端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月3日発売
- 6.5インチ
- メイン:約6400万画素/超広角:約800万画素/モノクロ:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno5 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全785スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 1 | 2022年1月8日 17:56 |
![]() |
0 | 0 | 2022年1月5日 22:58 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2022年1月6日 08:19 |
![]() |
12 | 2 | 2022年1月6日 06:54 |
![]() |
65 | 17 | 2022年9月20日 20:34 |
![]() |
4 | 2 | 2023年1月4日 12:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
【困っているポイント】
先日、極美品を中古で購入して、カメラのポートレートを起動させると画面が固まります。アプリの再起動等で復旧後に起動、またポートレートで固まり、その繰り返しです。インカメラは大丈夫です。
最新アップデートが影響しているのでしょうか?
ちなみに、サポートセンターのチャットで聞いてみましたが、片言の日本語で噛み合いません(・・;
キャッシュクリア・再起動等しましたが一緒です。
何か他に対処法はありますでしょうか?
お知恵を貸してください。宜しくお願い致します。
書込番号:24533501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱろGおじさんさん
以下の前提は問題ありませんか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
最新アップデートがなんのことかわかりませんでしたが、
CPH2199_11_A.14のファームなら問題はないようです。
別の方で、同様な方はいるようです。
ポートレートモードでフリーズします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24513410/#tab
ぱろGおじさんさんの場合は、
故障した人が、中古で出品したものを購入してしまった可能性はありそうです。
とりあえず、端末を初期化して移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセット。
追加でアプリを1本も入れない状態で確認してみて下さい。
それでだめなら、カメラの故障だと思われます。
書込番号:24533517
6点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
明るさの自動調整で使用した際に、画面が暗すぎるのですが皆様はいかがでしょうか?
スマホは過去3機種使ってきましたが、このような事は初めてです。
書込番号:24529323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
タイトルの通り、 Huawei p20 pro から乗り換えるのはどんなものなのか、皆さんのご意見が聞きたいですm(_ _)m お手柔らかにお願いします。
10000円以下で購入できて 某量販店のポイントも15000円分(?)付くそうなので…。
ちなみに今使ってる p20 proには全く不満がありません。 ゲームは全くしません!
書込番号:24529314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はsimフリーのこれを持っています。HUAWEIに比べ画面の明るさが倍違うほか、バッテリー減りはこちらの方が早いかもしれません。
書込番号:24529350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご返答ありがとうございます。
既にp20 mproを3年使ってますが 当初のバッテリーの持ちに驚いたのを今でも覚えています。
書込番号:24529356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やぁさん★さん
Y!mobile版はSIM1スロットしか無くeSIMも使えません
安いのには理由が有ります
書込番号:24529634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル
有線イヤホンが認識されません。そもそもちゃんとささらないです。力を入れても押し返されて、壊れそうで怖いです。
試したイヤホンはHUAWEI純正とIPHONE純正イヤホンです。
これらのイヤホンに対応していないのでしょうか?
書込番号:24528877 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

壊してもいいやと思って刺したら、ちゃんと認識されました。覚悟が足りていなかったようです笑
失礼いたしました🙇
書込番号:24528982 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自己解決でも解決済みにしておいてくださいね。>rarara111さん
書込番号:24529573
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
楽天モバイルにて本機を契約しました。新規(電話番号あり)です。
データ用でPOVOを契約するつもりなのですが、この場合eSIMでの契約はデュアルSIM扱いになり不可でしょうか?
(電話番号が二つになってしまうので)
2点

>ラモンタツウさん
最近 Reno5Aに機種変更しました。
この機種が同時に扱えるSIMは、2つ迄です。
(DSDVなので、電話番号も二つ持てます)
povoも新規契約にすれば大丈夫かと思います。
@ SIM1+SIM2
A SIM1+e-SIM
なので、楽天とpovoで使うなら、どちらかを物理SIMにする必要があります。
(iPhone13は、二つのe-SIMを持てますが・・・)
気軽に変更するなら、楽天側かと思います.(povoは、電話でした、SIMの変更が出来ないとの事です)
書込番号:24528660
3点

