOVEさん
迷ってたら、どちらも売り切れになっちゃいました。笑
有難うございました。
書込番号:24667904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それは残念でしたね。
goo simsellerも在庫なしです。
きっと、OCNならまた在庫が復活するでしょうから、今のうちに決めてちょくちょくサイトを見て機を逃さず注文ですね。
書込番号:24667933
3点

>すもも1813さん
他の方も言ってますがgoo simselleを頻繁にチェックしていれば復活するかもしれません。
年度末なので厳しいかもしれませんが・・・
私は2台とも持ってますがReno5 Aをお勧めします
ただしOSがOSなんでクセはありますが普通に使えます
それとゲームに関してはやりませんのでわかりません
Reno5 Aのレビューはしていませんが、Mi 11 Lite 5G SIMフリーのレビューは
していますので参考にどうぞ。
信じる信じないはご自由にしていただいて構いませんが、ウソは言ってません。
Reno5 Aについてはクチコミ(ソフトアップデータしたら非接触決済使えなくなりました)で
色々やり取りしており、私としては解決しています。
良い選択をしてくださいね。
※Xiaomiへ問い合わせ中ですが回答はありません
※OPPOは丁寧な回答ですが遅い時が多いでしょう、的外れな時もあります
書込番号:24668035
6点

>クッキーたんさん
有難う御座います。
二つの機種をご利用されてる方のご意見、大変参考になります。Xiaomiのレビュー拝見しました。
これも本体の当たり外れがあるのでしょうか?
私の勝手なイメージですが、Xiaomiよりオッポの方が信頼度は高いです。以前にオッポを利用していたので、サポートなども丁寧だった記憶があります。
一度はXiaomiを使ってみないと比較は出来ませんが、悩ましいところです。皆様のご意見を参考に決めたいと思います。
書込番号:24668048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すもも1813さん
サポートの返事待ちですが当たり外れなのか、個体による不良品なのかわかりません。
みなさんも★2や★1はあまり付けないので★3はそれなりに低評価と見た方が良いと思います。
私としては感情にまかせて全て★1にすることなく、良い項目は★5のままにしています。
ちなみに今日も全く使ってないのに(アプリ入れてないんだから使ってません)残28%
Reno5 Aはそこそこ使って残80%あります
goo simsellerで15,400円で買えるのなら買ってみても良いかも?
ただ、ご存じとは思いますがOCNモバイルONEはスマホセット購入の場合は
2年くらい回線契約続けないとブラック入りするらしいので。
案外買う前が一番楽しいもんですが、レビューやクチコミ見てご判断ください。
書込番号:24668457
2点

私も迷ったあげく16日に逃したmi11 lite 5Gを復活した25日に購入しました。
決め手になったのはゲームをしない私と同じような使い方の人の話しを聞いて
今使っているOPPOとさほど変わらないようなのと軽さです。
ただ気掛かりなのはocnのバッテリー消費問題
今月末から解消されるようなのでそれに期待したいと思います。
書込番号:24668560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ありりん00615さん
ありがとうございます。
書込番号:24668803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すもも1813さん
同じスレッドを立てる必要はなく、既出スレッドなどを見られるとよいかと。
もしくは、返信機能を使われてもよいかと。
両方の機種を所有していますが、既出スレッド通り、無難に、Reno5 Aの方をお勧めはします。
Mi 11 Liteとreno5aどちらが良いでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036091/SortID=24468379/#24468379
OPPO Reno5 Aと比較して
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036091/SortID=24543595/#24543595
どちらの機種でも、頻繁にある質問は網羅されているので困ることはないとは思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html
自分で考えることが難しい場合は、
サイコロを振って、
奇数なら、Xiaomi
偶数なら、OPPO
などでもよいと思います。
サポートはXiaomiがHuawei並みによいです。
初心者の方は、報告になれていなくて、うまくメーカーとのやりとりが出来ないと思いますので、問い合わせ時に記載する内容にも触れています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq32
>Q.Xiaomiのメーカーサポートは良いでしょうか?
ちなみに、Xiaomi機は、以前は、おサイフとタッチ決済の切換えが必要でしたが、今は必要なくなっています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq29_2
>Mi 11 Lite 5Gのファーム(12.5.6.0(RKIJPXM))で、
>設定→接続と共有→セキュアエレメントの位置→自動選択
>という設定が可能になり、自動選択を設定しておくことで、切換えなしで利用出来るようになりました。
現在は一時的な不具合はあり。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036091/SortID=24649561/#24649561
書込番号:24668868
6点