追伸
SIM2も入れたままで使えます。
メニューでe-SIMを有効にするかどうかで、SIM2とe−SIMを切り替えられるので、結構便利です。
ご要望の複数e-SIMは、ダメですが、SIM二つとe-SIMで三つの番号を運用する事は、可能です。(同時は、二つ)
書込番号:24528663
4点

誤字修正です。m(__)m
気軽に変更するなら、楽天側かと思います.(povoは、電話でしか、SIMの変更が出来ないとの事です)
書込番号:24528664
4点

>神聖法軽さん
>SunKakakuさん
迅速にありがとうございます!
やっぱり無理ですよね…申し込む前で助かりました。ありがとうございました。
書込番号:24528668
1点

eSIMでの契約はデュアルSIM扱いになり不可でしょうか?
よく意味がわからないですが
端末にesimを複数入れておくことはできます
ただし同時に使用できるesimは一つだけですので
使用するesimをかえる場合
その都度端末のスイッチで切り替える必要があります
書込番号:24528674 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>SunKakakuさん
同時使用できないのは当然として
esim2つ入らないならこの機種だけ特殊ということになるんですが
oppoの別機種では2つ入ったので
にわかには信じがたいのですが
マジですか
書込番号:24528681 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>シグルドリーヴァさん
回答ありがとうございます。
楽天を新規で契約し電話番号がもう一つ増えたので、電話番号が二つある状態ではeSIMの切り替えでは利用できない…
という解釈だったのですが間違ってますでしょうか?(デュアルSIMになってしまうので)
楽天モバイルでは通話メインで、POVOはデータメインで使いたいと考えております。
書込番号:24528774
1点

(2回線目もeSIMしたら同時には使えないがどちらかのeSIMに切り替えてなら利用できる)
「楽天モバイルはeSIMで契約しました」と言うことであれば
povoをSIMカード(nanoSIM)で契約すればご希望のことが出来ます
デュアルSIMとか電話番号ふたつとか何か勘違いされているのではないでしょうか
SIMカード1+SIMカード2またはSIMカード+eSIMで二つのSIM(二つの電話番号)は利用できます
書込番号:24528831
3点

>シグルドリーヴァさん
Reno5Aでも、e-SIMが二つ登録できるのでしょうか?(スペックに記載を見つけられなかったので試していませんが・・・)
二つ登録できる機種か、設定方法が分かればお教えくださいm(__)m
>ラモンタツウさん
電話番号が二つあっても問題は、無いと思います。(DSDVなので、着信も発信もどちらからでも可能です)
デフォルトのSIM設定があり、
通話:楽天
インターネット(データ):povo にすれば、大丈夫かと。
(私も通話をdocomo データを楽天 e-SIMで使ってます)
ちなみに、rakuten linkで通話されるなら、どちらのSIM(1or2)でも認証に問題ありません。
書込番号:24528834
3点

>カナヲ’17さん
>SunKakakuさん
重ねてありがとうございます。
スマホ到着に合わせてPOVOも申し込む予定です。
書込番号:24528905
1点

>SunKakakuさん
iphoneとまったく同じです
設定から最初のesimを登録しますよね
同様の方法で2番目のesimを登録するだけです
1番目のesimは無効になるだけで消えません
これができないesim対応Android端末には
今まで出会ったことはないですので
多分そんなのはないと思いますが
書込番号:24528998 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>シグルドリーヴァさん
ありがとうございます。
別のe-SIMを使う事があれば、試してみます。
>ラモンタツウさん
すみません。本スレと関係ない事でやり取りをしてしまいました。m(__)m
書込番号:24529397
3点

二つ登録したeSIMを切り替えて使用出来るということですか?
書込番号:24579689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yumin_nagoyaさん
>二つ登録したeSIMを切り替えて使用出来るということですか?
特に2つのeSIMに拘る必要はなく、普通に複数登録して、希望のものに切り替えるだけでよいです。
設定→SIMカードおよびモバイルデータ→eSIM
で添付画像になります。
希望のものの右の2点をタップ→有効にする
これで希望のものに切換え可能です。
貼付画像はeSIMを3つ登録している状態です。
最大で何個登録できるかは不明ですが。
不要なものは、添付画像の削除の部分をタップで削除です。
複数登録出来ない機種というのは、おそらく存在しないかと。
そうでないと、複数登録して切り替えが出来ませんので・・・・・
書込番号:24580510
10点

かなり前のスレにコメントごめんなさい。今までReno5のワイモバイル(eSIM)を使っていましたが、まだ届きませんがCPH2199(SIMフリー)を購入したので参加させてください。
ワイモバイル版(eSIM)はDSDV利用できますが、もともとeSIMは複数回線が普通に登録できます。eSIM専用機の楽天miniで研究のため4回線入れたこともあります。おそらくもっと入ると思います。
もっとも今どきのスマホは「eSIMデータのリセット」もあり、安心して複数回線を入れれるようになりました。自分は通話&SMS専用に物理SIMのHISモバイル(ドコモのVoLTE HD+対応)、そしてeSIMにpovo2.0とLINEMOを入れています。
ワイモバイル版だから東京23区内の自宅ではLINEMOは5G(といっても4G転用5G)を確実に掴むし、なんちゃって5Gでも通信スピードもpovoとは比較にもならないほど高速です。
そのワイモバイル版はau(povo)のプラチナバンド28は掴みますが、auVoLTE(高品質通話)は18と26の800MHzのみなので、ワイモバイル版では非対応で、通話品質ばかりかスピードも極度に遅くなるようです。
基本的にギガ活メインなのでpovoを優先するためにSIMフリー版を購入しました。LINEMOは半年無料、5分通話1年無料なので、半年後にはMNP弾にする予定ですが、LINMOより安価なSIMで予備のガラホで使うのもありと考えています。
書込番号:24931645
4点

eSIMに2回線を契約し(eSIMの切り替えが必要で同時使用はできない)で「ドコモとau、ソフトバンク」の3キャリアの通信を確定させましたが、今回、まさかの「090」番号がLINEMOの前のmineoから振り分けられて驚いてます。今までは「070」か「080」だけだったので、すごいラッキーと感じました。
半年後になりますが、povoに「090」番号を移行させる予定です。070はMNPでしょうね。
書込番号:24932472
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
来年度から、北京への赴任を予定している者です。
現在使っているスマホが古いこともあり、これを機に買い替えようと思っているのですが、どのスマホであれば中国国内でも使用可能かいまいちよく分からない状態です。
Androidで探しているのですが、ヨドバシの店員さん(中国の方)に聞いたところ、「ひとまずOppo(SIMフリー)であれば、中国のSIMでも使用可能」旨のお話を頂きました。
これは、本当でしょうか・・・
Oppoのスマホとしては、現状このReno5AとA54 5Gを候補として考えていますが、これらは中国でも利用可能かご教示頂けるとありがたいです。(ざっくりとした聞き方ですみません・・・通信会社により対応周波数が異なるのは理解してはいますが)
また、楽天モバイルのSIMはこれらスマホ(Reno5A, A54 5G)でも使えるという理解で良いんですよね・・・。
(理想としては、中国国内のSIMと楽天モバイルのSIMの2枚刺しで使えればと思っています)
恐れ入りますが、上記ご教示頂けると大変ありがたいです。
0点

SIMフリー版の対応周波数帯(4G)
4G/LTE:B1, 2, 3, 4, 5, 7, 8, 12, 17, 18, 19, 26, 28, 38, 39, 40, 41, 42
中国国内の周波数帯に上記が有れば使える事になります
https://workingabroad.lightworks.co.jp/prepare/china-smart-phone/
多分、大丈夫だと思います
書込番号:24528592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

上記すでに解決済みとおもいますが、、、
OPPO Reno5 A SIMフリーは中国で使用できたでしょうか?
自分も中国で携帯電話を使用する予定です。
旅行会社から中国で使用できない携帯一覧をもらい、その中で
OPPO Reno5 A がありました。
OPPO Reno5 A が中国で使用できているのであれば
その一覧が信用ないことになります。
ちなみに、、、
自分はOPPO A5 2020を使用しているのですが、
中国で使用実績わかれば教えていただけると助かります。
書込番号:25081943
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)