OppoやXiaomiはサポートに関してはHuawei並みとは言えないでしょう。
Oppoは電話で1時間待たされることもある・メール返信が遅いという話を聞くし、Xiaomiも電話がつながらない・メール返信が来ないという話をよく聞きます。どちらかというと365日サポートでチャットサポート付きで10時から19時までの対応を行っているOppoのほうが優秀なのではないかと思います。
Xiaomiはアップデート頻度が高いけどバグが目立つ感がありますね。Huaweiの様に毎月セキュリティアップデートが降ってくるメーカーは他にないのではないでしょうか?
書込番号:24669081
3点

https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq32
>■サポートのレスポンスの良さ
>2020/10/24〜2021/07/13、双方のメールのやりとりが76件。
>こちらからのメールに対して、当日か翌日に回答があることが多く、レスポンスは非常に良いです。
>調査に時間がかかりそうなことに関しては、時間がかかりそうである旨の中間報告もあり。
>サポートに関しては、Huawei並みにすばらしい対応だと感じています。
但し、初心者の方は、正確な情報の提供が出来ず、メーカーの方が判断に悩むことがある場合があるかもしれません。
正確に情報提供できる方であれば、レスポンスもHuawei並みによいです。メール限定ですが。
書込番号:24669089
5点

OCNでOPPO Reno5 A や Mi 11 Lite 5G などの在庫復活してます。
書込番号:24679422
0点

>文鳥LOVEさん
ありましたか?
見つけれてません。
書込番号:24679634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

在庫があるかはわかりませんが、注文はできます。
https://simseller.goo.ne.jp/category/ANDROID/NEWZRS00000OPPORENO5A00.html
書込番号:24679670
0点

>ありりん00615さん
有難う御座います。
今回は新規なので、残念です。
3末までのキャンペーンは
新規オッケーでしたが。(T . T)
書込番号:24679709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OCNモバイルONEの通話SIMをRei2dualに入れて使ってます。
Rei2dualは4年目に入るのでバッテリーの消耗も気になっていたので代替え機を物色して楽天ハンドを3月3日に買った。
知らなかったことだがOCNモバイルONEの通話SIMのバッテリーの異常消費があるんだと。
気になってきて調べてみた。
ハンドとの比較でRei2dualをモバイルで携行すると消費が多い、WIFI下の自宅待機させていると長持ちする。
昨日病院へ行くので2台のスマホを携行して6時間ほど外出したのでRei2dualと楽天ハンドとのバッテリー消費を比べてみた。
OCNモバイルONEの通話SIMと楽天モバイルと比較になります。
添付画像でOCNモバイルの方は外出時は急な傾斜グラフになって家に戻ってからのWIFIの緩やかな傾斜が確認できるのでバッテリー消費に大きな違いがあるのがわかる。
楽天モバイルのハンドではモバイルとWIFI時での違いが無いようだ。
OCNモバイルONEの通話SIMはこの先使いたくない、MNPしてIIJmioでスマホと一緒にもう1台買おうかなと。
ハンドは小型で携行と通話にはすごく使いやすい、しかし楽天回線の受信エリアに不安があるのでAU回線で使うもう1台が欲しい。
大画面のスマホをタブレットとして使うのも有りなので購入予定対象機に変化ありです。
大型になればステレオ再生機が良いと思う。
Rei2dualの前機のPriori3Sはアプリに細工されていたのが見つかって一度販売中止となってたが対策されて再販売したので買った。
やはりチャイナ製は怖いなと、台湾のメディアテックのSoC機は避けてSnapdragon機を使いたいという思いは大きい。
書込番号:24680397
2点

>すもも1813さん
新規契約でしたか。
OCNのはこれだったんですがこれもMNPのみでした。
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/set.html
新規契約なら楽天の新規契約でReno5Aが19980円で購入できます。
さらに指定されたオプションに入るなどすれば最大10000相当のポイント還元があり実質9980円になります。
もうご承知のことかもしれませんが、月額利用料としてデータ通信1GBまでは無料、3GBまでは税込み1078円、国内通話も楽天リンクアプリで発信すれば無料となり、月額料金は最低0円で済みます。
初期の事務手数料も無料ですし、使い方次第ですがOCNに拘る必要がないなら、検討の価値があると思います。
書込番号:24680731
3点

>文鳥LOVEさん
貴重な情報有難う御座います。
中古のiPhoneも検討しています。
SIM契約を結構してるので、管理も大変だなと思い、使い慣れてるiPhoneでいいかと思っています。
書込番号:24681681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル
現在、SIM1は楽天モバイル、SIM2はリンクスメイトeSIMを使用しています。
eSIMをオフにして暫くしてからオンにするとデフォルトのSIM設定がインターネットが楽天になってしまいます。そのたびに切り替えをリンクスメイトに切り替えはするのですが忘れてしまいそうで怖いです。
もちろんもともとは電話は楽天、インターネットはリンクスメイトに設定はしています。eSIMのオンオフ後も自然に電話は楽天、インターネットはリンクスメイトに自然に設定できるようにはできないのでしょうか?
書込番号:24667151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アオ10ココさん
>eSIMをオフにして暫くしてからオンにするとデフォルトのSIM設定がインターネットが楽天になってしまいます。
SIMを1枚にして、SIM1側のみ利用する設定にしたため正常な挙動かと思います。
>eSIMのオンオフ後も自然に電話は楽天、インターネットはリンクスメイトに自然に設定できるようにはできないのでしょうか?
一度自分の意志でSIM1側を通信にしたので、再度eSIMにしたい場合は自分の意志で変更する必要があると思います。
何のためにeSIMを無効にしているのか不明ですが、通信を切り替えたい場合は、通信を手動で切り替えるだけでよいと思いますよ。
書込番号:24667174
5点

なるほど。ありがとうございます。たしかに通信を切り替える、だけで良いですね。
書込番号:24667185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
本日久しぶりにモバイルSuicaを使って電車に乗ったのですが、
以前使った時はモバイルSuicaのアプリを起動してなくても改札を通れたのですが、
今日使おうとした所、モバイルSuicaのアプリをを起動してないと反応せず使えませんでした。
これってどういう事なのでしょうか?モバイルSuicaの仕様変更でもあったのでしょうか?
3点

>Sunrise Expressさん
試しに、アプリを起動しないで、コンビニでの支払いが可能であることを確認してみてはどうでしょうか。
コンビニなら問題なく支払いが出来ると思いますので。
EdyやSuicaは問題ないのですが、ファーム更新後、VISAのタッチ決済が、しばらく端末を放置しないと使えないという謎な現象は出ているようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24655814/#24655814
その関係で、Suicaも特定の条件化などで問題があるのかもしれませんね。
書込番号:24664876
4点

プラスチックカードのSuicaと同じようにFelicaチップが入っているはずなので、アプリを起動どころか、スマホの電源が切れていても外部の機器(この場合は改札機)からSuicaの情報が読み書きできるはず。
モバイルSuicaのオートチャージ設定はしていますか?だとしたら残高不足だったのが、アプリを起動することによってチャージされたとか?(基本的にはアプリを起動していなくてもオートチャージは働くはずですが、そこはいろいろ不具合がありうる気がします。)
書込番号:24664884 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>†うっきー†さん
ファームウエアの更新で不具合があることを価格コムの書き込みで確認してたので、
ファームウエアは念の為更新してないです。
>bbmsさん
モバイルSuicaのオートチャージには設定してないです。
書き忘れましたが、セブン銀行のATMでチャージしようとしてもモバイルSuicaを起動してないと反応せずチャージできませんでした。
書込番号:24664906
0点

すみません。もうひとつ書き忘れた事があります。
ICカード対応の自販機でもモバイルSuicaを起動してないと反応しませんでした。
書込番号:24664918
1点

>Sunrise Expressさん
チャージ、支払いともに、モバイルSuicaアプリは不要なので、アンインストールしておけばどうでしょうか。
おサイフケータイアプリを起動してMy Suicaが表示されていることを確認。
その後は、モバイルSuicaアプリは不要なので、アンインストール。
支払い時にはSIM未挿入、Wi-Fiオフ、NFCオンでSuicaでの支払いが可能です。
SIMは毎回抜く必要はなく刺しておいてもよいです。
今日は、モバイルSuicaアプリをアンインストールした状態で、利用出来ることを先ほど確認しました。
マルチタスクボタン押下後に全て閉じるでおサイフケータイアプリも終了。
モバイル通信とWi-Fiをオフで、NFCだけオン。
コンビニで1000円のチャージと支払い、どちらも問題なく利用可能でした。
Sunrise Expressさんの個体で怪しい挙動をする理由は不明ですが、
おサイフケータイに登録した後はアプリは不要なので、アンインストールしておけば、今回のトラブルも防げるかもしれません。
それでも無理なら、ファームを更新。それでも無理なら端末の初期化。
端末の初期化では、おサイフケータイの情報は消えません。
ファーム更新後も、Edy,Suica,VISAのタッチ決済、全て利用可能でしたので、更新した上で、アプリをアンインストールして利用すればよいかと。
書込番号:24665007
7点

すみません。自己解決しました。
PCに非接触ICカードリーダーを接続して、モバイルSuicaが反応するのか確認してみたのですが、
今までのままだとモバイルSuicaを起動してないと何も反応しなかったのですが、
端末の設定で、NFCの使用にロック解除を要求の所をオフにした所、起動してなくてもモバイルSuicaが反応しました。
本当にお騒がせしてて申し訳ございませんでした。
書込番号:24665073
29点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)